こんにちは。
…著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
決まっている、封建的身分制度から
…「お金」というツールを用いて、
みんなが平等でしあわせな社会を
つくろうとした渋沢栄一氏の
お孫さんにあたります。
そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
訪れた経験から得たのは、
…生きることや、しあわせの原点は
明治時代以前の日本にあった…。
…現在の私達、未来の子供たちに残す、
原点復帰のためのヒントの数々を
紹介します。
「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
地湧の森 2023年7月出版
☆
<持続可能性へのヒント…バランス>
・生きていくための身近な自然を
私達は「里山」と呼びます。
…里で何をつくり、山とどう付き合って
いけば、里と山が一体となって最も
多くの人間がそこで生きていけるのか、
…試行錯誤をしたその積み重ねが、
まさに里山という文化です。
☆
・自然の方が先にあって、この環境なら
何人ぐらいが生きられるということが
あとから決まっていく…
…このようにして持続的にエネルギーを
得ていく知恵が自ずとつくられて
いました。
…人々はそこから生み出される、
自然の恵みをもらいながら生きてきた、
それがまさに日本人だと言えます。
☆
・すべての循環の中で、天然資源を
伐リすぎず、伐らなさ過ぎず、
取りすぎず、取らなさ過ぎず、
…そうやって自然と塩梅を見つけながら
生きてきたのが、まさに日本の森の
文化なのです。
☆
・経済的自立や経済的幸福がすべての
幸福だと思ってしまっている私達
自身が、
…価値観を変えていかないといけない
ということです。
…一人ひとりの中で社会と環境の経済の
バランスをどう取っていくのか、
…それは政治家が考えることでも、
科学者が考えることでも、他の誰かが
考えることでもありません。
…やはり私達一人ひとりが考え
なくてはいけない、そんな時代に
私達は生きているのです。
☆
つづきます…
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.