♪割り勘と自己肯定感とハチキンと…


♪こんにちは。

お相手とお茶するとか、食事をする時、
皆さんは、費用の分担をどうしてますか?

ネットで「割り勘」で検索すると、

…割り勘(50:50)にすると
ある方は自分が大事にされていないと
感じるらしいですね。

…逆に言えば「おごり」ならば、
自分は大事にされていると
なるのでしょう…。


====

自分の場合、割り勘の割合よりも
少し多めに出す場合が多いです。

それは…。

…会社時代に、男が多めに出すのは
ごく普通だった…から。

===

…しかし、その価値観をすんなり
受け入れてもらえないケースを
ここ、高知で感じています…。

…お相手の方は、ハチキン気質なのか

・奢られるのが嫌。

・贈り物を受け取るのが苦手。


…という方で、その理由を調べて
見ると…

・合意のもとに来ているのだから
費用分担に責任を負いたい

…自立した性格からくる、
「経済面で」信頼されていない事への
悲しさ

・おごられることに対して抵抗がある
…家庭でのしつけから来る価値観

・受け取りが苦手…甘えられない、
馬鹿にされたくない…自分が格下に
見られるのが嫌

・「人に甘えるのは悪いこと」
「面倒をかけてはいけない」というしつけ
から来る価値観

・「面倒をかけて嫌われるかも」…
…という恐怖感

・「周囲に費用負担が出来ない」と
思われたくないという自己防衛本能

・自分がお金が無い、稼げていない
と言う惨めさを感じたくない

・相手に期待したくない借りを作りたく
ない…過去に期待したり借りを作って
酷い目に遭った経験がある

…などの事情があるようです。

===

それは、それで受けとれるとして、

この、割り勘の割合に対しての抵抗を
感じた時に、ふと、思ったのは、

なぜ、自分は割り勘(50:50)より
多めに出そうとするのか…

…を改めて自問してみました。

そうすると、やはり、単に”習慣”
以外の理由が見えてきました。

====

<Q:なぜ、多めに出そうとするの?>

・相手に対して引け目を感じているため

…どんな引け目かと言うと、
相手に無理に来てもらっていると
思っている…

そして、自分が無理を言って来て
もらっていると思ってしまうのは…

…自分に自信がないから。
相手が無理して付き合ってくれていると
感じるから。自己肯定感の低さから。

・お相手に断られる恐怖

…お金を理由に断られると、自信を失う、
自分の存在価値を失うと思っている。

・相手の家計の交際料に制限がある場合、
少しでも多く会う機会を作りたいから、
相手のお金が減らないようにしたい

・楽しい時間を過ごせた事へのお礼の
気持ちをお金で表現

====

…もし相手と合意の上で費用が発生して
いるなら、相手に無理に来てもらっている
とは感じないはずで、

…割り勘も対等でOKとできるはず…。

いずれにしろ、自分の想い…恐怖感からくる
自己防衛によるものでは無く、

感謝の気持ち度合いとか、

…相手様の価値観を尊重できるか…

…次第で変わってくるもののように
思えました…。

こうした面をしっかり、相手と話し合えると
…お金に関するブロックを解消したり、
お金への印象…波動が変わる…ようにも
思えてます♪

Related Articles:




Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

Share Button

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive