♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より2


♪こんにちは。

今、地球環境の持続可能性を奪って
いるのは、私達の「もっと」…

…もっと便利に、もっと効率的に、
もっと安価に…と特に都市部という
資源が無いエリアでの住民が望む、

…成長、発展を前提とした資本主義
だという一節があります。

その実現のために、そして消費の
為に、いい学校、いい会社を
求め、仕事に勤しむ人が多いですが、

…それらの人達は、しあわせなのかと
いうと、疑問符が並びます。


仕事の成果を増やすには、効率化。
効率化は時間との戦い…。

しかし、その影には私達の心理的
不安がある…。

そして、時間管理、効率化を求めれば
私達は孤立し、大きな勢力の言いなり
になりやすくなる…。

そんな、今の課題を解説した本を
通して考えていきます。

「限りある時間の使い方」
オリバー・パークマン著 高橋璃子訳
かんき出版7615 2022年6月出版

<苦しみを生む固定観念?>

・「全部できるはず」という信念が
強ければ強いほど、やるべきことは
積み上がり、

…「本当にやるべきか」と、問う
余裕がなくなってくる。

…その結果、どうでもいいタスク
ばかりが、増えていく。


・急げば急ぐほど、時間のかかる
仕事(あるいは幼児の世話)に
イライラする。

…計画を完璧にこなそうとするほど、
小さな不確定要素への恐怖が高まる。

…時間を自分の自由に使おうとすれば
するほど、人生は孤独になっていく。

…これは「制約のパラドックス」と
呼ばれるものだ。

<思い込みと現実>

・多くのタスクをこなせば、こなすほど、
(タスクを与える相手の)期待値が
どんどん上がっていく。

・「自分のための時間を日々、
少しずつでも確保しなければ、
時間は手に入らない。

…いつか魔法のようにすべてが終わり、
自由な時間がたっぷりできるなどと
いうことは絶対にない」

・どんなに時間を節約しても、
本当に意味のある生活を手に入れる
ことはできない。

…(本当の意味なる生活とは、
ある人の場合は、緑豊かな環境に
住み、家族との絆を深めること)

・どんなに必死で計画し、心配
しても、どれだけ空港までの時間を
確保しても、未来について安心
できるはずがない。

…すべてが確実にうまくいくこと
なんて不可能だ。


・すべてをやろうと思っていると、
いつも生産性の負債を抱えた状態で
一日をスタートすることになる。

…昨日はできなかったことを今日
やり、夕方までになんとか負債を
ゼロのしようと頑張るけれど、

…また一部のタスクが終わらず、
負債が積み上がる。


・今を犠牲にし続けると、僕たちは
大事なものを失ってしまう。

…今を生きることができなくなり、
未来のことしか考えられなくなるのだ。


・私達にとって将来に向けて
何らかの価値を生み出さないものは、
すべて単なる怠惰でしか無い。

…休息が許されるのは、働く元気を
取り戻すためだけだ。

…こうして純粋な休息としての
休息はどんどん肩身が狭くなっていく。

…続きます。

Related Articles:




Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

Share Button

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive