♪こんにちは。
以前に記事にしたポータブル電源の
不具合に伴う、交換交渉ですが…
結果的に、長い期間と労力を使いましたが
交換という希望は叶いませんでした…。
☆
経緯としては、
・(当方):交換依頼
↓
・(メーカー@中国):不具合状況確認
↓
・(当方):状況回答
↓
・(メーカー@中国):音信不通
↓
・(当方):Amazonさんに仲介依頼
↓
・(メーカー@中国):在庫がない。
返品・返金処理したい。
↓
・(当方):Amazonさんを介して、
□ポータブル電源を日本から海外へ
送る詳細情報が欲しい
□3年の保証があるのに、交換出来ない
というのはおかしいのでは無いか
↓
(メーカー@中国):商品は再生産予定が
無い。返品・返金処理したい。
↓
・(Amazonさん):返金処理開始、
ポータブル電源の処分を当方に依頼
(費用はAmazonさん持ち)
…となりました。
====
ここで、私の誤解は2つ。
1)ポータブル電源の在庫は
あるはず…。
2)製品保証があるのだから
交換するのは、法的な義務
…
それぞれ、実際は、どうだったか…
ですが、
1)ポータブル電源の在庫は
あるはず…。
→どうも、旧モデルが販売されていた
模様。但し、製品の仕様からすると、
電池の材質や性能的には他社最新モデルと
遜色がないので、
…今回の不具合(太陽光発電時にショート
…ソーラーチャージャーコントロールの
不具合)等が解決できずに、撤退…
などの可能性も。
少なくとも、後継機は見つからず…。
性能的に、他社のモデル同等の場合で
安価な場合は、何らかの事情で生産中止
の可能性もある…とうこと。
☆
===
2)製品保証があるのだから
交換するのは、法的な義務?
…このポータブル電源には、
数年間のメーカー保証がありましたが、
…調べてみると、少なくとも日本では
メーカー保証は、法律的な縛りはない…
<以下、調べた結果>
・メーカー保証は法的義務ではなく、
メーカーが自発的に提供するサービス。
…そのため、メーカーが保証を提供
しないことについて法律上の罰則は
ありません。
…ただし、メーカー保証書には、
製品の品質や機能を担保する働きが
あります。
…また、顧客の信頼を得る、
企業の品質改善を促進するなどの
メリットもあります。
(情報源)
https://modern.co.jp/colum-warranty/
==
尚、今回のようなメーカーが対応して
くれない不具合に対しては、
販売会社(今回の場合はAmazonさん)に
交渉する事ができそうです。
<以下、調べた結果>
・製品が不良品であったなど、
購入した製品に品質上の問題があった
場合、
…基本的には購入者と売買契約を結んだ
販売店が売り主として責任を負い、
購入者は無償修理等を請求することが
できます。
…そのため購入した製品に不具合等が
起こった場合、販売店やメーカーの
保証規定に沿って修理等の対応を求める
ことが一般的です。
====
時間と、交渉労力は使いましたが
いい勉強になりました…。
ポータブル電源に関しては、
海外製が殆どなので、信頼性…
故障時の保証に関しては、メーカーが
海外製の場合、当てに出来ない…。
なので、信頼できる販売店が頼りになる
ということも確認できました。
個人的にはAmazonさんの対応は、
態度や実際のメーカーとの交渉、
その所要時間の上で、とても満足でした。
…国内メーカーよりもすごいかも?とも。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.