♪子どもたちの精神的疾患の治療を考える…



♪こんばんは。

何らかの事情で精神病院へ行き、
精神疾患と診断された後、

セットで処方されるのが
薬…精神薬です。

呑んだことがある方がおられれば
分かりますが、良い方向に効く
作用もあれば、望まない方向に
効く作用もあります。

副作用という言葉がありますが、
実際は私たちが区別しているだけで
薬が持っている「作用」に
違いありません。

・病院に行ったら薬を飲む

・よくなるまで飲み続ける

・副作用が出たら医者と相談しながら、
それでも飲み続ける…。

子供の立場では「こんな苦しいのは
嫌だ」としても、

…親の知識次第では、
不要で不毛で間違った治療を
おしつけられる場合が殆どです。

精神薬止めたい
 

更に精神医療における治療の目的は
本人を楽にしてあげる、自己嫌悪や
後悔に結びつく行為をしないように
押さえつけるという、本人のための
目的の他に、

家族や周囲に被害を及ぼさない、
常に監視しなければならないという
負担を軽減させる…

という、本人以外の為の理由に
よる場合もあります。

病気の症状を見せたら病院へ行き、
診断してもらい薬による治療を
受ける…という精神医療に疑問を
持っていただくためにも

複数の本から、「精神医療」「薬」
について考えて見たいと思います。

 
<精神医療では治らない?薬だけ
飲まされる?>

・治癒退院患者者数を在院患者者数で
割った、1ヶ月の治癒率は
わずか0.06%である。

・精神病床の入院患者数:323,309人
(世界一)

・各国の抗不安薬の処方件数
No1日本 約1億2千万件
(米国・フランスの6倍!)

※ 米国、フランス 約2000万件
英国、ドイツ、イタリア、
スペイン 2000万件以下

・睡眠、鎮静剤
(主にベンゾジアゼピン)の消費量

No1)日本    18億錠
(2位の2倍以上)
イタリア  7億2千万錠
フランス  2億8800万錠
ハンガリー 1億4700万錠
オランダ  1億3300万錠

るいねっとさん情報(2012年 3月時点)
 
<精神医療の問題点>

・心療内科の看板を出している医者の
9割が精神科医です。

…「心療内科」は日本に4つしか
講座がなくて、非常に人数が少ない
のです。精神科という看板では
敷居が高いので、それを下げるために
「心療内科」という看板を出している。

…行くと薬物治療です。

・問題のひとつとして症状を抑える
治療が、今はたくさんあることも
事実です。

・できるだけ良い医者と巡りあう、
そのような「良縁」を手に入れる
ためにも、

…患者さんは医者に丸投げする
のではなく、自分でも知識を身に
つけようとすることが大切だと
思います。

「病気は心のメッセージ」 より
川嶋朗 氏著 PHP
2008年 7月出版 1200円

 
・診断の混乱が生じるのは、そもそも
精神疾患というものが、癌や糖尿病、
骨折といった身体疾患のように、
明確に病名を特定し得ないからです。

…診る医者の経験や考え方によって
診断名が変わって来るのです。

・常用量依存…偽性離脱症状と
言って、「減らしましょう」と
言っただけで症状が悪化することも
あります。

・「薬を飲んでいれば大丈夫」と
思っているのは裏を返すと
「薬がなければダメだ」ということ
でもあります。

 

・ベンゾジアゼピン系抗不安薬を
飲むという行為には、「恐ろしい発作を
抑え込む」という意味が結果的に
含まれてしまっています。

…このことの問題は、身体的な発作が、
事実はそうでないのに「恐ろしい物」と
して認識されてしまい、不安や恐怖を
強化することになっているのです。
 

・薬物療法に慎重になるのは、国民皆
保険という我が国の誇る医療制度の
構造的な欠陥が関係しています。

…精神疾患では、患者さん一人に
かかる医療コストが低く抑えられて
おり、十分な時間と医療資源を当てる
ことが出来ないからです。

…その点、薬物療法は処方さえすれば
終わりです。経営を成り立たせるため
には、患者さんの数をこなさなければ
ならず、おのずと投薬のみによる
「五分間診療」になってしまうのです。
 

「薬なし、自分で治すパニック障害」より
森下克也 氏著 角川SSC新書
2014年1月出版 780円

 
<精神薬の問題>

・抗不安薬は、長期使用による依存と
乱用という問題と常に抱き合わせで
考えなければなりません。

・薬の長期服用の問題は、耐性がついて
しまうこと、断薬する際に離脱症状が
出ること、記憶障害、感情の平板化、
頭が働かないといった認知能力に関する
問題、無気力、意欲の低下など抑うつ化、
イライラする、過敏に反応するなどの
情緒の不安定化などがあります。

薬物依存

・アクチベーションとは、SSRIまたは
SNRIの服用後に敵意、攻撃性、それに
ともなう自傷他害を起こす副作用の
こと。賦活症候群とも呼ばれています。

・薬物療法の何が問題かというと、
「不安の放置」と「薬物(精神安定や
抗うつ薬など)からの離脱困難です。
 

「薬なし、自分で治すパニック障害」より
森下克也 氏著 角川SSC新書
2014年1月出版 780円

 
・向精神薬の副作用を抑える為に、
別の向精神薬を投与する必要が
あります。

…さらに離脱症状と言って、ある薬の
量を減らそうとすると不快な症状が
出ることがあります。

・向精神薬の副作用が生じると、
どれが本来の症状なのか、副作用
なのか、離脱症状なのか見極め
にくくなり、

…一度投与を始めた薬はなかなか
やめられなくなります。

「脳内麻薬」 中野信子氏著 
幻冬舎新書
2014年1月出版760円

 
・よく効く薬(強めの薬)は副作用に
注意しなければならず、効果が
それほどでもない薬(弱めの薬)は
副作用の心配が少ない。

 

副作用

・子ども用の市販薬を飲ませるのは
2~3日に留めましょう。

…一週間も2週間もだらだら飲ませる
ものではありません。

・市販薬使用を短期間とする理由は
1)市販の風邪薬で風邪は治らない
(風邪のウイルスをやっつけることは
できない)

2)市販の風邪薬は数多くの成分が
入っていて、必要でない薬の成分も
とることになる。

・丁寧に話を聞いたり診察をせずに、
最初から多くの種類の薬を出して
くれる医師は、決してよい医師では
ありません。

…これは、大人の内科の医師でも
あてはまります。

・「どれかが効くだろう」と沢山の
薬を処方する医師もいます。

・解熱剤とは、病気を治すものでは
なく、熱を無理やり抑えるものです。

「子供が病気のときどうすれば
いいかが、わかる本」鳥海佳代子 氏著
中経出版 2014年4月出版 1200円
 

☆画像はこちらでお借りしました。

副作用

精神薬を止めたい理由

薬物依存
 

 

☆筋肉の調整で身体のバランスを取り戻す
筋整流法?

☆私のお世話になっている
いとー健向院さん

☆ 自律神経失調症克服レポートはこちら
(無料です)

【つながるキャンペーン実施中】

この本のテーマ、「つながる技術」は
インディアンに伝わる伝説である
「虹の戦士」
の適性に一致している部分が多いと
思いました。

口先(言葉)やテクニックでは無く、
”大事な事を”行動で”背中”で
示す者…。

・言いたいことが言えない

・分かっているけど、始められない
止められない、続かない、
変われない

・悲しみ(怒りによる破壊、自己防衛)
の悪循環から抜けられない
…という悩みに対し、何とかしたいと
思い始めている人に読んで欲しい本
です。

お友達が一生懸命、この本を応援して
いるので私も読んでみました。

今、フェイスブックページの専用グループ
への加入権、8月10日までに1000人
つながろうキャンペーン実施中!

ONE 「1つになる」ということ

 


時間と闘っている赤ちゃん、
ななちゃんへのご支援を宜しく
お願いします。
「ななちゃんを救う会」
ななちゃん
 

 
 
☆ご案内!☆
 

エドガー・ケイシーのリーディングを
紹介する中編映画を企画が制作されて
いるとの事で、この映画を作るための
基金を募集されています。

(情報元:(有)テンプル
ビューティフルさんメルマガより)
 

映画を通じて、1人でも多くの方に
ケイシーを知って頂けるよう、
ぜひ基金のご協力よろしく
お願いします!
 

☆映画「リーディング」の予告編

【寄付のお振込はこちらまで】
◎ゆうちょ銀行
口座番号:00180-0-486385
名義:アーシアン基金
 

◎他銀行からのお振込み
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
店番:019 当座:0486385
 

◎寄付をされたらこちらにも
ご連絡をお願いします。

 

↓ 宜しければ、ポチっとお願いします!

人気ブログランキングへ

 

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?

変身ロゴ2

 

☆心を健康にして社会を変えよう!の、

ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクト(UDP)
Facebookページへようこそ!

☆ Facebookページに「イイネ」をいただくと
このブログの更新情報が届きます!
UDP_pro2

 

Related Articles:




Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

Share Button

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive