コンテンツへスキップ
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to META-2
Skip to SEARCH-2
Skip to NAV_MENU-2
Skip to TEXT-2
Skip to CUSTOM_HTML-2
Skip to CUSTOM_HTML-3
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RSS-2
Skip to BLOCK-3
Skip to META-3

集え!虹の戦士!UDPブログ

2027年以降に生き残る為のブログ

2027年以降に生き残る為のブログ

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 公式HP
  • 自己紹介
  • 無料レポート
  • 薬なしで回復!心身症ポータル
  • Facebookページ
  • 2023/09/23・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!15
    • 2023/09/21・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!14
      • 2023/09/17・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!13
        • 2023/09/16・・・♪地域活性化~必要ないケース?
          • 2023/09/15・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!12
            • 2023/09/13・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!11
              • 2023/09/03・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!10
                • 2023/09/02・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!9
                  • 2023/08/27・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8
                    • 2023/08/26・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
                      • 2023/08/25・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
                        • 2023/08/23・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!6
                          • 2023/08/22・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!5
                            • 2023/08/20・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!4
                              • 2023/08/19・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
                                • 2023/08/17・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2
                                  • 2023/08/05・・・♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!
                                    • 2023/07/05・・・♪知人のケンカも試されごと、きれいな空はご褒美?
                                      • 2023/07/01・・・♪親の家は子供にとって、どっち?
                                        • 2023/06/24・・・♪飲食店はブラック?不人気6Kの謎
                                          • 2023/06/17・・・♪親不孝介護と集落活動センター経営の共通点?
                                            • 2023/06/08・・・♪他者の手の上で踊らされている気持ちワルっ…さ?
                                              • 2023/06/06・・・♪続・地域おこし協力隊の募集へダメ出し?(回答編)
                                                • 2023/06/05・・・♪地域おこし協力隊の募集へダメ出し?
                                                  • 2023/04/28・・・♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より5
                                                    • 2023/04/21・・・♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より4
                                                      • 2023/04/14・・・♪集落活動センターの存在意義の検証してみる!?
                                                        • 2023/04/07・・・♪助け合ってはいけない?~それって集落活動センター?
                                                          • 2023/03/30・・・♪日本…有事が起これば6割が餓死?~受け入れられる?
                                                            • 2023/03/26・・・♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より2
                                                              • 2023/03/11・・・♪問題の真因とご都合~少子化対策
                                                                • 2023/03/07・・・♪変化?あのNHKが?でもはやり?「NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震」
                                                                  • 2023/03/05・・・♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』
                                                                    • 2023/02/26・・・♪病は○○で治ったより…何に感謝できたで?
                                                                      • 2023/02/19・・・♪社会も時代も求めだした?循環型農業への一歩?
                                                                        • 2023/02/12・・・♪長期間生き延びるために必要なモノ?
                                                                          • 2023/02/10・・・♪専門家の意見より直感~トルコ地震から
                                                                            • 2023/02/09・・・♪目くじら立てないと稼げない?
                                                                              • 2023/02/08・・・♪慣れてしまえば、どうと言うことはない節約術?
                                                                                • 2023/01/30・・・♪子育て支援に地域でできることは?
                                                                                  • 2023/01/21・・・♪担い手…プレイヤーになれない時は?
                                                                                    • 2023/01/19・・・♪クレームする側、される側の心情どうする?
                                                                                      • 2022/12/11・・・♪子供とプラとジレンマと…。
                                                                                        • 2022/12/09・・・♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4
                                                                                          • 2022/11/24・・・♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
                                                                                            • 2022/11/22・・・♪公務員の心得?~そんなに我慢しないといけない?
                                                                                              • 2022/11/15・・・♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から3
                                                                                                • 2022/11/14・・・♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
                                                                                                  • 2022/11/12・・・♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
                                                                                                    • 2022/11/04・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から8
                                                                                                      • 2022/11/01・・・♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
                                                                                                        • 2022/10/30・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より11
                                                                                                          • 2022/10/28・・・♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
                                                                                                            • 2022/10/27・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から5
                                                                                                              • 2022/10/25・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より10
                                                                                                                • 2022/10/22・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から4
                                                                                                                  • 2022/10/18・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より9
                                                                                                                    • 2022/10/17・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3
                                                                                                                      • 2022/10/16・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より8
                                                                                                                        • 2022/10/14・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より7
                                                                                                                          • 2022/10/13・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
                                                                                                                            • 2022/10/12・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より6
                                                                                                                              • 2022/10/10・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より5
                                                                                                                                • 2022/10/08・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より4
                                                                                                                                  • 2022/10/06・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3
                                                                                                                                    • 2022/09/29・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
                                                                                                                                      • 2022/09/27・・・♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より
                                                                                                                                        • 2022/09/21・・・【女性がこの世界を救う?】♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から8
                                                                                                                                          • 2022/09/20・・・♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から7
                                                                                                                                            • 2022/09/19・・・♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から6
                                                                                                                                              • 2022/09/18・・・♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から5
                                                                                                                                                • 2022/09/17・・・♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から4
                                                                                                                                                  • 2022/09/16・・・♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から3
                                                                                                                                                    • 2022/09/11・・・♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から2
                                                                                                                                                      • 2022/09/10・・・♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から
                                                                                                                                                        • 2022/09/06・・・♪地域おこし協力隊~台風…誰を大事にする?
                                                                                                                                                          • 2022/09/05・・・♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より5
                                                                                                                                                            • 2022/09/04・・・♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より4
                                                                                                                                                              • 2022/09/03・・・♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より3
                                                                                                                                                                • 2022/09/02・・・♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より2
                                                                                                                                                                  • 2022/09/01・・・♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より
                                                                                                                                                                    • 2022/08/28・・・♪地域おこし協力隊~半農半X…多業支援制度?
                                                                                                                                                                      • 2022/08/20・・・♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
                                                                                                                                                                        • 2022/08/19・・・♪地域おこし協力隊~甲子園球児や地域の人は楽しんでる?
                                                                                                                                                                          • 2022/08/05・・・♪地域おこし協力隊~このモヤモヤ、受け取り方次第?
                                                                                                                                                                            • 2022/08/04・・・地域おこし協力隊~その提案の先に笑顔は?
                                                                                                                                                                              • 2022/07/30・・・♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
                                                                                                                                                                                • 2022/06/30・・・♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
                                                                                                                                                                                  • 2022/06/25・・・♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
                                                                                                                                                                                    • 2022/06/14・・・♪地域おこし協力隊~集落活動センターの闇?
                                                                                                                                                                                      • 2022/06/04・・・♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
                                                                                                                                                                                        • 2022/05/30・・・♪エコビレ~量を求めれば家畜の世界と一緒に?
                                                                                                                                                                                          • 2022/05/10・・・♪貴方がどう変わるかで子供が日本が変わる?
                                                                                                                                                                                            • 2022/04/27・・・♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4
                                                                                                                                                                                              • 2022/04/26・・・♪理不尽な統制からの脱出への一歩~ブラック校則
                                                                                                                                                                                                • 2022/04/20・・・♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える3
                                                                                                                                                                                                  • 2022/04/19・・・♪伝え続けるということ~広島平和記念資料館
                                                                                                                                                                                                    • 2022/04/14・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:許さないと?】
                                                                                                                                                                                                      • 2022/04/13・・・♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える2
                                                                                                                                                                                                        • 2022/04/12・・・♪バカとハサミは使いよう~子供への論理的思考 教育
                                                                                                                                                                                                          • 2022/04/04・・・♪「しあわせ」に気をつけてる?
                                                                                                                                                                                                            • 2022/04/01・・・♪横文字やめてへんしん?
                                                                                                                                                                                                              • 2022/03/31・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:読心術?】
                                                                                                                                                                                                                • 2022/03/30・・・♪地域おこし協力隊~赴任準備 保険編
                                                                                                                                                                                                                  • 2022/03/29・・・♪あなたの地域の役所は大丈夫?~バクチん差別禁止条例
                                                                                                                                                                                                                    • 2022/03/28・・・♪虫歯もココロからのメッセージ?
                                                                                                                                                                                                                      • 2022/03/25・・・♪イジメずにへんしん?
                                                                                                                                                                                                                        • 2022/03/24・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:愛の反対?】
                                                                                                                                                                                                                          • 2022/03/23・・・♪空き家問題の解決の鍵はココロ?
                                                                                                                                                                                                                            • 2022/03/22・・・♪パワハラって家庭から?
                                                                                                                                                                                                                              • 2022/03/17・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:罪作り?】
                                                                                                                                                                                                                                • 2022/03/15・・・♪子供を守るためにウクライナから学ぶ事!?
                                                                                                                                                                                                                                  • 2022/03/11・・・♪身軽に、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                    • 2022/03/08・・・♪紛争でざわつく心…歴史やコロナの教訓活かせば?
                                                                                                                                                                                                                                      • 2022/03/04・・・♪心は穏やかに、できることをして、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                        • 2022/03/03・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:過疎化の原因?】
                                                                                                                                                                                                                                          • 2022/02/28・・・♪睡眠障害~思いの外みんなも?を知る大事さ
                                                                                                                                                                                                                                            • 2022/02/22・・・♪集まれば、癒える?
                                                                                                                                                                                                                                              • 2022/02/17・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:子供は奴隷?】
                                                                                                                                                                                                                                                • 2022/02/15・・・♪命の危機に気づいてる?~災害が迫っています
                                                                                                                                                                                                                                                  • 2022/02/10・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:どっちが恥?】
                                                                                                                                                                                                                                                    • 2022/02/08・・・♪妊婦さんがリラックスできる備え?
                                                                                                                                                                                                                                                      • 2022/02/04・・・♪耳に入ったら…備えてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                        • 2022/02/02・・・♪エコビレ~神話からの開放?
                                                                                                                                                                                                                                                          • 2022/01/26・・・♪エコビレ~誰と生き残る?
                                                                                                                                                                                                                                                            • 2022/01/25・・・♪あなたやお子様は実験の被験者になりたい?
                                                                                                                                                                                                                                                              • 2022/01/24・・・♪眠れないときのメッセージ…戦ってない?
                                                                                                                                                                                                                                                                • 2022/01/21・・・♪まん防でへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2022/01/20・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:ガマンさせるなんて時代遅れ…】
                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2022/01/19・・・♪タイパ…大事なもの、捨ててない?
                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2022/01/18・・・♪女性は男性よりモヤモヤし易い理由?
                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2022/01/14・・・♪優しいアリで「へんしん」?
                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2022/01/13・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:あの頃のままで?】
                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2022/01/11・・・♪「嫁ブロック」「ママ・ブロック」してない?
                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2022/01/10・・・♪風邪の基準って?…知恵の実の真理とは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2022/01/07・・・♪風邪を移されてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2022/01/05・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:ばい菌と言われたら…】
                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2022/01/05・・・♪エコビレ~はたらくとは?~複数の本より
                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2022/01/04・・・♪タダほど怖いもの無い…気づいてますか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/12/29・・・♪エコビレ~雪かきに見る農業との共通点
                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/12/22・・・♪エコビレ~林業や地域おこし協力隊が続かない理由?
                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/12/20・・・♪いつまで頼る、薬?
                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/12/14・・・♪子どもたちまで家畜、奴隷のままでいいの?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/12/13・・・♪若さの秘訣は「私にはできる!と…」
                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/12/10・・・♪師走でへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/12/09・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:なんで悪に染まる?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/12/08・・・♪ちょっと高い視点でSDGs?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/12/03・・・♪歩調合わせてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/11/30・・・♪コロナは予行練習?~情報は伝わる人に♪
                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/11/26・・・♪切り捨てず、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/11/25・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:本当にぼーっとしてて大丈夫?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/11/24・・・♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/11/16・・・♪支援を受けない人が救われる道は?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/10/25・・・♪身体も畑も引き算…邪魔しないの!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/10/20・・・♪エコビレ~「幸せになる!」を阻むのは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/10/19・・・♪その争いに必ずあるブラックボックスとは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/10/13・・・♪エコビレ~皆でしあわせになる!日本のしくみ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/10/12・・・♪アンパンマンの子どもたちへのメッセージとは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/10/05・・・♪まじめなパン屋は続かない…のメッセージ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/09/28・・・♪このニュースは役に立つのか?~高校生の後遺症記事
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/09/27・・・♪病気は心身からのメッセージ~不自然じゃない?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/09/23・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:ポチに負けてる?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/09/21・・・♪私たちをカネに走らせる心の飢えの原因は?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/09/16・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:脱わんこ?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/09/15・・・♪エコビレ~○からのオフグリッド?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/09/14・・・♪原点は自分の免疫だと知れば!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/09/13・・・♪病気からのメッセージ~なぜ、ゆほびかで寝れないのか?3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/09/10・・・♪おかあさんの気持ちでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/09/09・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:嫌なものは嫌!】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/09/07・・・♪もし貴方が誰かを支配したいなら?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/09/02・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:大人の魅力?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/08/31・・・♪某感染症対応~貴方は数年後の責任を取る勇気がありますか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/08/27・・・♪つながりなおしてへんしん?~じねん編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/08/26・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:ガマンする価値あるの?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/08/25・・・♪エコビレ~まずは移ってみる!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/08/24・・・♪食べ物は心の不足感の犠牲になる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/08/16・・・♪本当にオリンピックのせい?今は風邪を引かない!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/08/10・・・♪思い込みが可能性を潰す?~赤ちゃん授かり編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/08/02・・・♪病気からのメッセージ~なぜ、ゆほびかで寝れないのか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/07/26・・・♪病気は貴方へのメッセージ♪
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/07/20・・・♪正解がない世界~持続可能性を山と畑で考えた…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/07/19・・・♪過去のお話…のはずの「おかみ」復活中?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/07/15・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:そこまでして?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/07/09・・・♪世の中のシステムを眺めてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/07/08・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:場所選び】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/07/06・・・♪身近にある野菜が溶ける?そしてアレも?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/07/02・・・♪負い目を感じてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/07/01・・・♪今、大惨事世界大戦という説は本当?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/06/29・・・…外食しないと食料が無くなる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/06/28・・・~病気からのメッセージ~がん 復習編2~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/06/25・・・♪しっくりしてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/06/24・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:受け身のリスク?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/06/22・・・♪少数派意見だったけど…人害と向き合うということ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/06/21・・・~病気からのメッセージ~がん 編~【復習編】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/06/19・・・【特別投稿】家族内の断裂が収まりますように?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/06/18・・・♪免疫を信じて、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/06/15・・・♪健全な未来をつくるのは、子供の視点?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/06/11・・・♪意思を乗せてへんしん~水、森林、食料に~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/06/10・・・♪いよいよ、明日~穏やかな日常が続きますように~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/06/08・・・♪IN謀論も、あっていいはず?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/06/04・・・♪浄化してへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/06/02・・・♪エコビレに向かってマネタイズ!~電子書籍への挑戦~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/05/31・・・♪5月31日という日に完成~快眠で輝きませんか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/05/29・・・とんでも?非常識?快眠に関する Q&A
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/05/26・・・♪古き良き”風の時代”の面影を求めて8
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/05/25・・・♪それって本当に安心な農法?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/05/19・・・♪エコビレ~お金もそうだけど、資源も回す!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/05/18・・・♪コロナワクチン~家族と意見が合わない時は?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/05/07・・・♪明るく自粛してへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/04/27・・・♪コロナ~カワイイよりカシコイイ!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/04/26・・・♪コロナが長く苦しめるのはココロ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/04/22・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:気持ちをぶつけた時にこそ?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/04/20・・・♪弁当の汁がこぼれた…でハッとしたこと?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/04/19・・・♪【紹介】アトピーに絶望した人にも…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/04/14・・・♪エコビレッジ…地産地消のウソ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/04/07・・・♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/03/29・・・♪この時期の困った症状の目的?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/03/16・・・♪ゆっくりは罪悪感を減らす?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/03/10・・・♪貴方の未来の理想郷を話し合う機会?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/03/01・・・♪病気からのメッセージ~風邪、免疫 編~7
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/02/23・・・♪素敵な親と呼ばれたい?~ワクチン編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/02/22・・・♪体調不良の風の時代の対処法?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/02/16・・・♪コロナから子供を守る?いいえ、○○からです。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/02/09・・・♪コロナに負けるな!ではなく?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/02/06・・・♪自分らしく生きたい…チャンス!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/02/03・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その8
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/01/27・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その7
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/01/25・・・♪コロナが私達のせいと言わせない為に!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/01/20・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その6
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/01/19・・・♪風邪をひかないヒント?…福井県から
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/01/18・・・♪病気からのメッセージ~風邪、免疫 編~4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/01/13・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/01/12・・・♪憧れの飲食店から、みんな元気に!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/01/11・・・♪病気からのメッセージ~風邪、免疫 編~3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/01/09・・・♪自立への架け橋で起きること?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/01/06・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/01/04・・・♪病気からのメッセージ~風邪、免疫 編~2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/01/03・・・♪【本日最終日!】見えないものが大事な新年に、ぜひ!2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/01/02・・・♪【3が日限定】見えないものが大事な新年に、ぜひ!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/12/30・・・♪2021年ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクト(UDP)テーマは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/12/29・・・♪最後まで一緒にいてくれるのは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/12/23・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/12/22・・・♪コロナの後遺症って本当に特殊?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/12/21・・・♪コロナ対策が本当に必要な人は?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/12/18・・・♪陰謀論を知ってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/12/16・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/12/15・・・♪コロナから本当に生き抜くには?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/12/14・・・♪病気からのメッセージ~風邪、免疫 編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/12/09・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/12/08・・・♪これが本当のコロナのメッセージ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/12/02・・・♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ6
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/11/27・・・♪歌謡曲で学んで、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/11/19・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:動けるのは…】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/11/03・・・♪相手が悪ならいいの?~鬼滅の刃と教育勅語
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/10/27・・・♪塩分摂り過ぎのしくみと対策?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/10/20・・・♪鬼滅の刃と、るろうに剣心の違いは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/10/16・・・♪心の鬼を退治してへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/10/13・・・♪美談の影に日本の深い闇?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/10/02・・・♪5年続けてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/10/01・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:信用対象は自分で選ぶ?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/09/29・・・♪命をつなぐということ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/09/22・・・♪今、振り返ると…平和活動参加の原点?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/09/17・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:正しさが悪へ…】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/09/09・・・♪祈り合せ、参加しませんか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/09/02・・・未来は明るい!?~木内鶴彦さんのお話から~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/09/01・・・♪備えは”いやん”から?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/08/19・・・♪理想郷を目指して~日本古来の自治を学ぶ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/08/14・・・♪想像してへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/08/13・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:あるがままと、わがままの差?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/08/06・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:より自由に?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/08/04・・・♪その報道、正しく伝えてる?~恐れるときは正しく恐れよ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/08/03・・・~病気からのメッセージ~妊娠 編7~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/07/31・・・♪原因より流れを見てへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/07/30・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:ホントに当たり前?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/07/29・・・♪今できること~自殺について…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/07/23・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:大義の怖さ?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/07/21・・・♪災害時の安心の材料、揃ってますか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/07/17・・・♪Go to トラベルでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/07/14・・・私の市民農園は、農”業”にはならない?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/06/30・・・♪野菜づくりと子育ての共通点?その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/06/25・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:情報の力?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/06/24・・・悲しみがないと…気づけ無いのは、もう…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/06/12・・・♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/06/09・・・♪最後のチャンスに、できること?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/06/04・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:想いは∞の可能性?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/05/21・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:曖昧のワナ?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/05/15・・・♪読み解いてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/05/05・・・♪もし、この作品がNHKで放送されたなら?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/04/28・・・♪感染しないと、自由になれない?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/04/24・・・♪甘味で、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/04/17・・・♪スピリチュアルで、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/04/16・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:みんな、観てる?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/04/15・・・♪今、できること…コントロールできないコトへの挑戦
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/04/14・・・♪その怒りの、はけ口を間違わない方法
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/04/10・・・♪辛抱して、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/04/09・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:一面で心奪われてない?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/04/03・・・♪空気に流されずにへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/04/02・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:その期待、叶う?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/03/27・・・♪格付けしてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/03/19・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:光が可愛そう…】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/03/18・・・♪コロナって怖がっていいの?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/03/13・・・♪風邪引いて、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/03/11・・・…高次元の存在が、もどかしく思っています?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/03/09・・・~病気からのメッセージ~肺 編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/03/06・・・♪描いてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/03/02・・・~病気からのメッセージ~ガン 編11~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/02/29・・・♪コロナを味方にしたら?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/02/28・・・♪移さないように、もらわないように…道具で備える~マスク編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/02/27・・・♪身体から備える~日本人の生き延びてきた知恵2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/02/26・・・♪身体から備える~日本人の生き延びてきた知恵1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/02/25・・・♪身体から備える~コロナウイルスを知る編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/02/18・・・♪コロナウイルスの恩恵?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/02/11・・・♪マスク売り切れ?慌てずにすんだ理由?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/02/05・・・♪日本は居心地が良すぎるから…変われない?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/01/28・・・【新型肺炎】”タダ”を喜びに変えるのは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/01/22・・・♪かなり前向きな?休職?その6~想定外…では無いらしい?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/01/14・・・♪ゆでがえる→備えてよびがえるへ2020
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/01/13・・・~病気からのメッセージ~ガン 編4~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/12/25・・・♪スターウォーズの素晴らしさと課題?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/12/17・・・♪本当に軽自動車だけのリスク?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/12/12・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:老人のメリット】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/12/05・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:宝はどこ?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/12/04・・・♪かなり前向きな?休職?その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/12/03・・・♪子育てとの違いは?~アニマルウエルフェア~3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/11/26・・・♪子育てとの違いは?~アニマルウエルフェア~2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/11/19・・・♪子育てとの違いは?~アニマルウエルフェア~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/11/05・・・♪最新技術に頼らない、インフルエンザの防ぎ方
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/10/09・・・♪藤岡弘、さん祝・訪、愛知県記念!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/10/08・・・♪危機感を持てない心理への、誰よりも有効な方法?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/10/04・・・♪無視してへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/10/02・・・♪ハンディキャップってなんだろう?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/09/24・・・♪備えの前提?~子供を守るための教訓
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/09/20・・・♪大吉組に入ってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/09/18・・・♪神業は現実化する?~「愛と微生物」のすべてより
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/08/27・・・♪食べていても栄養不足の原因は?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/08/15・・・…そろそろ気づけというメッセージ?~池上彰 氏の「戦争を考えるスペシャル」より~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/08/01・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:星が教えてくれる?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/07/24・・・♪これが日本の最先端の健康への取り組み???
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/07/23・・・♪元気でいたいなら…牛乳はやめなさい?2~高次元の存在からのメッセージ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/07/18・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:その役目、見掛け倒し?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/07/09・・・♪あんなドラマも出来レース?~選挙編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/06/27・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:万能感という勘違い?】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/06/25・・・♪テレビでの報道とは何か?~情報より情動が大事?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/06/18・・・♪気軽にお土産に持っていけない?~日本の食品の評価2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/06/11・・・♪気軽にお土産に持っていけない?~日本の食品の評価
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/06/04・・・♪隠し事が暴露される日~スポンサーの力?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/05/28・・・♪既に体に入ってる遺伝子組み換え!?~遺伝子組換えオンラインサミットから
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/05/23・・・♪それは病気?腸は万病の元!?~遺伝子組換えオンラインサミットから
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/05/16・・・♪農業が世界を救う!~遺伝子組換えオンラインサミットから
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/05/15・・・♪しあわせにはお金がついてくる!?5~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/05/14・・・♪食べ物で成績が変わる?~遺伝子組換えオンラインサミットから
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/05/08・・・♪しあわせにはお金がついてくる!?4~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/04/25・・・♪安全食材屋さんとの付き合い方2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/04/18・・・♪安全食材屋さんとの付き合い方
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/04/17・・・♪しあわせにはお金がついてくる!?2~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/04/10・・・♪しあわせにはお金がついてくる!?~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/04/03・・・♪いろんな、守り方~ヤマトより愛をこめて2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/03/27・・・♪いろんな、守り方~ヤマトより愛をこめて
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/03/26・・・♪富士山の熱を冷ます石ノ杜とは?4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/03/21・・・♪子どもたちの素朴な質問に答えられる?~春分の日
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/03/19・・・♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~東日本大震災慰霊祭4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/02/26・・・♪ビッグイシューとは?~目に見える、見えない貧困に挑む~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/01/10・・・♪ささっと検証、プラゴミの存在理由
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/01/08・・・♪古来からの願いを怨念に変えないための心得
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/12/18・・・♪おでんの光と影?その6
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/12/06・・・♪おでんの光と影?その3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/11/29・・・♪おでんの光と影?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/11/23・・・♪カンニングしあってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/11/22・・・♪ニュースは、斜めから見る?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/11/14・・・~断捨離の最終関門?~人生は負けるためにある…から3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/11/02・・・♪出産を決めてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/11/01・・・”国産○”なのに外国産?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/10/30・・・♪子どもたちに伝えたいこと~ヤマト人への手紙 講演@岡崎市5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/10/25・・・♪子どもたちに伝えたいこと~ヤマト人への手紙 講演@岡崎市4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/10/23・・・♪子どもたちに伝えたいこと~ヤマト人への手紙 講演@岡崎市3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/10/18・・・♪子どもたちに伝えたいこと~ヤマト人への手紙 講演@岡崎市2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/10/16・・・♪子どもたちに伝えたいこと~ヤマト人への手紙 講演@岡崎市
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/09/18・・・♪たかが、万が一?されど万が一?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/09/14・・・♪集まってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/09/04・・・子どもたちのモチベーション、作れますか?~『10年後の仕事図鑑』から~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/07/27・・・♪戦争への足跡を聞いてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/07/26・・・…未来への負のスパイラルを断ち切る!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/07/25・・・…言葉の響きは代々に影響を及ぼす?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/07/19・・・♪洗って落とせるなら未だ…農薬のお話
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/07/18・・・♪百匹の猿現象は本当に事実無根?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/07/17・・・♪答えの出ない事態に耐える力~ネガティブケイバビリティ4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/07/10・・・♪ずるずる~を止める勇気…育児というチャンス
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/07/03・・・見えなくても罪悪感は積もる~輸入品の問題
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/06/28・・・♪イスラエル紀行記 その10
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/06/27・・・♪イスラエル紀行記 その9
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/06/26・・・♪イスラエル紀行記 その8
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/06/25・・・♪イスラエル紀行記 その7
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/06/23・・・♪イスラエル紀行記 その6
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/06/21・・・♪イスラエル紀行記その4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/06/20・・・♪イスラエル紀行記 その3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/06/19・・・♪イスラエル紀行記 その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/06/18・・・♪イスラエル紀行記、その1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/06/13・・・♪イスラエルに行ってきます!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/06/07・・・♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/05/31・・・♪持ち帰り文化が曇らせる子供たちの未来?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/05/30・・・…生き続けるつらさと希望を学ぶ3~小保方晴子日記から~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/05/29・・・♪あなたも「つくろい仕事」に参加しませんか?~ハウジング・ファーストとは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/05/22・・・♪持ち帰り文化が曇らせる子供たちの未来?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/05/16・・・…生き続けるつらさと希望を学ぶ~小保方晴子日記から~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/05/15・・・♪ママさんへの高次元からのメッセージ~エドガー・ケイシー氏編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/05/09・・・♪受け取る側の気持ちを分かって…キリンさん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/05/08・・・♪親は何を相談したいの?~発達障害にしたがる親3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/04/18・・・♪育児の方法はどんどん変わってく?4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/04/12・・・♪親は何を相談したいの?~発達障害にしたがる親2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/04/10・・・♪大事なことは変わらないはずなのに~「君たちはどう生きるか」より
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/03/29・・・♪子供たちの武器を磨け!2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/03/28・・・♪育児の方法はどんどん変わってく?3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/03/27・・・「発達障害」大売り出し中!?あなたも加害者に加担する危険性
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/03/21・・・♪育児の方法はどんどん変わってく?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/03/14・・・♪育児の方法はどんどん変わってく?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/03/09・・・♪オリンピック観ずにへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/03/08・・・♪道徳は水と同じ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/02/27・・・♪子育てを考える~「バカ論」より2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/02/22・・・♪子育てを考える~「バカ論」より
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/02/20・・・家族の距離は昔より近いのか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/01/30・・・♪インフルエンザにかかるのは「おかしい」という観点
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/01/18・・・♪賢い人は”携帯”しない、させないスマホ編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/01/16・・・♪新年こそ、心からめでたく、鮮やかな食品も安全に
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/12/26・・・人の作ったものでなく自分の心に従う?…外国エリートは知ってて日本人が知らないこと?5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/12/05・・・大切な人への表現への配慮…外国エリートは知ってて日本人が知らないこと?3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/11/21・・・今、発展しているサービスが目指しているモノ?…外国エリートは知ってて日本人が知らないこと?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/11/14・・・自殺する前に知ってほしい…外国エリートは知ってて日本人が知らないこと?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/11/07・・・♪言葉では伝わらない事も音にのせれば?~ヤマト人への手紙編2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/10/31・・・♪言葉では伝わらない事も音にのせれば?~ヤマト人への手紙編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/10/27・・・パワーストーンで調子崩してへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/10/24・・・総選挙総括~流れと私たちの覚悟と…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/10/17・・・!子供の心を壊すシステムはごく身近にある!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/10/10・・・♪食材も選んで応援~海外では毒扱いな農水産物2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/10/03・・・♪食材も選んで応援~海外では毒扱いな農水産物
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/09/26・・・♪させてはいけない総選挙?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/09/19・・・♪Jアラートと空襲警報と~それで子供を守れる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/09/12・・・子どもたちに伝えたい生き物の和~「無肥料栽培を実現する本」より
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/08/31・・・♪マンション?一軒家?それとも…3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/08/29・・・♪核家族化、一人暮らしの人生、どう生きる?~超ソロ時代より5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/08/24・・・♪マンション?一軒家?それとも…2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/08/22・・・♪核家族化、一人暮らしの人生、どう生きる?~超ソロ時代より4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/08/21・・・♪自律神経失調症~コーヒーは敵か味方か?4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/08/08・・・♪核家族化、一人暮らしの人生、どう生きる?~超ソロ時代より3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/08/07・・・♪自律神経失調症~コーヒーは敵か味方か?3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/08/03・・・♪核家族化、一人暮らしの人生、どう生きる?~超ソロ時代より2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/07/31・・・♪自律神経失調症~コーヒーは敵か味方か?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/07/10・・・♪自律神経失調症~”プレセボ”という魔法?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/06/30・・・♪自分にふさわしい「プレミアム」でへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/06/29・・・♪スマートメーターへの交換阻止交渉
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/06/08・・・♪子供の勉強机選び…一番、苦しんだのは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/06/02・・・♪批判の多い本を読んでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/06/01・・・♪批判記事もありますが是非、ホンモノで判断を…あらえびすさん講演&身体ワーク
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/05/29・・・♪味?刺激?それとも愛?~加工食品を考える
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/05/25・・・♪私たちの無関心のしっぺ返しがやってくる?~共謀罪~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/05/23・・・♪不妊活動してれば子は授かれない!?…チェックシート付き
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/05/18・・・♪じゃがいもは、人間の食べ物?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/05/16・・・♪じゃがいもは、人間の食べ物?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/05/11・・・…戦争の足跡が聞こえてきたら?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/05/09・・・♪備えあれば憂い「やや」和らぐ?~ミサイルに怯える前に!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/05/01・・・♪自律神経失調症~世界的な治療の基本
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/04/27・・・♪見えたら怖くないですか?…農薬…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/04/25・・・♪任意検査の影にある問題~色覚検査
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/04/20・・・♪水は大事?大事じゃない?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/04/18・・・♪今、幸せでない人へのギフト…ヤマト人への福音~教育勅語という祈り~の紹介です!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/04/17・・・♪自律神経失調症~全てを否定しない医療の時代
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/04/14・・・♪風邪は引きっぱなしで、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/04/13・・・♪おたふく風邪流行!というニュースで冷静であるためには?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/04/04・・・♪既に出来ている!?~引き寄せを利用した現代洗脳を考える
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/02/16・・・♪余った時間をどうつかう?…部下を定時に帰す仕事術より2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/01/24・・・♪医療毒から子供を救う!…「愛着障害の克服」から3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/01/12・・・♪今更なぜ、追い出す?ピロリ菌検査の謎!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/01/10・・・♪医療毒から子供を救う!…「愛着障害の克服」から
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/12/18・・・♪仙人さんの言葉【操作の成果】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/12/13・・・!ブラックの香り…抗菌商品というワナ?「トリクロサン」「トリクロカルバン」編その3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/12/06・・・!ブラックの香り…抗菌商品は危険だった!?「トリクロサン」「トリクロカルバン」編その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/12/01・・・!ブラックの香り…抗菌商品は危険だった!?「トリクロサン」「トリクロカルバン」編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/11/24・・・♪親は子どもの罪悪感の生産者?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/11/23・・・♪勤労感謝の日…相嘗祭(あいなめのまつり)とは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/11/11・・・♪夢から語ってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/11/08・・・♪カルチャーショックが人を育てる?~天皇とユダヤとキリストそしてプレデアス・メシアメジャーから2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/10/21・・・♪線を引かずにへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/10/15・・・♪仙人さんの言葉【国が弱くなるしくみ?…】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/10/14・・・♪スカッとした後で、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/10/06・・・♪日本の家の常識、かなり怪しい?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/10/05・・・◆元気がない時に思い出したい…教育勅語の効果とは
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/09/21・・・♪日本の建国の想いから知る『戦う』の新解釈?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/09/20・・・♪君の名は。から学ぶ、自由な”つながり方”
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/09/16・・・すきにさせて、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/09/14・・・◆日本の、失われてはいけない「タブー」…この国の建国理念とは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/09/09・・・♪尖ってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/09/02・・・♪任せてへんしん?~英国のEU離脱から学ぶ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/09/01・・・♪み、みえる!…もし残留農薬が見えたら?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/08/18・・・♪子供たちに”この国”を語ろう!「続・聖なる約束 ヤマト人への手紙」より
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/08/16・・・子供が作る役割…子供を守ること♪
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/08/02・・・♪シンゴジラに試される?親の覚悟
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/07/18・・・♪自立神経のしくみ…朝って冷静なハズでしたね?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/07/13・・・ストレスチェックやってみたけど…リスクの心配?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/07/12・・・♪圧勝選挙の後で考える~これから出来ること?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/07/07・・・♪自分の壁 養老孟司氏著の紹介です!5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/07/07・・・♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/07/04・・・♪バングラディシュのテロの報道と日本歴史の共通点
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/06/30・・・♪「水」を子供たちに残す為にできること…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/06/28・・・♪車の何処に座らせる?万能じゃないエアバック2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/06/23・・・♪車の何処に座らせる?万能じゃないエアバック
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/06/22・・・♪自分の壁 養老孟司氏著の紹介です!4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/06/15・・・♪自分の壁 養老孟司氏著の紹介です!3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/06/14・・・♪刺し身は安心…の神話が崩れた時
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/05/30・・・♪「プラゴミ」の分別は本当に必要?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/05/23・・・♪なぜ、エドガー・ケイシー氏は牛、豚を避ける助言をしたのか?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/05/17・・・♪なぜ、エドガー・ケイシー氏は牛、豚を避ける助言をしたのか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/04/25・・・♪自律神経失調症…薬はおせっかい過ぎる?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/04/13・・・♪すべてを明日の糧にして 宇梶 静江氏著の紹介です!4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/04/12・・・♪市の予算を「お金の落ちる先」で集計してみると…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/03/31・・・♪あるがままメソッド 松薗りえこ氏著の紹介です!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/03/21・・・♪自律神経失調症~薬は使わないケイシー流のインフル対策…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/03/10・・・♪「午後には陽のあたる場所」菊池桃子氏著の紹介です3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/03/08・・・♪夜のスーパーに墓場を作ってるのは私たち?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/03/01・・・♪そのインフルエンザ対策にツッコミを!…対策の新説?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/02/16・・・♪理想的な薬…でも、その実態は?~アロパノール編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/02/09・・・♪購入は賛成票!…こだわり電気、どう選ぶ?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/02/02・・・♪購入は賛成票!…こだわり電気、どう選ぶ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/01/21・・・♪「ニートがひらく幸福社会ニッポン」の紹介です3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/01/14・・・♪「ニートがひらく幸福社会ニッポン」の紹介です2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2015/12/31・・・♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2015/12/30・・・♪智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能の紹介です~株投資編2~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2015/12/29・・・♪少子化…不妊の原因リスクまとめ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2015/12/17・・・♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2015/12/15・・・♪知らない間に告知されている?…スルーせずにツッコミを!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2015/12/01・・・♪それでも、何度でも…ゴミの問題が気になる理由?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2015/11/17・・・♪「完璧さ」より、あなたの適正に沿った視点で
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2015/11/10・・・♪大きな誤解?スポーツ・ジムは爽やかで無害?1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2015/11/03・・・♪人はここまで残酷になれる?…「抹殺工作」に加担し後悔しない為に…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2015/10/28・・・♪ハロウィン問題の対策がマナー守れって、おかしくない?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2015/10/27・・・♪ルールとマナーの違い~ハロウイン被害で考える
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2015/10/22・・・♪その輸入メニューは日本人を不健康にするために仕向けられた?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2015/10/15・・・♪マック問題から考える…子供達が悪魔の手先になる可能性?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2015/10/13・・・♪マック問題から考える…子供達が悪魔の手先になる可能性?1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2015/10/06・・・♪新潟県三条市の牛乳騒動から見える事?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2015/10/01・・・♪今伝えなければ世界がダメになる~「超一流の二流をめざせ」より
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2015/09/15・・・♪『立ち止まって考えて』~天空の蜂を観て
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2015/09/10・・・♪子どもや孫の為になるオレオレ詐欺対策を!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2015/09/09・・・「直感を信じれば大丈夫!」…『たった今、宇宙銀行の財布の口が開きました』の紹介です3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2015/09/03・・・♪介護最前線を知り備える…ユマニチュード 認知症ケア最前線より3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2015/09/02・・・「直感を信じれば大丈夫!」…『たった今、宇宙銀行の財布の口が開きました』の紹介です2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2015/08/28・・・♪介護最前線を知り備える…ユマニチュード 認知症ケア最前線より2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2015/08/28・・・♪介護最前線を知り備える…ユマニチュード 認知症ケア最前線より
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2015/08/28・・・♪子どもたちの精神的疾患の治療を考える…2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2015/08/28・・・♪子どもたちの精神的疾患の治療を考える…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2015/08/26・・・♪「直感を信じれば大丈夫!」…『たった今、宇宙銀行の財布の口が開きました』の紹介です。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2015/08/13・・・♪安保法制、TPPにより日本人も狙われる?…マイケル・ジャクソンの死の真相から学ぶ4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2015/08/06・・・♪安保法制、TPPにより日本人も狙われる?…マイケル・ジャクソンの死の真相から学ぶ3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2015/07/30・・・♪安保法制、TPPにより日本人も狙われる?…マイケル・ジャクソンの死の真相から学ぶ2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2015/07/30・・・♪安保法制、TPPにより日本人も狙われる?…マイケル・ジャクソンの死の真相から学ぶ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2015/07/28・・・♪未来の子どもたちのために…ヘルスリテラシー協会主催 名古屋講演会
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2015/07/23・・・♪これは愛か悪か…安保の海外向けHPから
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2015/07/02・・・♪マイケル・ジャクソンの言葉から…その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2015/07/01・・・♪著名人をケチョンケチョンに断罪する意味とは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2015/06/29・・・♪自律神経失調症…無呼吸症候群対策、CPAP体験記2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2015/06/25・・・♪マイケル・ジャクソンの言葉から…その1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2015/06/24・・・♪介護がハッピーになるかどうかは◯◯次第!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2015/06/17・・・♪花燃ゆ低視聴率の原因は視聴者の◯◯が理由?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2015/05/03・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:夢と影の統合】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2015/02/23・・・♪ネットビジネスのしくみ…自動ツールと心理3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2015/02/16・・・♪ネットビジネスのしくみ…自動ツールと心理1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2015/02/02・・・♪人質事件を考える…世論誘導の危険性と私たちの対策とは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2015/01/19・・・♪桑田さん「あっぱれ」と思ったわけ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2014/07/14・・・♪ お金のいらない国 長島龍人氏著の紹介です。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2014/05/26・・・♪未来への言霊 船井幸雄氏 著の紹介です~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2014/05/19・・・♪ 3.11で僕らは変わったか もんじゅ君著の紹介です。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2014/02/05・・・♪エドガー・ケイシー氏の占星術、夢占い
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2014/02/01・・・♪99%の人が知らない世界の真実~グーミン=自尊心の低い人?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2014/01/30・・・内海聡 氏著 「99%の人が知らないこの世界の秘密」から…あなたはグーミンですか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2014/01/27・・・♪うつの原因は本人の◯◯障害?いや、受け入れ側の問題?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2014/01/22・・・♪2面性を知った今、貴方の覚悟が試される…情報操作のし易い条件編 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2014/01/15・・・急に消されるニュース?「所在不明の乳幼児4176人」情報求む

  •   <☆ 祝・出版! ☆>
    …十数年の情報を凝縮した
    電子書籍が無事出版されました!
    …必要な方に届きますように!

  •   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

  • カテゴリー

    • ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクトについて
    • エコビレ・自給自足
    • ザ・へんしん・プロジェクト!
    • ツイートまとめ
    • ビジネス
    • メンター・モデリング
    • メンタル de ちゃぶ台!
    • メンタル問題対策
    • 仙人さんを探せ
    • 体験レポート
    • 公益、霊的目的
    • 地域おこし協力隊
    • 子供と地球の未来
    • 成功、自信回復、行動できたへのヒント
    • 未分類
    • 病気は心からのメッセージ!
    • 社会の不思議、理不尽な事
    • 自己肯定感の高め方
    • 自律神経失調症関係
    • 質問への回答です!
  • 最近の投稿

    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!16
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!15
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!14
    • ♪畑は体調の回復を図る場所?
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!13
    • ♪地域活性化~必要ないケース?
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!12
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!11
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!10
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!9
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!6
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!5
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!4
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2
    • ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!
    • ♪健康、元気が一番を子供たちに…地域ビジネスの持続可能性の鍵は?
  • 最近のコメント

    • アーカイブ

      • 2023年9月
      • 2023年8月
      • 2023年7月
      • 2023年6月
      • 2023年5月
      • 2023年4月
      • 2023年3月
      • 2023年2月
      • 2023年1月
      • 2022年12月
      • 2022年11月
      • 2022年10月
      • 2022年9月
      • 2022年8月
      • 2022年7月
      • 2022年6月
      • 2022年5月
      • 2022年4月
      • 2022年3月
      • 2022年2月
      • 2022年1月
      • 2021年12月
      • 2021年11月
      • 2021年10月
      • 2021年9月
      • 2021年8月
      • 2021年7月
      • 2021年6月
      • 2021年5月
      • 2021年4月
      • 2021年3月
      • 2021年2月
      • 2021年1月
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016年4月
      • 2016年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
      • 2013年12月
      • 2013年11月
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org

    ©2023 raindrops_child  投稿フィード かつ コメントフィード Child theme Raindrops_child  of レインドロップス テーマ

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!15

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    ・大自然の中では一人で生きられ
    ないし、幸せにもなれない。

    …そんな感覚の中で形成されてきた
    のが共同体です。
    ☆

    ・親たちはみんな協力しながら
    自然の中で働き、その働く姿を
    子どもたちは見て、

    …いつかはそこに自分たちも入る
    のだと思ってきました。
    ☆

    …こうやって人と人が思いをつなぎ、
    世代を超えて技術や知恵をつないで
    いく仕組みが結でした。

    …子供も年寄も、そこにいる全員に
    役割があり、誰一人、無駄な存在は
    ありません。
    ☆

    ・田舎の豊かさは、基本的には
    個人ではなくコミュニティによって
    作られます。

    …かっこよく言えば人と人との
    信頼ですが、一緒に汗を流して一緒に
    ものを食べて一緒にお酒を飲んで
    という、

    …見方によってはプライバシーは
    守られないけれども、「お互い様」と
    言って許し合う運命共同体的な暮らし、

    …それがまさに地域の暮らしとも
    言えます。
    ☆

    ・自分が相手を幸せにしてあげられる、
    自分が相手の役に立っているという
    思い、

    …つまり他者との関係性の中に幸せと
    いうものがあるのかもしれないと
    いうことに、気付かされたわけです。
    ☆

    ・発展は、人間の幸せをつくるもの
    であるべきです。人を愛し、素敵な
    人間関係をつくり、次の世代を育て、
    友人を持つこと。

    …そして、最小限の、基本的な
    必需品を持つこと。

    …これを、もたらすものでなければ
    ならないのです。まさに幸福こそが、
    私達がもっている最も大切な宝
    なのです。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!9
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!13
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!11

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!14

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <人と関われらないと生きれない>

    ・人間関係の、ありがたさと煩わしさの
    塩梅を、私たちの祖先はずっと見つけ
    ようとしてきたのかも知れません。

    ・場所によっては天候も土壌も条件が
    変わり、全員が自然の前で平等という
    ことも有りえません。

    …そんな不条理を受け入れつつ、
    自然のテンポに合わせて食料を得て
    自分たちの暮らしをつくっていくには、

    …人は一人では生きて行けず、
    お互いに協力し合わせなければ
    なりませんでした。
    ☆

    ・自然のテンポを自分たちで感覚と
    して捉えながら、尚且つみんなが、
    それを共有することで力を合わせて
    農作業をし、

    …それによって集落は成り立ち、
    自分たちや自分たちの子どもたちが
    そこで生きていけるということを、
    彼らは知っていました。
    ☆

    ・家族も集落の人たちも誰もが、
    親父の顔を見ただけで何を考えて
    いるのかがわかっていました。

    …それは自分たちが自然の中で
    どうやって生きていくという、
    その感覚を共有していたからです。
    ☆

    ・東日本大震災や阪神淡路大震災の
    時のように、その限られた場所の中で
    一時的に支援することはできるかも
    しれませんが、

    …世界的な食料危機や気候変動、
    戦争やパンデミック、そして

    …金融破綻や経済の滞りが起き、
    日本全体が機能不全に陥るような
    事態が起きた時には、

    …実は(国とか政府とか自衛隊とか…)
    誰も助けてくれる人はいないという
    ことです。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!9
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!13
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!11
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!13

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <足るを知ることが幸せへ>

    ・「自足」…様々なことをコミュニティで
    決め、その中で自給していくためには、
    妥協も我慢もしなければなりません。

    …おまけに自然や風土は人間に合わせては
    くれず、日照りのときも寒さの夏も
    あります。

    …台風や地震、津波も襲ってきます。
    その不条理を受入、自足しなければ
    なりません。
    ☆

    ・「自足」とは、自分自身が本当に
    満足して、これでいいと思えるのか
    という心の問題です。

    …そのためにも自身が属する社会の
    仕組みづくりの当事者でいることは
    とても重要です。
    ☆

    ・幸せを感じるためには、もっと
    もっとと、求め続けるだけではなく、
    足るを知らねばならないのです。
    ☆

    …続きます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!9
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!11

    ♪地域活性化~必要ないケース?

    ♪こんにちは。

    地域活性化…多くは高齢化が進み、
    地域の自治に必要な人員が確保
    出来なくなった状態を、

    例えば若い人など自治に関われる
    人が移住し、改善していく事と
    言われています。
    ☆

    そして地域の自治が必要となる
    …地域活性化が必要となるのは、

    その地域で何か問題が生じて
    いる場合…。

    例えば、

    ・川から引いている水道が
    詰まらないように点検する、
    保全するのが困難、

    ・運転ができずお買い物に行けない、

    ・家族がみんな都市部にいて、
    面倒を見てくれる人が居ない

    …というような困りごとを、
    地域の人が協力しあって、
    助け合う、そのための予算を、
    補助金だけでなく地域内の
    ビジネスで自ら稼ぐ…

    …というように、困りごとが
    あってその解決のために、
    地域内で動ける人が協力しあって
    動く…というのが地域活性化の
    姿の一つの例だと思います。
    ☆

    …なので、そんな「困りごと」が
    もし、無い場合は、

    住民が「これをしたい!」という
    希望がない限り、

    改めての地域活性化は不要…

    という地域もあると最近、
    知りました。

    それは、

    ・都市部にいる家族との関係も
    良好で、頻繁に家族の行き来が
    ある(孤立していない)

    ・みんなが百姓…農業や狩猟、
    大工など複数の仕事をこなせる

    というのも、背景にあります。

    =====

    最近、聞くのが、そんな「今は」
    自治の上で問題が無い地域に、

    「未来はどうする」「地域を未来に
    残す」というテーマと、お金(補助金)を
    用意して、
    ☆

    ある意味、無理やりに「やりたいこと」
    を住民に提案させて、

    補助金で作る…その一つの例が
    集落活動センター等のハコモノです。

    その地域の「やりたいこと」が本気で
    必要に迫られる場合は、機能しますが、

    「県とか役場から予算が出ます」
    という前提によるモチベーションは
    続かず、

    お金はまず、住民内の公平性を
    損ない、アイディアを出して何かを
    買った人は、嫉妬を買う場合も
    ありますし、
    ☆

    最悪なのは、何かしらビジネスを
    立案して、ハコモノ、備品を購入後、

    ビジネスモデルが破綻したり、
    最初から破綻していることに、
    住民が気づけず、

    …借金を背負い、「ハコモノ」を
    維持するために住民に負担を強いる
    ビジネスをせざるを得なくなる
    ことです…。

    以前にも紹介しましたが、
    そういうケースほど、
    地域おこし協力隊を求める場合が
    多いようで、

    元々の地域おこし協力隊の目的である
    「定住化」のための、家や任期終了後の
    ”仕事”につながるかと言うと、

    かなり怪しい場合が多いとされています。
    ☆

    一番、確実なのは任期後の仕事を
    誰か任せにせずに、
    自分で作り出せること…やりたい、
    できること(起業精神があること)
    だと言えます。

    私は頼まれごとを仕事にできないかな?
    と思っていたのですが、

    …みんな百姓!の地域では、そんな
    ニーズは少ないので、逆に仕事を
    教えて頂く…事で、任期後の”仕事”
    につなげるのがいいのかなと
    思い始めています。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!11
    2. ♪担い手…プレイヤーになれない時は?
    3. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!6

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!12

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <「しあわせ」基準で生きる!>

    ・リオ会議でムヒカ大統領は
    「私達はこの地球に、ただ発展を
    求めて生まれてきたのではありません。

    …私達は幸福になるために生まれて
    きたのです。人生は短いし、すぐに
    過ぎ去ってしまいます。

    …そして命ほど貴重なものはなく、
    これこそが基本的なものです」
    ☆

    ・「経済という視点」だけではない
    「幸福という視点」をもつことで
    足るを知ることができ、

    …持続可能な社会が作れるのでは、
    と、ウルグアイのホセ・ムヒカ大統領は
    投げかけていると私は思います。

    ・私達が環境問題に取り組むのであれば、
    人間の幸福こそが最も大切な要素である
    ことを忘れてはならないのです。
    ☆

    ・ミャンマー人のウオンさんの老後の
    夢は「瞑想三昧」…「瞑想によって
    自分の考えを解き放ち、宇宙とまさに
    一体となって、なんの考えも想念も
    つかまず、

    …なんの欲もつかまず、空の状態に
    なる。そして永遠の心の安寧を得る。
    それを一日中やっていられる。
    それが人生の夢です」

    <与えて、しあわせ…>

    ・ミャンマー人…物欲はほどんどなく、
    経済的な利益は功徳として積み、
    金箔を貼るためにすべて寺院に寄進する。

    …それでミャンマー人のウオンさんは、
    十分に幸せなわけです。
    ☆

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!9
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!11
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!11

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <自らつくるという価値観>

    ・今の競争社会には、環境問題も
    世界の人権問題も解決できる答えは
    ありません。

    …人生は、職業選択ではなく生き方
    づくりです。

    …自分たちはどうやって生きたいのか、
    それが一番重要なことであり、

    その「自分たち」という中には、
    小さな人間の自分だけでなく、家族、
    周りを取り巻く自然、先祖や子孫
    という、

    …過去から未来につながる生命の環も
    含まれるのです。

    …この価値観をベースに持つことが、
    持続性に繋がっていくのだと思います。
    ☆

    ・自分の殻を少しでも破って、
    どうやって生きていきたいかを意識し、
    外との関係性をつくっていかないと
    結果は現れないし、

    …それが積み重ならないと自分の
    生き様は外に現れてこないという事も
    確かでしょう。
    ☆

    ・自我から芽生えた「打算」や
    「嫉妬」「憎しみ」という感情から、
    自分自身の人生の設計図も、
    共同体の未来も描き出すことは
    出来ません。

    ・考えて行動し、創り出すことに、
    人生の意味があります。最適な解を
    選択することだけが人生では
    有りません。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!6
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!9

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!10

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <変わってしまった大切な価値観>

    ・自然というのは万物の長である
    私たち人間が守ってあげる対象となり、

    …さらに守るどころか、一方的に利用
    するだけの対象となって自身から
    剥離し、

    …自分はその一部として生きるものとは
    思わなくなったのが、今から60年
    ぐらい前からなのだと思います。
    ☆

    ・今の私たちのこの暮らしは、実は
    日本の歴史の中では、わずか60年間
    しか続いていないのです。

    …すべてをお金で買うには都会の方が
    便利なので、みんなが都会に住む
    ようになり、田舎は過疎になって
    いきました。

    …サラリーマンという人たちの
    誕生です。

    ・私たちは一歩的な消費しかできない
    有限な地下資源まで手を付け、特に
    石油は自分たちの子孫と分けあって
    使わなければいけなかったのものを、

    …この60年間で埋蔵量の半分以上を
    使ってしまいました。
    ☆

    ・先人が、生命維持という意味の
    「生きる」ということを中心に
    ものを考えてきた時代を経て、

    …私たちは、わずか60年で、その
    価値観を変えてしまいました。

    …私たちが嗜好品として自分たちの
    好みを満たしてくれるものを、
    より価値のあるものだと見るように
    なってから、まだ50年、60年しか
    経っていないのです。

    …しかし、これからの50年先、
    60年先にも、この価値観は
    通用するのでしょうか。
    ☆

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!5
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!9
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!9

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <お金が奪った…経営者のココロ>

    ・わずか50年前、資本主義という
    システムを担っている、その張本人で
    ある会社、大手企業の経営者たちの
    誰もが、

    …利益の追求は二次、三の次でした。

    …一番重要なことは雇用の確保。
    人々を雇って賃金を払うこと。

    …それが資本主義の一番重要な課題だと
    多くの方々が語っていました。
    ☆

    ・日本は国際的にも国内的にも、
    敗戦国というマイナスの状態から
    立ち直らねばなりませんでした。

    …そのためには残された人間たちが
    一つの家族として支え合って生活し、
    子どもたちに夢のある社会を実現する
    ことが

    …経営者の責任だと信じていました。

    …今、そんな経営者は誰もいません。
    みんな、株主配当だ、会社の利益だと
    口にします。
    ☆

    ・経済という言葉自体は「経世救民」を
    略したもので、世を治めて民を救うと
    いう言葉からきています。

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!5
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!8

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <言葉が奪った…能力>

    ・便利や効率と引き換えに、私たちは
    先人たちがもっていた豊かな感性や
    感覚を失っていないでしょうか。

    …それは生存に関わる、動物的な本能に
    近いものではないかと私には思えて
    なりません。
    ☆

    ・外形化された言語に頼りすぎた現代の
    私たちは、察するという感覚や、
    本質的なことを捉える能力を失なって
    しまったのかもしれない…。
    ☆

    ・日本全体がすべてを言語による
    コミュニティに頼るようになり、
    祭りや寄り合いというものがどんどん
    廃れていったその結果、

    …日本人らしさも失われていくという
    ことを司馬さんはとても憂慮されて
    いました。
    ☆

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!5
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!6

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <お金が壊したもの…地球環境>

    ・別に食べ物でもない、エネルギー源
    にもならない、なんら生物の生存上は
    価値のない紙切れ(お金)に、

    …ましてやコンピューター上の
    デジタルな数字に、ものすごく
    執着して、

    …お金というものを得るために、
    その生涯を通して躍起になっている。

    …そして一方では、本来は自分の
    生存を担保してくれている農地や
    自然ひいては、地球環境というものを
    ないがしろにしている。
    ☆

    ・SDGsを看板に掲げ、何番と何番の
    目標達成に貢献しているのだと
    言いながら、

    …他の目標ではかえって地球や社会に
    負荷をかけながら利益を追求している
    ような企業を、私達はきちんと
    チェックして批判していかなければ
    なりません。
    ☆

    ・なんの罪悪感も持たずに食べている
    天丼が、実は地球の裏側では、
    マングローブの伐採で生態系の破壊を
    起こし、

    …貨幣経済が急激に入ったために村の
    コミュニケーションを消滅させている
    のです。

    ・ハンバーガーや、アイスクリームを
    食べることに、なんの罪悪感も
    持たないと思いますが、

    …回り回って最後に、アマゾンや
    ボルネオの原生林が、人間が利用する
    牧野のために伐られているということが
    現実に起きています。
    ☆

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!6
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!5
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!7

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <壊してきた…つながり>

    ・(明治から戦後復興以降)進歩する
    未来のために、(人間関係の)
    煩わしさは「便利」という言葉に
    置き換わらねばならないと
    信じてきました。

    ・機械やサービスが間に入ることに
    よって、人と人、人と自然、世代と
    世代との間を切ってきたのが、

    …もしかすると私の世代がやってきた
    ことなのかも知れません。

    …なぜなら、それは煩わしいこと
    だったからです。
    ☆

    ・煩わしいと感じる行為と、
    ありがたい、温かいと感じる行為は、
    表裏一体だったのです。

    …(中略)煩わしさを捨ててしまうと、
    温かさも一緒に捨ててきたのだと
    いうことに、今になって気づきます。
    ☆

    ・無縁社会というのは、「今だけ、
    お金だけ、自分だけ」という言葉で
    言い表せるような感覚の社会です。

    …他人は面倒くさいし、他の世代には
    関心がないし、ましてや自然などと
    いうものは無視をして、関係性を
    遮断してきました。

    …まさにこれは愛の枯渇した状態
    だと思います。
    ☆

    ・まったくコミュニケーションの
    ないところに一度でもお金という
    ものを挟んでしまうと、

    …騙すとか奪うなどの暴力が入る
    隙が現れるのです。

    …つまり、貨幣経済の
    マーケッティングを考えれば、
    今の地球上でのいろいろな紛争、
    あるいは国と国とのやり取りの
    ようなものは、このお金を介在する
    ことによって歪になっていると
    言えます。
    ☆

    ・もう少しお互いがお互いに関心と
    寛容をもって、人を愛する感覚を
    取り戻し、

    …煩わしさを受け入れていくという
    ことが、もしかすると温かい愛のある
    社会、すなわち未来へと続く社会に
    近づけていける突破口になるのでは
    ないか、私はそう思います。
    ☆

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!6
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!5
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!4

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!6

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <自分で考え生きてる?…依存>

    ・(被災時に)避難所にいる我々は、
    水や食料は自衛隊が持ってきてくれる
    もので国がなんとかしてくれる、

    …エネルギーもガス会社と電力会社が
    復興してくれる、教育も医療も
    基本的には国が、あるいは行政が
    復興してくれるとものだろうと信じて
    誰も疑わずにいました。

    ・現代人は、もはや自分の身体感覚
    では把握することができない
    ブラックボックスに生命を預けて
    しまったうえに、

    …自分の体に取り込むものの質にさえ
    関心をもたなくなったと言えます。
    ☆

    ・自分が生きていくことと生活に
    必要なものは、すべてどこか社会
    システムの中で与えられるものだ、

    …しかも、それは科学的に証明できる
    はずのものだという前提で、自分で
    考えることも感じることも放棄した、
    今の私たちの暮らしができ始めました。
    ☆

    <お金が破壊するもの…>

    ・人間の暮らしの中には、芸術、愛、
    祭り、環境、福祉、教育等、
    その価値をお金に換算できないものが
    たくさんあります。

    …ところがお金だけが独り歩きをして
    どんどん膨張すると、それまであった
    支え合いの関係が破壊され、

    …お金がすべての世界を飲み込むと
    いうことが起きるのだと、
    ポランニーがは警鐘を鳴らしたわけです。
    ☆

    ・祭りは地域の全員が参加してつくり
    あげるものだから、復興に向けた結束と、

    …ここで再び生き続けようという覚悟を
    お互いが認識するためにも祭りを
    再考したいと、多くの被災者の方々が
    話されていてました。

    …(そんな祭りへの予算は確保された
    とされたものの)実際にお金が出てきた
    ことは、ほとんどありませんでした。

    …それは財務省の査定によって
    「費用対効果が望めない」という
    理由から、

    …「祭りには価値はありません」と
    言って切られたのです。

    ・費用対効果とは、すべての価値を
    一度貨幣価値に置き換え、そして
    置き換えられなかったものは、
    価値がないよ捨てていく、という
    考え方です。
    ☆

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!5
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!4
    5. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!5

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    ・自然というものを基軸にした、
    生きるための社会から、お金を基軸に
    する稼ぐための社会に急激に変わり、

    …生きていく基盤は全部買わなければ
    いけないものになった…。
    ☆

    ・本来、生きるための行為であった
    「農」が、いつの間にか「農業」
    というお金儲けの行為に変わっていき、

    …人々が植物に対する愛着や、
    手間をかけた農作業、土や自然への
    感謝を忘れて行った事に気づいた。
    ☆

    ・私達は、自分の収入がどれだけ
    あるか、あるいは大企業に勤めて
    いるのか、中小企業に勤めているのかと
    いう属性で社会的に有益な事を
    やっている人なのかどうかを区別されて
    来ました。

    …けれど、本当にそれでよかったのか
    (持続可能なのか)ということを、
    今立ち止まって考えるときだと思います。
    ☆

    ・「費用対効果」でものを測りがちな
    私たちは、価値を「稼ぎ」だけで
    判断します。
    ☆

    ・都会に住んでいたら総てはお金に
    カウントされる…作業を手伝って
    もらうこと、食べ物もエネルギーも
    お金がかかります。

    …イベントにはお金を払って参加
    します。都会なら経済統計に載って
    くるものが、

    …(非経済価値に沿った取り組みが多い)
    田舎では載ってこない。

    …つまり、経済としては一見、田舎は
    とても疲弊しているようだけれども、

    …実は経済統計に載せようのない、
    言ってみれば「幸せの経済」という
    ものが田舎には厳然としてある、
    それが田舎の豊かさなのかも知れません。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!4
    4. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!
    5. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!4

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <循環を意識すること…>

    ・自然と共生してきた社会の
    キーワードは、まさに「循環」です。

    …年月で循環させていく、
    場所で循環させていく、
    用途で循環させていく。

    ・自然と共に暮らしてきた
    先人たちは、絶えず自分の生命が
    どこからきて、どこにつながって
    いるのかを確認しながら生きていた
    がゆえに、

    …その自然を壊さず採り過ぎず、
    次の世代にそのままのものをつないで
    いくことを延々とやってきました。

    …それがかつての日本人、
    森の民の「心」でした。
    ☆

    ・ここにあるお不動さん、庚申さん、
    馬頭観音、草木塔を祀る、

    …その世界が、おじいちゃんに
    とっては自分の体と一緒なのです。

    …生きるために必要なものすべてを
    山からもらって自分は生命を長らえて
    いる。

    …それに対して、少しでも恩返しと
    して木を植える。それが
    おじいちゃんにとっては当たり前の
    ことなのです。
    ☆

    ・資源生産性とは、かつての日本人が
    持っていた、資源を大切に循環させて
    使い、

    …さらに手間をいとわず、丁寧に
    暮らすという価値観に他なりません。

    …着物は着古すと寝間着になり、
    おむつになり、最後は雑巾にして
    利用してきました。

    …資源をいかに無駄なく、その特質を
    最大限に発揮させるかという思想です。

    …それこそが、欲望と環境の調和を
    見出すための鍵となるかも知れません。
    ☆

    <循環を意識できれば寂しくない?>

    ・稼ぎは、自分の家族を食わせる為に
    やらなきゃいけないこと。

    …山仕事というのは、次の代につなぐ
    ために山の木を育てること。

    ・田んぼでも畑でも畑でもみんな
    そうだ。仕事というのは、自分たちの
    家族だけでなくて、その先の子孫のため、
    村のため、村をつないでいくために
    やらなきゃないことなんだ。
    ☆

    ・圧倒的に人間を支配しているのは
    循環する時間…自然界を巡る時間でした。

    …ですから冬もじっとしのげば、
    いつかは春になると分かっていたので、
    自分が取り残されているような不安感は
    今よりはるかに少なかったことでしょう。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3
    3. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!
    4. ♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3
    5. ♪病は○○で治ったより…何に感謝できたで?

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!3

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <持続可能性へのヒント…バランス>

    ・生きていくための身近な自然を
    私達は「里山」と呼びます。

    …里で何をつくり、山とどう付き合って
    いけば、里と山が一体となって最も
    多くの人間がそこで生きていけるのか、

    …試行錯誤をしたその積み重ねが、
    まさに里山という文化です。
    ☆

    ・自然の方が先にあって、この環境なら
    何人ぐらいが生きられるということが
    あとから決まっていく…

    …このようにして持続的にエネルギーを
    得ていく知恵が自ずとつくられて
    いました。

    …人々はそこから生み出される、
    自然の恵みをもらいながら生きてきた、
    それがまさに日本人だと言えます。
    ☆

    ・すべての循環の中で、天然資源を
    伐リすぎず、伐らなさ過ぎず、
    取りすぎず、取らなさ過ぎず、

    …そうやって自然と塩梅を見つけながら
    生きてきたのが、まさに日本の森の
    文化なのです。
    ☆

    ・経済的自立や経済的幸福がすべての
    幸福だと思ってしまっている私達
    自身が、

    …価値観を変えていかないといけない
    ということです。

    …一人ひとりの中で社会と環境の経済の
    バランスをどう取っていくのか、

    …それは政治家が考えることでも、
    科学者が考えることでも、他の誰かが
    考えることでもありません。

    …やはり私達一人ひとりが考え
    なくてはいけない、そんな時代に
    私達は生きているのです。
    ☆

    つづきます…

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2
    2. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!
    3. ♪自分の壁 養老孟司氏著の紹介です!4
    4. ♪核家族化、一人暮らしの人生、どう生きる?~超ソロ時代より3
    5. ♪神業は現実化する?~「愛と微生物」のすべてより

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!2

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
    訪れた経験から得たのは、

    …生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <持続可能性へのヒント>

    ・人間の欲望により自然が破壊
    されていく現場を目の当たりにすると、

    …未来に向けてのヒントは、
    進歩する科学技術の中にではなく、

    …むしろかつての日本人が自然(森)
    の中で何を思い、どのように生きて
    きたか、

    …そんな先人たちの精神性や行動、
    彼らが作ってきた社会の中にこそ
    あるのではないかと気が付き、
    それを今日まで探ってきました。
    ☆

    ・これから人類が本気で環境問題に
    取り組むには、城壁の内と外とを
    区別してきた西洋文明の思想では
    なく、

    …森を村の中心に置き、人間は自然の
    一部だという日本の「鎮守の森」の
    考え方に学ぶ必要があるのでは
    ないでしょうか。

    ・sustainable developmentという
    のは、モノの質が変わっていく事に
    よって持続性がつくられていくこと、

    …要するにquality of life
    (生活の質)です。

    …モノによってではなく人間の
    知恵で生活の質を上げることに
    よって、

    …持続可能な社会が作れるのでは
    ないかということを、まさに国連は
    私達に問いかけています。
    ☆

    …
    <もっと、もっと…欲対策>

    ・私達日本人の普通の暮らしは、
    有限な地球資源から見れば、普通とは
    言えない暮らしになってしまったと
    いうことです。

    …ここで私達は「「もっともっと」
    に代わる価値を見つけなければ
    なりません。
    ☆

    ・「共感」こそが「もっともっと」
    という人間の欲望をコントロール
    できるたった一つだけのものかも
    知れません。

    …そのベースにあるのは、数値には
    表せない「愛」というものだった
    でしょうし、

    …人々に幸せの実感を与えるものが
    「共感」だと私は思っています。
    ☆

    つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!
    2. ♪コロナウイルスの恩恵?
    3. ♪身体から備える~日本人の生き延びてきた知恵1
    4. ♪災害時の安心の材料、揃ってますか?
    5. 未来は明るい!?~木内鶴彦さんのお話から~

    ♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!

    こんにちは。

    …著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
    決まっている、封建的身分制度から

    …「お金」というツールを用いて、
    みんなが平等でしあわせな社会を
    つくろうとした渋沢栄一氏の
    お孫さんにあたります。

    …
    …本当は平等をつくるツールで
    あったはずのお金が約30年前位から
    変質していく…

    …その頃から人の大切な価値観の
    基準が、「生きること」や「しあわせ」
    の代わりに「お金」になっていく…。

    …もっと、もっととお金を求めた結果、
    私達の暮らしは便利に楽になった
    代わりに、

    …人は自己肯定感が薄れ依存傾向となり、
    それを補うためか地球が3つ必要なほど、
    資源を搾取し、生態系に負担をかけ
    持続可能性を脅かした結果、

    …今の異常気象でしっぺ返しを受けて
    いるのかも知れません…。
    …

    …日本や世界各地を訪れた結果、
    生きることや、しあわせの原点は
    明治時代以前の日本にあった…。

    …現在の私達、未来の子供たちに残す、
    原点復帰のためのヒントの数々を
    紹介します。

    「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
    地湧の森 2023年7月出版
    ☆

    <その暮らしは持続できる?>

    ・あらゆるものが循環しながら
    バランスをとっている自然界の中で、
    一方的に消費するだけの存在は
    あり得ません。

    …しかし、人類だけがそれを
    やり続けています。

    ・大もとの自然とも言える地球が、
    気がついたときには破壊し尽くされて
    いることを、気候変動や公害は
    人類に教えてくれています。
    ☆

    ・地球資源が有限であることを
    知りながら、そうは思いたくないと
    目を背け、欲望に任せて奪い続けて
    きた結果、

    …もし80億人といわれる現在の
    人類全員が、今の普通の日本人の
    暮らしと同じ生活レベルを望むと
    したら、

    …地球が3個必要というのが現状です。
    ☆

    …
    <あなたは実は豊かでない?>

    ・ウルグアイのホセ・ムヒカ大統領は、
    人類が生き抜くための文化的な鍵となる
    言葉として、

    …「貧しい人とは少ししか持って
    いない人のことではなく、際限なく
    欲しがる人、いくらあっても満足しない
    人のことである」というアイマラ族の
    ことわざを引用し、

    …環境問題は私達人類が自分の心の中の
    どこかで歯止めをかけない限り
    解決できないということを、
    国連の場で述べました。
    ☆

    ・「もっともっと」と行き過ぎた
    文明の発達、「自分だけ」のことだけを
    考えてきた文明の発達が環境破壊を
    招きました。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    2. ♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3
    3. 【特別投稿】家族内の断裂が収まりますように?
    4. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    5. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から6

    ♪知人のケンカも試されごと、きれいな空はご褒美?

    ♪こんにちは。

    いろんな出来事を見聞きした時、
    私達は、喜怒哀楽を感じます。

    しかし、一般にネガティブと
    言われる、寂しさ、悲しさとか
    怒りといった、自己防衛本能と
    関連する感情は、
    ☆

    …そのまま受け入れることが
    出来ない場合は、発散とか、
    ごまかす必要が生じるので、

    …暴飲暴食とか、スポーツとか、
    メディア(スマホ、ゲーム、
    映画、TV…)とか、
    異性、性、ギャンブル、薬…
    などに走り、

    …結果的に、依存に走り、
    そのための出費も増えてお金が
    減っていきます。
    ☆

    …そんな「痛い目」に遭わない
    為には、どうしたらいいのか。

    それは、自分の反応パターンを
    変える事…。

    物事を見た時の、判断基準である
    自分の価値観を変えることです。
    ☆

    もし、例えば、誰かへの期待が
    叶わない事で悲しさ、怒りを
    感じているなら、

    その悲しさ、怒りを感じている
    自分を、まずは受け入れる…。

    …他人に期待をしている自分を
    受け入れる。

    ダメ出しをするのではなく、
    受け入れる…。

    ダメ出しは、自分を否定→
    寂しい、悲しい気持ち→
    自己防衛本能が作動…相手への
    口撃、攻撃モード発動…

    …となって
    しまうので、要注意です。

    …その結果、同じ物事を見聞きした
    時の反応や行動が変わり、

    ふーんとスルーできるように
    なったり、

    …問題解決に向けて、別の視点で
    取り組めるようになります。
    ☆

    …そして、ある意味、ネガティブな
    感情が発生しにくくなるので、
    ココロは平和になります。

    …スピの世界曰く、地球で生まれた以上、
    そんな自分の価値観を変えて
    心境的に平和になって、

    …私達の本質であると言われる、
    自分や周りの存在を大事にしたい、
    喜ばせたい…

    …に近づくと言われています。
    ☆

    そういう意味で、地球が生み出す

    ・暑さに伴う不快感や体調不良

    ・新月、満月に伴う体調不良

    ・多忙、忙しさ

    ・人間関係

    …知人同士のトラブル

    …すらも、私達の感じ方…
    ネガティブな感情を生む価値観の
    あぶり出しになっている…。

    心の平和に向かっての道標と
    言えるのかもしれません。
    ☆

    …
    そして、ふと、空を見上げた時に
    何か嬉しくなる…。

    そんな”感覚”も、心の平和へ
    向かっての応援によるもの
    なのかも知れませんね。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~心が折れる理由?
    2. ♪5月31日という日に完成~快眠で輝きませんか?
    3. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    4. ♪想像してへんしん?
    5. ♪耳に入ったら…備えてへんしん?

    ♪親の家は子供にとって、どっち?

    ♪こんにちは。

    赴任先の高知県は日本一、
    空き家が多いけど…
    …不動産として出される数は
    ごくわずか

    …なのだそうです。
    ☆

    田舎ぐらしのイメージとして
    古民家を借りて、傷んでいる
    部分は、自分でコツコツ直して…

    …というものがありますが、

    …少なくとも私の赴任している
    地域では、あそこの家が
    開いている…という情報は、

    赴任後1年で1件しか聞いた
    事がありません。

    …
    その原因は、おそらく全国の
    状況と同じ…

    ・先祖から受け継がれた土地や
    家を大事に思っている

    ・いつか子供が住むかも
    知れない

    ・貸したいけど家財整理が
    難しい、面倒

    …なのではと予測されます。
    ☆

    …しかし、そんな空き家問題は、
    下記のような問題をはらんで
    います

    ・地域への移住の妨げになる

    ・家が傷んだり、外観が衰えれば
    地域の景観の妨げになる
    ☆

    ・遺産を引き継ぐ子供にとっては
    資産ではなく、負担になる場合が
    ある
    ☆

    今、空き家対策として様々な
    取り組みがなされていますが、

    一番、力を入れるのは、遺産を
    引き継ぐ子孫への情報提供…

    …遺産のデメリット…負の遺産、
    負担になるリスクを伝える事
    なのではと考えます。

    …と考えた一つのヒントは、
    「運転免許証」。
    ☆

    高齢者の運転に対し、その
    子供たちから「免許返納」の
    依頼…強い提案…命令!が出て
    返納に至る例が増えている…。

    子供たちにとって、高齢者運転は
    「親が危ない」「他人様に迷惑を
    かけるリスクが有る」ということ…。
    ☆

    空き家問題も、空き家自体、
    「他人様に迷惑をかける
    リスクが有る」は共通で、

    さらに、自分に金銭的な”負担”と
    してのしかかるリスクがあります。

    それは、自分はもちろん、家族や
    子孫にも影響する事なので、

    空き家問題の当事者である
    高齢者以上に、深刻に考えてくれる
    可能性があります。

    …
    なので、地域外に住んでいる
    地域の出身者に対しての、
    遺産に関するリスクの情報発信を
    空き家対策の一つとして
    進めていけないかと検討中です。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より3
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より6
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より10
    4. ♪親不孝介護と集落活動センター経営の共通点?
    5. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2

    ♪飲食店はブラック?不人気6Kの謎

    ♪こんにちは。

    赴任している集落活動センターの
    一つの事業が食堂運営。

    私が赴任したころは、コロナの真っ最中で
    お弁当を始めたばかりで、お客様の数も
    少なく、負荷が低いせいもあって

    集落活動センターらしい…
    参加する人達が和気あいあい、
    楽しく笑顔で活動されていました。
    ☆

    (画像はイメージです)

    …しかし、リーダーが変わり
    経営面で3年後の経済的自立※が、
    本来の目標同様に重視され始め、

    注:※役場からの赤字補填支援が
    なくなる

    …県や役場から「売上UP」につながる
    アイディアや機会が提供されると
    共に、負荷が急上昇…。

    …気がつけば、世間で言う
    飲食店の不人気の理由…6Kの条件が
    そろう職場になっていました。

    そこで、なぜ、飲食業が不人気なのか
    改めて整理してみると、
    ☆

    見えてきたのは、経営側、責任者の
    価値観…。

    …ムリにつながる価値観でした。
    ☆

    その価値観とは、戦前からあった
    「いい学校」→「いい会社」
    「高い給料」=が”良い”と
    された、勝ち組になることが良い
    という価値観。

    …当時の「頑張れば目標達成できる」
    「成功して強者にならないといけない」

    …という価値観が地域でも
    都市部同様に強く残っている…
    …ことが確認出来ました。
    ☆

    …
    しかし常に強者でいる優れた状態でいる…
    ということは、逆に言えば、弱者=悪
    という考え。

    …世間に経営難という弱みを
    見せられない見せるのが恥ずかしい
    という、精神的な弱さ…自尊心の低さも
    感じられます。
    ☆

    そんな自尊心の低さが、
    「弱みを見せられない」

    …「強者でいなければいけない」
    …につながって
    いるのだと仮定すれば、
    ☆

    ・パートナーに対しての態度
    (自分の正しさを主張する、勝ちに
    こだわる)

    ・世間に対して…価格設定の低さ
    (→収支に影響するが自信がないので
    価格を妥当に設定できない)

    …という、現状の食堂運営上の
    課題にも頷けます。

    …
    集落活動センターの目的は、本来、
    人口増加…それは、助け合える
    環境の維持…それは、住民の
    安心感、しあわせ感の維持のため。

    それが、
    「経営維持」「黒字化」優先という
    古い価値観に押しつぶされつつある
    ことが、残念に感じます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪購入は賛成票!…こだわり電気、どう選ぶ?
    2. ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
    3. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    4. ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』
    5. ♪地域おこし協力隊~台風…誰を大事にする?

    ♪親不孝介護と集落活動センター経営の共通点?

    ♪こんにちは。

    介護で共倒れすることなく、介護者も
    被介護者も関係する人も笑顔で過ごせる
    ための秘訣が満載の本、「親不孝介護」。

    その内容は、地域の人が自治を通して
    地域の方のしあわせを維持しようと
    取り組む集落活動センターの経営に
    共通していると感じたので整理を
    してみました。

    「親不孝介護」 山中浩之氏、
    川内 潤氏共著 日経BP 2022年10月出版
    ☆

    …まとめてみた結果です。
    ☆

    …私達のしあわせに影響するのは
    感情であり、その感情を生むのは
    一人ひとりの思い込み、固定観念、
    価値観…。

    自分を不幸にする価値観を見直し
    適正化していくこと…

    特に、

    ・前へ前へ、前年比で成長を前提に
    している価値観(成果主義、頑張れば
    報われる価値観)

    ・親孝行の価値観…を、

    適正化することは、

    介護だけでなく、経営にも、
    それらに関わる人をしあわせに
    するという意味で、
    共通していると感じました。
    ☆

    …また、食堂事業に関しても
    共通していることがありそう
    なので、別途まとめてみたいと
    思います♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    3. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
    4. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
    5. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4

    ♪他者の手の上で踊らされている気持ちワルっ…さ?

    ♪こんにちは。

    赴任している集落活動センターが
    ”他者”からの名物料理の提案を受け、
    新しい料理を開発、試食会開催と
    同時にTV取材を受け、その番組が
    放映されました。

    そんなTV放送を見て、良かったねとか、
    嬉しいとか楽しいという気持ちが
    微塵もわかず、むしろ、怒り…が
    湧いてきたのです。
    ☆

    心理学では、

    …怒りは自己防衛本能によるもの…
    …怒りの影には悲しさや怖さがある…。

    …と、されますが、

    …では、なぜ、悲しさや怖さを
    感じたのか…ですが、

    以下のように整理できるようです
    (↑自分の気持ちなのに他人事(汗)
    …これを客観的に見るといいます(?))
    ☆

    ====

    ・過去にマスコミ取材を受けた結果、

    …事務局は、予約の電話対応で、
    仕事に支障が生じ、

    …厨房では、負荷が高まり、
    人員不足や経験不足でミスが発生しては
    リーダーから口撃を受ける悲しさ、
    ミスした当人は自己嫌悪を感じること、

    …と、いった針のむしろのような険悪
    ムードが漂い「楽しくない」「つらい」
    …と言った、

    …飲食店が一般に言われる5K…

    ・きつい(心身)
    ・汚い
    ・危険(切り傷、火傷…)
    ・給料が易い
    ・休日が自由に取れない

    …と、辞めたくなってしまう
    ような状況になり、

    それが、他者の提案を受け入れ
    ”負荷”を受け入れるたびに
    繰り返されてきた…という事が
    あるのに、

    それらの不具合、その原因、改善に
    目を向ける事無く、売上向上の名の下に
    ”他者”の提案を受け入れ続けている事。
    ☆

    ・”他者”の「提案」…
    現場の状況を知っているのに関わらず、
    事業継続に内部爆弾を抱えさせ、

    その原因への支援はすることなく、
    「こんな提案をしました」と
    上部へ報告するためとも思えなくない
    「売上アップの提案」を進める事…。

    ・食堂事業の悲しい現実…
    売上がアップしても人件費が比例して
    アップすることで、利益率は良くない
    =関係者への待遇は改善しない…
    …という事実。

    …価格設定にしても、安くなくては
    来てもらえない…という不信から、
    地域貢献と地産他商のどっちにも
    振れないこと…

    ・売上アップのためのアイディアが
    自前ではなく、”他者”提案で、
    他者の手のひらの上で踊らせられて
    いるように感じる、受け身、流される
    感覚の気持ち悪さ
    ☆

    ・TV放送の現実…詳細は触れないで
    おきますm(__)m…要は「つくりもの」
    という悲しさ

    ・その「つくりもの」に誘導され、
    予約を入れてくる視聴者と、
    それに、食堂運営と並行で、
    人数がいない中、対応する事務局の
    負担が高まること
    ☆

    …以上、まとめると、集落活動センターを
    心から支援するのではなく、むしろ
    不具合に油を注いで行く”他者”に対し、

    …そのまま流され、抱えている問題を
    悪化させ、事業の持続性がますます
    危ぶまれること…。

    …不自由さ、実際の効果が望まれない
    のに負荷だけ増えていく事…

    …まるで自前のエンジンを持たず、
    風や水の流れ任せの船を操縦するような、
    悲しさ、怖さだと思っています。
    ☆

    ===

    もちろん、マスコミによる報道には
    メリットもあります。

    「来て頂くきっかけになる」
    「知名度UP」…とか。

    …しかし、特にリピート客が増える等、
    将来につながる成果も殆どなく、

    …”お祭り後”につながりが
    出来ることなく、むしろ

    …地域の方が「いつも混んでる」と
    敬遠する集落活動センターでは、
    どうなのだろう…とも。
    ☆

    …
    理想は、そうしたマスコミ活用を含め、
    多くの関係人口で自前の戦略をつくり、
    危機管理をしながら進めるなら、それは
    「地域コミュニティ活性化」にも
    つながると思えますが、

    …今の状態は、単なる経験の積み重ねで
    そのうちに内部から破綻してしまう…。

    「子供の数を増やしたい」
    「移住者の数を増やしたい」…という
    集落活動センターの目的に対して、

    疲弊したスタッフが働く集落活動センターや、
    そのスタッフを傍らに見ている子供たちや
    移住者が、

    …あんな風に働きたい、あの人達と
    知り合いたいとか、移住したいと
    思って貰えなさそうで、

    目標とリンクしないというより、
    背反事項になっていることが

    …参加してる、ボランティアに近い
    ご婦人達の努力をないがしろに
    されているようで悲しいのです…。

    …もちろん、私もないがしろに
    されている感を感じて悲しいです。

    …そんな受け身故の悲しさを
    感じています…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    2. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    3. ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
    4. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    5. ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』

    ♪続・地域おこし協力隊の募集へダメ出し?(回答編)

    ♪こんにちは。

    先日、私の地域学の恩師が、
    SNSでとある地域おこし協力隊の
    募集記事の問題点を指摘されて
    いました。

    【地域おこし協力隊を心配させる募集例】

    Q:隊員にとって懸念が多いとされた募集例。
    さて、どこに問題があるのでしょう?
    ☆

    周南市鹿野渋川地域「食の担い手募集・仕組みづくりプロジェクト」

    …の解説です。

    ・地域おこし協力隊の事業の
    成功か否かは、移住し、その土地に
    永住できるかどうか
    (職と住まいの確保)
    ☆

    ・その面で今回のミッションは
    成功が困難と思われる。それは、
    以下の理由による。

    ・がんばっているお母さん達の
    側面支援というミッションは、
    協力隊員には側面支援を通し
    3年後の後継者になる事を
    期待させる。

    ・しかし、協力隊員が3年後に
    後継者や自立できるかというと、

    …現状の経営や事業のやり方では
    無理と思われる(だから普通に
    従業員募集ではなく、協力隊を
    募集していると予想)。

    ・本当に自立させる、雇用する
    には、事業を拡大したり別方向に
    展開させる必要があるが、

    …そのための組織の意思決定に
    隊員が関わるのが難しいと予測
    されるため。
    ☆

    (以下、他の観点から…)

    …サポートと起業では隊員に必要と
    される適性が異なる面もある。

    ・このミッションの間、本人が
    ミッションを活かした経験を元に
    起業できるならいいが、

    …今回の場合は、それも困難で、
    別の起業をするにも、その準備
    時間も資金も、そして適正があるか
    どうかも、3年間の中で探り探り
    先が読めない中、進める事になる
    可能性が高い…。

    …でした。
    ☆

    ====

    ・地域おこし協力隊の事業の
    成功か否かは、移住し、その土地に
    永住できるかどうか
    (職と住まいの確保)

    …今回、考える機会を得て、
    「ここなら住みたい」
    「そのための糧は○○して得る!」

    …という条件が揃っていないことに
    気づき、焦りを感じています…。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊の募集へダメ出し?
    2. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    3. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    4. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
    5. ♪公務員の心得?~そんなに我慢しないといけない?

    ♪地域おこし協力隊の募集へダメ出し?

    ♪こんにちは。

    先日、私の地域学の恩師が、
    SNSでとある地域おこし協力隊の
    募集記事の問題点を指摘されて
    いました。

    …興味深い内容でしたので、
    まずは皆さんに考えてみて
    頂きたいと思います。

    …お時間のある時に、取り組んで
    見てくださいね。

    …

    【地域おこし協力隊募集の良くない例】

    Q:隊員にとって良くないとされた募集例。
    さて、どこに問題があるのでしょう?
    ☆

    周南市鹿野渋川地域「食の担い手募集・仕組みづくりプロジェクト」

    …回答は、後日解説します♪

    …待てないという方は下記から↓↓↓

    A:回答は、以下からダウンロードして確認下さいませ…。

    https://drive.google.com/file/d/1Hmw4mKtbw40cwbud-YOhhPl9CdXAtQkq/view?usp=sharing

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたやお子様は実験の被験者になりたい?
    2. ♪エコビレ~誰と生き残る?
    3. ♪これは愛か悪か…安保の海外向けHPから
    4. ♪イスラエル紀行記 その8
    5. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2

    ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より5

    ♪こんにちは。

    地域でUターンして百姓デビューした
    著者が、「理想」を求めて、勉強会をし
    仲間を増やし叶えていく…。

    その根本には「子どもたちの為に…」
    という祈りや願いが込められている
    ように感じます。

    そんな素敵な生き方を紹介します。

    「七転八倒百姓記」 菅野芳秀氏著
    現代書館 2021年10月 出版
    ☆

    <地域の女性>

    ・検討委員会において女性たちは、
    理念的に傾斜しがちな議論を、

    …一貫して現実的で安定感のある
    ものに引き戻してくれた。
    ☆

    ・女性と言っても、60代、70代の
    女性たちだ。若い女性は、どちらかと
    いうと暮らしと子育てでヘトヘトに
    なっており、

    …地域の取組にはなかなか参加
    しにくいという事情があった。
    ☆

    ・まず、この地域の女性たちに
    受け入れられること。

    …それができないようなプランなら、
    もともとその資格は無かったのだと
    あきらめがつく。

    <地域の中の人>

    ・多くの村民は対立よりも沈黙を選ぶ。

    …はっきりさせるのではなく、
    曖昧にする。自分で行動するのでは
    なく、人任せにする。

    …自分の意思を明確にしない。
    主張しない。人の前に出ない。

    …意見がないわけではないのに
    あえてそれを述べない。

    ・事の正しさや先見性よりも、
    なるべく「波風」を立てない。

    …「和」を保つことが何より
    大切だという村人らしい結論だった。
    ☆

    著作者:freestockcenter/出典:Freepik

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より3
    2. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より
    3. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より4
    4. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より2
    5. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4

    ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より4

    ♪こんにちは。

    地域でUターンして百姓デビューした
    著者が、「理想」を求めて、勉強会をし
    仲間を増やし叶えていく…。

    その根本には「子どもたちの為に…」
    という祈りや願いが込められている
    ように感じます。

    そんな素敵な生き方を紹介します。

    「七転八倒百姓記」 菅野芳秀氏著
    現代書館 2021年10月 出版
    ☆

    <子どもたちにつなぐ>

    ・開墾された耕土や、植林された
    木々など、地域の中の何気ない
    一つのものが、

    …「逃げなくていい村」に
    変えようとした先人の努力、
    未来への願いそのものだったと
    いうことに。
    ☆

    ・西根の風土や歴史を、こんな
    ふうにおさめた郷土かるたは、

    …地域を知る上で格好の教材だった。
    こどもたちは、そのかるた取りに
    夢中になった。
    ☆

    ・経済効率一辺倒の社会が
    作り出した歪や、ほころびを、
    「いのち」と「子どもたちの未来」と
    いう観点で一生懸命つくろって
    きたのは、

    …女性たちを中心とする取り組みで
    あった。
    ☆

    ・百姓はみんな、10年先、30年先の
    子や孫たちのことを考えて米作りを
    してきた。

    …稲作とはそういうものだった。
    その物差しが壊れかけている。
    ☆

    …つづきます

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より2
    2. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より
    3. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より3
    4. ♪言葉では伝わらない事も音にのせれば?~ヤマト人への手紙編
    5. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より10

    ♪集落活動センターの存在意義の検証してみる!?

    ♪こんにちは。

    地域運営組織…政府の「小さな拠点」
    取り組みによる、戦前で言う自治組織
    の、高知版が地域集落活動センター。
    ☆

    4月を迎え、一区切りとして、
    他の民間企業同様、決算結果などが
    集計されます。

    地域の方が重視してるのは、
    経済状況…売上、利益…あるいは
    負債度合い。
    ☆

    地域の同士で設立した、
    地域活動センターを3年以内に
    経済的に自立させる…

    …お役所の補助が終わる前に、
    施設の持続性の目処をつけたい…

    …に注力されているように
    感じます。

    …
    それは、客観的に見て…
    …よそ者視線では、

    …真面目、あるいは、万が一、
    負債過多で、会社や
    集落活動センターを処理する時の
    恥ずかしい、地域の方に顔向け
    できない事…

    …税金を無駄にした、
    申し訳ないという思いを感じたく
    無い故なのかと感じています。
    ☆

    …

    そんな中、活動の成果として
    必要なのは、集落活動センターが
    当初の目的を果たしているのか…

    …多くは、地域の役に立っているか
    喜ばれているか…なのではと
    感じています。

    これが評価されないと、
    集落活動センターの存在意義が
    不明になってしまいますし、

    多くのボランティア的に関わる方…
    …お金が目的ではない…の、
    モチベーションにも影響すると
    考えるからです。

    …なので個人的に評価をしてみました。
    元々の集落活動センターの目的を
    果たす上で、各事業は効果があったのか
    という視線です。
    ☆

    私が赴任してる集落活動センターの
    一つの目標は人口維持…。

    …子育て世代を増やす、子供を
    増やすこと。

    そのための取り組みとして、

    食堂事業、観光事業を通じ、
    地域内、地域外の方とのつながり
    づくりに取り組んでいますが、

    こう、評価してみると、
    見えてくるのは、

    …お金を落とすのは、多くは
    シニア…
    ☆

    …本来、アプローチしたい、
    子育て世代とのつながりづくり
    という点では、今の取り組みでは
    何かが不足している…

    …そう、感じてしまいます。
    ☆

    …
    決算結果を報告する理事会では、
    経済状況…「収支」に、
    多くの時間を割きますが、

    では、集落活動センターの
    存在意義としての、

    設立目的への効果検証には、
    あまり時間が割かれない…。

    この点、地域おこし協力隊…
    …よそ者の立場で、検証結果を
    説明してみたいと思います。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子育て支援に地域でできることは?
    2. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:どっちが恥?】
    3. ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
    4. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:ばい菌と言われたら…】
    5. ♪これは愛か悪か…安保の海外向けHPから

    ♪助け合ってはいけない?~それって集落活動センター?

    ♪こんにちは。

    昨夜は満月でしたが、こちら
    高知は雨続き…。

    しかしながら、自分の負の感情を
    知るためか、感情的になったり
    潜在意識が反応し易い時期だったり、

    ある説では、心身が進歩する過程で
    慣れない波動にさらされ、
    心身が不安定になる時期とも
    言われています。
    ☆

    そんな中、最近、もんもんと
    感じていたことの整理がついたので
    シェアしたいと思います。

    赴任先の集落活動センターの
    食堂部門。

    経営的に黒字を目指すために
    人件費を下げたい…。

    その為には、事業の利益から
    差し引かれる「人件費」を
    減らすために、人減らしを
    したい…。
    ☆

    その代わり、事業として人件費を
    払わないで済んでいる、
    地域支援員や、私のような
    地域おこし協力隊の負荷を上げて
    対応したい…。

    (地域支援員は役場が給料を
    払い、地域おこし協力隊は、
    国が給料を払っています)

    …そんな動きになっています。
    …

    なので、食堂部門へ地域支援員や
    地域おこし協力隊が投入される
    時間や業務幅が増えるのですが、

    反面、食堂運営をサポートする
    婦人会は、参加する機会が減ったり、

    ”業務効率化”…短い時間で
    多くの成果を求められるように
    なっているのですが、

    その効率化に、集落活動センターの
    狙いと背反する事が起きていると
    感じています。
    ☆

    …
    効率化によって起きているのは

    ・無駄話の禁止:
    …もくもくと仕事をすることが
    求められます

    ・役割分担の徹底:
    …自分の役割に専念、仮に
    手が空いていても、周りの
    困っている人の支援を禁止
    させられます
    ☆

    ・実質的な休憩時間の削減
    …自分の仕事をこなすため、
    サービス残業のような事が
    増えていく…皆と休憩時間に
    ワイワイする、情報を共有する
    時間が減る…

    …これは、集落活動センターでの
    目的の、コミュニティー形成…

    …自分の出来ることで参加し
    喜んでもらう、

    …ある意味、自分の表現の場の
    否定であり、
    ☆

    出来ることより、
    「しなければならなこと」という
    強制、脅迫、義務的な要素が
    増えるということ…。
    ☆

    私は自由を好むので、この強制、
    脅迫、義務的な要素が増えるのは
    とても困る…と言うより、
    …嫌…そんな職場で働きたくない…
    のが本音です。

    …

    そんな集落活動センターが、
    そもそもの目的を否定し、
    利益を重視するなら、民間企業と
    何が違うのか…。

    そんな、もんもんとした気持ちが
    湧き上がる満月の夜でした…。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    2. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    3. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    4. ♪担い手…プレイヤーになれない時は?
    5. ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』

    ♪日本…有事が起これば6割が餓死?~受け入れられる?

    ♪こんにちは。

    先日、Daily 新潮さんの記事を
    拝見しました。

    『有事で「日本人の6割が餓死」という衝撃の研究 成長ホルモン牛肉、農薬汚染食料に頼らざるを得ない食料事情』

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b1966891f79265713986294b0fee7ca74f80267d?page=1

    有事とは、ここでは”局地的”な核戦争
    の事。その後に起きる食料生産の減少や
    物流停止による食料不足で、
    餓死者が発生すると…。

    このタイトルを見聞きして、

    ・ふーん、とスルーする人

    ・恐怖から見ないようにしたり、
    自己防衛から「そんなこと、あるはず
    無いでしょ?」と怒り、拒絶する人

    ・受け入れ、その真偽を確認する人

    …などに反応が分かれると思います。
    ☆

    しかし、起きてほしくないことでは
    ありますが、実際に起きている
    事を整理してみると…

    ・ウクライナの戦争で
    実際に、エネルギーや食料の輸出の
    コスト高(制限などによる)が発生、
    価格がうなぎのぼりになっていること、

    ・局地的核戦争の影響は、他の有事
    でも起き得ること…

    …異常気象による水害や日照り、
    地震、山火事、噴火そして原発事故…
    ☆

    ・日本の食料自給率の低さ、
    それを推進している国の仕組み

    …その国内自給を支えるのも輸入の
    肥料や飼料、資材…

    …食料を農家さんに作ってもらう、
    提供してもらうという依存状態の
    人が殆ど…

    …生産者がどんどん減っていっている
    こと…
    ☆

    ・日本の商社(海外から買い付ける会社)
    が、他国に買い負けし続けていること

    …を考えれば、研究者による論文で
    無くても「想定」される事だと
    思うのです。

    …
    記事の中にあった歴史的な
    餓死…。

    ・戦争中の兵隊さんの餓死
    (供給不足、兵站が破綻…)

    ・戦時中の食料不足(配給制度)
    …映画「火垂るの墓」で描かれた
    世界
    ☆

    …お金があっても、買えない、
    売ってもらえない時代があった
    こと…。

    …

    …戦争は起きえない?
    (ロシア、中国…)

    …自然災害は起きえない?
    (日本、世界の輸出国で…)

    …食料不足は起きえない?
    (…マスク不足の時、買えました?)
    ☆

    …国は助けてくれる?
    (地方自治体の有事の時の
    食料供給料は何日分?)
    ☆

    …
    有事が起きた時、大切な人と
    笑顔で過ごすことはできますか?

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    2. ♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その4
    3. ♪エコビレッジ…地産地消のウソ?
    4. ♪古き良き”風の時代”の面影を求めて8
    5. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?

    ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より2

    ♪こんにちは。

    地域でUターンして百姓デビューした
    著者が、「理想」を求めて、勉強会をし
    仲間を増やし叶えていく…。

    その根本には「子どもたちの為に…」
    という祈りや願いが込められている
    ように感じます。

    そんな素敵な生き方を紹介します。

    「七転八倒百姓記」 菅野芳秀氏著
    現代書館 2021年10月 出版
    ☆

    <百姓と経済優先の課題>

    ・百姓とは、まさに土の上に誇りを
    持って生きようとする人。

    …時代の流れにむやみに妥協せず、
    自分らしい一歩一歩に拘る人。

    …あるいは時の権力に迎合する事を
    良しとしない、そんな生き方。

    ・国際化…強いものが弱い者から
    ぶんどって行く方針だ。
    ☆

    ・フィリピンのスモーキー・
    マウンテンなどのスラムは、

    …かつて小作人として働いていた
    ”土地なし”農民が生活苦から
    農村を逃げ出し、仕事を探す為に
    都会に出てきたことで形成されて
    いったという。

    ・砂糖の世界的不況のように、
    いったん価格崩壊が始まると
    (その食物を育てることに
    専業化した)地域経済が、

    …いっぺんに、破綻し飢餓と
    スラムの地域化とかしていく。

    …農業の中に企業経営を持ち込めば
    日本でもこのようにならないとも
    限らない。
    ☆

    ・アメリカの農民は「アメリカの
    農業経営の90%近くが家族経営
    農家で、その半分が兼業農家だ。

    …今アメリカでは食糧の輸出
    戦略の下で、低コスト農業が
    求められており、

    …それに対応できない農家の離農が
    相次いでいる。

    …アメリカで富んでいる農場は、
    巨大アグリビジネスだけだ。だが、
    これらの農場は化学肥料を多用する
    自然収奪型農法で、

    …土壌流出など多くの問題の原因に
    なっている」。
    ☆

    ・眼の前の資源を、自分たちの世代
    だけに分け与えられたものであると
    いう大きな認識違いと

    …地下水や河川、土や環境全体への
    影響を全く配慮しない、目先の利益や
    生産効率のみを追っている農法だ。

    …ここでいう生産性や効率、
    コストに対する考え方は、
    社会の持続性や永続性を組み込んだ
    ものではない。

    …水や土壌を汚染から守ることを
    前提としたコストではなく、
    リサイクル可能な資源を回収、
    再利用することを前提にした
    効率主義でもない。

    …あとはどうなろうと、汚し放題の
    使い捨て。当面の競争のために、
    ただ作って吐き出すだけだ。

    …そのような生産のあり方が、今、
    あらゆる生命体の生存危機を招いて
    いる。
    ☆

    …つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より
    2. ♪今、できること…コントロールできないコトへの挑戦
    3. ♪アンパンマンの子どもたちへのメッセージとは?
    4. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    5. ♪変化?あのNHKが?でもはやり?「NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震」

    ♪問題の真因とご都合~少子化対策

    ♪こんにちは。

    3月1日の東京新聞のWEB記事に
    「新婚夫婦に公営住宅」…それって
    異次元の消費者対策ですか?
    識者の評価は「ピント外れ」…

    …が載っていました。
    ☆

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/233776

    内容は、簡単に言えば

    ・少子化の原因、真因に対して
    手を打っていない

    ・政府のご都合…「やってる」を
    示すだけのもの

    ・公営住宅が空いているのは、
    不便とか古いから。そこに入って
    まで結婚するという人は、
    それほどいない

    ・少子化の最大の要因は「若い人が
    親の家から出ないこと」

    …という内容でした。

    前職の自動車会社では、不具合が
    発生すると、原因、真因を追求し、
    対策を打つ…と言うことが、

    …全社的に日課になっていたので、

    こうした問題の原因、真因に
    沿っていない政府の対策には
    ???と思ってしまいます。
    ☆

    …

    では、少子化の原因とは…。

    …結婚する人が減った…が、
    その原因の一つとすると、

    その真因は

    ・結婚が事実上の義務では無くなった
    (本人の意思が尊重されるように
    なった)

    ・単身の自由さ、都合の良さを
    失いたくない人が増えた
    (実家ぐらしの快適さ(含むお金)、
    自分の時間の大事さ、
    仕事で体力も、精神的にも目一杯、
    …自分の事で精一杯等)
    ☆

    ・自尊心や自己肯定感の低下で、
    未経験のことへの不安や恐怖感を
    感じやすく、

    …それがプレッシャーや圧力と
    なり苦痛となる人が増えた

    ☆

    …自殺の原因の一つは、自己肯定感
    自己効力感の低さとも言われて
    います…

    …

    ちょっとスピリチュアル的な話に
    すれば、

    この地球に、物質社会での体験を
    しに来たはずなのに、新しい体験
    (恋愛、結婚、育児など…)に
    挑戦する人が減った…

    …自分の中から湧き上がる
    欲望よりも、

    …過去の経験に基づく価値観に
    従ってしまう…ある意味、
    論理的、頭でっかちな人が
    増えていて、

    …「現状維持」が精一杯な人が
    増えた…
    ☆

    …と言えるのかも知れません。

    …

    そういう意味で、対策は、
    「脱・頭でっかち…脳化社会」

    …失敗を恐れず、身に降りかかる
    事の全てが学びだと思って
    挑戦できるかどうか…。

    その為には、自己肯定感や
    自己効力感といった、私達の
    心理の基礎を再構築する必要が
    あるように感じます。
    ☆

    …そして、そんな自己肯定感や
    自己効力感が高い人は、
    地域に多い…。

    それ故に、人に引かれて、
    一般的には、不便とか
    カネが稼げない地域…

    …今のカネ重視の価値観の
    人には選ばれにくい地域へ、
    移住する人が増えてきている
    のかも知れませんね。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪自立への架け橋で起きること?
    2. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:曖昧のワナ?】
    3. ♪これは愛か悪か…安保の海外向けHPから
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:信用対象は自分で選ぶ?】

    ♪変化?あのNHKが?でもはやり?「NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震」

    ♪こんにちは。

    NHK。
    番組の品質は高いものの、
    報道内容は、国の広報機関…

    「忖度NHK」「(政府の)イヌHK」
    など、

    …政府の方針に沿った報道をし、
    そのためには事実を、誤認や
    誤解させるような報道をする…。

    例えば石油は数十年で枯渇する、
    温暖化してツバルの沈没とか、
    とドキュメンタリーで報道し
    原発を促す…
    ☆

    国民の”借金”報道で、
    増税を促すとか…
    (実際は政府の借金)

    そういう意味で、報道内容や
    ドキュメント番組を素直に
    受け取らず、読み解く必要が
    あると思う報道機関でした。
    ☆

    災害対策にしても、
    政府が絶対的存在で、政府に
    任せていればいい…という
    政府方針に従った、

    最低3日の備蓄量確保、
    災害時には政府の指示に従う
    事などを報道、ドキュメント
    してきたように感じてました。
    (某感染症の時も同じ)
    ☆

    …
    しかし、先日報道された
    「NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震」
    では、これまでとは違った報道
    姿勢を感じ、お~これは何だ!と
    驚いてしまいました。

    …これまで「国が国民を守る」が
    前提のもと、経済と両立とか
    国民の混乱を避ける為の
    災害情報制御や遅れがあること、
    (シン・ゴジラでは軽く触れて
    いました)
    ☆

    …備蓄は最低3日分とされていたが
    実は、それでは足りないし、
    政府の支援には限界がある

    …と言う事を、

    …NHKが”告白”した様に感じたのです。
    (国の方針が変わった…自己責任に
    切り替えたのかもとも)

    …

    番組内で示される数々の情報は、
    普段から複数の情報源を持ち、
    情報を読み解く事ができ、

    …来る自然災害を自分ごとと捉え、
    行動できる人にとっては、
    わかりきった情報ですが、

    反面、国に依存、誰かが助けて
    くれる…と思い込んでる人に
    とっては、目を覚ます、ある意味
    最後のチャンスと感じました。
    ☆

    また、
    ・緊急時の連絡の仕方
    ・自分の住処のリスクを知る
    ・サバイバル知識の大事さ
    ・案じても自分も人も救えない
    (行動が大事)

    その他、
    ・フェーズ・フリー(防災の日常化)
    ・実際の被災者、被災地に学ぶこと
    ・日頃の自己嫌悪にならない行動
    ・地域の方々とのつながり、助け合い

    …の大事さを改めて感じる事ができた
    番組です。

    …

    強いて言うなら、番組では地震による
    原発事故に触れていませんが、
    (ここがNHKらしいところ…)
    3・11の時の、放射線を恐れて救助や
    補給が数週間単位で遅れたことも、
    東北出身者として伝えておきます。
    ☆

    …一般の方々の、原発被害が描かれて
    いないことへのコメント多数です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d385a9a483a1c0a790401a40fecd6fd894a5ae29/comments

    …ドラマの最後に登場する首相が
    女性であった事は、
    「これまでの男性主導の
    政策の限界」を示唆するように
    感じたのは、考えすぎでしょうか…。

    …

    …守りたい存在がある人には、
    地震国で生き延びるという覚悟を
    持って、見て頂ければと思います。
    ☆

    「NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震」
    ・第1部・ドラマ前編(4日後7・30~8・48)、
    ・第1部・ドラマ後編(4日後10・00~10・54)、
    ・第2部「“最悪のシナリオ”にどう備えるか」(5日後9・00~9・59)

    …再放送か、インターネットの
    「NHKプラス」で番組名を検索して
    見る事ができます。
    https://plus.nhk.jp/

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪専門家の意見より直感~トルコ地震から
    2. ♪美談の影に日本の深い闇?
    3. ♪切り捨てず、へんしん?
    4. ♪タダほど怖いもの無い…気づいてますか?
    5. ♪理不尽な統制からの脱出への一歩~ブラック校則

    ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』

    ♪こんにちは。

    先日、高知工科大さんと
    所属している、しあわせ推進会議とで
    2021年に提言された、

    …『高知県フューチャーデザイン2050』
    のよりよいビジョンに向かっての
    具体的な道筋の検討会に参加して
    来ました。
    ☆

    ここで、ヒューチャーデザインとは
    ☆

    …持続可能な自然と社会を将来世代に
    引き継ぐために、新たな仕組みを
    デザインし、

    …現在の社会の仕組みである市場や
    民主制を何らかの形で制御しようと
    する新たな分野です。

    フューチャー・デザイン研究所
    高知工科大学さんHPより
    https://www.ri-futuredesign.com/

    …
    …参加した感想は未来の理想的な
    状態…しあわせな状態を想定し、

    そうなるために、今、何が出来るか
    何が必要か…を考える為の手法で、
    ☆

    例えば、

    地域自治や役場で想定されて
    いる、人口減で小学校が廃校になる、
    地域自治や農林業の担い手が減る…

    …という、今を基準にした見通しに
    対し、

    未来に「しあわせな状態」を想定し
    そこから、今の状態に対し、
    何が必要かを考える手法に使え、

    実際、複数の地方自治体で、検討に
    採用されている手法です。

    …ドラえもんで、のびたの子孫が
    自分の境遇をより良くするために
    ドラえもんをのび太に送ったように…
    (よりよい未来のために過去から
    変化させようとして)
    …の視点に似ています。
    ☆

    <今回のワーク>

    ・理想の未来2050年の
    「しあわせな地域」…
    …南海トラフ巨大地震を乗り越えた
    後の、

    ・衣食住
    ・人と人のつながり
    ・住処…都市や山中間
    ・経済や産業
    …に加え、今回新たに、

    ・政治や自治
    ・教育…について検討。
    ☆

    (未来人になりきるために、
    特製のはっぴを着ました)

    …その2050年の理想の未来に
    達する為に、今、何をするのか

    …住民はもちろん、遠く離れた
    ところに住む家族も含め…

    …人口減、生産者減、災害の発生と
    悲観的な事が予測される今、

    …恐怖におののき、被害者意識、
    受け身、他の誰かへ依存するのでは
    なく、

    …今のうちにこうすれば、実現できる
    …自分が主体の明るい危機管理が可能
    と感じれました。
    ☆

    「しわあせ」は、人それぞれと多様
    ですが、

    …私が感じるイキイキしている人が
    共通している特徴は、少なくとも
    「お金がある」状態ではなく
    以下の図の状態と言えます。
    ☆

    …皆さんの活動にも取り入れてみませんか?

    フューチャー・デザイン研究所 高知工科大学
    https://www.ri-futuredesign.com/

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    2. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    3. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
    4. ♪辛抱して、へんしん?
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7

    ♪病は○○で治ったより…何に感謝できたで?

    ♪こんにちは。

    世の中には、いろんな病気があり、
    いろんな治療法があります。

    治療にも近代の西洋の救急医療や
    東洋医療、エドガー・ケイシー氏
    のように、現代の医学では完治が
    難しい疾患に対し、

    …不思議な知恵袋から
    降りてくる治療法もあり、その
    有効性が科学的、医学的に
    認められるケースもあります。
    ☆

    ただ、病は病気という体験に対し、
    何を学んだか…が、大事だと
    感じていて、

    例えば対処療法で、病気が単なる
    体験のままで、学びきれていない、
    授かるはずのものを授かって
    いない場合は卒業できず、

    …再試験…再び、同様な病気に
    なるという体験をさせられるのは
    よく聞く話です。
    ☆

    先のエドガー・ケイシー氏の
    治療法は主に、

    ・バランスの適正化
    ・解毒
    ・殺菌
    ・血液の適正化
    ・血流やリンパなど循環の適正化
    ・栄養の適正化

    …等で構成されますが、
    仮にそれをして治ったとしても、

    元々、その原因になったもの…

    例えば、現代医療への過信や
    依存とか、食事の内容が悪化した
    原因など、
    ☆

    …身体に負担をかけてしまった
    原因、真因を知り、認め、許し、
    そのきっかけになった病気に感謝
    できない場合は、

    …また、同じ学びの為のきっかけと
    しての病気がやって来ると
    思われます。
    ☆

    …
    「○○したら治った」より、

    「○○を学べた」…

    …病気のおかげで…という
    感謝できる事が大事です。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!
    2. ♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3
    3. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    4. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    5. ♪最後のチャンスに、できること?

    ♪社会も時代も求めだした?循環型農業への一歩?

    ♪こんにちは。

    先日、畑で野焼きなるものを
    してきました。
    ☆

    今は、まるで私達に「原点回帰」
    を求めるような状態…

    …外国から買ってきていた
    肥料(正確にはミネラル)が
    高騰し、持続不可能な農業に
    なりつつあります。
    ☆

    そんな環境の中なので、
    「お金節約のため」という理由で
    江戸時代以前の循環型農業に
    目が行く人が増えているように
    感じます。

    きっかけは、何にしろ、
    持続可能な農業をする人が増える
    のは、嬉しいです。

    …で、野焼きと、循環型農業、
    そして肥料の関係ですが、

    簡単に言えば、土から頂いたものを
    土に還すです。

    土の中にあったミネラルを、吸収し
    成長した植物…
    ☆

    それは野菜でも、植えてないのに
    出てきた在来の植物も(通称、
    雑草)同じで、

    燃やして灰にすることで、土に
    還す事で、土に栄養を戻すことが
    できる…という考え方です。
    ☆

    本当は、枯れる前の植物にある
    酵素も活用できるといいのですが、
    これは、今年の課題です。

    火を見ていると、前シーズンの
    植物との思い出が思い出され、
    なんとも言えない、リラックスした
    気分に浸れます♪

    <ご注意>
    野焼きは地方自治体によって
    禁止されてる場合があります。
    ☆

    今回は借りている畑の持ち主が
    農家で、農家は野焼きOKなので
    出来た…という事ですので、

    …キャンプ場など、燃やせる
    場所で燃やして頂ければと
    思います♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4
    2. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    3. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から

    ♪長期間生き延びるために必要なモノ?

    ♪こんにちは。

    ここ数年の歴史を見る限り、
    この先は環境的に生きづらくなる…

    「買う」という生活の破綻、

    …安く輸入出来たものが、
    できなくなる、買ってこれなくなる…

    …食料、エネルギー、素材など。

    これらに加え、災害による、
    今ある、命、インフラ(道路、水道、
    電気、施設…)の破壊の可能性…。

    トルコ地震もそうですが、
    地震、津波、塩害、水害、日照り
    台風等、世界的に年々災害が増えて
    きているように感じています。

    …そして戦争や原発事故…これは
    人為的に、災害級の、それ以上の、
    自然だけでは復興できない爪痕を
    残す可能性があります。
    ☆

    結論から言うと、こうした流れを
    見ると、今の機械や電子機器や
    技術を持ちつつ、江戸時代の循環型社会
    のような生活になっていくのでは
    ないか…。

    私が小学4年の時に担任の先生が
    仰ってた事です。
    …

    …生き延びるキーワードは、

    ・エネルギー、食料の自給自足

    ・家庭内工業(貨幣を稼ぐための仕事)

    ・地域自治の復活、仲間や同士での協力

    …そんな、予測を立てながら、
    今、出来ることを計画し、実行中です。
    ☆

    また、備蓄するにしても、コスパ…
    …例えばカセットコンロなど
    調理機器にしても性能や燃料の
    持続性…確保のしやすさ、備蓄しやすさ
    を重視する検討をしてみました。
    ☆

    さらに、今ある機械や電気機器を
    残すとしたら、素材やメーカーによる
    供給が止まる事を踏まえ、

    自分達で修理する…知識と道具、素材が
    必要になるのでは?と
    生活に必要なものをリストアップ
    してみました。

    …あまりに、膨大で途方にくれます…。

    このリストアップで気づいたのは、
    やはり、仲間が大事だということです。
    ☆

    多様性…いろんな専門分野を持った
    仲間を集める、集まる環境を作ることが
    大事…。

    改めて実感させられました。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪慣れてしまえば、どうと言うことはない節約術?
    2. ♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ6
    3. ♪古き良き”風の時代”の面影を求めて8
    4. ♪大きな誤解?スポーツ・ジムは爽やかで無害?1
    5. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~

    ♪専門家の意見より直感~トルコ地震から

    ♪こんにちは。

    トルコで大きな地震がありました。

    ニュースによると、約2週間前に、
    「これまで見たことがない」
    空が現れていたとのこと。
    ☆

    https://www.fnn.jp/articles/gallery/475344?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&image=2

    …しかし、関連ニュースを見る限り
    「専門家」の見解は、ただの自然現象。

    ある意味、庶民のパニックを防ぐという
    効果はあるものの、思考停止にして
    しまう可能性もあります。

    …そんな中、トルコの地震断層は、
    日本への事前警告という意見も
    あります。
    ☆

    それに関連するニュースとして、
    「直接関係する」とは言っていない
    ものの、
    「トルコ大地震は活断層のずれ
    日本でも活断層帯の動きに注意が
    必要 東北大学・遠田晋次教授」

    …がありました。
    https://www.khb-tv.co.jp/news/14835025

    …

    トルコ地震の教訓を改めて
    みてみると

    …複合災害…

    ・地震による倒壊に加え、
    雪が救出への障害になる

    ・雪による低温(寒い)

    ・倒壊により、インフラ
    (電気、ガス、水道)が使えない、
    備蓄品も取り出せない

    ・広域災害…人手が足りず、
    助けや支援が数時間、数日単位で
    遅れる

    …事を改めて学べました。

    もしもの備えとして、
    キャンプ用品のようなものを
    備えていても、そうした道具や
    燃料を失う可能性があることを
    感じました。
    ☆

    ウチの備蓄は、一般の食料品が殆どで
    アルファ米製品のように、
    水を入れれば食べれる…と言った、
    災害専用品は殆ど備えて居なかった
    のですが、

    今回の教訓を元に、
    アルファ米製品を備蓄に緊急追加
    しました。
    (アマゾンの定期購入で定期的に
    届けてもらいます)
    ☆

    …

    不思議なことは、ヒントや警告…
    ☆

    …ニュースで否定的な専門家の意見を
    鵜呑みにするより、

    自分の直感を大事にする事…

    …毎日、空や自然に触れて、
    その変化を感じたいと思うのです。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. 【特別投稿】家族内の断裂が収まりますように?
    2. ♪伝え続けるということ~広島平和記念資料館
    3. ♪集まれば、癒える?
    4. ♪辛抱して、へんしん?
    5. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2

    ♪目くじら立てないと稼げない?

    ♪こんにちは。

    赴任先で沢山の注文を頂いた時に、
    必ず発生するのが、

    リーダーによる”ご指導”です。

    ・同じ作業を二人でやらない!
    ・無駄口はたくより手を動かす!
    ・遅い!
    …などなどの感情的な、
    心に突き刺さる、お言葉の数々。
    ☆

    …
    「目くじらを立てる」とは、

    …相手の言動に文句を言うこと、
    非難する、 咎める、 詰る、
    厳しく注意する、非難の声を上げる、
    文句を言う、苦情を言う、抗議する、
    苦言を呈する…

    …そこには、内容は指導的な内容で
    あっても、感情的になっている分、

    …相手に対しての否定、攻撃の
    言葉が並びます。
    ☆

    …あるレベルの給料を貰っての、
    プロへの指導なら、まだしも、

    集落活動センターという、
    素人による体制で、

    …ほぼボランティアで、
    出来る時間を割いて、
    自分に何かできれば…と、
    来てくれている方々にとっては、

    「何でそこまで言われなくては、
    いけないの!」

    …と、争いの種、メンバー間の
    亀裂の原因になっても不思議では
    無いように感じています。
    ☆

    …そもそもの原因は、その
    大量注文に対しての、備え、
    準備不足…。

    …やることも明文化は最小限で、
    タイミング、作業内容、使う道具、
    材料などが整理されておらず、

    …それら細かい指示は、口頭で
    行うという、昔ながらのやり方と、

    …初めてやることに対しての
    トレーニング不足は、ある意味、
    工程設計…リーダーの仕事の不足が
    原因とも言える面もあります。

    …

    またリーダーの価値観の根本に
    あるのは、「~しなければいけない」
    「~べき」という強い固定観念。

    無理は当然、気合でなんとかしろ!
    の世界。数十年前の自分の経験に
    基づくもので、

    それを押し付けられる側には、
    災難としか言えないと思います。
    ☆


    …

    そんな中、斎藤一人さんは、
    利益を上げるには、

    ・楽しくやる
    ・真剣度は60%
    ・お客様が喜ぶことをする

    …事が大事だと仰っていると
    解釈しています。
    ☆

    少し、スピリチュアル的な
    話になりますが、人は、交感神経が
    高まってる時…緊張状態である時は、
    ひらめかない…。

    ひらめく…自分以外の力を借りるには
    ある程度のリラックス状態が必要…

    …瞑想状態のような状態…

    …が必要なのかと。

    楽しくやることも、真剣度(緊張度)
    を適度に下げることも、

    リラックスにつながること、
    ☆

    …さらに、お客様が喜ぶ事をするは、
    私達の本質と言われる、

    周りの存在をを喜ばせる、
    大事にすること…につながるので、
    「自分以外の力」を得やすくなる
    事も期待できます。
    ☆

    …
    私の目標は、就職希望者続出の
    職場にすること、日本一、世界一、
    そこで働きたい!と思える職場を
    実現すること。
    ☆

    …そのためには、目くじらを立てる
    ことよりも、楽しく、適度に
    リラックスしながら、お客様の
    喜ぶことをする…が近道のように
    感じるのです♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせにはお金がついてくる!?2~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
    2. ♪病気からのメッセージ~なぜ、ゆほびかで寝れないのか?3
    3. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
    4. ♪地域おこし協力隊~半農半X…多業支援制度?
    5. ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?

    ♪慣れてしまえば、どうと言うことはない節約術?

    ♪こんにちは。

    電気代、ガス代、ガソリン、
    石油代が上がっていく…。

    世界的な流通の事情を考えれば、
    この先、「購入」しているものは、
    全て値上げされていくと思われます。
    ☆

    …値段が上がらないのは、
    空気と自分で出来ることと、

    …野菜など自分で作っていて、
    肥料に自家製有機肥料など、
    「購入」していない場合のみと
    考えています。
    ☆

    …

    そんな状況を考えると、
    電気やガスが無かった時代の
    循環型社会に学ぶ必要があると
    考えます。

    一つは、エネルギー。

    もう一つは、素材と道具です。

    今、進めているエコビレッジの柱、

    …食料、エネルギーの自給自足に
    必要な検討です。

    …
    そんな事を考える手始めに、
    電気代を下げる検討をしてみました。

    …結論から言うと、

    ・空気を暖めるのを止める

    ・身体が出す熱気を保温する

    ・身体の一部を暖める

    …が電気代(消費電力)を下げつつ
    「暖かさを感じる」には有効
    でした。

    …
    具体的には、

    こたつの赤外線抜き(!)
    のように、ふとんや毛布で足元を
    覆う。

    今回は、災害時用に売っている、
    防災ブランケットを裏地につけてみたり、

    …テーブルと椅子だと空間の分、
    保温するのが大変なので、
    カーペットを敷いた地べたに座る…。

    そのカーペットはホットカーペット
    とし、

    身体を局部的に温めるのに、
    ソニーのレオンポケットや、

    赤外線ヒーターを使用する…。
    ☆

    更に、室温を下げる原因である
    外からの空気の遮断…風の侵入防止、
    ガラス面へのカーテンや
    雨戸の利用をする…。

    …
    その結果、
    この冬、部屋の温度は15度ぐらい
    でしたが、その装備のお陰で、
    エアコンをかける必要はありません。

    …
    電気は、数年は、購入してある
    太陽電池による給電をあてにして
    いますが、

    …寿命が来たり故障する可能性が
    あるので「電気なし」も、
    今後は想定した生活が必要と
    思っています。

    …ガスや電気や石油が無い時代を
    生き抜いたご先祖に比べれば、
    未だ未だ甘いと更なる挑戦に挑みます♪

    つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪身近にある野菜が溶ける?そしてアレも?
    2. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    3. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    4. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    5. ♪うまく行っていた時代の地方自治とは?

    ♪子育て支援に地域でできることは?

    ♪こんにちは。

    赴任先に小さなお子様がいる
    スタッフが加入しました。

    本人の意欲が高く、迎える
    赴任先の期待が高まる中、

    残念ながら、双方の熱気は
    しばらくすれ違い状態になりました。
    ☆

    …と言うのは、お子様が熱を
    出されてお休み…が続いたり、

    雪で来れない日があったからです。
    ☆

    この方の場合は、

    ・熱を出せば保育所は預かってくれない

    ・この方の代わりに子供を病院に
    連れて行ってくれたり、看護して
    くれる人が居ない

    …という状況のようです。

    …
    その背景には、昔と比べると、
    なんか、おかしい方向へ行っている
    世の中を垣間できます。

    <昔なら>

    ・家族が病気→同居者…サラリーマン
    でない祖父や祖母が担当
    ☆

    ・そもそも小さなお子様がいる方を
    遠くへお勤め…働きにだす事が
    レア
    (愛着障害回避のための日本の習慣)

    ・発熱→自己治癒力として認知、
    …熱の高さより本人の様子を重視。
    薬に頼らず、自己治癒力を最大限に
    する環境維持を徹底。

    <今>

    ・家族がみんなサラリーマン、
    (共稼ぎ…子も親も)

    ・祖父や祖母は距離の離れた土地で
    別々に暮らしている

    ・働くためには保育園へ預ける。
    殆どの保育園では発熱したら
    家へ帰すのがルール
    ☆

    …

    そんな昔からの変化が、

    ・自己肯定感の低い子の増加
    …自殺は世界ワースト
    ☆

    ・サラリーマン(雇われ仕事)ゆえの
    ストレス、多忙さ
    ・忙しくて細かいことに気を遣え無い

    →不健康な食品が蔓延、知らされない、
    あるいは知っていながらも
    買うしか無い

    →がん増加など、昔と比べ西洋型の
    病気が増加

    …
    そして、子育て世代は、働きに出れば
    発熱などが起これば緊急対応…

    …保育園、実家との調整、あるいは
    職場での調整にてんてこ舞い、

    …多くは罪悪感を抱える傾向大…。
    ☆

    子供に笑顔で向き合う必要がある
    存在が、笑顔になれない…

    …これは、せっかく稼いだお金で解決
    できない問題です。

    …

    人間関係が温かいと言われる、地域。

    そんな、孤独で苦しみがちなお母さん
    達を支え、少しでも罪悪感を感じない
    ようにできれば…。

    そんなサポートも、大事なお役目だと
    感じています。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪身近にある野菜が溶ける?そしてアレも?
    2. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    3. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    4. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
    5. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~

    ♪担い手…プレイヤーになれない時は?

    ♪こんにちは。

    地域おこし協力隊のミッションは、
    「担い手」になることです。

    具体的に言えば、地域外に出て
    しまった人たちの分の人材不足を
    補うこと…


    その仕事の内容は様々ですが、

    地域の困り事や課題解決から、

    その人がやりたいこと、実現
    したいことをするものが
    あります。

    …
    今、感じている悩みというか、
    迷いは、

    地域が求めているコトに対し
    どう自分が関われば持続可能…
    長続きするか?という事です。

    例えば、これは、できそうという
    ケースは地域の果物の販売窓口。

    集客、お客様対応、発送手続き、
    入金確認、そして果物収穫の
    お手伝い…。

    但し、果物収穫の中核になれるか
    というと、困難に感じてます。

    …急な坂道を登り、果物を収穫し、
    坂道を運搬する…は、持病の膝や
    アキレス腱への負担が大きく、
    自分では出来ないかな?と先日の
    体験で感じました。
    ☆

    …
    同様に、難しい…と思うケースは

    観光事業で、カヌーとかカヤック
    とかのガイド業務。
    ☆

    川に沿ってお客様を誘導、指導し
    目的地まで楽しんでもらう、
    …緊急時には救命処置をする、
    ☆

    終わったら、カヌーの運搬
    (かなり重い)、カヌーや人を
    運ぶ車のメンテナンス。
    ☆

    これも、川に慣れていないコト、
    人の命を預かる事へのプレッシャー、
    体力面と「適職」とは思えない状況。

    バイクや自転車でのガイド業務も、
    操縦し地域の道路を走り目的地まで
    お客様を楽しませること、
    これも人の命を預かる事への
    プレッシャー、

    終わった後のバイク、自転車の
    メンテナンス、燃料補給と、

    やはりバイクや自転車は好きでも
    ガイドという部分に抵抗を感じて
    います。

    …
    なので、もしも許されるなら、
    長くやっていくためにも自分の
    「できること」「やりたいこと」を
    活かして、地域の要望を叶えたい…。
    ☆

    例えば、果物収穫で体力に不安が
    あるなら、その部分は、お手伝いを
    お願いするとか、
    必要な軽トラとか車両はお借りするとか

    カヌーやバイクのガイド、運搬業務に
    関しては、好きな人にやってもらう…
    川が好き、人への指導が好きという
    適正の方を募集したり、
    ☆

    …ガイド養成講座を設けて、
    ライセンスをとってもらい、都合の
    良い時にお手伝い頂く…とか。
    ☆

    …

    地域の要望を前に、全て、自分で
    賄おうとせず、

    …「しなければならないこと」を
    多く抱え込まず、
    ☆

    「できること」「やりたいこと」を
    活かして、結果的に地域の要望を
    叶える…と言う事は、どうか…。

    今後、地域の方と相談していきたいと
    思っています。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    2. ♪エコビレ~皆でしあわせになる!日本のしくみ
    3. ♪エコビレに向かってマネタイズ!~電子書籍への挑戦~
    4. ♪歩調合わせてへんしん?
    5. ♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より3

    ♪クレームする側、される側の心情どうする?

    ♪こんにちは。

    昨年末に、赴任先に野菜を出荷頂いている
    生産者から、
    「担当者Aさんの言動で傷ついた」
    「今後は出荷するか迷っている」といった
    内容を、生産者の知人を介して
    知らされました。
    ☆

    …後日、知人さんを仲介し出荷者に
    ご来店頂き、言動で傷つき、悲しい
    思いをされている事を重視、謝罪
    しましたが、

    …生産者を傷つけた言動内容に
    関しては、概要しか確認できません
    でした。

    幸い、出荷は継続頂けるとの事で
    安堵していました。

    但し、出荷者は担当者Aと他の取組で
    村内で顔を合わせる関係でもあるので
    「この件を直接伝えないでほしい」と
    要望を受けました。
    ☆

    そのため、当人への事実確認はせず、
    再発防止をする…ことまで決めて、
    年末年始となり、すっかり忘れて
    いましたが、

    先日、赴任先内で本件について
    情報共有したメンバーから再発防止の
    フォローがあり、

    元自動車会社で「改善」活動の経験が
    ある私が再発防止をすることに
    なりました。
    ☆

    再発防止案を作成…
    私達の言動が無意識に出荷者の心情を
    害する場合があることを重視し、

    ・出荷者はお客様同様、その要望、
    ご意向、ご提案を否定、拒絶、批判
    しないこと

    ・一人で決めないこと…もし、
    出荷者の要望、ご意向、ご提案に
    懸案がある場合は、赴任先内の
    出荷者と同じ立場(生産者)の方を
    含め、協議すること

    …を再発防止としました。

    …
    「担当者Aには伝えないでほしい」
    というご意向ではありましたが、

    再発防止を展開する上で、その背景
    を説明する必要があり、

    担当者Aには、再発防止案の確認依頼、
    その背景を説明しました。

    <納得できない>

    しかし、担当者Aは、自分の対応で、
    出荷者が悲しい思いをさせたことが
    納得できないこと、

    担当者Aへ伝えることなく、担当者Aの
    言い分を聞くこと無しに再発防止案が
    検討されたことに不満があるようでした。
    ☆

    <クレーム対応とは…>

    元自動車会社の経験ではクレームの
    内容の中には、会社として「これって
    私達が悪い?」と理不尽に感じてしまう
    出来事は多々ありました(涙)。

    取扱説明書で禁じている行為をして
    部品を破損させてしまったとか…
    結構多いのですが、その点を説明しても
    お客様の不満は収まらない…。

    感情の問題…お客様が悲しい思い
    (不満、怒りは、悲しさや恐怖から
    自分を守るための自己防衛本能に
    よるものなので)を受け止める必要が
    あり、

    お客様に不備がある…例えば説明書には
    書いてあります…と言えば、
    油に火を注ぐ事になってしまいます。

    なので、当人が「私は悪くない」と
    思っているかどうかは別にして、

    「悲しい思いをさせた」事実に
    目を向ける必要があります。
    ☆

    <担当者Aの心情はどうする?>

    ・自分には相手を傷つけたという
    心当たりがない

    ・出荷者と直接話して事実関係を
    明らかにしたい

    ・出荷者だけの言い分で再発防止案を
    作るなんておかしい

    …担当者Aの言い分も理解できない
    わけじゃありません。

    しかし、今回の場合は損害など、
    物質的な問題(原因解析がし易い)
    ではなく、

    ココロの問題なので、

    相手様が望んでいないことをすれば
    せっかく収まったものを
    また、発火させてしまうことが
    考えられ、

    お客様、出荷者と良好な関係を維持する
    …悪評が立つのを防ぐためには、
    出品者の意向(担当者Aとこの件で
    話し合いたくない)を飲むしかないと
    考えています。

    それを、どう腑に落としてもらうか…。
    皆さんなら、どうしますか?
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
    2. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    3. ♪地域おこし協力隊~台風…誰を大事にする?
    4. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    5. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?

    ♪子供とプラとジレンマと…。

    ♪こんにちは。

    赴任先では、週に一度、地域の
    子どもたちが勉強会にやってきます。

    その時に気になっているのが、

    ・隣のお店で買ってきた缶ジュースを
    飲んで、こっちのお店に捨てていく

    ・缶ジュースを飲むのに、お店で
    出しているアイスコーヒー用の
    プラカップとストローを要求してくる

    …こと。
    ☆

    …タイではあらゆる飲物を
    ストローで飲むのだそう…。

    …

    …それらが気になる理由は、

    ・缶のリサイクルに子どもたちが
    関われないこと。(洗う必要がある
    事、処理場にたどり着くまでを
    想像できない事)
    ☆

    ・プラカップやストローという
    使い捨てが「普通」と思われる事。

    …世界的には、使わない、リユース
    (再使用)が主流なのに、それを
    知らされない…情報の格差が
    生じること。
    ☆

    …

    この気になることを、私がもし、
    解決するなら、

    ・缶のリサイクルのしくみを
    伝える

    ・プラの身体、環境への害と
    使い捨て…もったいないことと、
    世界的な流れを伝える

    …その上で、どうしたらいいかを
    子どもたちに考えてもらう…
    なのかな?と思うのです。

    …

    しかし、ジレンマが残ります。

    ・「大人も普通にやっている」…
    …という、子ども達からの疑問に
    対し、子供が納得できる説明が
    できるか。
    ☆

    ・親(社会)の立場を損ねる可能性。

    …プラの害の具体例が伝わっておらず
    「SDGs」「環境に悪い」と概要だけが
    独り歩きしている今、仮に害について
    伝えた子供と、親を含めた一般社会との
    認識差が生じ、対立を生む可能性

    …を感じています。

    子どもたちの指導者を含め、
    考えていきたいと思います。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪洗って落とせるなら未だ…農薬のお話
    2. ♪その怒りの、はけ口を間違わない方法
    3. エコビレ~フューチャーデザインで生き延びる?
    4. ♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~講演勧誘PJT?3~会費編~
    5. ♪辛抱して、へんしん?

    ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4

    ♪こんにちは。

    …この国が滅亡の危機にある…
    そんな認識がある国民は
    どれだけいるのでしょうか。

    …静かに忍び寄る足音。

    ・値上げ
    ・品不足
    ・地震の頻繁な発生
    ・異常気象
    ・政治不安…

    「お金で解決すれば良い」と、
    誰か依存の状態では生き残れない
    今、

    特に子供がいるかたに、
    触れて欲しい本です。

    被災し、ある意味マイナス状態の
    地域が、ゼロ、そしてプラスの
    状態になった物語です。

    「奇跡の集落」 多田朋孔氏 著
    農文協 2018年11月出版 1800円
    ☆

    <主体性と体制づくり>

    ・市民会議はあくまでもサポート
    する立場。復興の主役である地元の
    人がどんな反応をするのか、誰が
    主役になるのかを探す場でも
    ありました。

    …また、こういうイベントする事で、
    マスコミ、他地域の同様の立場の
    人に来てもらうことが出来ました。

    ・人集め…集落出身者や、
    ボランティアで通ってきて下さって
    いる方などブログなどで広く
    声がけが行われました。

    ・壁塗りなど素人でもできる作業は
    ワークショップ形式で作業を進め
    ました。
    ☆

    ・稲作の勉強もしていて、遠方へ
    視察に行ったりしました。

    …

    <補助金を使う、使われる?>

    ・長期的なイメージを持たない場合
    補助金がつくし、目に見えやすい
    実績になるからと言って、

    …先のことをよく考えずに、
    イベントをするとか、特産品を
    つくるとか、古民家を改修するとか、
    そういう形に現れる事業に
    走りがちです。

    …その場合、往々にして取り組みを
    行うこと自体が目的になってしまい、
    結果、逆に地域が疲弊することも
    よくあります。

    ・補助金やコンサルタントは、
    「こちらが戦略をもって使わないと
    いけない」ということです。
    ☆

    ・役所から下請け型の仕事ばかり
    受託していると、NPO法人は疲弊し、
    スタッフも長続きしなくなります。

    …結果として、そのようなNPO法人
    にはノウハウが溜まりにくくなり、
    仕事の質が高まらず、行政側も
    委託料をさらに安く抑えたくなると
    いう悪循環に陥ってしまいます。
    ☆

    ・NPO法人として公的な仕事を
    しながら、それなりの金額を請求
    するためには、

    …専門家依頼型もまじえて、委託を
    受ける必要があります。

    …仕事の質が高ければ、需要と
    供給の関係で徐々に見合った金額で
    行政からの委託の仕事を受けることが
    できるようになります。
    ☆

    おしまい。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
    2. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~2
    3. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~3
    4. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2

    ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~

    ♪こんにちは。

    …この国が滅亡の危機にある…
    そんな認識がある国民は
    どれだけいるのでしょうか。

    …静かに忍び寄る足音。

    ・値上げ
    ・品不足
    ・地震の頻繁な発生
    ・異常気象
    ・政治不安…

    「お金で解決すれば良い」と、
    誰か依存の状態では生き残れない
    今、

    特に子供がいるかたに、
    触れて欲しい本です。

    被災し、ある意味マイナス状態の
    地域が、ゼロ、そしてプラスの
    状態になった物語です。

    「奇跡の集落」 多田朋孔氏 著
    農文協 2018年11月出版 1800円
    ☆

    <地域おこしとやる気>

    ・会社を設立した友人に
    限界集落に移住して地域おこしを
    するという話をしたときは、

    …「それは俺の会社が上場する
    よりも難しい挑戦だな」と
    言われました。

    ・自分ごととして、地域の
    ビジョンを作る場合は、

    …地域のためになる事で、
    やったほうがいいと挙げる
    よりも、

    …自分が本当にやりたいと思って
    いることで、結果的に地域にも
    プラスになるということを挙げる
    ほうが、

    …いざ行動に移す際に自分自身の
    モチベーションになり、本気で
    実現しようと考えながら
    動くようになります。

    ・地域おこしの取り組みは、
    滅亡の危機に陥った我が国を
    救う取り組みとも言えるのです。
    ☆

    <サポートの心得>

    ・「足し算の支援」とは、
    マイナスの状態にある地域の
    人達の雰囲気をプラスに持っていく
    取り組みの事です。
    ☆

    (例:災害後のあきらめムード→
    →地域外の人が関わり復興を支援
    する、地域の宝を見つけて
    地域の人達に自信をつけてもらう
    ような取り組みをする時期…)
    ☆

    ・「掛け算の支援」とは、
    直売所を作って販売活動を
    行ったり、加工品を特産化すると
    いうような

    …組織的な目に見える活動に
    なります。
    ☆

    ・「掛け算」…地域の人の心理
    状態がマイナス時点で掛け算を
    すると、

    …マイナスがどんどん大きく
    なっていって逆効果だから…

    …まずは、マイナス状態を
    プラスに持っていくことが
    大切。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    3. ♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3
    4. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    5. ♪賢い人は”携帯”しない、させないスマホ編

    ♪公務員の心得?~そんなに我慢しないといけない?

    ♪こんにちは。

    聞いた話ですが集落活動センターで
    働いている地域支援員さんに対し、

    その集落活動センターの稼ぎ頭の
    事業のリーダーから、

    ある意味、

    ・年末年始に連休を取っては、
    いけない

    …的な制限、プレッシャーを受けた
    という話を聞きました。
    ☆

    …
    そのリーダーの価値観は、
    今の企業の成果主義や自由主義重視で

    …人々を生産性やアウトプットなどの
    経済的価値のみで評価する傾向があり、

    …生産性が低い人、アウトプットを
    出せない人に対しては影でケチョン
    ケチョンに言うのだそうです。
    ☆

    そうした西洋的な価値観と共に、
    地域(集落)支援員公務員に対しても、
    「公僕」として妥当な行動を求める
    ようです。

    …公僕つまり国民に奉仕する
    僕(しもべ)として,「禄を喰む」と
    いう言葉の意味…

    …誰のお陰で飯を食えている?
    …自分達を養ってくださっている
    国民の幸せに貢献している?
    …国民の笑顔を見たくて仕事をして
    いる?

    …と言う認識が強いようです。
    ☆

    …
    西洋的な制度を取り入れるまでの
    日本の公務員制度を知る為に、
    江戸時代の公務員制度を調べて
    みると、

    それは、藩士に当たるようです。

    …
    藩士は襲名性…家が役目を引き継ぐ
    ようになっていて、名誉や恥じない
    ことを重視していたことから、

    藩士は自らを律し、さらに、
    制度的にも、律する心得、掟を
    持っていたようです。

    例えば、会津藩では、
    会津藩士の子供たちは、地区ごとに
    「什」というグループに属し、掟に
    従っていたようです。

    一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
    二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
    三、虚言をいふ事はなりませぬ
    四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
    五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
    六、戸外で物を食べてはなりませぬ
    七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ

    この延長なのか、現在の山形県、
    上山藩では、藩の掟として、

    「上山藩士は居酒屋・芝居小屋・
    祭りなど、人が多く集まる場所に
    行ってはならない。」

    …だったそうです。
    ☆

    …
    こうした公務員の歴史を振り返って
    みても、

    「休みの希望を出す」事が、
    公僕として、あれこれ言われること
    なのかは疑問…

    その職場の中で、調整がつかないとか、
    その、休暇の為に、
    集落活動センターやメンバーに
    経済的な、あるいは、精神的な
    負担をかける…

    …その結果、お客様(地域の納税者?
    それとも、お金を落とす人全て?)に
    負担をかけるのであれば、

    指摘を受けても仕方が無いとは
    思うのですが、

    …未だ「希望を出した」段階で
    言われても…だと思うのです。
    ☆

    …
    都市部の価値観である成果主義を
    集落活動センターに持ち込む事への
    メリットもあれば、デメリットも
    あり、

    何より、SDGsの「誰も取り残さない」
    とか、持続可能性に対しリスクも有る…

    そのリーダーの価値観を否定すること
    なく、「そうなのね」と受け入れつつ、

    公僕の掟を破らなかったのであれば、
    堂々として良い…。
    ☆

    今の時代のありがとう…

    …
    そう思ったのと、同時に、

    その価値観を持つ職場(ある意味、
    パワハラ、ブラック系)を、
    如何に改善していく…

    …ある意味、人気の職場にしていく
    ストーリーが大事なのかなと
    思ったのです♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~半農半X…多業支援制度?
    2. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    3. ♪地域おこし協力隊~このモヤモヤ、受け取り方次第?
    4. ♪これは愛か悪か…安保の海外向けHPから
    5. ♪若さの秘訣は「私にはできる!と…」

    ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から3

    ♪こんにちは。

    地域おこしの要素の一つに、
    その地域の中で仕事を作り出す…
    …があります。

    その”仕事”を子供の教育、
    育成とし成功した事例を紹介
    します。

    「奇跡のむらの物語」
    辻英之氏編著 農文協
    2011年11月出版 2200円

    …ブログ内の画像は、いつも通り、
    ”イメージ”です。

    <参加した子は、こう変わる>

    ・子どもたちが自分の希望を
    言い尽くすと、まとまりの兆しが
    見える意見も出始める。

    …主張するだけでは進まない
    ことに気づいた子どもたちは、
    みんながうまくいく着地点を探り、
    まとめようとするものだ。
    ☆

    ・大人が決めたことは守らない
    子供も、自分たちで決めたことは
    守るものだ。

    ・小学生の活動を中学生が支える、
    それを村の若者や古老が支え、
    そして、幼児の活動も支え始めた。

    ・もちろん失敗を繰り返します。
    大人も子供も同じです。
    その中から次はどうすれば成功
    するのだろうか、と考えるように
    なりました。
    ☆

    <学びの場>

    ・「苦しさも全部抱えながら
    進んでいけば、きっと何かが
    見えてくる時が来る」と信じ
    られるのは、

    …日々の中でさまざまな苦しさを
    抱えながら、それでも夢や自分の
    信じるものに向かって、一生懸命
    生きる、

    …「だいたらぼっち」の人達の
    姿が私の中にあるからです。

    ・容易に進まない場こそが、
    「人間として生きる知恵」を
    学ぶ場だと信じていた。

    ・言い換えれば、経験を通じて、
    世界にあるさまざまな事柄が、
    私自身と結びついて意味を
    持ち始めるのである。

    ・不便さを楽しめなくて何が
    自然体験・生活体験なのだろう。

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から
    3. ♪親が学んで繋げる可能性
    4. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    5. …外食しないと食料が無くなる?

    ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2

    ♪こんにちは。

    年々増えている地域問題に対する、
    対策の一つが地域おこし協力隊制度。

    地域おこし協力隊に関する書籍が
    出ていたので、改めて、

    …しくみの復習と、先輩方の経験に
    基づく情報から学び、シェア
    したいと思います。

    …
    「地域おこし協力隊」
    地域活性化センター 著 学芸出版社
    2015年出版 1800円

    <受け入れる地域の本音>

    ・地域の人は「いついなくなるか、
    分からない人は信頼しない」と
    言われたが、

    …これが地域にずっと住む人の
    本音だと思う。

    ・「遠くの先進事例には興味が
    ないが、近くの島々には興味があり、
    ライバルである」
    ☆

    …
    <地域の課題>

    ・20代、30代が少ないことで、
    中高生が具体的な「大人」像を
    描くのが難しいのが問題と感じた。

    ・昔は地域で結婚式を挙げる事が
    日常であったが、今では式場で
    挙げることが当たり前になっており、

    …地域では葬式しか行われなく
    なっているのだと気づいた。
    ☆

    ・地域おこし協力隊受け入れの
    きっかけ…地域住民が自分たちの
    力でいくら頑張っても、

    …成し遂げられない事業や克服
    できない課題が明確になってきた時、

    …外部人材の力を借りながら地域の
    自治力を増幅させ、地域づくりを
    進めていくために協力隊を導入した。

    ・空き家の管理が大変…地域外に
    多数出ていった段階の世代の親が
    亡くなってきて空き家が増えている。

    …今まで定期的に帰って管理して
    いた団塊の世代も定年を過ぎ、
    体力的に管理が大変になってきて
    いる。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
    2. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!
    3. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    4. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2

    ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2

    ♪こんにちは。

    地域おこしの要素の一つに、
    その地域の中で仕事を作り出す…
    …があります。

    その”仕事”を子供の教育、
    育成とし成功した事例を紹介
    します。

    「奇跡のむらの物語」
    辻英之氏編著 農文協
    2011年11月出版 2200円

    …ブログ内の画像は、いつも通り、
    ”イメージ”です。

    <子供の特性に合わせて>

    ・子供は言うまでもなく、
    人のせいにする
    プロフェッショナルだ。

    …不完全なのが子供なのだから
    仕方がない。
    ☆

    ・20人を超えると、話し合って
    解決することが難しくなる。

    <子供が遭う”被害”?>

    ・子どもに夢がなくなったのでは
    ない。夢を語り合える関係性が
    無くなったのだ。

    …夢が語り合える安心感があれば、
    きっと子どもたちからは夢が
    湧いてくる。

    ・便利な世の中は、決定的に
    子供から「手間」を奪った。

    …子供だけではなく大人からもだ。

    …「手間」を重視しない効率的な
    世の中は、行き過ぎると人間性を
    失う。
    ☆

    ・経験が本当に意味あるものに
    なるには、時間をかけたり、
    失敗と再挑戦を許容する時間的
    余裕が不可欠だからである。

    …同時に、子どもたちが自ら
    目的を持って行動するという
    主体性、

    …大人が指示を出さずに見守って
    待つこと、

    …細切れではなく「地域に根ざした
    暮らし」お全体に学びがあるという
    梶(スタッフ)たちの直感は、
    理論的にも極めて妥当で説得力が
    あるものだと言える。

    …
    <地域や大人の学び>

    ・大人たちの学び合う場には、
    構成員として、小中学校、保育園、
    小中保PTA、役場職員、青年団、
    NPO、農家、漁師、議員、陶芸家、
    炭焼職人、Iターン代表者等、

    …20~80代まで職業も年齢も
    様々。たまに学術研究員が参加
    したり、研修会で講師を呼んだり
    する。

    ・支援学校で研修会を開催し、
    野外保育の先進地から講師を招いた。
    ☆

    ・「教員養成プロジェクト」…
    …教員を目指す若者が、
    「だいたらぼっち」の子どもたちと
    一緒に暮らしながら、教員に必要な
    ものを丁寧に学んでいくのだ。
    ☆

    ・教員の養成を大学だけが行うこと
    こそ、すでに時代遅れだ。

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から
    2. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    3. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    4. ♪歩調合わせてへんしん?
    5. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より6

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から8

    ♪こんにちは

    佐川町で行われた服部雄一郎氏の
    講演会。

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …そして何より…日本の
    世界ワーストが増えたのは悲しい…
    ☆

    今回は、そんなプラゴミへの
    対応についてです。

    …
    <プラゴミは未だ増え続けている>

    ・ペットボトル、弁当や
    飲み物の容器など使い捨てが
    主流という問題

    ・今も作られている…年々、
    増えている…。
    ☆

    ・原発は運転中も微量の放射線を出し
    事故が起きれば、放射線を広範囲に
    ばらまき、数十年単位で、その影響は
    ゼロにならない。

    …プラゴミは作り続けられている…
    有害物質を撒き散らし続ける事になる。

    ・太平洋ゴミベルト…。浮いてるのは1%。
    ☆

    ・国際的に見れば発展途上国の
    経済力向上に伴い、より増えていく。
    先進国の後追いになる。

    ・インド、南米のごみ処理は不十分…
    …野積み、川への投棄、
    漁用の漁具資材の投棄(日本も)…。
    ☆

    …
    <まずは、個人で出来ることから>

    ・先進国は発展途上国が後追いする
    プラゴミ生活を止める必要がある…。

    ・5Rのススメ…
    …修理、改造、借りる、返却、再考。

    ・世界的にもごみ減量に成功している
    人が居て影響力を持っている。

    …ベア・ジョンソン氏
    「ゼロ ウエイスト ホーム」著者。
    …1年で1リットルのゴミ。

    …特徴はモノが少ない。

    そのための秘訣は、買う量を極力
    減らす事。ゴミの資源化、循環化。
    ☆

    …
    ・今日から出来ること

    …包装を断る

    …使い捨てプラをやめる
    (おしぼり、ストロー、容器…)
    ☆

    …買う時に材質を見る
    (プラかどうか、有害物質の
    チェックをする)
    ☆

    …モノを減らす…要らないモノは
    買わない→手間、お金の最小化

    …ゴミを見つけたら拾う、処分する。
    ☆

    …おしまいです。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3
    3. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から2
    4. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から4
    5. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から5

    ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?

    ♪こんにちは。

    年々増えている地域問題に対する、
    対策の一つが地域おこし協力隊制度。

    地域おこし協力隊に関する書籍が
    出ていたので、改めて、

    …しくみの復習と、先輩方の経験に
    基づく情報から学び、シェア
    したいと思います。

    …
    「地域おこし協力隊」
    地域活性化センター 著 学芸出版社
    2015年出版 1800円

    <地域おこしとは>

    ・地域をおこす事は人をおこすこと。
    …人をおこす事は人の「こころ」
    をおこすこと。
    ☆

    ・サポーターシップ…地域外から
    その地域を支えたいと思って
    もらうこと。

    ・地域住民自身が、協力隊事業の
    当事者であるという自覚を持って、
    協働していく意識を持たなければ、
    地域は変わらないだろう。

    ・きっかけがなければ、おそらくは
    出逢う事もなかった個人と地域とが、

    …互いに相手を手段とせずに活動を
    共にすることは、協力隊になる
    貴方自身の一つ一つの行動や、

    …刻々の成長から肉付けされるもの
    であり、あなた無しには
    始まらないものだ。

    ☆

    …

    ・集落再生のプロセス…
    ①住民の依存心や諦め感を払拭し、
    当事者意識を醸成する段階
    ↓
    ②住民の主体性と共通認識が
    生まれる段階
    ↓
    ③集落の維持、活性化に向けた
    活動を進める段階
    ☆

    …

    <地域おこし協力隊の課題>

    ・受け入れ側へ:
    …具体的な事例集が欲しい
    (経費の使い方、休みと仕事の
    区分け)、県独自の制度の基本情報、
    導入実例の事例集

    ・人材募集・PRの課題:
    …HPに載せてもらっても情報が
    埋もれてしまう、県全体としての
    合同PRが必要、

    …その地域に来たい人に特化した
    PRが必要

    …
    ・市町村連携・情報交換の課題:
    …他市町村の様子を見て勉強したい
    担当職員同士、協力隊同士の
    情報交換の場が必要、

    …市町村を超えた協力隊の交流が
    必要。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    2. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    3. ♪これは愛か悪か…安保の海外向けHPから
    4. ♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より11

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版
    ☆

    <高橋和也氏 自由学園>

    ・君子の三楽…
    「父母兄弟が健在であること」
    「天や人に対して恥じるところが
    ないこと」
    「天下の英才を教育すること」

    …子どもを教育する、言い換えれば
    自分の頭で考える人間を育てると
    いうのは、大変な喜びだと
    言うことです。

    ・「不便が人を教育する」

    ・自由学園…羽仁夫妻は、
    「資格重視、知識偏重の外面を
    整える”詰め込み教育”を廃し、
    生活そのものから学びつつ、

    …子どもたちの心と身体と魂が
    豊かに成長する教育を実現する」
    ことを願って学校を作りました。
    ☆

    ・自分たちのことは自分たちで
    やる。自分たちで考える。
    「自労自治」「生活即教育」が、
    自由学園のモットーです。

    ・自治を実践する…その権利を
    行使するには、「自ら労働する」
    ことが必要だと教えています。
    …自由学園の言葉で自労といいます。
    ☆

    ・自由学園に入っての悩みは、
    みんなの生活がどうしたら
    もっと良くなるのだろうかとか、

    …下級生の生活がもっと快適な
    ものになるためには、どうすれば
    いいのだろうとか、周りの人に
    関する悩み事に広がったと
    いうのです。

    ・森づくりに関わった卒業生に
    「植林の醍醐味は、結果が自分に
    返ってこないことだ」と言った人が
    います。

    …そういう感覚を持つことが、
    世界の中の役に立つことは何
    だろうと考える発想と、どこかで
    つながるのではないかと
    思わされました。
    ☆

    ・日本人は戦後、共同体の一員
    として、あるいは共同体のみんなで
    助け合って行動することを

    …「封建的」とか「古い」といった
    言葉で壊してきました。

    …老人の孤独死や若者の自殺等は、
    その延長上で出てきた問題でしょう。
    ☆

    この本の内容はおしまいです。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より10
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より7
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3
    4. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    5. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より4

    ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターとは、改めて
    確認してみると、

    「地域住民の皆さまが主体と
    なって、地域外からの人材も
    受け入れながら、

    …地域を拠点に、それぞれの
    地域の課題やニーズに応じて、

    …生活、福祉、産業、防災と
    いった様々な活動に総合的に
    取り組む仕組みです」

    …だそうです。
    ☆

    そして、高知県からの経営、
    運営面での支援もあるのですが、

    何故か、経営面の帳簿の付け方
    とか、棚卸しデーターを見せてとか
    …望んでいない、細かいサポート…

    …サポートではなく要求が
    多い気がしています(涙)。
    ☆

    そんな中、集落活動センターで
    困っている、売上とマンパワーの
    バランスの取り方に関して、

    他の上手く行っている
    集落活動センターでは、どんな
    取り組みをしているのか…。

    事業の内容とか人材確保方法とか…

    と、他の集落活動センターを
    ベンチマークしてみたくなり、
    県の支援者に聞いてみたところ、
    どうも、スッキリした回答が
    得られません。

    …
    ただ、高知県HPに集落活動センター
    ハンドブックなる情報があり、

    その中の事業継続・拡充編の中に
    事例集が載っていました。

    …その事例が、どういう基準で
    選ばれたのかは定かではありませんが、
    少なくとも、まずい取り組みをしている
    ところは、載せていないだろうと(笑)、

    …この資料を元に欲しい情報を整理して
    みました。
    ☆

    …不思議なのは地域おこし協力隊にしても
    集落活動センターにしても、横の繋がり
    をつくる仕組みが未だ無いのです。

    地域おこし協力隊に関しては、
    かつては、あったそうですが、解散した
    (民間組織が国に取り込まれた時に
    消滅した???)とか。
    ☆

    国や県が主導することなので、民間レベルで
    情報が共有されると困る事が
    あるのかも知れませんが…。

    少なくとも、効率的に、仲間を増やし
    進めて成果を出す…という方向に
    逆行していると、問題提起しておきます。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~危機意識より大事なこと?
    2. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    3. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    4. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    5. ♪地域おこし協力隊~問題の現状把握手法!

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から5

    ♪こんにちは。

    佐川町で行われた服部雄一郎氏の
    講演会。

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …そして何より…日本の
    世界ワーストが増えたのは悲しい…
    ☆

    今回は、プラごみの資源化の実態
    です。

    「リサイクル」は、まやかしの
    言葉???

    …リサイクルされていると聞けば
    たった数分という寿命の使い捨て
    容器を使う罪悪感も消える???

    …その割に、”リサイクル”の
    実態を知らなければ使い捨て容器を
    捨てる先は”燃えるゴミ”
    だったりするという整合性の無さ。

    実は、私も講演で話を聞くまでは、
    マスゴミの情報レベルの知識しか
    無い…殆ど無知でした。

    服部雄一郎氏は元、お役所の
    ごみ処理部署で働いてました。

    そこで得た情報をシェアします。

    …「プラゴミってリサイクル
    されてるから、使い放題だよね、
    もったいなくないよね…」と、

    …誤解されている方に読んで
    欲しい内容です。

    …
    <日本は資源化後進国>

    ・日本の家庭のゴミのうち、
    約80%が燃えるゴミ
    ☆

    …家庭のゴミのうち、資源化される
    のは、わずか20%で、
    埋められるのが1%
    ☆

    ・徳島県など、ゴミ資源化先進地域が
    存在する。

    …徳島県の場合は、資源化80%で
    ゴミがどんどん減っている
    ☆

    …燃えるゴミは、分別次第で
    資源化可能(生ごみ、プラ、木材…)
    …

    <ゴミの資源化率の国際比較>

    ・日本20%に対し、先進国ドイツ65%。
    韓国59%。先進国でワースト。
    ☆

    ・日本はゴミの焼却が8割で
    先進国で世界ワースト。

    …世界的には埋め立てが主流。

    ゴミ焼却の問題については、
    次回に続きます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3
    3. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から4
    4. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から2
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より10

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版
    ☆

    <高橋和也氏 身体をつかうこと>

    ・言葉で答案を書くのとは違って、
    実際に手を使ってやることは、
    ごまかしがききませんね。

    ・親や周囲の大人たちから
    「本を読んでばかりいると、
    ろくなことにならないよ」と
    言われましたし、

    …やっぱり「子どもは外に出て、
    身体を使って遊べ」ということ
    だったのでしょう。
    ☆

    …
    <高橋和也氏 頭ばかりで生きること>

    ・「自分」の身体は田んぼや畑、
    海からとってきたものを食べて
    作られた。

    …つまり自分自身は環境
    そのもの。自然の一部である。

    …ところが、都市化とともに、
    人間は自然からどんどん離れ、
    現代は意識が肥大化した
    「脳化社会」になってしまった。
    ☆

    <高橋和也氏 教育の害>

    ・単にテキストやビデオの教材を
    使って「環境問題のなかでも
    食品ロスは、深刻な問題になって
    います」と教えるだけでは、

    …自分の問題として捉えるのは
    難しいですよね。

    …そうではなくて、自分たちの
    出す残飯はどうなっている
    んだろう…というところから
    考える。
    ☆

    …そうすれば食品ロスが環境に
    どんな負荷を与えているのか、
    改善策として何ができるのかを、

    …実感を伴う形で理解し、考える
    ことができます。

    ・「形式的に物事を押し付け
    られて育った子どもは、

    …自分の頭で考えることが
    できなくなる」。

    …このような教育は精神的に人を
    殺す殺人教育である」
    (自由学園 もと子氏)

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より7
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    4. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より4
    5. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より8

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から4

    ♪こんにちは。

    佐川町で行われた服部雄一郎氏の
    講演会。

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …そして何より…日本の
    世界ワーストが増えたのは悲しい…
    ☆

    今回は、プラごみ製造時に添加
    される物質がプラから出てくる
    条件についてです。

    <有害物質は、プラからどこへ?>

    前回紹介した、有害物質が滲み出る
    パターンから説明します。

    ・燃やす:

    燃えカスに有害物質が残ります。

    ゴミ処理場では、有害物質は、
    フィルターにより”適切に”
    処理されている…と言われて
    いますが、
    ☆

    フィルターの性能…そんなに
    漏れなく回収できるのか、

    洗うなら、その洗った先は
    どこへ行くのか、

    …有害物質が
    埋められているとすれば、

    放射性物質のように、ガラスなど
    外部に出ない容器に入れて処理
    されているのかは…不明です。

    …役場に聞けば、わかると
    思います。

    …もし、容器なしで埋められて
    いるとしたら、土壌から雨→
    地下水→川、海…へ行く事が
    予想されます。

    …
    ・温める:

    ・油に浸す:

    ・酸に浸す:

    …これらのパターンで出た
    有害物質は、

    ・調理→食べる→私達の体内

    ・食べる→プラ製品を使う→
    私達の体内
    ☆

    (ストロー、哺乳瓶、プラフォーク…)

    …
    ・使う(摩耗する):

    …このパターンで出た
    有害物質は、

    ・洗う、洗濯→川→海

    ・残飯を捨てる→燃やす→
    フィルター処理→土壌→
    地下水、川→海

    ・使う→摩耗する→チリとなる
    →空気中を漂う→吸い込む→
    →私達の体内

    となります。
    ☆

    …プラ製品を使うと出る???と、
    イメージしにくいかも知れませんが、

    …
    例えば服も、化学繊維はプラの仲間
    なので、使ったり、洗えば摩耗し、
    空気や水中に流れていきます。

    …消しゴム、靴(タイヤ)も、

    消しゴムの多くは有害物質を含む
    プラが流通しているそうで、
    使えば…カスがでて、そのままに
    すれば、粉化して空気を舞う…

    また、靴は靴底にプラが使われており、
    それを使えば”減り”ますね。

    それは空気を舞い、呼吸を通じて
    体内に取り込まれるそう。
    (タイヤも同様)

    …
    その中で、私達の体内に入った
    プラ及び有害物質ですが、

    プラは排泄により体外に排出
    される可能性がありますが、
    ☆

    …有害物質は、残念ながら、
    体内に残り、蓄積する可能性が
    高いようです。

    まるで、ホコリに付着した
    放射性物質を鼻や口から
    取り込んだ後、

    …体内に蓄積し内部被ばく
    するのと似ています…。
    ☆

    そして、血液を介して内蔵などに
    運ばれ、発がん作用やホルモン作用で
    人体に影響を与えるようです。

    …

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3
    3. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から2
    4. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    5. ♪エコビレ~林業や地域おこし協力隊が続かない理由?

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より9

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版
    ☆

    <小泉英明氏>

    ・まだ土台が築かれていない、
    この時期にお受験のために頑張らせる
    ような教育を与えるのは感心しません。
    …意味がないと言ってもいい位です。

    …基本的な神経回路が構築される時期
    に必要なのは、自然環境からの
    本物の刺激です。
    ☆

    …情報が削ぎ落とされた人工物では、
    基本的な神経回路が正しく形成
    されません。
    ☆

    …
    ・何かに依存していることと、
    何かに夢中になることとは、
    まったく違う。

    …一番の違いは、何かに夢中になって
    いる自分自身を客観視できているか
    どうか、でしょうね。
    ☆

    ・しあわせという言葉自体の定義…

    …「happiness」は時間とともに変化
    するもの…あるとき幸せでも、
    しばらくすると状況が変わるという。

    …一方「well-being」は、
    「より良き生存」…
    …「生きがいを持って生きると同時に、
    安全も保障されている」という
    ふうに捉えられます。
    ☆


    (高知のしあわせ推進会議による
    GKH グローバル高知県民幸福度
    調査での、
    ”幸福”に結びつく要素と、
    ”不幸”に結びつく要素。

    出典はこちらから:

    「しあわせ推進会議」
    https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=570

    …

    ・人生の意義は自分の中にない。
    自分の外側しか、自分を実現する場は
    ない…

    …幸せというものは物質的に
    満たされるより、いま置かれている
    状況に満たされ、「自足」して生きる
    ことにある…V・E・フランクル
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より7
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    4. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より4
    5. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より8

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3

    ♪こんにちは。

    佐川町で行われた服部雄一郎氏の
    講演会。

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …そして何より…日本の
    世界ワーストが増えたのは悲しい…
    ☆

    今回は、プラごみ製造時に添加
    される物質がプラから出てくる
    条件についてです。

    …
    <有害物質は出てくる?>

    プラスチック製品は、石油から
    出来た化学物質に複数の添加剤が
    含まれた、複合品であることを
    前回、書きました。

    では、プラに含まれている
    添加剤…中には有害物質もある…は、
    プラの外(?)に出てくる可能性は
    あるのでしょうか。

    答えは、「ある」のだそうです。

    …
    …プラの外に出るパターンは、

    ・燃やす

    ・温める

    ・油に浸す

    ・酸に浸す

    …事で、即死レベルではないけど、
    微量に化学結合が解けて、分解して
    添加物がプラ製品から出てくる
    ようです

    一つずつ、例を示すと

    ・燃やす:

    …燃やせば化学変化し
    別の有害物質も発生する。

    …樹脂を燃やすと目が痛い、
    吸い込むと苦しくなるガスが
    発生する経験はありませんか?

    …そして燃えカスには、
    化学物質が残る…。
    ☆

    …
    ・温める:

    例えば、ペットボトルを
    車内など高温の状態で放置、
    あるいは、常温でも長期間放置
    する、

    また、樹脂の容器に高温の
    お湯や食品を入れる、
    (弁当、お惣菜、おでん、等、
    テイクアウト商品)
    ☆

    (車内放置…)

    また、テフロン加工フライパン
    での調理など…。

    …更に、哺乳瓶。
    (特に電子レンジでの消毒は、
    かなり危険だとのこと)
    ☆

    …
    ・油に浸す

    …樹脂容器に入った油、
    テフロン加工フライパンでの
    調理…
    ☆

    (テフロン+油+酸…)

    …
    ・酸に浸す

    …レモンの砂糖漬けなど。
    …幸い、多くの人は瓶で作って
    いる感じですね。
    ☆

    …

    そして、プラから出た化学物質の
    行き先は?

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から2
    3. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    4. ♪エコビレ~林業や地域おこし協力隊が続かない理由?
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より8

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版
    ☆

    <宮口幸治氏…満たすということ>

    ・若い世代の自殺が多いのは、
    幸せな瞬間が未来に回される
    ばかりで、

    …「いま」を体感できないからだと
    思います。
    ☆

    …子どもの時代に幸福を味わって
    いれば、そう簡単には自殺に
    走らないのではないでしょうか。

    …別の言い方をすると、
    子供時代が独立した人生では
    なくなっている。

    …人生の一部としか見られて
    いないのです。
    ☆

    …
    ・自足…「自らを満たす・
    充足させる」という意味合いで、
    この「自足」の状態を悟って
    いないと、

    …人生はなかなか上手く
    いかないものでしょう。
    ☆

    ・何もかも手に入るワケでは
    ないけれど、生きているだけで
    満足できる。

    …そんな状況を、生まれてくる
    子どもたちに対してつくって
    あげないといけないでしょう。

    …親が子どもに対して
    「あなたたちが元気に飛び跳ねて
    くれればいい」とさえ、
    願えばよいのです。
    ☆

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より7
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    4. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より4
    5. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より5

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より7

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版
    ☆

    <宮口幸治氏…子の自立と人生>

    ・「自立」は、自分がどう生きて
    いくかを自分でつかみ、しかも
    社会に適応していく態勢と心構えが
    整うということです。

    ・人生がカーナビに従う車…
    …よそ見をしたり、道草を食ったり
    しながら、カーナビには絶対出て
    来ないルートを進む中で、

    …さまざまな実体験を積み上げて
    いくのが人生だと思うのです。
    ☆

    ・不意に予測不能な事が起こる、
    その経験が最終的に子どもを
    支えるのではないかと思います。
    ☆

    ・子どもが自立して動く姿を
    つぶさに観察しながら、教師は
    必要なタイミングで「手入れ」を
    する。

    …日本人が自然に対して抱く感覚に
    近いのですが、相手の自律性を
    認めた上で、上手に扱うのです。

    …大事なのは、相手は自分とは違う
    ルールで動いていると認めること。

    …そのためには相手と本気で
    向き合わないといけないし、
    一日も手を抜けない。

    …生きている者に接するという事は、
    そういうことではないですか。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より4
    4. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より5
    5. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より6

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から

    ♪こんにちは。

    お世話になっているPちゃんパパが
    興味がある人物として、
    服部雄一郎氏を調べていたら、

    …偶然、近くで講演会があることが
    分かり、参加できることになり…と
    参加してきました。

    素晴らしいと思った一つは、
    主催したのが、佐川町内の婦人会を
    始めとした、複数の任意団体の
    コラボであったこと、また、
    佐川町の役場も加わっていたこと。
    ☆

    …
    移住してきて、これまでと違ったのが
    ゴミの扱い。比較的街中に住んでいた
    頃には、可能な限り分別し、生ゴミは
    肥料にしていたのが、

    …赴任先の食堂などは、忙しさも
    あるのかも知れませんが、
    資源ごみでさえ、”燃えるゴミ”に。

    …情報は、ほぼ都市部と同等でも、
    実行できる程の、リスクに関する
    情報は無いのか、もしくは、

    …昔の何でも捨てても燃やしても
    問題ない時代…プラなど化学物質を
    使っていなかった時代の習慣の
    名残なのか…。
    ☆

    いずれにしろ、「これだから田舎は」
    と、都市部に出ていった子どもたちが
    誇れない地域になる可能性に対し、

    最新の国際的動きを掴み、
    未来の子どもたちに、
    よりよい環境を残そうとする方々の
    熱意と実行力に関心したのでした。
    ☆

    …

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …また、世界ワーストが増えた(涙)。
    ☆

    その内容は、また後日、紹介して
    行きます♪

    つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    2. ♪エコビレ~林業や地域おこし協力隊が続かない理由?
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    5. ♪エコビレ~神話からの開放?

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より6

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版
    ☆

    …

    <宮口幸治氏…親の自信不足>

    ・親たちが自分の育児に自信を
    無くしていることです。

    …そもそもこの世に「正しい育児法」が
    存在するのかどうかも疑問ですが、

    …それを是として「正しい育児」とは、
    どういうものか、答えをネットに
    求める傾向があるのです。

    …情報をつまみ食いするのに、
    ある程度信用できて、一番お手軽な
    フィールドがインターネットだと
    いうことでしょう。
    ☆

    ・「正しい情報」をインターネットに
    求める人が陥りやすい問題は、

    …自分が実践している育児と比べて、
    少しだけレベルの高い方法に
    「正しさ」を求めがちだ、ということ
    です。そうなるともうキリがない。
    ☆

    ・「正しい子育て」に直面し、
    親としての自信を失ってしまう。

    …そもそも「正しい子育て」なんて
    ないと開き直ってほしい。
    ☆

    <比較というワナ>

    ・他者と比較するということは、
    つまるところ、「自分の子を、
    優秀とされる子どもたちの
    カテゴリーに入れようとする」

    …ことにほかなりません。
    ☆

    ・負け続ける競争…全国模試レベル
    になって、顔の見えない相手、
    つまり偏差値と比べっこを始めると、

    …いつか必ず負けますからね。

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より4
    4. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より5
    5. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より5

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版
    ☆

    …
    <高橋孝雄氏:親の悩みの原因>

    ・子を授かり、子を育てると
    いうのは、本来、喜びである
    はずです。

    …そうならない原因の一つは、
    社会全体が若い世代に、

    …「少子化の今、子どもを
    つくって、立派な人に育てなさい」
    というプレッシャーを、暗黙裏に
    かけていることにあるのでは
    ないでしょうか。
    ☆

    ・ネットの弊害として…大きく
    「無言化」「孤立化」「実体験の
    減少」の三点を指摘できます。
    ☆

    …
    ・育児において「ああすれば
    こうなる」ということは無いんです
    よね。

    …健康な子どもも、とりたて
    問題のない一般家庭に暮らす子どもも、
    …100人いれば、100人、性格も状況も
    すべてが異なります。

    …「ああすればこうなる」は誰一人
    当てはまらないのです。
    ☆

    …
    ・「親は自分の願望を子に託すな」
    …「こういう教育をしてやれば、
    自分にはできなかったこんな夢が
    実現するのではないか」というような
    気持ちが強すぎる。

    …試したいのであれば、我が子に
    させる前に、自分がやってみればいい。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より4
    4. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より
    5. ♪災害時の安心の材料、揃ってますか?

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より4

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版
    ☆

    …

    <宮口幸治氏…親は安全基地に>

    ・やりたいと思ったことに
    チャンレンジする場合、

    …その環境を整える要素として、
    「安心安全の土台」と
    「伴走者」が必要です。

    …
    ・こどもを電気自動車に
    例えると、親は充電器に相当
    します。

    …子どもが外でいろんな経験を
    すれば、当然、エネルギーを
    消耗します。

    …そうして無くなった分を、
    帰宅してから親に充電してもらう。

    …親という充電してくれる存在が、
    「安心安全の土台」になります。
    ☆

    …
    ・「伴走者」は、車の助手席に
    乗っているイメージです。

    …「一人でやりなさい」と突き放す
    のは、教習場で運転を学んだ後に、
    いきなり首都高速に乗れという
    様なもの。

    …子どもが新しいことに
    チャンレンジするときは不安
    ですから、

    …最初のうちは伴走者として
    見守ってあげるのがいい。

    …とは言え、口出しは禁物です。
    そっと見守り、何か困ったときに、
    アドバイスしてあげるといい
    でしょう。
    ☆

    …
    ・人が一番幸せを感じるのは、
    人の役に立つこと。非行少年に限らず、
    人は誰かに何かをやってもらうより、

    …自分が助けてあげることに喜びを
    感じるのだと思います。
    ☆

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より
    4. ♪ゆでがえる→備えてよびがえるへ2020
    5. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より3

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版
    ☆

    …
    <宮口幸治氏…本音と大人の建前>

    ・今は「みんな違っていていい」と、
    よく言われますが、子供の多くは

    …「みんなと同じがいい」と思って
    います。

    …「みんなと同じじゃなくても
    いいんだよ。自分のやりたいことを
    やろうよ」なんていうのは、
    大人の勝手な理論でしか無いのです。
    ☆

    …
    ・大多数の人は本音を言えば、
    「素の自分なんか知りたくない。
    できれば目を背けていたい」のでは
    ないでしょうか。

    …それは、そうです。誰だって
    品行方正なばかりではないし、
    長所もあれば短所もある、
    人に知られたくないことだって
    あるでしょう。

    …無意識に自分から目を背け、
    そのために「自分のことを棚に上げて、
    人を悪く言う」ようなことも
    起こります。
    ☆

    …
    ・自分を知る方法…自分が言った事、
    行ったことについて、相手がどんな
    反応を示すのかをフィードバックして、
    自分自身を知る、という方法も
    あります。

    …つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2
    2. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より
    3. ♪余った時間をどうつかう?…部下を定時に帰す仕事術より2
    4. ♪コロナウイルスの恩恵?
    5. ♪貴方の未来の理想郷を話し合う機会?

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より2

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。
    ☆

    そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版

    …

    <宮口幸治氏…学校の限界>

    ・「今、どんな気持ちですか?」…
    …という問い…失敗したり、間違った
    ことをしたりしたときは尚さら、

    …自分の気持ちを言葉にするのは
    しんどいものです。

    …そんなしんどいことを子どもに
    やらせても、ろくなことにならない。
    ☆

    ・子どもに限らず誰が相手でも、
    みなさん、人の話って、あまり
    聞かないですよね。

    …自分では聞いてあげているつもり
    でも、しょっちゅう口を挟むもの
    です。
    ☆

    ・問題は「褒め方」です。例えば
    勉強ができなくて困っている子に、

    …「気持ちが優しいね」とか
    「走るのが速いね」など、まったく
    違うことで褒めても、問題解決には
    つながりません。
    …

    ・子どもにとっては
    「どんなタイミングで褒められるか」
    「誰から褒められるか」が大事。

    …そこに教育効果が得られるか
    どうかを左右するポイントが
    有るのだと思います。
    ☆

    …続きます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より
    2. ♪感染しないと、自由になれない?
    3. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    4. ♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3
    5. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:嫌なものは嫌!】

    ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より

    ♪こんにちは。

    社会が作ってきた、押し付けてきた
    ある価値観に沿って、自動的に、
    考えること無く判断してしまう…

    …「ああなれば、こうなる」と
    思い込み、行動がワンパターンに
    なってしまう。

    心理学で言えば、社会とか教育で
    その人の価値観が決まり、
    個性は奪われ、ロボット化して
    しまうという現象。

    自殺世界ワーストの原因の一つ
    とも言われています。

    …親の期待に叶わなければ、
    勝てなければ、役に立たなければ
    存在価値がない…。

    …そんなロボット思考化に警鐘を
    鳴らし続けている養老孟司氏と、
    同じ心配をしている方々との
    意見交換の本です。

    …

    「子供が心配」 養老孟司氏著
    PHP新書 2022年3月出版

    …
    <脳化社会とは?>

    ・脳化社会…意識中心の社会を
    作ると、そこから自然は排除される。

    …脳化社会とは具体的には都市
    であり、都市と子供…自然の典型は
    折り合わない。

    ・親の立場からすれば、子供に
    何かの力を身につけさせたいと
    思うかもしれないが、

    …子どもは自然であって、自然は
    ひとりでに展開していくもので
    あろう。

    …現代人はそこを自分の考えで
    なんとかしたがるわけだが、

    …その傾向が少子化を生み、いわば
    若い世代を不幸にしていっている
    現況ではないかとすら思う。
    ☆

    …

    <宮口幸治氏…システム化>

    ・私の言う「システム化」とは、
    「ああすればこうなる」と
    決めつけて、

    …その原理に合わない存在や
    考え方を排除する力が働いている
    集合体を意味します。

    …
    ・懸念されることは、これから
    社会がますますシステム化
    していくなかで、

    …置いてけぼりにされる子ども
    たちがより増えていくと予想
    されることです。
    ☆

    ・都市には大勢の人が集まって
    来る分、社会がシステム化されて、
    一定の枠からはみだす人を排除
    しようという感覚になり易い
    からです。

    …東南アジアに行くとよく
    わかります。システムから、
    はみ出した人たちが、必ず、
    スラム街をつくっていますよ。
    ☆

    …
    ・残念ながら、いまの学校教育には
    体育の特別支援教育がありません。

    …未だに「スポーツを通して健全な
    精神を養う」なんて言っていて、

    …スポーツのできるごく一部の
    子供の方しかみていない。

    …不器用で運動の苦手な子にとって、
    体育の時間は地獄です。

    …子供の能力に応じた特別支援教育が
    必要だと思いますね。
    ☆

    ・みんなと同じ様になるのが
    大前提で、多様性はその上に
    乗っかっているもの。

    …最近は、そう勘違いして、
    「多様性」という言葉を簡単に
    使いすぎているような気がします。

    …続きます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪備えは”いやん”から?
    2. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    3. ♪命をつなぐということ
    4. …未来への負のスパイラルを断ち切る!?
    5. ♪子どもたちに伝えたいこと~ヤマト人への手紙 講演@岡崎市5

    【女性がこの世界を救う?】♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から8

    ♪こんにちは。

    豊森なりわい塾の講座の中で、
    今の資本主義、経済学を前提にすると
    地球環境を持続できない…という
    事を学びました。

    その理由を裏付けしたくて、
    読んだ本を紹介します。

    …特に女性の方の世の中への
    もやもや感が晴れるのではと
    思っています♪

    …

    『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』
    カトリーン・マルサン氏著 高橋璃子氏著
    河出書房社 2021年11月30日 出版

    …

    <経済…お金とは>

    ・お金のひとつの役割は、
    将来のために価値を保存
    することだ。

    ・日々消費するもののうち、
    私達が自分で生産するのは、ごく
    一部。

    …ほとんどのものは買って
    手に入れる。

    …そのパン一斤や電気1キロ
    ワットを生産するためには、
    世界各地の数千人の人たちが
    力を合わせる必要がある。
    ☆

    …東京の電力 どこから?

    ・お金を払うことには、
    あなたの仕事を評価し、感謝
    していると伝える意味がある。
    ☆

    …

    <女性という希望の光>

    ・カナダの統計局が無償労働の
    価値を測定して試算したところ、

    …その価値はGDP全体の30.6%~
    41.4%という数字になった。
    ☆

    ・社会が経済的に繁栄する為には、
    人と知識と信用が必要だ。

    …こうしたリソースは無償の家庭内
    労働によって育まれる。

    ・ケアが出きなければ子どもは
    育たないし、病人は回復しない。

    …ケアが出来なければ
    アダム・スミスは仕事ができないし、
    高齢者は生きられない。
    ☆

    ・気配りや良心、誠実さや仕事の
    楽しみといった要素は、お金が
    絡んだとたんに消え失せることが
    ある。

    …

    <政府は小さくていい…>

    ・新自由主義の核心は、政府を
    縮小し、その役割を紙幣発行、
    軍事、司法といった領域に限定
    することだ。

    …政府の仕事は、市場への介入
    ではなく、民営化を進めて市場が
    自由に動ける環境を用意すること。

    …政治の役割は競争を生み、
    維持することである。
    ☆

    江戸時代の藩分布
    ☆

    …おしまい♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から6
    2. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から
    3. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から3
    4. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から5
    5. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から7

    ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から7

    ♪こんにちは。

    豊森なりわい塾の講座の中で、
    今の資本主義、経済学を前提にすると
    地球環境を持続できない…という
    事を学びました。

    その理由を裏付けしたくて、
    読んだ本を紹介します。

    …特に女性の方の世の中への
    もやもや感が晴れるのではと
    思っています♪

    …

    『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』
    カトリーン・マルサン氏著 高橋璃子氏著
    河出書房社 2021年11月30日 出版

    …
    <男性のための女性?>

    ・私達の社会は古くから、女性に
    特定の活動を押し付け、女だから
    それをやれと命じてきた。

    …そのうえで、男性中心の
    経済理論を設計し、女性の活動に
    経済的価値を認めないことにした。

    …男性の経済活動を支えるために、
    女性はケアや共感や献身や配慮を
    引き受けなければならない。

    …能動が受動を制する。男性が
    生産し、女性が消費する。

    …だから男性が世の中のことを
    決めるのは当然だ。
    ☆

    ・男性によって男性のために
    作られて枠組みのなかに女性を
    放り込んでも、女性の負担が
    ふえるだけなのです。
    ☆

    ・女性的とされるものは、つねに
    男性なものの下にある。

    …自然は文明の配下にあり、
    身体は精神の支配下にある。

    依存する人は自立する人の
    庇護のもとにある。
    ☆

    <経済とは依存させる為のしくみ?>

    ・経済人が私達の心を捉えて
    離さないのは、怖いものを全部忘れ
    させてくれるからだ。

    …依存関係は消え、世界は完全に
    予想可能になる。そこには違いもなく、
    弱さもない。もう何も怖くない。
    ☆

    ・経済人とは、逃げるための
    乗り物である。人の身体や感情や
    依存や複雑さから全力で抜け出す
    ための道具である。

    …つながりと責任を逃れるために、
    人の弱さから目をそらすために、
    私達がつくりだした方便だ。
    ☆

    …続きます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から6
    2. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から
    3. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から3
    4. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から5
    5. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から2

    ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から6

    ♪こんにちは。

    豊森なりわい塾の講座の中で、
    今の資本主義、経済学を前提にすると
    地球環境を持続できない…という
    事を学びました。

    その理由を裏付けしたくて、
    読んだ本を紹介します。

    …特に女性の方の世の中への
    もやもや感が晴れるのではと
    思っています♪

    …

    『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』
    カトリーン・マルサン氏著 高橋璃子氏著
    河出書房社 2021年11月30日 出版

    …

    <女性は不幸の歴史?>

    ・女性は今でも、経済人の世界への
    平等なアクセスを求めて戦っている。

    …女は使えないと言われないためにも
    人より頑張って働き、成果を上げる。

    …だが同時に、家庭のこともきちんと
    できなければいけない。

    …男性は仕事だけしてればいいのに、
    女性が同じことをするとダメ女と
    言われるのだ。
    ☆

    ・経済学は愛を節約しようとした。
    愛は社会から隔離され、思いやりや
    共感やケアは分析の対象から
    外された。

    …お金の世界と思いやりの世界は
    切り離され、両者が交わることは
    許されなかった。

    …経済の話をする時に、思いやりを
    考慮する人はいなくなった。

    …おそらく、そのせいで、
    (思いやりや共感やケアの多くを
    行う)現代の女性は男性よりも
    ずっと低い経済的立場に立たされ
    ている。
    ☆

    ・男らしさと女らしさは、いつも
    非対称だ。男性が標準で、
    女性は何か違うもの。

    ・男性が拒否する依存や弱さが、
    そのまま女性の性質とされる。
    ☆

    ・研究によると、先進国の女性の
    幸福度は1970年代のレベルから
    徐々に低下している。

    …つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から3
    2. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から4
    3. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から
    4. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から5
    5. ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から2

    ♪面白く学ぶ経済~『アダム・スミスの夕食を作った人は誰か?』から5

    ♪こんにちは。

    豊森なりわい塾の講座の中で、
    今の資本主義、経済学を前提にすると
    地球環境を持続できない…という
    事を学びました。

    その理由を裏付けしたくて、
    読んだ本を紹介します。

    …特に女性の方の世の中への
    もやもや感が晴れるのではと
    思っています♪

    …

    『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』
    カトリーン・マルサン氏著 高橋璃子氏著
    河出書房社 2021年11月30日 出版

    …

    <女性の軽視が前提?>

    ・女性の無償労働を無視したままでは、
    見えない労働がどのように貧困と
    ジェンダー格差に結びついているかを
    理解することができない。

    …家庭を受け持つ人は仕事の経験が
    少ないのだから、低賃金でも仕方が
    ないと彼らは言う。

    …家庭内の無償労働で身につけた
    スキルは、家庭内でしか役に
    立たないというのだ。
    ☆

    ・もしも女性の稼ぎが少ないならば、
    それは女性は高い賃金に値しない
    からだ。

    ・「なりたいものになれる」という
    見栄えのいいスローガンは、

    …「あらゆる役割をこなすべきだ」
    と読み違えられてきた。

    …「何だって出来る」は
    「何でもやれ」にすり替えられて
    きた。

    …できないなら、おまえは失格だ。
    ☆

    ・女性が欲望をあらわにすると、
    きまって厳しく非難される。女性の
    欲望は脅威であり、危険で不自然な
    ものなのだ。
    ☆

    ・自分の給料よりも高い値段で
    家事を頼むのは割に合わない。

    …つまり家事労働の雇用は、雇う
    女性と雇われる女性の恒久的な
    格差を前提にしているのだ。

    ・女性は、男性のニーズに合わせて
    つくられた労働市場で、無理やり
    自分の価値を証明しなければならない。
    ☆

    ・外で稼いだお金は家庭内の権力
    関係をつくりだし、この権力関係が
    家庭の意思決定を左右する。

    …パパがお金を稼ぐと、ママの
    発言権が少なくなるのだ。
    ☆