♪しあわせへの近道は「人は自然の一部である」事に気づくこと!4


こんにちは。

…著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
決まっている、封建的身分制度から

…「お金」というツールを用いて、
みんなが平等でしあわせな社会を
つくろうとした渋沢栄一氏の
お孫さんにあたります。

そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
訪れた経験から得たのは、

…生きることや、しあわせの原点は
明治時代以前の日本にあった…。

…現在の私達、未来の子供たちに残す、
原点復帰のためのヒントの数々を
紹介します。

人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
地湧の森 2023年7月出版

<循環を意識すること…>

・自然と共生してきた社会の
キーワードは、まさに「循環」です。

…年月で循環させていく、
場所で循環させていく、
用途で循環させていく。

・自然と共に暮らしてきた
先人たちは、絶えず自分の生命が
どこからきて、どこにつながって
いるのかを確認しながら生きていた
がゆえに、

…その自然を壊さず採り過ぎず、
次の世代にそのままのものをつないで
いくことを延々とやってきました。

…それがかつての日本人、
森の民の「心」でした。

・ここにあるお不動さん、庚申さん、
馬頭観音、草木塔を祀る、

…その世界が、おじいちゃんに
とっては自分の体と一緒なのです。

…生きるために必要なものすべてを
山からもらって自分は生命を長らえて
いる。

…それに対して、少しでも恩返しと
して木を植える。それが
おじいちゃんにとっては当たり前の
ことなのです。

・資源生産性とは、かつての日本人が
持っていた、資源を大切に循環させて
使い、

…さらに手間をいとわず、丁寧に
暮らすという価値観に他なりません。

…着物は着古すと寝間着になり、
おむつになり、最後は雑巾にして
利用してきました。

…資源をいかに無駄なく、その特質を
最大限に発揮させるかという思想です。

…それこそが、欲望と環境の調和を
見出すための鍵となるかも知れません。

<循環を意識できれば寂しくない?>

・稼ぎは、自分の家族を食わせる為に
やらなきゃいけないこと。

…山仕事というのは、次の代につなぐ
ために山の木を育てること。

・田んぼでも畑でも畑でもみんな
そうだ。仕事というのは、自分たちの
家族だけでなくて、その先の子孫のため、
村のため、村をつないでいくために
やらなきゃないことなんだ。

・圧倒的に人間を支配しているのは
循環する時間…自然界を巡る時間でした。

…ですから冬もじっとしのげば、
いつかは春になると分かっていたので、
自分が取り残されているような不安感は
今よりはるかに少なかったことでしょう。

…つづきます。

Related Articles:




Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

Share Button

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive