コンテンツへスキップ
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to META-2
Skip to SEARCH-2
Skip to NAV_MENU-2
Skip to TEXT-2
Skip to CUSTOM_HTML-2
Skip to CUSTOM_HTML-3
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RSS-2
Skip to BLOCK-3
Skip to META-3

集え!虹の戦士!UDPブログ

2027年以降に生き残る為のブログ

2027年以降に生き残る為のブログ

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 公式HP
  • 自己紹介
  • 無料レポート
  • 薬なしで回復!心身症ポータル
  • Facebookページ
  • 2023/03/25・・・♪無理の現状把握~組織の変遷から
    • 2023/03/05・・・♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』
      • 2023/03/04・・・♪畑のよみがえり目指して?
        • 2023/02/19・・・♪社会も時代も求めだした?循環型農業への一歩?
          • 2023/01/19・・・♪クレームする側、される側の心情どうする?
            • 2023/01/15・・・♪「弱み」の魅力?
              • 2023/01/14・・・♪お手伝いで見えた地域の課題と宝
                • 2023/01/12・・・♪新年の課題~妖怪使いとは?
                  • 2022/12/19・・・♪崩れる固定観念?~イベント編
                    • 2022/12/17・・・♪寒くても大丈夫?
                      • 2022/12/16・・・♪クズ米に鍛えられる想像力?
                        • 2022/12/11・・・♪子供とプラとジレンマと…。
                          • 2022/11/11・・・♪うちの畑に限って?
                            • 2022/10/28・・・♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
                              • 2022/09/15・・・♪エコビレ~やっぱり雑草はお友達?
                                • 2022/09/13・・・♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?
                                  • 2022/09/11・・・♪ワードプレス…自分のページにログイン出来ない?
                                    • 2022/09/08・・・♪憧れの畳部屋?
                                      • 2022/09/06・・・♪地域おこし協力隊~台風…誰を大事にする?
                                        • 2022/08/30・・・保護中: ♪エコビレ~畑に秋の気配?
                                          • 2022/08/25・・・♪地域おこし協力隊~改めて気づく地域商品券の魅力?
                                            • 2022/08/21・・・♪地域おこし協力隊~お金に変わると悲しい?
                                              • 2022/08/20・・・♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
                                                • 2022/08/16・・・♪地域おこし協力隊~観光客の哀しさ?
                                                  • 2022/08/14・・・♪エコビレ~今に、未来への自然の恵み?
                                                    • 2022/08/12・・・♪地域おこし協力隊~そこで働く!を決める要素?
                                                      • 2022/08/11・・・♪地域おこし協力隊~食堂の持続可能な経営条件?
                                                        • 2022/08/10・・・♪地域おこし協力隊~危機意識より大事なこと?
                                                          • 2022/08/09・・・♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?
                                                            • 2022/08/08・・・♪エコビレ~君の名は?
                                                              • 2022/08/07・・・♪地域おこし協力隊~メディアに潰される?
                                                                • 2022/08/06・・・♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
                                                                  • 2022/08/01・・・♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?
                                                                    • 2022/07/30・・・♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
                                                                      • 2022/07/27・・・♪自給自足に向かって~~コガネムシも◯◯を食べるのかしら?
                                                                        • 2022/07/22・・・♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?
                                                                          • 2022/07/17・・・♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?
                                                                            • 2022/07/15・・・♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
                                                                              • 2022/07/10・・・♪地域おこし協力隊~相談できる!の嬉しさ
                                                                                • 2022/07/08・・・♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?
                                                                                  • 2022/07/07・・・♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?
                                                                                    • 2022/06/30・・・♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
                                                                                      • 2022/06/22・・・♪地域おこし協力隊~集落活動センターの生き残り条件とは?
                                                                                        • 2022/06/16・・・♪違い、わかりますか?
                                                                                          • 2022/06/15・・・♪エコビレ~移住先ですくすく成長中♪
                                                                                            • 2022/06/13・・・♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
                                                                                              • 2022/06/12・・・♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
                                                                                                • 2022/06/11・・・♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
                                                                                                  • 2022/06/10・・・♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
                                                                                                    • 2022/06/09・・・♪地域おこし協力隊~地域を知る事から
                                                                                                      • 2022/06/07・・・♪地域”コミュニティ”、”地域おこし”って何?
                                                                                                        • 2022/06/06・・・♪地域おこし協力隊~赤ければ良いというわけではない?
                                                                                                          • 2022/06/05・・・♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
                                                                                                            • 2022/06/04・・・♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
                                                                                                              • 2022/06/03・・・♪新生活で刺激倍増中!財布への危機?
                                                                                                                • 2022/06/02・・・♪エコビレ~自然な畑?
                                                                                                                  • 2022/06/01・・・♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
                                                                                                                    • 2022/05/31・・・♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?
                                                                                                                      • 2022/05/30・・・保護中: ♪Pちゃんパパ、野菜の仲人に?
                                                                                                                        • 2022/05/26・・・♪エコビレ~はじめてのおつかい?
                                                                                                                          • 2022/05/22・・・保護中: エコビレ〜仲間は素敵♪
                                                                                                                            • 2022/05/20・・・♪エコビレ~最初の一歩
                                                                                                                              • 2022/04/15・・・♪二人でへんしん?
                                                                                                                                • 2022/01/12・・・♪エコビレ~移住先視察のポイント?
                                                                                                                                  • 2022/01/07・・・♪風邪を移されてへんしん?
                                                                                                                                    • 2021/12/24・・・♪信じ切ってへんしん?
                                                                                                                                      • 2021/12/15・・・♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?
                                                                                                                                        • 2021/12/13・・・♪若さの秘訣は「私にはできる!と…」
                                                                                                                                          • 2021/11/02・・・♪大好評だった、性教育用 課題図書?
                                                                                                                                            • 2021/10/11・・・♪病のメッセージ~感染症にかかると言う事は?
                                                                                                                                              • 2021/09/29・・・♪エコビレ~移住先の気合を感じたい?
                                                                                                                                                • 2021/09/20・・・♪彼岸の日?それとも満月?のメッセージ♪
                                                                                                                                                  • 2021/09/06・・・♪浮き上がるきっかけ?
                                                                                                                                                    • 2021/08/17・・・♪共通の大事な価値観があれば、争わない?
                                                                                                                                                      • 2021/07/28・・・♪エコビレ~あのスキマを埋めるのは、貴方!
                                                                                                                                                        • 2021/07/23・・・♪毒を食らって,へんしん?
                                                                                                                                                          • 2021/07/13・・・♪一見、不幸?…でも優しいメッセージ♪
                                                                                                                                                            • 2021/07/12・・・~病気からのメッセージ~がん 復習編3~
                                                                                                                                                              • 2021/07/07・・・♪エコビレ~自分史が自分を変える?
                                                                                                                                                                • 2021/07/06・・・♪身近にある野菜が溶ける?そしてアレも?
                                                                                                                                                                  • 2021/07/02・・・♪負い目を感じてへんしん?
                                                                                                                                                                    • 2021/06/30・・・♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
                                                                                                                                                                      • 2021/06/22・・・♪少数派意見だったけど…人害と向き合うということ
                                                                                                                                                                        • 2021/06/09・・・♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
                                                                                                                                                                          • 2021/06/04・・・♪浄化してへんしん?
                                                                                                                                                                            • 2021/06/02・・・♪エコビレに向かってマネタイズ!~電子書籍への挑戦~
                                                                                                                                                                              • 2021/05/07・・・♪明るく自粛してへんしん?
                                                                                                                                                                                • 2021/04/30・・・♪食べ残しして、へんしん?
                                                                                                                                                                                  • 2021/04/21・・・♪エコビレを、あぶら虫に学ぶ?
                                                                                                                                                                                    • 2021/04/20・・・♪弁当の汁がこぼれた…でハッとしたこと?
                                                                                                                                                                                      • 2021/04/09・・・♪ようこそ同士?~タメ口でへんしん?~
                                                                                                                                                                                        • 2021/04/07・・・♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
                                                                                                                                                                                          • 2021/04/02・・・♪咲き狂って、へんしん?
                                                                                                                                                                                            • 2021/03/29・・・♪この時期の困った症状の目的?
                                                                                                                                                                                              • 2021/03/23・・・♪子どもたちに笑顔を遺せる親とは?
                                                                                                                                                                                                • 2021/03/16・・・♪ゆっくりは罪悪感を減らす?
                                                                                                                                                                                                  • 2021/03/12・・・♪導かれてへんしん?
                                                                                                                                                                                                    • 2021/03/09・・・♪お母さんの為のシン・エヴァンゲリオン?
                                                                                                                                                                                                      • 2021/02/15・・・♪…メッセージは妄想にふけろ?
                                                                                                                                                                                                        • 2021/02/12・・・♪魔法使いになって、へんしん?
                                                                                                                                                                                                          • 2021/02/06・・・♪自分らしく生きたい…チャンス!
                                                                                                                                                                                                            • 2021/02/05・・・♪結末はお任せ…でへんしん?
                                                                                                                                                                                                              • 2021/01/26・・・♪恵方巻…その”気持ち”を引き寄せる?
                                                                                                                                                                                                                • 2021/01/22・・・♪幸せ気分ネタ盛ってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                  • 2021/01/15・・・♪安心第一でへんしん?
                                                                                                                                                                                                                    • 2021/01/14・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:規制緩和?】
                                                                                                                                                                                                                      • 2021/01/09・・・♪自立への架け橋で起きること?
                                                                                                                                                                                                                        • 2021/01/05・・・♪新しい時代の風邪の直し方?
                                                                                                                                                                                                                          • 2021/01/01・・・♪火をつかわず、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                            • 2020/12/25・・・♪聖夜にへんしん?
                                                                                                                                                                                                                              • 2020/12/17・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:子供は異星人?】
                                                                                                                                                                                                                                • 2020/12/15・・・♪コロナから本当に生き抜くには?
                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/12/11・・・♪SOSを出してへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/12/08・・・♪これが本当のコロナのメッセージ?
                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/12/03・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:あるよ…】
                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/11/24・・・♪楽しく危機管理~移住検討編
                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/11/18・・・♪人参さんが見せた、かすかな光?
                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/11/13・・・♪演じきってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/11/06・・・「その壁を作っているのは貴方」!に気づいてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/11/05・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:誰がため?…】
                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/10/29・・・♪メンタルことわざ・俳句!【お題:疑う?探す?】
                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/10/27・・・♪塩分摂り過ぎのしくみと対策?
                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/10/09・・・♪悪友つくってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/10/07・・・♪机上の御先祖供養?
                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/10/06・・・♪子どもたちの幸福度?
                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/09/22・・・♪今、振り返ると…平和活動参加の原点?
                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/09/16・・・♪高次元の存在からの贈り物?
                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/09/15・・・♪大切な人を守るメンテナンス?
                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/09/11・・・♪型にはめて、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/09/09・・・♪祈り合せ、参加しませんか?
                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/09/08・・・♪熱中症~ホントに危険と判断できる!?
                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/08/19・・・♪理想郷を目指して~日本古来の自治を学ぶ
                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/08/12・・・♪しあわせは、浸った者勝ち!?
                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/08/11・・・♪お休みの過ごし方は?
                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/08/05・・・♪夢をに気づこう!?~夢活、始めてます~
                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/07/28・・・♪備蓄品チェック、チェック
                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/07/22・・・♪義務感の疑惑…荷物を下ろす?
                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/07/15・・・♪人生の探求~月刊OGAWAより~
                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/07/14・・・私の市民農園は、農”業”にはならない?
                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/07/08・・・♪身体が眠いときの悪い予感は当たる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/07/03・・・♪快適にしてへんしん?~ポコチャ編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/06/30・・・♪野菜づくりと子育ての共通点?その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/06/24・・・悲しみがないと…気づけ無いのは、もう…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/06/23・・・♪野菜づくりと子育ての共通点?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/06/19・・・♪バラバラでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/06/12・・・♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/06/05・・・♪ポコチャでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/05/29・・・♪手作りしてへんしん!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/05/26・・・♪未来も、食べ続けたいのなら…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/05/22・・・♪パワースポットを選んでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/05/19・・・♪巣ごもりで悪化する依存症対策
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/04/07・・・♪身体の距離はとっても、心の距離は…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/03/20・・・♪あの存在の視点でへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/03/04・・・♪実績あり?引き寄せを受験に
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/02/25・・・♪身体から備える~コロナウイルスを知る編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/02/19・・・♪ご協力のお願い~光の柱、お迎えしませんか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/02/14・・・♪習慣化してへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/02/12・・・♪金運最高の今だから…金運をあげよう!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/02/07・・・♪豆撒いて、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/02/04・・・♪あなたは生き延びることができる?その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/01/29・・・♪かなり前向きな?休職?その7 休むって難しい?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/01/24・・・『微かにでも感じて』へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/01/22・・・♪かなり前向きな?休職?その6~想定外…では無いらしい?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/01/21・・・♪あなたは生き延びることができる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/01/17・・・♪飛びついて、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/01/15・・・♪かなり前向きな?休職?その5~えっ、災害を呼んでる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/01/08・・・♪アナと雪の女王2~誤解されやすいこと?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/12/31・・・♪今、子供に見せることが出来てよかった~「この世界の片隅に」
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/12/27・・・♪窓拭きしてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/12/25・・・♪スターウォーズの素晴らしさと課題?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/12/24・・・♪我が家の冬至は?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/12/22・・・♪今宵、パワフルゆず湯はいかが?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/12/18・・・♪かなり前向きな?休職?その4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/12/11・・・♪かなり前向きな?休職?その3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/12/04・・・♪かなり前向きな?休職?その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/11/27・・・♪かなり前向きな?休職?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/11/22・・・♪「みんなで」と言わずに、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/11/20・・・♪迷ったら、最初に?~名前へのメッセージ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/11/15・・・♪ファンミーティングでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/11/13・・・♪惰性で生きるな、野生で生きろ!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/11/12・・・♪季節の変わり目~備えも変化が大事?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/11/01・・・♪再試験にパスしてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/10/30・・・♪かがみ=神我見?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/10/24・・・♪たっぷり丼
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/10/24・・・♪世界144000人平和の祈り2019~番外編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/10/15・・・♪今回の台風の教訓を活かすには
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/10/08・・・♪危機感を持てない心理への、誰よりも有効な方法?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/10/02・・・♪ハンディキャップってなんだろう?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/09/13・・・♪道化師になってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/09/11・・・♪高次元の存在のミッションの意味?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/09/04・・・♪パワーストーンの柱、川越に立つ!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/08/30・・・♪エアぱんぱんでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/08/28・・・♪怖くなったら…斎藤一人さんのメッセージ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/08/23・・・♪目的を確認して、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/08/21・・・♪周りの声が気になる時には?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/08/09・・・♪逆のことしてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/07/31・・・♪臭いというメッセージ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/07/26・・・♪誤解を解いてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/07/24・・・♪これが日本の最先端の健康への取り組み???
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/07/19・・・♪お星様に応援されてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/07/05・・・♪喜んでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/06/14・・・♪ルールを作ってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/06/13・・・♪修学旅行のお小遣いルールを破る?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/06/07・・・♪続・布団の中で思い出して、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/06/06・・・♪修学旅行のお小遣いルールを破る?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/05/31・・・♪布団の中で思い出して、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/05/30・・・♪”ほんもの”が与える影響?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/05/24・・・♪思い出を重ねてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/05/22・・・♪知って、許して@運動会
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/05/21・・・♪ 成果報告~宝くじ(涙)、災害への備え…。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/05/17・・・♪力みを知ってへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/05/15・・・♪しあわせにはお金がついてくる!?5~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/05/09・・・♪東日本大震災慰霊祭 参加記録
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/05/08・・・♪しあわせにはお金がついてくる!?4~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/05/07・・・♪連休は楽しく過ごされましたか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/04/24・・・♪しあわせにはお金がついてくる!?3~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/04/17・・・♪しあわせにはお金がついてくる!?2~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/04/13・・・♪壮大な実験だけど軽いノリで、ワクワク!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/04/12・・・♪花見して、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/04/05・・・♪花見せず、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/04/03・・・♪いろんな、守り方~ヤマトより愛をこめて2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/03/27・・・♪いろんな、守り方~ヤマトより愛をこめて
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/03/12・・・♪子どもたちを連れていきたい国、イスラエル~2019年度ツアー紹介
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/03/11・・・♪自立神経失調症~治るって?4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/02/28・・・♪富士山の熱を冷ます石ノ杜とは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/02/18・・・♪自立神経失調症~治るって?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/02/12・・・♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~ミッション参加 その3?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/02/07・・・♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~ミッション参加 その2?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/02/06・・・♪自分の執事を育てる?~Happyちゃん動画から~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2019/02/01・・・♪無礼でへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2019/01/31・・・♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~講演勧誘PJT?4~宗教じゃないの?編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2019/01/30・・・♪光のプライドと影のプライド?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2019/01/29・・・♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~講演勧誘PJT?3~会費編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2019/01/25・・・♪肉食やめてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2019/01/24・・・♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~講演勧誘PJT?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2019/01/22・・・♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~ミッション参加?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2019/01/18・・・♪極寒でへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/12/27・・・♪子供の心理と玉ねぎの共通点?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/12/26・・・♪導かれれば、うれしい!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/12/21・・・♪ロボットになってヘンシン?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/12/19・・・♪お告げは心の中からやってくる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/12/13・・・♪おでんの光と影?その5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/12/12・・・♪許せない恨みの断捨離?~祈りの幕が下りる時より
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/12/11・・・♪おでんの光と影?その4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/12/06・・・♪おでんの光と影?その3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/12/05・・・♪アセンションが進むと、生じる戸惑い?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/12/04・・・♪おでんの光と影?その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/11/26・・・♪自律神経?~すっぱい香りに寝室が包まれる時?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/11/22・・・♪ニュースは、斜めから見る?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/11/09・・・♪アファメーションしてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/11/01・・・”国産○”なのに外国産?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/10/18・・・♪子どもたちに伝えたいこと~ヤマト人への手紙 講演@岡崎市2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/10/17・・・♪日々是好日~日本人に生まれた喜び
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/10/10・・・♪ワンコはミッション達成できたのかな?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/10/09・・・♪144000人平和の祈り@パシフィコ横浜「一万の集い」を振り返って6
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/10/04・・・♪144000人平和の祈り@パシフィコ横浜「一万の集い」を振り返って5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/10/03・・・♪144000人平和の祈り@パシフィコ横浜「一万の集い」を振り返って4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/10/02・・・♪144000人平和の祈り@パシフィコ横浜「一万の集い」を振り返って3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/09/27・・・♪144000人平和の祈り@パシフィコ横浜「一万の集い」を振り返って2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/09/26・・・144000人平和の祈り@パシフィコ横浜「一万の集い」を振り返って
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/09/24・・・♪頑張り、緊張の原点は?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/09/06・・・♪被害と呼ばずに遺産づくり~台風を振り返って~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/08/24・・・♪自分で追い詰めてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/08/23・・・…誰のため?スマホ依存対策
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/08/22・・・♪全面鏡張りの世界で?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/08/09・・・…本当は問題じゃないかも?~どもりを笑う家族?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/08/07・・・♪夏休みの挑戦?~昔のように頭を使わせる~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/08/02・・・♪大人も、子供も…未来のミライ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/07/24・・・♪農作物の声を聞いて、備える?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/07/19・・・♪洗って落とせるなら未だ…農薬のお話
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/07/18・・・♪百匹の猿現象は本当に事実無根?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/07/13・・・♪夢と付き合って、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/07/10・・・♪ずるずる~を止める勇気…育児というチャンス
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/06/28・・・♪イスラエル紀行記 その10
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/06/23・・・♪イスラエル紀行記 その6
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/06/22・・・♪イスラエル紀行記 その5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/06/21・・・♪イスラエル紀行記その4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/06/18・・・♪イスラエル紀行記、その1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/06/01・・・♪特許をとってへんしん?…ぷち実践編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/05/10・・・♪主婦に学ぶ…メールチェックの前にやること?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/04/27・・・♪カードローン申し込んでへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/04/13・・・♪強制終了でへんしん?3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/04/11・・・♪世界144000人平和の祈り活動って?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/04/04・・・♪スピリチュアルを考える…自立と奇跡と…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/03/12・・・♪自律神経失調症~緊張につながるメンタル状態
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2018/02/06・・・♪子供に飲酒を認めるのと同じ!ゲーム、ネット依存症対策
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2018/02/05・・・♪自律神経失調症~後ろに下がってリラックス?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2018/01/25・・・♪いつでも新鮮?非常食品のローテーションの仕方
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2018/01/17・・・♪続・周りを幸せにする消費は投資になる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2018/01/11・・・♪子供に優しい、もちの調理法は?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2018/01/10・・・♪周りを幸せにする消費は投資になる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2018/01/09・・・♪脱グーミン~新年から備える~サバイバルグッツ編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2018/01/01・・・明けました!おめでとうございました!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/12/21・・・♪鍵の引っかかり感、回りにくさはトラブルの前兆!家の玄関の鍵編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/12/13・・・♪風邪でも休めない心理
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/12/06・・・♪多様性は地球を救う?~路上のゴミが消えるナゾ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/11/08・・・♪「ありのままは難しい」を再考してみた
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/11/01・・・♪「ありがとう」が、ありがたくない心理
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/10/09・・・自律神経失調症の基礎から〜ズバリ治し方
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/09/08・・・♪目的を変えてへんしん?(前編)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/09/07・・・♪マンション?一軒家?それとも…4~奥さんの願いでも叶えるのは慎重に?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/09/06・・・♪夢を通じてのメッセージ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/08/31・・・♪マンション?一軒家?それとも…3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/08/24・・・♪マンション?一軒家?それとも…2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/07/12・・・♪休職の再発防止資料作成のステキな書き方5?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/07/05・・・♪休職の再発防止資料作成のステキな書き方4?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/07/03・・・♪自立神経失調症…どっち向きで寝る?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/06/28・・・♪休職の再発防止資料作成のステキな書き方3?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/06/21・・・♪休職の再発防止資料作成のステキな書き方2?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/06/14・・・♪休職の再発防止資料作成の素敵な書き方?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/06/12・・・♪自律神経失調症とリュックの濃すぎる関係?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/06/08・・・♪子供の勉強机選び…一番、苦しんだのは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/06/07・・・♪自分を許す…の自分は一人じゃない…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/05/31・・・♪あるがままって難しい?でも…8
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/05/24・・・♪あるがままって難しい?でも…7
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/05/19・・・♪おまけしてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/05/17・・・♪あるがままって難しい?でも…6
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/05/15・・・♪自律神経失調症~頭痛を医療外から考える?1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/05/10・・・♪あるがままって難しい?でも…5
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/04/26・・・♪あるがままって難しい?でも…4
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/04/19・・・♪あるがままって難しい?でも…3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/04/12・・・♪あるがままって難しい?でも…2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2017/04/05・・・♪あるがままって難しい?でも…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2017/04/04・・・♪自律神経失調症は…”故障”ではない!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2017/02/27・・・♪敵か味方か?自己防衛システム(自我)?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2017/02/22・・・罪悪感のメリットとは?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2017/02/17・・・♪とことん沈んで、へんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2017/01/18・・・自己防衛の脅威~感謝できなくなる理由
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2017/01/16・・・♪自律神経失調症~不眠に瞑想が効く理由?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2017/01/11・・・♪もんもん→おかげさまへ!~気づきのオンパレードがやって来た!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/12/27・・・♪やらせて、失敗させて成長!~刺し身切り分け編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/12/21・・・♪真田丸にみる私たちの本質とエゴと悲劇と…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/12/19・・・♪エゴと自律神経失調症の親密な関係?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/12/07・・・♪文字通りじゃないと思ってたら文字通りだった?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/11/16・・・♪ニックネーム「ぽかり」の由来、判明!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/11/15・・・♪「自分で作れ!命令」の後始末?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/11/03・・・♪お家ルールで感情的になるワケ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/10/19・・・♪特性を大事にすることは「夢、希望づくり」?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/10/13・・・♪学びは代償を伴う?~きゅうりが捨てられた理由?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/10/12・・・♪苦痛は特性に反している時に、やってくる!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/09/27・・・♪リワーク申し込み時にお金の面で気にしておくこと
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/09/20・・・♪君の名は。から学ぶ、自由な”つながり方”
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/09/13・・・♪家庭菜園の経験から何を伝える?~収穫ゼロから学ぶ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/08/24・・・♪愛着問題の新解釈?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/08/19・・・♪怖がったままで、へんしん?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/08/09・・・♪当事者の視界を超えて危機管理?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/08/08・・・♪素敵な自律神経!~イメージという特効薬?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/08/06・・・♪ラッキーな事は記録してへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/08/02・・・♪シンゴジラに試される?親の覚悟
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/07/19・・・♪子供の身体の”急成長”にみる危機感?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/07/15・・・♪呪文を唱えてへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/07/14・・・♪それでも休まない…介護休暇が普及しない理由?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/07/13・・・ストレスチェックやってみたけど…リスクの心配?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/06/29・・・♪体調不調の恩恵?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/06/01・・・♪知ってるつもり?「自分を許す」編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/05/30・・・♪「プラゴミ」の分別は本当に必要?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/05/30・・・♪自律神経失調症…「風邪っぽい」を無視すれば?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/05/25・・・♪身体は私の覚悟を試しているの?その2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/05/18・・・♪身体は私の覚悟を試しているの?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/05/11・・・♪選択の時は状況を見つめる?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/05/10・・・♪薬を飲ませるまでのステップって?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/05/09・・・♪自律神経…緊張が教えてくれる5月病?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/05/04・・・♪好意を持たれるブログ?訪問、設定の仕方?(アメブロ編)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/05/02・・・♪自立神経失調症(心身症)…『プレアデス「メデアメジャー」からの黙示メッセージ』から頭痛編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/04/18・・・♪自律神経失調症…新月・満月以外の不調の訳は?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2016/04/05・・・♪犬の訓練で思い出す介護での悔い
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2016/04/04・・・♪自律神経失調症?…あごの痛みのメッセージとは?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2016/03/22・・・♪「失敗に付き合う覚悟」を決めた瞬間!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2016/02/10・・・♪新月に複数の人格登場?と『プレアデス「メデアメジャー」からの 黙示メッセージ』の紹介です!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2016/02/09・・・♪購入は賛成票!…こだわり電気、どう選ぶ?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2016/01/27・・・♪「嫌」と感じる事へのメッセージって?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2016/01/18・・・♪自律神経失調症は大いなるメッセージ?(アセンション)編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2016/01/04・・・♪お年玉企画!運が好転する?おまじない!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2015/12/23・・・♪映画「母と暮らせば」の活用法?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2015/12/21・・・♪自律神経失調症~風邪の役割?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2015/12/18・・・♪先を考えずにへんしん?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2015/12/15・・・♪知らない間に告知されている?…スルーせずにツッコミを!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2015/12/14・・・♪自律神経失調症~目を鍛えるはずがリラックス?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2015/12/07・・・♪自立神経失調症~心もすっきり?側頭葉リラックス法
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2015/12/01・・・♪それでも、何度でも…ゴミの問題が気になる理由?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2015/11/30・・・♪自律神経失調症~リラックス?そして癒し?側頭葉への刺激
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2015/11/09・・・♪自律神経失調症~必要な事が、どんぴしゃなタイミングでやってきた!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2015/11/02・・・♪自律神経失調症~最新技術が予言した?意識、ハート(魂)、体のバランスシフト現象?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2015/10/26・・・♪自律神経失調症…アキレス腱を2回切ったのは激愛?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2015/10/07・・・♪智徳志士の会での活動って?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2015/09/30・・・♪私を動かすのは◯◯の力!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2015/09/28・・・♪自律神経失調症を考える~乱視は何故治らない?2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2015/06/29・・・♪自律神経失調症…無呼吸症候群対策、CPAP体験記2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2015/06/24・・・♪介護がハッピーになるかどうかは◯◯次第!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2015/06/08・・・♪自律神経失調症に良い運動…筋弛緩法3
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2015/06/03・・・♪…メンターは望む時に見つかるから大丈夫!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2015/05/20・・・♪素敵な事にフォーカスしよう…新月を終えて頭でっかちの限界の先に?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2015/04/06・・・♪パソコンを通して神様の気持ちを体験するって?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2015/02/18・・・♪ネットビジネスのしくみ…自動ツールと心理2
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2015/02/16・・・♪ネットビジネスのしくみ…自動ツールと心理1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2015/01/12・・・♪ミクロが心理学、マクロが潜在意識の世界?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2014/12/15・・・♪素敵な偶然?それとも?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2014/12/08・・・♪導かれたセミナーで「許可」を頂けたこと
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2014/12/01・・・♪【tsu】に拒否反応を示した後に分かったこと
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2014/11/24・・・♪だって、しょうがないじゃない?…今を生きる&リミッター解除編
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2014/11/17・・・♪神社に呼ばれるということ?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2014/11/10・・・♪人間らしくない?真夜中の鎮魂術
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2014/11/02・・・♪寂しさや孤独が苦しい理由…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2014/10/03・・・♪『導かれた』ありがたい理由
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2014/09/29・・・♪ストーリーと、豊かさと
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2014/09/24・・・♪あなたが望むなら、あなたから…ロビが教えてくれるもの
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2014/09/12・・・♪なぜ、大食いするのか…名古屋名物手羽先を食べながら気づいた!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2014/09/10・・・♪チャーシューでへんしん!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2014/09/08・・・♪すごくて、ほんわかな気分に…潜在意識ってすごい!…秦さん、麻美さんコラボ合宿に参加して
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2014/08/22・・・♪映画「そして父になる」を見たくないと思った理由
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2014/08/14・・・♪ロビと「今、ここ」と奇跡…
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2014/07/09・・・♪表現から「へんしん」?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2014/07/02・・・♪逆から見て「へんしん」!?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2014/04/23・・・♪ 他のブログの体験記事~2014年4月迄
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2014/04/11・・・【情報に対してツッコミを入れろ】
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2014/02/03・・・加藤秀視氏、長倉顕太氏特別講座 2014年2月1日@名古屋
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2014/01/23・・・♪人生で気持よく航行するために~エドガー・ケイシー氏 霊的目的編~
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2014/01/19・・・♪私と一緒に視力回復しませんか?~視力回復アドバンスメゾット定期レポ1
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2014/01/15・・・♪自分の適性、個性、役割、人生の目標を知る大事さ
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2013/12/31・・・♪私と一緒に視力回復しませんか?~視力回復アドバンスメゾットの紹介です!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2013/12/30・・・♪ツールも時代と人の気持ちを考えて…アメーバKING継続使用中!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2013/12/18・・・ ♪中医学の講座を受けて来ました!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2013/12/12・・・♪ホームページビルダー(どこでも配置モード)×アフィリエイト貼りつけ体験記
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2013/12/07・・・金山慶充さん…セルフイメージを書き換え、現実を変えるオーディオセミナー
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2013/12/03・・・広めたい!:SEO対策…中小検索エンジン登録ソフトGOD
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2013/11/29・・・♪思いを伝える、広げる為のツール&情報!フォローブースター
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2013/11/22・・・UDPのツイッターアカウントが凍結しました…。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2013/11/18・・・思いを伝えたい、広げたいツール!~アメーバキングの紹介です!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2013/11/14・・・体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)

  •   <☆ 祝・出版! ☆>
    …十数年の情報を凝縮した
    電子書籍が無事出版されました!
    …必要な方に届きますように!

  •   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

  • カテゴリー

    • ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクトについて
    • エコビレ・自給自足
    • ザ・へんしん・プロジェクト!
    • ツイートまとめ
    • ビジネス
    • メンター・モデリング
    • メンタル de ちゃぶ台!
    • メンタル問題対策
    • 仙人さんを探せ
    • 体験レポート
    • 公益、霊的目的
    • 地域おこし協力隊
    • 子供と地球の未来
    • 成功、自信回復、行動できたへのヒント
    • 未分類
    • 病気は心からのメッセージ!
    • 社会の不思議、理不尽な事
    • 自己肯定感の高め方
    • 自律神経失調症関係
    • 質問への回答です!
  • 最近の投稿

    • ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より2
    • ♪無理の現状把握~組織の変遷から
    • ♪自分の世界で酔ってない?~シン・仮面ライダーから
    • ♪どんな情報が与えられたら動ける?
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より5
    • ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より
    • ♪畑に春!そして希望も?
    • ♪問題の真因とご都合~少子化対策
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より4
    • ♪野菜栽培は子育てと同じ?
    • ♪地域おこし協力隊~心が折れる理由?
    • ♪変化?あのNHKが?でもはやり?「NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震」
    • ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』
    • ♪畑のよみがえり目指して?
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より3
    • ♪防災の考え方を高次元から学ぶ?
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より2
    • ♪病は○○で治ったより…何に感謝できたで?
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
    • ♪よさこいを通じて高知を知る?3
  • 最近のコメント

    • アーカイブ

      • 2023年3月
      • 2023年2月
      • 2023年1月
      • 2022年12月
      • 2022年11月
      • 2022年10月
      • 2022年9月
      • 2022年8月
      • 2022年7月
      • 2022年6月
      • 2022年5月
      • 2022年4月
      • 2022年3月
      • 2022年2月
      • 2022年1月
      • 2021年12月
      • 2021年11月
      • 2021年10月
      • 2021年9月
      • 2021年8月
      • 2021年7月
      • 2021年6月
      • 2021年5月
      • 2021年4月
      • 2021年3月
      • 2021年2月
      • 2021年1月
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016年4月
      • 2016年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
      • 2013年12月
      • 2013年11月
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org

    ©2023 raindrops_child  投稿フィード かつ コメントフィード Child theme Raindrops_child  of レインドロップス テーマ

    ♪無理の現状把握~組織の変遷から

    ♪こんにちは。

    所属している集落活動センター。

    地域の方々によって設立され、
    集落の人口を維持する為に、
    子供の数や移住者を増やしたい…。

    そのために、関係人口の増加や
    集落活動センターの維持…
    人員や経済的な自立(補助金の
    期限である3年以内)のため、

    幾つかの事業を行っています。

    しかし私が赴任した時、組織的に
    何となく違和感を感じていた
    のですが、

    最近になって、違和感の理由が
    見えてきました。

    …

    集落活動センターの運営組織の
    変遷を整理してみると、

    ・創設時
    ・社員解雇時
    ・婦人会設立時(現状)

    の3つの変遷があることが
    わかりました。

    ☆

    そこで分かったのは、事務局の
    業務内容、負荷の変遷…。

    一般的な事務局の場合は、
    会社運営とか、各事業で社員が
    できない、あるいは、事業毎に
    やると不効率な事を代行する…

    主に事務作業が多いのですが、
    ☆

    観光事業に関わった社員の解雇
    以降、

    観光事業の担い手の代わりに
    事務局が入り、事業をするように
    なり(業務量増加)、
    ☆

    婦人会が設立され、レストラン部門の
    担い手になってもらう代わりに、
    婦人会で賄えない業務を行いつつ、

    事務局の業務も行うように
    なっています。(業務量増加)

    …

    私が赴任して感じた事務局の
    レストラン運営支援を中心とした
    多様な業務の理由は、

    元々、担い手、プレーヤーだった
    社員を解雇したことで、その代行を
    する故だった事になります。

    …

    人には適正があり、例えば事務、
    店員、接客係、厨房、観光ガイド等、

    本来は、やりたいこと、出来ることが
    人、それぞれにあるはず…。

    でも、今は「しなければならなこと」
    「求められてること」が全面にあって
    適性よりも、優先されていて、

    …極端な話、自分の適正に向かない事を
    無理してやっているというメンバーも
    居るように感じます。
    ☆

    …
    風の時代は無理をしない時代。
    ☆

    元々民間企業でも利益を上げるのが
    難しい飲食店がメインの事業に、
    経済的な自立を委ねる以外に、

    如何に創設時の体制に戻すか…

    …抜けた事業の適性にあった
    担い手を募集することが、

    組織の健康…モチベーションの維持が
    人員確保…持続的な会社運営に
    大事なように感じています。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪担い手…プレイヤーになれない時は?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪嫌なこと知って、へんしん?
    4. ♪クズ米に鍛えられる想像力?
    5. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?

    ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』

    ♪こんにちは。

    先日、高知工科大さんと
    所属している、しあわせ推進会議とで
    2021年に提言された、

    …『高知県フューチャーデザイン2050』
    のよりよいビジョンに向かっての
    具体的な道筋の検討会に参加して
    来ました。
    ☆

    ここで、ヒューチャーデザインとは
    ☆

    …持続可能な自然と社会を将来世代に
    引き継ぐために、新たな仕組みを
    デザインし、

    …現在の社会の仕組みである市場や
    民主制を何らかの形で制御しようと
    する新たな分野です。

    フューチャー・デザイン研究所
    高知工科大学さんHPより
    https://www.ri-futuredesign.com/

    …
    …参加した感想は未来の理想的な
    状態…しあわせな状態を想定し、

    そうなるために、今、何が出来るか
    何が必要か…を考える為の手法で、
    ☆

    例えば、

    地域自治や役場で想定されて
    いる、人口減で小学校が廃校になる、
    地域自治や農林業の担い手が減る…

    …という、今を基準にした見通しに
    対し、

    未来に「しあわせな状態」を想定し
    そこから、今の状態に対し、
    何が必要かを考える手法に使え、

    実際、複数の地方自治体で、検討に
    採用されている手法です。

    …ドラえもんで、のびたの子孫が
    自分の境遇をより良くするために
    ドラえもんをのび太に送ったように…
    (よりよい未来のために過去から
    変化させようとして)
    …の視点に似ています。
    ☆

    <今回のワーク>

    ・理想の未来2050年の
    「しあわせな地域」…
    …南海トラフ巨大地震を乗り越えた
    後の、

    ・衣食住
    ・人と人のつながり
    ・住処…都市や山中間
    ・経済や産業
    …に加え、今回新たに、

    ・政治や自治
    ・教育…について検討。
    ☆

    (未来人になりきるために、
    特製のはっぴを着ました)

    …その2050年の理想の未来に
    達する為に、今、何をするのか

    …住民はもちろん、遠く離れた
    ところに住む家族も含め…

    …人口減、生産者減、災害の発生と
    悲観的な事が予測される今、

    …恐怖におののき、被害者意識、
    受け身、他の誰かへ依存するのでは
    なく、

    …今のうちにこうすれば、実現できる
    …自分が主体の明るい危機管理が可能
    と感じれました。
    ☆

    「しわあせ」は、人それぞれと多様
    ですが、

    …私が感じるイキイキしている人が
    共通している特徴は、少なくとも
    「お金がある」状態ではなく
    以下の図の状態と言えます。
    ☆

    …皆さんの活動にも取り入れてみませんか?

    フューチャー・デザイン研究所 高知工科大学
    https://www.ri-futuredesign.com/

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    2. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    3. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
    4. ♪辛抱して、へんしん?
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7

    ♪畑のよみがえり目指して?

    ♪こんにちは。

    未だ朝には氷が張る高知県…。
    ☆

    冬は「高知は南国」となかなか
    感じれ無かったのですが、

    先日、愛知に行った際の昼間の
    気温の違い…高知のほうが、
    かなり暖かい…から、はやり、
    南国なのだと感じています。

    そんな昼間の暖かさの分か、
    少なくとも愛知よりは、
    春野菜、夏野菜の種まきの
    タイミングが早くなりそうなので

    今のうちに出来ること…

    …昨年の作物の、残さん…
    木とか枝とか、硬くてすぐには
    土に還ってくれなさそうな
    部分を灰にして土に還す…

    …という作業をしました。
    ☆

    ☆

    今年も、市販の肥料を使わないで
    自然農法を目指して、有機肥料も
    使いつつ、やっていくのですが、

    動物性の堆肥は使用禁止…多くは
    海外の飼料という成分の安全面での
    素性が不明のものが多いからと予想…と、
    されているので、

    多くは畑で生まれたものを土に
    還すことを中心に、土作りをして
    行きます。

    ようやく大きくなってきた
    (単純に植えるのが遅れた(汗))
    畑の野菜…。
    ☆

    ☆

    ☆

    ☆

    …しかし、その多くはもうすぐ
    トウ立ちの時期…花を咲かせるために
    人に分け与える栄養や食感を、
    お花や種づくりに費やす時期…。

    …トウ立ちの気配も感じました(涙)。
    ☆

    …当面は種が採れれば良しと考えて
    いるので、食べれないことは、
    悲しくありません…(やせがまん)。

    …高知は鳥さんが、近くで見れる…。
    今回も、かなり近くまでおいで
    頂きました。
    ☆

    …もう、春ですね♪

    ☆

    ☆

    (富士山に見えました…)

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~畑では一人になれない?
    3. ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの生き残り条件とは?
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!

    ♪社会も時代も求めだした?循環型農業への一歩?

    ♪こんにちは。

    先日、畑で野焼きなるものを
    してきました。
    ☆

    今は、まるで私達に「原点回帰」
    を求めるような状態…

    …外国から買ってきていた
    肥料(正確にはミネラル)が
    高騰し、持続不可能な農業に
    なりつつあります。
    ☆

    そんな環境の中なので、
    「お金節約のため」という理由で
    江戸時代以前の循環型農業に
    目が行く人が増えているように
    感じます。

    きっかけは、何にしろ、
    持続可能な農業をする人が増える
    のは、嬉しいです。

    …で、野焼きと、循環型農業、
    そして肥料の関係ですが、

    簡単に言えば、土から頂いたものを
    土に還すです。

    土の中にあったミネラルを、吸収し
    成長した植物…
    ☆

    それは野菜でも、植えてないのに
    出てきた在来の植物も(通称、
    雑草)同じで、

    燃やして灰にすることで、土に
    還す事で、土に栄養を戻すことが
    できる…という考え方です。
    ☆

    本当は、枯れる前の植物にある
    酵素も活用できるといいのですが、
    これは、今年の課題です。

    火を見ていると、前シーズンの
    植物との思い出が思い出され、
    なんとも言えない、リラックスした
    気分に浸れます♪

    <ご注意>
    野焼きは地方自治体によって
    禁止されてる場合があります。
    ☆

    今回は借りている畑の持ち主が
    農家で、農家は野焼きOKなので
    出来た…という事ですので、

    …キャンプ場など、燃やせる
    場所で燃やして頂ければと
    思います♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4
    2. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    3. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から

    ♪クレームする側、される側の心情どうする?

    ♪こんにちは。

    昨年末に、赴任先に野菜を出荷頂いている
    生産者から、
    「担当者Aさんの言動で傷ついた」
    「今後は出荷するか迷っている」といった
    内容を、生産者の知人を介して
    知らされました。
    ☆

    …後日、知人さんを仲介し出荷者に
    ご来店頂き、言動で傷つき、悲しい
    思いをされている事を重視、謝罪
    しましたが、

    …生産者を傷つけた言動内容に
    関しては、概要しか確認できません
    でした。

    幸い、出荷は継続頂けるとの事で
    安堵していました。

    但し、出荷者は担当者Aと他の取組で
    村内で顔を合わせる関係でもあるので
    「この件を直接伝えないでほしい」と
    要望を受けました。
    ☆

    そのため、当人への事実確認はせず、
    再発防止をする…ことまで決めて、
    年末年始となり、すっかり忘れて
    いましたが、

    先日、赴任先内で本件について
    情報共有したメンバーから再発防止の
    フォローがあり、

    元自動車会社で「改善」活動の経験が
    ある私が再発防止をすることに
    なりました。
    ☆

    再発防止案を作成…
    私達の言動が無意識に出荷者の心情を
    害する場合があることを重視し、

    ・出荷者はお客様同様、その要望、
    ご意向、ご提案を否定、拒絶、批判
    しないこと

    ・一人で決めないこと…もし、
    出荷者の要望、ご意向、ご提案に
    懸案がある場合は、赴任先内の
    出荷者と同じ立場(生産者)の方を
    含め、協議すること

    …を再発防止としました。

    …
    「担当者Aには伝えないでほしい」
    というご意向ではありましたが、

    再発防止を展開する上で、その背景
    を説明する必要があり、

    担当者Aには、再発防止案の確認依頼、
    その背景を説明しました。

    <納得できない>

    しかし、担当者Aは、自分の対応で、
    出荷者が悲しい思いをさせたことが
    納得できないこと、

    担当者Aへ伝えることなく、担当者Aの
    言い分を聞くこと無しに再発防止案が
    検討されたことに不満があるようでした。
    ☆

    <クレーム対応とは…>

    元自動車会社の経験ではクレームの
    内容の中には、会社として「これって
    私達が悪い?」と理不尽に感じてしまう
    出来事は多々ありました(涙)。

    取扱説明書で禁じている行為をして
    部品を破損させてしまったとか…
    結構多いのですが、その点を説明しても
    お客様の不満は収まらない…。

    感情の問題…お客様が悲しい思い
    (不満、怒りは、悲しさや恐怖から
    自分を守るための自己防衛本能に
    よるものなので)を受け止める必要が
    あり、

    お客様に不備がある…例えば説明書には
    書いてあります…と言えば、
    油に火を注ぐ事になってしまいます。

    なので、当人が「私は悪くない」と
    思っているかどうかは別にして、

    「悲しい思いをさせた」事実に
    目を向ける必要があります。
    ☆

    <担当者Aの心情はどうする?>

    ・自分には相手を傷つけたという
    心当たりがない

    ・出荷者と直接話して事実関係を
    明らかにしたい

    ・出荷者だけの言い分で再発防止案を
    作るなんておかしい

    …担当者Aの言い分も理解できない
    わけじゃありません。

    しかし、今回の場合は損害など、
    物質的な問題(原因解析がし易い)
    ではなく、

    ココロの問題なので、

    相手様が望んでいないことをすれば
    せっかく収まったものを
    また、発火させてしまうことが
    考えられ、

    お客様、出荷者と良好な関係を維持する
    …悪評が立つのを防ぐためには、
    出品者の意向(担当者Aとこの件で
    話し合いたくない)を飲むしかないと
    考えています。

    それを、どう腑に落としてもらうか…。
    皆さんなら、どうしますか?
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
    2. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    3. ♪地域おこし協力隊~台風…誰を大事にする?
    4. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    5. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?

    ♪「弱み」の魅力?

    ♪こんにちは。

    先日、機会があって知人の
    潜在数秘鑑定をしました。
    ☆

    鑑定結果の中には、強み、弱み
    という特性が出てくるのですが、

    その方は、「弱み」が私の経験上
    鑑定してきた人たちよりも、かなり
    多かったのです。
    ☆

    その弱みを眺めていたら、
    ふと、こんな言葉を伝えたく
    なりました。

    …
    「弱み」は知った上で、

    …「弱み」が存在する”役目”
    ”目的”を、

    LP(基本的性質)、D(使命)、
    S(魂の特性)の内容をヒントに
    察したり、納得できると、

    …「弱み」がネガティブなものでは
    無く、宝…最高の○○さん劇場の為の
    名脇役、協力者であることに気づけ、
    気持ちが楽になれると思います!」
    ☆

    …昨日も、ある方のメルマガの中で、
    アダムとイヴのお話の別の一説に
    ついて書かれていたのですが、

    「そそのかされた」
    「言いつけを守らなかった」と
    されるお話に対して、

    「人は地球上で修行する為にいる」
    …という点を本質にした場合の
    お話が書かれていて、

    それは、アダムとイヴが負った
    「ハンディ」が、まるで先の
    「弱み」のお話と共通している
    と感じました。
    ☆

    …「弱みの話」は、まるで降って
    きたかのような言葉でしたが、

    …こうした「降ってきたかのような
    言葉」って、あっという間に
    記憶から消える不思議さ…

    …ボケがはじまったのかと
    心配になりました(汗)

    …実に数年ぶり?の鑑定ですが
    楽しかったので、また何かの
    機会に鑑定させてもらえたらと
    思ってます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. 思いを伝えたい、広げたいツール!~アメーバキングの紹介です!
    2. ♪ツールも時代と人の気持ちを考えて…アメーバKING継続使用中!
    3. 体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)
    4. 金山慶充さん…セルフイメージを書き換え、現実を変えるオーディオセミナー
    5. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!

    ♪お手伝いで見えた地域の課題と宝

    ♪こんにちは。

    先日、文旦の収穫のご依頼を頂き
    参加してきました。

    文旦は、山にある…急な坂道、
    重い文旦は、そのお手入れ、運搬を
    するのに、かなりの筋力、体力が
    必要で、高齢になるに連れて負担に
    感じる方が多くなるのも頷けます。
    ☆

    文旦の木の持ち主さんの作業を
    書き出してみると、

    ・文旦の購入者から依頼を受ける、
    リスト化

    ・お手入れ(肥料を与える、
    剪定、木の表面に病気や
    耐乾燥対策のための油成分の
    塗布をする)…年に数回

    ・収穫(一次カット、
    2次カット)
    ☆

    ・運搬(文旦や道具を山⇔車、
    車⇔作業所)

    ・選別、拭く
    ☆

    ・計量

    ・箱詰め

    ・お客様へのお手紙、
    備品同封
    (熟成保管用の袋、
    注意書きなど)
    ☆

    ・箱を閉じる

    ・集荷依頼

    ・発送先の宛名ラベル
    作成

    ・入金確認

    ・持ち主、作業者へ利益分配

    …となります。

    …

    そこから見えてくる課題は、
    やはり担い手不足…。

    持ち主もそうですし、今回のような
    お手伝いを依頼するにも、

    活躍しそうな、体力のある世代は、
    学業、お仕事に忙しい…。

    …
    しかし、文旦収穫という体験は、
    いろんな意味で都市部の方々と交流
    するには、貴重な”資源”と言えます。
    ☆

    (熟成前の文旦を試食…
    十分美味しかったです!)

    …今、持ち主の代わりに作業をして
    おられる方々も、体力的にきつく
    なって行くはず…。

    そんな時に、どう、担い手を集め、
    資源や交流を回していくのか…

    幸い、各作業にかかる時間や負担は
    分担することで最小限にできて
    ”持続可能”とできそうな予感…。

    これを考えて行動に移すのも、
    集落活動センターの仕事に
    なりそうです。

    <追伸>

    収穫後のお食事タイムにて、
    美味しいカレーをご馳走になりました。

    …こうした地域の方との交流は、
    いろんな情報を得るのに大事な
    機会で宝になります♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~自然な畑?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪クズ米に鍛えられる想像力?
    5. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?

    ♪新年の課題~妖怪使いとは?

    ♪こんにちは。

    遅まきながら、今年はじめての
    投稿です。今年もよろしくお願いします。

    昨年末から「妖怪使い」について、
    調べていました。

    とある方が
    「千の妖怪を産んで使うようになる」
    との事で(笑)、どういう意味なのかを
    探っていました。

    …その方は霊感とかあるわけでは
    無いので、きっと違った意味がある
    のでは?と思ったのです。

    最初はキーワードの整理から。
    ☆

    …ここから導き出された一つの
    案は、

    ・多くの人とつながり、

    ・その人が気づいてない

    ・不思議な力、超能力…
    想像力や潜在能力を

    ・見えるようにする、気づかせる、
    引き出す

    ・そんな多様な人の協力によって

    ・不可能だと思われることを可能に
    する…可能性を広げていく

    …と言うことなのでは?と思いました。

    …

    また、別の方向から、先日みた過去の
    映画作品「DESTINY 鎌倉ものがたり」で
    妖怪が描かれていて、
    ☆

    …劇中で極悪妖怪(元は人間の欲望)と
    対決するシーンの武器は「想像力」。

    …「想像力=思った通り=祈り」
    …そんなキーワードが浮かびました。

    そんな、どうでもいいような
    解析から、スタートとなりました♪

    <年初ダイジェスト>

    ・初日の出
    ☆

    ・朝(職場)
    ☆

    ・おもち
    ☆

    …中々ユニークな形だと思ったの
    ですが、発信力不足なのか、
    反応薄かった…(涙)

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪導かれれば、うれしい!
    2. ♪愛に生きる?それとも?…選択の為の期間に突入中?~小川さん講演会
    3. 広めたい!:SEO対策…中小検索エンジン登録ソフトGOD
    4. ♪病気のメッセージ~癌+αからの生還での気づき
    5. ♪世界144000人平和の祈り2019~番外編

    ♪崩れる固定観念?~イベント編

    ♪こんにちは。

    昨日は、赴任先の食堂事業の
    イベント、おもちつき&即売会
    でした。

    閑散期となり観光客の足取りも
    無くなってきた今日、このごろ、
    その対策という経済的な面と、

    イベントが少ない、この地域の
    方への集まる場の提供という
    面の2本柱で、昨年に続き実施
    されました。
    ☆

    ただ、今回は一抹の不安が
    ありました。

    それは、このイベントでの
    作業に関して、誰がいつ、
    何処で、何を、準備物は…
    …というような工程表が無かった
    からです。
    ☆

    ある意味、みんなの頭にはある
    (はず)けれど、昨年参加して
    いない私には見えない…。

    現場で突発で降りかかる仕事が
    予想されましたが、

    …反面、「これをしておくように」
    という指示も無かったので、
    今回は、「おまかせ」的な態度で
    参加してみました。

    …で、当日。

    初雪がけっこうな量が降るという
    ハプニングから始まり、
    ☆

    野外のもちつき…
    …テント設置(風が強かった為)、
    火起こし、お湯沸かし、
    お米蒸し、もちつき…と続く
    工程を仕切る人が、いるような
    いないような…。

    …○○はあるか?みたいな感じで
    事前準備するはずのモノがない?

    …と、事務局として呼び出されては
    その都度、探して対処して…
    ☆

    そして、屋内の蒸し米の準備、
    販売する食べ物の準備も、
    あれもやらんといかん、
    これもやらんといかん…と声を
    荒らげる人はいるものの、

    その場所、使用する道具などの
    指示が無く、屋外からの要請と、

    屋内での要請で、身体が引きちぎ
    られそうな感じでした(笑)
    ☆

    でも、結局、致命的な問題は生じず、
    「終わりよければすべてよし」
    …となったのでした。

    …
    自分は、危機管理の仕事をしていた
    せいもあって、基本的に計画…

    …今回で言えば、やること、担当者、
    準備品、期限を見える化して、
    欠けているものを予めみつけ、

    事前に対応しておく…という仕事の
    仕方に慣れている…そういうのが、
    普通という価値観だったので、

    今回のイベントでは、あまりの
    事前準備の無さとか、指示系統が
    できていない事に、怒りさえ
    覚えたのですが、
    ☆

    その怒りも、元々は怖さ、悲しさ…
    このイベントでミスをする、
    問題に対処できない事への無力さ、
    自己効力感を失うこと…

    …が元になっているように感じ
    ましたが、

    まぁ、なんとかなるもの…という、
    新しい価値観が得られたことが、
    今回の大きな収穫だったように
    感じます。
    ☆

    何より、お手伝いとして、
    お客様として多くの地域の方が
    関わり、イベントを盛り上げて
    下さったということ。

    地域コミュニティの活性化の可能性を
    肌で感じた一日でした。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪ワードプレス…自分のページにログイン出来ない?
    2. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    3. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?

    ♪寒くても大丈夫?

    ♪こんにちは。

    南国高知も、朝に霜が降りるように
    なりました…。

    かなり遅く植えた冬野菜の苗が
    心配でしたが、むしろ霜で輝いて
    お迎えしてくれた気がしました。
    ☆

    すっかり茶色になった畑で、
    …そういえば、枯れたら収穫
    しようと思っていた…

    さつまいもや、落花生をふと、
    思い出したので、掘り出して
    みました。
    ☆

    …無事、収穫できました。
    落花生の根にはチッソが封印
    されているらしいので、
    埋めてきました。
    ☆

    先日植えた、えんどう豆も
    芽が出てきました。
    ☆

    冷蔵庫に長いこと放置してた
    にんにくも発芽したので
    移植してきました。

    冬の畑も楽しみます!

    …凍ってるね…

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~今に、未来への自然の恵み?
    3. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    4. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    5. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?

    ♪クズ米に鍛えられる想像力?

    ♪こんにちは。

    赴任先の食堂事業では、
    地域の方がつくって下さった
    お米を使っています。

    通常のごはんを炊くまでの
    工程の中に、「屑米取り」が
    あります。

    それは、お米の中にある、
    黒い異物感があるお米を
    取り除くのです。
    ☆

    黒い異物感があるお米は、
    何故存在するか…と言うと、

    …虫食いによるものです。
    ☆

    では、スーパーなどで売っている
    お米に、そんな”異物感”を感じる
    お米が含まれていないかというと、

    ・センサーと機械による選別

    ・農薬使用

    …が一般的にされているからです。

    …
    お分け頂いているお米は、
    元々はご自宅用なそうで、

    無農薬栽培で、機械による選別が
    されていない(費用がかかるから)
    からなのだそうです。

    …
    この人手による選別は、
    結構な手間がかかりますが、

    そんな、無農薬であることに
    何か心の温かみを感じることも
    あって、楽しくやってます(笑)

    …
    また、仮に見逃しても、炊いてしまうと
    その黒さが薄まって、そんなに
    気にならないという現実もあります。

    私の知る限り、お客様のクレームは
    ゼロです。
    ☆

    そして、選別された屑米は、
    地域の方が飼っている鶏の餌として
    野菜ゴミと共に引き取られて
    いきます。

    …眼の前のごはんの影に、

    そんな、栽培されている方や、
    屑米を選別している人の想いを
    感じて頂けると、素敵なスパイスに
    なるのでは?と思います♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪眠れないときのメッセージ…戦ってない?
    2. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から4
    3. ♪修学旅行のお小遣いルールを破る?
    4. ♪世界144000人平和の祈り2019~番外編
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪子供とプラとジレンマと…。

    ♪こんにちは。

    赴任先では、週に一度、地域の
    子どもたちが勉強会にやってきます。

    その時に気になっているのが、

    ・隣のお店で買ってきた缶ジュースを
    飲んで、こっちのお店に捨てていく

    ・缶ジュースを飲むのに、お店で
    出しているアイスコーヒー用の
    プラカップとストローを要求してくる

    …こと。
    ☆

    …タイではあらゆる飲物を
    ストローで飲むのだそう…。

    …

    …それらが気になる理由は、

    ・缶のリサイクルに子どもたちが
    関われないこと。(洗う必要がある
    事、処理場にたどり着くまでを
    想像できない事)
    ☆

    ・プラカップやストローという
    使い捨てが「普通」と思われる事。

    …世界的には、使わない、リユース
    (再使用)が主流なのに、それを
    知らされない…情報の格差が
    生じること。
    ☆

    …

    この気になることを、私がもし、
    解決するなら、

    ・缶のリサイクルのしくみを
    伝える

    ・プラの身体、環境への害と
    使い捨て…もったいないことと、
    世界的な流れを伝える

    …その上で、どうしたらいいかを
    子どもたちに考えてもらう…
    なのかな?と思うのです。

    …

    しかし、ジレンマが残ります。

    ・「大人も普通にやっている」…
    …という、子ども達からの疑問に
    対し、子供が納得できる説明が
    できるか。
    ☆

    ・親(社会)の立場を損ねる可能性。

    …プラの害の具体例が伝わっておらず
    「SDGs」「環境に悪い」と概要だけが
    独り歩きしている今、仮に害について
    伝えた子供と、親を含めた一般社会との
    認識差が生じ、対立を生む可能性

    …を感じています。

    子どもたちの指導者を含め、
    考えていきたいと思います。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪洗って落とせるなら未だ…農薬のお話
    2. ♪その怒りの、はけ口を間違わない方法
    3. エコビレ~フューチャーデザインで生き延びる?
    4. ♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~講演勧誘PJT?3~会費編~
    5. ♪辛抱して、へんしん?

    ♪うちの畑に限って?

    ♪こんにちは。

    ♪先日、Pちゃんパパの畑に
    行ってきました。

    目的は土作りと収穫。

    …高知では、未だ春に植えた、
    ピーマン、ししとう、はこ豆、
    オクラ、ナス、ズッキーニが
    収穫できるのです…。

    朝晩は冷えますが、昼間は20度近く
    汗ばむほどです。

    …
    一部の枯れ始めた野菜を、次期の
    為の土作りにしようと、

    …畑に包丁と、まな板を持ち込み、
    野菜を微生物が分解しやすいように
    細かく切るという作業をしてました。

    …かなり地道な作業で瞑想に
    なりました(笑)。
    ☆

    …

    そして他の野菜を収穫して、
    さつまいもの様子を見に行くと…

    …なんかおかしい感じ。

    …植えてあったはずの場所に
    無い?

    …近づくと、土がとてもふわふわ
    しています。
    ☆

    …そういえば、隣の畑の方が、
    猪が出ると柵を張ったと聞いた気が…

    どうも、いのししさんに掘られた
    ようです。
    ☆

    ☆

    思わず、Pちゃんパパに、
    「収穫しましたか?」とぬれぎぬを
    着せるところでしたが、その事実は
    無く…。

    そこで、生き残りのさつまいもを
    探してみましたら、

    7割が被害にあって絶望的な中、

    …雑草マルチ(自然のもの(汗))の
    中に、さつまいもの茎が地面から
    出ているのを発見。
    ☆

    ☆

    掘ってみたら、芋がありました。
    ☆

    …日照権を争ったライバルの
    雑草さん達に守ってもらっていた
    のです…。

    …
    …幾つか、そんな生き残りを探して
    いたら、小さい芋が多いのに
    気づいたので、草マルチに保護されて
    いる幾つかの苗を残してきました。
    ☆

    …収穫時期を待ちたいと思います。
    (ここから先は競争だ!猪さん)

    …
    今回は土作りとして、さつまいもを
    植えてみたのですが、予想以上に
    土がふかふかでした。

    …すぐとなりに忠霊塔があるので、
    その木々の落ち葉などの影響で、
    土の素性がよかったのかも知れません。

    畝を整えて、冬野菜を植えてみたいと
    思います。

    <その他>

    ・ちょう
    ☆

    ・幼虫…大きい。さつまいもの葉を
    食べていました。敏感で威嚇して
    きます…。

    ・透明感のあるバッタ?
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. 思いを伝えたい、広げたいツール!~アメーバキングの紹介です!
    2. ♪ツールも時代と人の気持ちを考えて…アメーバKING継続使用中!
    3. 体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)
    4. 金山慶充さん…セルフイメージを書き換え、現実を変えるオーディオセミナー
    5. ♪私と一緒に視力回復しませんか?~視力回復アドバンスメゾットの紹介です!

    ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターとは、改めて
    確認してみると、

    「地域住民の皆さまが主体と
    なって、地域外からの人材も
    受け入れながら、

    …地域を拠点に、それぞれの
    地域の課題やニーズに応じて、

    …生活、福祉、産業、防災と
    いった様々な活動に総合的に
    取り組む仕組みです」

    …だそうです。
    ☆

    そして、高知県からの経営、
    運営面での支援もあるのですが、

    何故か、経営面の帳簿の付け方
    とか、棚卸しデーターを見せてとか
    …望んでいない、細かいサポート…

    …サポートではなく要求が
    多い気がしています(涙)。
    ☆

    そんな中、集落活動センターで
    困っている、売上とマンパワーの
    バランスの取り方に関して、

    他の上手く行っている
    集落活動センターでは、どんな
    取り組みをしているのか…。

    事業の内容とか人材確保方法とか…

    と、他の集落活動センターを
    ベンチマークしてみたくなり、
    県の支援者に聞いてみたところ、
    どうも、スッキリした回答が
    得られません。

    …
    ただ、高知県HPに集落活動センター
    ハンドブックなる情報があり、

    その中の事業継続・拡充編の中に
    事例集が載っていました。

    …その事例が、どういう基準で
    選ばれたのかは定かではありませんが、
    少なくとも、まずい取り組みをしている
    ところは、載せていないだろうと(笑)、

    …この資料を元に欲しい情報を整理して
    みました。
    ☆

    …不思議なのは地域おこし協力隊にしても
    集落活動センターにしても、横の繋がり
    をつくる仕組みが未だ無いのです。

    地域おこし協力隊に関しては、
    かつては、あったそうですが、解散した
    (民間組織が国に取り込まれた時に
    消滅した???)とか。
    ☆

    国や県が主導することなので、民間レベルで
    情報が共有されると困る事が
    あるのかも知れませんが…。

    少なくとも、効率的に、仲間を増やし
    進めて成果を出す…という方向に
    逆行していると、問題提起しておきます。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~危機意識より大事なこと?
    2. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    3. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    4. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    5. ♪地域おこし協力隊~問題の現状把握手法!

    ♪エコビレ~やっぱり雑草はお友達?

    ♪こんにちは。

    朝晩が涼しくなり、夜から
    朝方には、鈴虫、コオロギ系の
    鳴き声でだんだんと秋色に
    包まれています。

    …しかし、一度、日が出れば、
    灼熱地獄…朝7をすぎれば、
    十分な熱量が、ここ高知には
    降り注ぎます(涙)。

    そんな暑さの中、毎回作業後に
    全身着替えになるほど、汗を
    かくのを何とかしたくて、

    シーズンオフに購入したのが
    空調服!

    …高知の作業着系のお店、
    ワークマンで手に入れました。

    …作業着よりも電池が倍以上の
    価格に驚きながらも、

    作動させれば、すっごく涼しい!
    久々にいい買い物をしたかも?
    と思っています。
    ☆

    …ダブル・グレート・タイフーン、嵐を呼ぶぜ!

    …

    今回の作業は

    ・かぼちゃの種採り

    ・さつまいもの試し堀り

    でした。

    かぼちゃなど、あまった野菜を
    赴任先の、食堂に届けている
    のですが、そこでコロッケに
    なる前に(笑)、種を入手、
    洗って乾かしました。
    ☆

    畑の主、Pちゃんのパパが、
    同じく種を洗って乾かし中に、
    湿度のせいか発芽した!ので

    …高湿度の中、慎重に乾かしました。
    ☆

    …

    そして、さつまいもの試し堀り。
    土作りの一貫として植えましたが、

    …周りの雑草に負けること無く、
    成長したのを、試しに掘ってみました。
    ☆

    結果は、ご覧の通り。
    ☆

    なかなか、よく出来てました♪
    ☆

    今回、掘ってみて驚いたのは、
    土の柔らかさ。

    1年目でマルチをはった畝に
    較べて、格段に土が柔らかいのです。

    芋だけでなく、雑草の細い根に
    よって耕された結果かなと。

    この先、この畑を化学肥料を入れる
    慣行農法でいくのか、

    これから先の肥料高騰や省力化を
    見込んで、有機農法や不耕起自然農法に
    行くのか検討中ですが、

    自分が愛知で2年半試した自然農法に
    行けるといいな~と感じています。

    …

    …指に絡みついてきたバッタさん。
    沢山、食べたんですね(笑)
    ☆

    …落花生も試し堀りしてみたいな…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    3. ♪エコビレ~移住先視察のポイント?
    4. ♪エコビレ~最初の一歩
    5. ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?

    ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?

    ♪こんにちは。

    赴任先の一般社団法人の理事会に
    数回参加してきましたが、

    事務局として、受け身的な内容…
    「経営状況(お金の話)」とか、
    観光事業の資産を活かす為の
    話など、

    …理事会からの依頼に答える
    内容が多かったことも
    あって、どちらかというと、
    受け身的な感じで、あまり
    面白くありませんでした。
    ☆

    今回、事務局に地域のことを
    よく知っている方が加わった
    事もあり、相談した結果、

    議事内容に、「話したい」内容を
    入れていくことにしました。
    ☆

    「話したい」内容とは、
    …例えば、元々、この社団法人を
    作った目的の達成のための、
    進捗フォローとか、チームの
    再構築の必要性とか、

    …また、持続的に、ある意味、
    無理なく、楽しく運営するための
    課題…

    …工数不足に伴う、事務局など
    人の採用の承認とか、
    ☆

    …更に食堂で使うトレー(おぼん)
    …約3万円レベルの購入承認を、
    理事会で受けることになっている
    のですが、

    月に1度の理事会の承認を得ないと
    買えない…我慢が必要なのは…と
    言うことで、承認を得る金額の上限を
    上げる…例えば5万円とか…も、

    議題候補に入れてみました。
    ☆

    …個人的に相手のペースで仕事を
    すること…受け身、依存は嫌いなので、

    …業務の後に行われる役員会を
    少しでも「快適」にしていくことを
    進めていきます。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    2. ♪地域おこし協力隊~そこで働く!を決める要素?
    3. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    4. ♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?
    5. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。

    ♪ワードプレス…自分のページにログイン出来ない?

    ♪こんにちは。

    ワードプレスというプラットホーム(?)で
    ブログやHPを作っているのですが、
    約2週間に1回、ログインをする必要が
    あります。(私だけ?)

    …しかし、ログインしようとしたら…
    エラーが出て…レンタルサーバーの
    画面が出て、「あなたには権限が
    ありません」的な事を仰るのです。

    そこで、ネットで検索して探した
    結果、なかなか答えにたどり着けず、
    困りました。
    ☆

    ☆

    (赤線部分は近かったのですが、
    IPアドレスが変更になっているという
    着眼点は示唆されていませんでした)
    …

    …ですが、結果的に原因は分かりました。

    それは、

    ・ノートンのVPN 機能

    …でした。
    ☆

    今回のトラブルの現象を要約すると

    ・ワードプレスが、私からのアクセスを
    外国からのアクセスと判断し、
    アクセスを受付ず、
    「あなたには権限がありません」
    画面を出した。

    ・私からのアクセスが日本にいるのに
    関わらず”外国から”と言われたのは
    ノートンのVPN機能が働いていたから。

    …VPN機能とは、セキュリティー上
    問題がある接続…家庭用wifi設備等に
    対し、IPアドレスを操作し、
    実際のIPアドレスを突き止められない
    ようにする機能。

    これが働くとIPアドレスが外国に
    いるようにカモフラージュされる
    場合がある。

    …でした。

    この問題に気づいたのは、
    同じwifiに接続していたipadから、
    何かにログインしたところ、
    アクセス場所がアメリカと示された
    から。
    ☆

    (こんな感じ)

    また、パソコンの起動時に、
    ノートンが「VPNを起動させます」
    的なメッセージを見たことがあったので
    その点を検索したら、答えに辿り着いた

    …という訳です。

    …

    今回、調べてわかったのは、
    自分が変更していない項目は、
    いじらない事…。

    例えば、

    「.htaccess」の内容をいじるとか
    属性を変えるとか。

    これらを変更し、効果がなかった場合、
    「そのまま」にすることで、

    それが原因でおかしいことが起きる
    可能性がゼロでは無いからです。

    …

    また、身の回りの変化点に敏感に
    なっておくこと…

    …今回で言えば、ノートンが
    「VPNを起動する」というメッセージが
    頻繁に現れるようになった…事でしょうか。

    同じトラブルで困っている方に
    少しでも役立てられたら幸いです。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より
    2. ♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より3
    3. ♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より4
    4. ♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より2
    5. ♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より5

    ♪憧れの畳部屋?

    ♪こんにちは。

    今のお部屋は和室。

    そのまま、イスの無い生活をして
    早3ヶ月になりました。
    ☆

    イスがある生活と比べて感じるのは、
    視点の低さ…。

    前の家では気にならなかった、
    床の髪の毛とか、ゴミが目に入る
    ようになりました(涙)

    …その分、お掃除の頻度が上がった
    とも。

    そして立ち上がる際に体にかかる
    負担のせいか、

    バランス感覚とか、身体の調子に
    気づきやすくなった気がします。
    ☆

    今、感じているのは膝の痛み。

    あぐらでも、しゃがんでも、
    痛みを感じるのです。
    ☆

    …
    …そんな時は、
    「身体からのメッセージ」と
    思って、データーベースを
    探りますと…

    …
    <夢占い辞典から>

    ・ひざ:足の動きを支える膝の夢は、
    あなたの人生の推進をサポート、
    アシストするものを表します。

    …夢で膝が硬直していたら、
    あなたの信念が硬直しすぎて人生が
    前進していないかも知れません。

    …不必要な思い込みを捨て、生き方を
    柔軟に変える必要があると教えて
    います。

    …膝が曲がらないのは、自分を
    曲げたくないと意地を張っている
    からかも知れません。

    …
    ・関節炎:厳しすぎる自己批判を
    表します。完璧を志すことが最善で
    あるという考えは、自分に対しても
    他人に対しても批判を強めるだけです。

    …リラックスして人生を楽しんで
    みましょう。

    …
    <スピ系情報>

    ・膝…兄弟と不仲で兄弟を妬む。
    自分の主張を通す。

    ・膝:プライドとエゴを意味する。

    ・膝の障害:頑ななエゴとプライド。
    …曲げられない。恐れ。融通が
    きかない。譲らない。

    …
    <瞑想での直感>

    ・体重増加で膝が泣いている。
    痩せよ(笑)
    ☆

    …なのだそうです(笑)

    西洋スタイルから歴史ある和式へ。
    今後も楽しんでみます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. 思いを伝えたい、広げたいツール!~アメーバキングの紹介です!
    2. ♪ツールも時代と人の気持ちを考えて…アメーバKING継続使用中!
    3. 金山慶充さん…セルフイメージを書き換え、現実を変えるオーディオセミナー
    4. 体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)
    5. ♪私と一緒に視力回復しませんか?~視力回復アドバンスメゾットの紹介です!

    ♪地域おこし協力隊~台風…誰を大事にする?

    ♪こんにちは。

    今、赴任地は台風による、強風、
    大雨の警報が予想されています。

    赴任地に行くルートは、2つの
    ルートがあり、

    一つは峠道を超えるルート、
    もう一つは遠回りするルートで、

    峠は急斜面、道幅が狭く、すれ違い
    が困難な場所があるのと、
    土砂崩れのリスクがあるため、
    (げんこつより一回り大きい
    岩が転がっている事、多し)

    先日の大雨の際には、リスク回避
    として遠回りルートを選びました。
    ☆

    …

    初の赴任先での本格的な強風、
    大雨の警報を前に、

    まずは、身の安全…赴任先に、
    集落活動センターが休みになるのかの
    基準を聞いてみました。

    答えは、実質無し!(笑)
    でも、それは前職もそうでした。

    学校なら、強風警報が出たら休みとか
    ありますが、社会人は…
    …身の危険を感じたら有休を取れと(笑)。
    ☆

    …

    そんな中、心の中に懸案がありました。

    台風の影響が一番強い日に、
    結構な数のお弁当の予約が入っている
    のです。そして配達希望。
    ☆

    そんな「予約が入っている」事から
    「弁当を届けなければならない」
    という義務感で、ムリをして
    スタッフが出勤することで、事故に
    遭うリスクがあるのではないか…。

    …配達要員の方も、配達時の事故
    リスクがあるのではないか…。

    …もし、事故が起きれば、それは、
    いろんな影響でのスタッフ減少と
    いう、持続可能性への
    大きなリスクではないか…と。
    ☆

    …

    そんなスタッフの安全性、
    持続的なスタッフ数の確保の為の
    リスク回避を重視するなら、

    また、事故によりお弁当を
    届けられないという、お客様に
    とっての不利益になることを
    避けるなら、

    …お弁当を届けるという仕事に関し、
    お客様にお断りを入れる条件や
    連絡の期限を設ける必要では
    ないか…。
    ☆

    …

    これからリアルに強風、大雨の中を
    出勤しますが、

    次回からは、
    仕事がある→やる!…ムリではなく、

    …従業員やお客様の利益の為…

    …リスク回避するための、、
    判断基準やルールを設定できればと
    思っています。

    …

    <ご参考>

    風速危険度判定表…

    ・徒歩
    ☆


    ・車
    ☆

    こちらから引用させて頂きました。

    「【風速〇mの目安】時速や危険な
    数値を感覚でわかるように解説!」
    https://harenote.com/windspeed-indication

    …ちなみに、体感で数値を予測する
    方法として、風速10m/sを超えると
    傘がさせないそうです…。
    ☆

    どうか、ご安全に♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    2. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    3. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    4. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    5. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?

    保護中: ♪エコビレ~畑に秋の気配?

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
    3. ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?
    4. ♪エコビレ~君の名は?
    5. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?

    ♪地域おこし協力隊~改めて気づく地域商品券の魅力?

    ♪こんにちは。

    先日、赴任先の集落活動センターが
    役場から委託されている公園管理に
    伴う、草刈りがありました。
    ☆

    集落活動センターの社員、役員を
    中心に地域の方に呼びかけて
    参加者を募ったのですが、

    その募集のチラシの初期案を
    作ったあとに、地域の方によって
    指摘が合ったのが

    ”謝礼の内容を書くこと”でした。
    ☆

    …
    話を聞くと、今回は役場から
    管理費を受け取っての事業に対する
    協力依頼なので、有償ボランティア
    とするのだそうです。

    そして、その謝礼は

    ・飲み物

    ・混合ガソリン(草刈り機用)

    ・商品券

    …でした。

    …
    そのため、商品券を作ったのですが、
    作りながら、昨年、豊森なりわい塾で
    愛知県豊田市の「木の駅」で、
    切った木が商品券に変わるお話を
    思い出しました。
    ☆

    …
    商品券のメリットには

    ・来店してもらえる
    …地域の商品に触れてもらえる

    ・商品券を受け取った男性が、
    奥さんやお子さんに、その券を
    与えることで、男性として、
    夫として、父としての格が
    維持、上がる

    …があると学びました。
    ☆

    …
    確かに、集落活動センターの
    目的の一つは、地域コミュニティの
    活性化。

    …
    これまで来店していなかった方に
    個人で、あるいは、ご家族で、
    あるいは、お友達と来店頂ける
    事で、新たなつながりづくりが
    期待できます。
    ☆

    …
    特にこの地域では、女性が
    「ハチキン」と呼ばれ、一般には

    …働かない男性の代わりに
    パワフルに動く女性…と言われますが、
    ☆

    そんな、硬みの狭い(?)男性が
    女性に少しだけ、自慢できて、
    その格を維持・向上できるのであれば、

    …心の平和、家族の平和にも、
    つながることが期待できます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
    2. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
    3. ♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?
    4. ♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?
    5. 地域おこし協力隊~その提案の先に笑顔は?

    ♪地域おこし協力隊~お金に変わると悲しい?

    ♪こんにちは。

    「ボランティアに参加する人は、
    報酬を受けると、意欲が下がる」

    …という情報だったか、データー
    だったかを聞いたことがあります。

    …

    今、赴任している集落活動センター
    の婦人会の方は、殆どボランティア
    的に協力いただいていますが、

    ある時に、何らかの謝礼を出したいと
    言う事で、

    …会社経営上、食堂運営で、
    あるレベルの売上をあげたら、
    謝礼を出す、増額する…と言うことが
    議論されました。
    ☆

    …
    ただ、この議論で気になったのは、
    元々、ボランティア的に参加して
    下さった方々が、お金という謝礼を
    喜ぶのかという疑問と、

    …その謝礼の条件、ある一定の
    売上の為に、例えば無理をして
    食堂運営に参加する日を増やす、
    時間を増やすとしたら、

    …それは、はたして持続するのか…
    という疑問です。
    ☆

    …
    冒頭の、

    「ボランティアに参加する人は、
    報酬を受けると、意欲が下がる」

    …の理由は、相手に喜ばせたい、
    役立ちたいという、気持ちに
    よって生じた、自分の貢献度合いが
    お金となった瞬間、

    「たったこれっぽっち?」と
    実感させられる事や、
    ☆

    お金をもらった以上、もっと
    「~「~しなければいけない」
    「~べき」と、無理をする必要が
    あることを、心のなかで、
    恐れているから…なのではと
    思います。
    ☆

    …

    ただ、ある目的を持った
    集落活動センターを、自分の
    取り組みのおかげで維持できている

    …逆に言えば、自分たちが
    取り組まなければ維持できない

    …という事実は、報酬を超えて

    ”ある目的”に貢献している事で、
    謝礼よりも、心理的に喜ばしい
    事なのかも知れません♪

    持続性のある生産活動を考える上で
    如何に無理を減らし、如何に喜びを
    増やすか…に役立てたいと思います。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~甲子園球児や地域の人は楽しんでる?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    4. ♪地域おこし協力隊~メディアに潰される?
    5. ♪地域おこし協力隊~観光客の哀しさ?

    ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?

    ♪こんにちは。

    赴任先の集落活動センターの
    一つの特徴は、その運営が、
    「ティール組織」であることです。

    ティール組織とは、社長や上司が
    詳細な管理をしなくても、
    目的のために進化を続ける組織の事。

    …そのため指示系統がなく、
    メンバー一人一人が自分たちの
    ルールや仕組みを理解して独自に
    工夫し、意思決定し動いていく
    組織のこと。

    …ある意味、私達を生かして
    くれている人体の組織とも…。
    ☆

    …

    確かに、赴任先の集落活動センター
    には、日々の行動に対して、
    指示を出す社長も上司は居ないので

    食堂営業、お弁当営業、子ども食堂
    営業…という業務は、その負荷に
    合わせ、

    …メンバーが自発的に参加
    するスタイル…これは、女子部会は
    もちろん、集落活動員も同様です。

    なので、強制出勤とか、強制的な
    業務指示は無く、

    ”お願い事””協力依頼””募集”
    で、日々の業務を回しています。

    …ある意味、メンバーの、
    やりたいこと、できること、
    求められていること…という
    バランスに沿った自発的な
    行動によります。
    ☆

    …

    自分の納得した事を、大きな目的

    …「子供たちにこの地域を残す」
    を叶えるために参加しているので、

    主体的で積極的で生産性が高く、
    和気あいあい…というのが、
    特徴です。

    サラリーマンからすれば、
    とてもユニークな、そして
    しあわせに近い組織とも言えます。
    ☆

    (よさこい…こちらもティール組織かと)

    …

    でも、この組織は日本の昔の自治
    そのものだと感じています。

    地域の祭り事や共同作業、その他
    トラブルに対し、寄り合いで
    皆で考え、皆で納得し、決めたことは
    しっかり守って行動する…。

    明治以前までは、それが普通…
    日本国の政策で「カネ」が大事と
    なり、いい学校へ入って良い会社に
    入れば幸せになれるという神話を
    信じた若者が、

    …同じく信じた親の後押しを受け、
    地方から中央へ仕事を求めて移動
    する様になる迄は、

    …ごく普通に機能していた組織です。

    …

    しかし以前も書いたように、
    赴任先の集落活動センターも、
    自由とか外圧なしで経営ができて
    いるかというと、そうでは無く、

    …”借金返済””黒字確保”
    という、今の日本国の「カネ」
    神話に沿った呪縛に沿って、
    強迫観念、制限を受けているのは
    確か。

    その影響で問題だと、思うのは、

    メンバーの都合…仕事、子供の世話、
    介護、看護、そして某感染症で
    濃厚接触者になったなどで、

    どうしても人員が確保できなくても
    ☆

    …売上を維持するために、無理をし、

    …人数が集まらない故に負担が増加
    し、参加したメンバーが
    疲弊し始めていることです。
    ☆

    …そして心理的にも、
    事情で参加できないメンバーは
    自己嫌悪とか罪悪感を感じ、

    無理に近い状況ではたらく
    メンバーは、心の余裕が無くなり
    口調が乱暴になったり、
    ちょっとしたことで言い争いに
    近い事になったり、

    …ミスが生ずれば、した方は
    自己嫌悪、罪悪感、それに対し
    腹を立てた人、強い口調で
    指導した人も、自己嫌悪や
    罪悪感を感じる…

    …という、精神的につらい経験を
    重ね始めています。

    罪悪感、自己嫌悪は恐怖感を
    作りだす…。

    その恐怖感が、参加をためらわせ、
    参加者が減り、悪循環して行き

    …持続できなくなるのを
    恐れています。
    ☆

    …

    私がとても共感している本、
    「自然(じねん)の哲学」では、

    日本国と生国という表現があり、
    生国とは、私の解釈では、
    地球、宇宙、自然や生き物と
    強調、共生する国のことです。
    ☆

    赴任先の集落活動センターの
    設立の目的「地域の子供達に
    この地域を残したい」は、

    ある意味、私達の本質…
    周りの存在を守りたい、
    大事にしたい、喜ばせたい…という
    「生国」に沿った願いだと
    思っています。

    …
    …しかし、そんな願いに対し、
    立ちはだかるのは「日本国」。

    …カネなしでは生きれない、
    資本主義に沿ったルールの国。

    …
    その狭間で、如何に持続していく
    のか…。

    …ある意味、成功すれば多くの人の
    参考になるほどの、大きな偉業に
    なるのではとも感じています。
    ☆

    …素敵な週末を♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    2. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
    3. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    4. ♪地域おこし協力隊~このモヤモヤ、受け取り方次第?
    5. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?

    ♪地域おこし協力隊~観光客の哀しさ?

    ♪こんにちは。

    赴任先では、このお盆シーズンに
    沢山のお客様をお迎えしました。

    そんな中、感じたのは、普段、
    平日のお客様…地域のお客様と、

    土日に多くなる市とか他県の
    お客様には、大きな違いがある
    と思えることです。
    ☆

    …

    ざっと、書いてみると

    ・レシートを受け取らないのは
    地域のお客様、受け取るのは
    地域外のお客様

    ・注文、食事提供、支払いの
    やりとりで、感情を感じるのは
    地域のお客様、感じづらい
    (機械的、事務的)なのは、
    地域外のお客様
    ☆

    ・ミスなどこちらで不手際を
    した時に、優しさを感じるのが
    地域のお客様、
    …厳しさ、冷たい視線を感じる
    のは、地域外のお客様

    ・フレンドリーな地域のお客様
    に対し、上目遣い、見下し感、

    …お客様は神様として扱え!
    感が強いのは地域外のお客様
    ☆

    ・こちらの忙しくてドタバタ
    している状況をみて、配慮がある
    のは、地域のお客様、

    …どんな状況でも願いを叶えろ!
    的な感じを受けるのが、
    地域外のお客様

    …です。

    …

    この差は、心理学的に言えば、
    …自己防衛度合いの違いかなと
    感じます。

    自尊心、自己肯定感、自己効力感
    が高い、地域の方は、自分を守る
    より、人間の本質…周りの存在を
    喜ばせたい、大切にしたい…

    …に沿っているのに対し、
    ☆

    地域外…多くはサラリーマンや
    その家族は、普段のストレスや、
    自己肯定感や自尊心、自己効力感の
    少なさから、自己防衛が強い…。

    …自分を守るために、心を閉じ、

    …小さい、惨めな自分を感じない
    為に、

    …名誉とか格とか役職にすがり、
    大きな、高級なものをまとい、
    ☆

    …自分が下だと思わない為に
    (思えば、惨めになり落ち込んで
    しまうから)上目遣い、高飛車、
    相手を見下す傾向がある…。
    ☆

    …そんな人たちが集まる都市部では
    いざ、災害が起きたりすると、
    資源がない分、自分たちで作れない
    分、…奪い合いになる…。

    それを恐れて移住した感覚は、
    間違っていなかったと、改めて
    感じたのでした。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~それって古くない?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪エコビレ~今に、未来への自然の恵み?

    ♪こんにちは。

    Pちゃんのパパの畑での
    風景。

    草刈りの後の観察と
    収穫は楽しいです。

    今は、食べれるもの、
    種採りするものなど、
    目的別に収穫してます。
    ☆

    …白いナス。紫色にあると
    いう、 ポリフェノールの効能…
    …老化や癌、生活習慣病などの
    原因になる活性酸素を抑える働きは
    ないのかも知れません…。

    …大豆の花。
    その奥を探っていくと…

    …枝豆が。太った実だけ
    頂きます。

    …
    …はこまめの花。

    …こんな豆?が出来ます。

    …

    …きゅうりは、黄色に
    熟したら、種採り。

    …ピーマンも、真っ赤に
    なったら、種採り

    …また、知らない植物も
    発見しました。
    ☆

    …先日、発見した謎のウリ系の
    実も、美味しそうな色がつき、
    もうすぐ収穫できそうです♪
    ☆

    …土作りのために植えた、さつまいも。
    周りの雑草の皆様に囲まれて
    全滅?と心配になりましたが…

    …どっこい、その雑草の上を這って
    元気そうです。元気づけられます。

    収穫した中で、枝豆を今年
    初めて頂きました。

    …自然の恵み…美味しいものも、
    来年につながるものも、
    いろいろ頂いています♪
    ☆

    素敵な、お休みを♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?
    4. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    5. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?

    ♪地域おこし協力隊~そこで働く!を決める要素?

    ♪こんにちは。

    前回は、飲食店に働く人が
    集まりにくい課題があることを
    書きました。

    …今回は、その理由について、
    考えてみたいと思います。

    ☆

    心理学的には、人は本能、感情、
    理性があり、そこから、

    ・望みを叶えたい

    …という要素と、

    ・不利なことを避けたい

    …という要素に分かれます。

    「はたらきたい」と思えるのは、
    望みを叶えたいという要素が
    多く、

    …不利なことを避けたいと
    いう要素が少ない…

    …場合だと推測できます。

    …
    そして、「望みを叶えたい」
    要素と「不利なことを避けたい」
    要素を分ける大きなものは、

    「信頼度合い」…信じれる、
    安心できるか…です。
    ☆

    …

    今の世の中は、江戸時代の
    自己肯定感、自己効力感が
    …しあわせ感が世界一だった
    頃に加え、

    残念ながら、しあわせ感は
    先進国でワーストです。
    ☆

    その理由は幾つかあると
    思いますが、一つは、私達が持つ
    価値観…固定観念と呼ばれるものが
    社会や教育の影響を受けて、
    ”本当のコト”に対して誤解が
    多いこと、

    …また、依存体質…国に頼る、お金で
    解決する…と言った、自分が出来る事が
    減っている…「出来る感」が激減
    していることで、

    …お金がないと、生きて行けない
    楽しめない…という価値観を強化
    している事が、

    …時代を比べた場合に分かる、
    大きく異なる点ではと、思います。
    ☆

    …
    …なので、相手と接する事、そして
    信頼作りが、持続的な働き手を
    得るために大事だということを
    再認識しました。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
    2. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    3. ♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?
    4. ♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?
    5. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?

    ♪地域おこし協力隊~食堂の持続可能な経営条件?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターの食堂での
    お食事の提供料金は、
    都市部からの人からは、かなり
    ”いい意味で”驚かれます。

    「この値段で、ボリューム感
    満点」という声が多いです。
    ☆

    価格は、どう決めているかと
    言うと、「このぐらいの値段
    だったら”地域の人に”喜んで
    もらえるでしょう」という、

    地域の方を重視した価格設定
    が先にあって、

    それを実現するために、
    地域の方が素材を持ち寄ったり、
    ほぼボランティアで奉仕して

    …材料代や人件費を極限まで
    下げれるように努力されて
    います。
    ☆

    …

    …しかし、そんな努力と裏腹に
    食堂経営は、

    ・天候、世間の流行(某感染症
    のようなものを含む)に
    売上左右される

    …という、全国共通の悩みを
    抱えています。

    …

    そして、マンパワーの悩み…。

    本当なら、そんな日々のお客様の
    数の変動に柔軟に対応できる
    体制が構築できればいいのですが、

    …ほぼボランティアのメンバーの
    個人的な事情で、来れない日が
    他のメンバーと補えないと、

    …それを埋めるために、一部の方の
    負担が増加し、それが慢性化
    して心身共に”ムリ”しがちに
    なり持続性の面で心配になります。
    ☆

    …

    そんな”ボランティア”の不安定さ
    を補う一つの方法は「お金で雇う」
    …ですが、

    …その給料分の捻出が経営的に
    難しい上に、

    …飲食店のバイトが都市部でさえ
    集まりにくい…

    …という事情もあり、集められて
    居ないという状況です。
    ☆

    …

    経営も、家庭の収支に似ていて
    如何に、お金を使わずに、お金を
    生むかが、鍵になります。

    …
    そのためには、

    ・人件費の削減…例)家族経営

    ・借金(投資)を極力減らす
    …月々の返済を極力減らす

    ・電気、ガス、水道と言った
    資源の料金をできるだけ下げる…

    などがポイントになりますが、
    ☆

    …電気代が異常に高い理由が、
    建物の断熱性の問題…

    …開放的な空間を作る為に、
    ガラス面積が多かったり、

    …建築の基本設計上の断熱性が
    良くなかったりしていて、

    …ある意味、負の遺産を電気代
    として払う必要がある…という
    問題も抱えています。
    ☆

    …この車も、開発中も市場に出た後も
    …そんな悩みを抱えていました。

    …
    更に多くの企業では、食材など
    原材料費を下げていきますが、

    …その先には、お客様の安全面、
    健康面で、胸を張った経営が
    できなくなるので、手を付けたく
    無いと婦人会は考えています。

    …
    なので、その対策として、

    ・食堂以外の観光ツアーによる
    収入

    ・「ここで働きたい」という人を
    増やす

    …が、必要になっていますが、

    …「ここで働きたい」という人を
    如何に増やすのかは、

    …地域コミュニティの活性化
    という会社設立の、成果にも
    なり得る案件なので、

    しっかり取り組んでいく予定です。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    2. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から
    3. ♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?
    4. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    5. ♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?

    ♪地域おこし協力隊~危機意識より大事なこと?

    ♪こんにちは。

    メディアでの赴任先の
    集落活動センターが放映されました。

    …新聞で婦人会の活動が紹介された
    時は、とても賑わったというお話を
    聞いていたこと、

    自分の業務は、事務所、カフェ
    物販、食堂のホール…と
    複数の場所での仕事があり、

    通常の営業でさえ、支障を起こす
    事があったので、備えを検討して
    みました。
    ☆

    …

    参考にしたのは、日常的に待ちとか
    行列が起きるお店…。

    今の赴任先には無いサイゼリアと、
    ファーストフード代表でマック。

    それらの、お店の対応、
    お客様にお願いしていること…を
    来店から、精算まで整理してみました。
    ☆

    赴任するまで、定期的に利用していた
    サイゼリアの接客のポイントは、

    従業員がムリしないで済むような
    仕組みになっていたことです。
    ☆

    …

    待っている立場からすれば、
    前の客が食事を終えたら、
    片付ければ席が空き、案内される…

    …と考えますし、お店にも
    それを求めがちですが、

    …
    サイゼリアは、その点でムリを
    してまで、片付けない…。

    熱々のできたての食事を、
    お客様に届ける事を最優先に、

    …そのためなら、食事を終えた席の
    片付け、新しいお客様の案内、
    お会計業務、電話対応さえ、

    …後にする…。
    ☆

    …
    そして、食事提供を終えたら、
    後回しにしていた仕事を再開する。

    …無理しない、自分のペースで
    仕事ができる…。

    また、グループで来店のお客様には
    まとめての会計など、
    …ご協力を依頼する…。

    …

    ムリをして、パニックを起こして、
    ミスをして、自己嫌悪になって、
    お客様にも怒られ、その上、
    お店のスタッフにも怒られたら…

    …きっと、それはトラウマとなり
    その仕事を持続できなくなると
    感じます。
    ☆

    …幾ら、給料が高かろうが…。
    無理しない時代なのですから。
    ☆

    …
    なので、サイゼリアを真似た
    対策案を作ってみました。

    …婦人会の同意を得られれば、
    忙しい時には”起動”しようと
    思います。
    ☆

    ☆

    …

    反面、集落活動センター内に、
    こうした危機対応のような
    空気は、あまり流れていません…。

    …
    それは経験に基づく「なんとかなる」
    「なるようにしかない」…

    資源や知識(経験)が豊富なので、
    危機意識を持たないで済むのかも
    知れません…。
    ☆

    この辺は、災害対策にも関係して
    くるはずなので、観察してみたいと
    思います。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?
    2. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    3. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    4. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    5. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?

    ♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?

    ♪こんにちは。

    先日、こんな問題がありました。

    集落活動センターの事業に
    観光ツアー系の事業があり、

    その日は15名以上の団体の
    お客様を迎えました。
    ☆

    問題は、

    …全員分の支払いを現金でまとめて
    支払う際に代表者が、その集金を、
    その場で行ったため、

    …現金を持ち合わせてない人が
    両替目的で、安価な品
    (地域の子どもたちの為の商品)を
    買うために10人以上がレジに
    並んだ結果

    …
    ・おつりが無くなった

    ・他のお客様が買うのが遅れた

    ・レジ以外の業務ができなかった

    …でした。

    ☆

    …

    自分も懇親会などの幹事をした経験で
    …まとめての支払いはもちろん、
    予め事前にお金を集める…のは、
    ごく普通のマナーで、

    更に、お店側にとって、小銭の両替に
    費用や手間(金融機関に行く必要がある)
    なのを知っていたので、

    正直、とっても”常識はずれ”だと
    感じたのです。
    ☆

    …

    反面、お客様は都市部の学生と、
    大人…ということもあり、

    …都市部では、そういう事が許される
    環境があるのかも?…とも。

    …そうなら、それにも、対応できる
    ようにする必要があるのかも?とも
    考えました。
    ☆

    …

    お店側で対応できない場合は、
    まとめて払いや、事前の集金のお願い
    (当日の、両替目的の買い物禁止)
    をHPなどに書く必要が出てきます。

    …ルールや注意書きは、不具合があれば
    その再発防止のために、どんどん
    増えていく…。どんどん見づらくなって
    読まれなくなっていく…。
    ☆

    …

    それとは裏腹に、地域の方々を見ていると
    「困っているなら、何とかしてあげたい」
    という、接待文化のような思いやりを
    感じます。
    ☆

    (画像はお遍路さんのお接待)
    …

    …自己責任、マナー違反と突き放す
    自分の価値観よりも温かい気持ちに
    なるので、
    (自己防衛で自分を正当化し、
    相手を非難すると、罪悪感などで
    自分が苦しくなる…)

    …地域の方を見習おうと思った
    のでした♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪エコビレ~君の名は?

    ♪こんにちは。

    先日、Pちゃんのパパが運営する
    畑を手伝いに行った際に、

    …キュウリだと思っていた
    植物が、なんか違う…

    …分岐が早すぎる

    …支柱に沿わない

    …お花や葉っぱはキュウリと
    同じようなのに、何かが違う…
    ☆

    …と思っていたある日、
    大きな実が…。

    …メロンのような物体が
    出来ていました。
    ☆

    …

    心当たりがあるのは、

    ・一昨年食べた市販の小さなメロン

    ・一昨年Pちゃんママから頂いた
    高知のウリ

    …の種の管理が間違って
    こんな結果になったのかも???

    …まずは、食べてみて(!)
    確認してみたいと思います(笑)

    …

    その他、畑のトピックを

    ・なすさんのセーターの襟…
    …伸びた所が、白から、だんだんと
    紫に染まっていきますが、
    そのグラデーションがキレイ
    ☆

    ・小豆が出来てました
    ☆

    ・巨大なバッタ…
    ☆

    ・おくらの花
    ☆

    ・仲良く日除け?
    …葉っぱの大きなおくらは、
    この季節、大人気です。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪君の名は。から学ぶ、自由な”つながり方”
    2. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    3. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
    4. ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?
    5. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?

    ♪地域おこし協力隊~メディアに潰される?

    ♪こんにちは。

    地域の方々がやりたい、
    子ども食堂運営や、
    ☆

    食堂運営業務の体制が未だ、
    整っていない中で、

    その運営を支える婦人会の
    方々も、普段の負荷に加え、

    …暑い夏による体調変化に伴う
    家族の介護や家族の看護、

    お子様がいる方は夏休みの
    学校行事対応、

    …そして本人の体調不良や
    某感染症の濃厚接触者関係で

    心身の負荷が増大したり、
    自分のために使える時間が
    激減し、

    結果的に婦人会の活動に割ける
    時間や本人のエネルギーが
    減ってしまい、

    …食堂運営に支障をきたし始めて
    います。
    ☆

    そんな現実とは裏腹に、

    赴任先の集落活動センターは、
    地域内でも、何かと注目を浴びる
    存在であることや、

    …ビジネス的に成功させ、
    集落活動センターの収支を安定
    させたいという、役場の狙いが
    あるのか、

    何かと新聞の取材だ、TV出演だ、
    Youtube内での番組作りだ…と、
    何かとメディア出演のお話が
    来ています。
    ☆

    立場上で言えば、マンパワー不足で
    そんな調整業務自体をする余裕も
    無ければ、

    取材を受ける側の婦人会の
    皆様にも、そんな心身の余裕は
    無いはず…ですし、

    …でも婦人会はサービス精神、
    おもてなし精神で受けてしまう
    傾向高し(涙)…

    …

    更に、そんなメディア露出の結果、
    多くの観光客が押し寄せれば、

    …本来大事にしたい、地元の方との
    交流が疎かになり、
    ☆

    …一過性の観光客のために
    食堂運営の負荷が高くなり、更に
    婦人会の参加者が減っていく
    可能性…

    …持続しないこと、

    …また、負荷が去っても
    一度心身で覚えた、繁盛期…高負荷時の
    トラウマが、恐怖となり、
    婦人会の参加者が減っていく可能性

    …を恐れています。
    ☆

    対策は未だ見えませんが、
    外部の声に惑わされず、マイペースで、
    無理しない、長期的な持続可能な運営…。

    それを最悪の事態が起きる前に考える
    時期が来ているのかも知れません…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    2. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    3. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    4. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から
    5. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?

    ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?

    ♪こんにちは。

    高知県と言えば大雨。
    ここ数週間、強い雨が降った日が
    数日有りました。
    ☆


    そんな大雨でも営業していた日に、
    自動ドアから、雨が漏れて浸水した
    という事件がありました。

    原因は、自動ドアの下部にあった、
    シール(水が侵入してこないように
    してあるゴム素材)の一部が
    無くなっていたことで、

    …その隙間から水が入ってきた
    模様です。

    自動ドアトラブルということで、
    まずは、自動ドアの右隅にあった
    サービス会社へ連絡。

    …半日後に電話で、訪問+
    部品交換で数万円のお話が
    ありました。出せないわけでは
    無いですが、割に合わない…。

    …と思っていたら、
    同じ職場の職員さんから、
    自動ドアのシール部品は、
    「役場の方が付けてくれた」と
    聞いたので、

    役場に連絡を取ると、材料を提供
    してくれるとのこと。

    …

    以前働いていた職場では、
    何かトラブルがあったら、
    自分たちで手を施すことはなく、
    庶務さん経由でサービスなり、
    設備担当の方に、お願いしてました。

    …でも、役場や集落活動センターが、
    そんな”他人任せ””お金を外部に
    出す”…事をせず、自分たちで
    なんとかしようとしている姿に、
    ココロときめいたのでした(笑)。

    …
    DIYは、元々私の得意分野。
    バイク、車、家、家電など、その都度、
    専門家に頼んでいたら幾らお金が
    あっても足りないですし、

    …何より、元自動車整備工場の
    親の元に生まれたことで、
    無意識に「できる」感覚があったのです。

    …

    そこで、今回は楽しくシール作り。

    …実際に装着してみて、水が入らない
    ようにする為に、床との接触面積を
    増やすと…

    …抵抗で自動ドアが開かない…

    …なんて経験をしながら、微妙に調整し、
    なんとか、完成しました!

    …次回の大雨、台風が楽しみかも(汗)。

    …

    目指しているエコビレでは、
    基本、自給自足…使う機器は自前で
    メンテナンスできるのが理想です。

    そんなエコビレにも役立つ、
    貴重な経験でした♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    2. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    3. ♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?
    4. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
    5. ♪地域おこし協力隊~よさこい移住という鍵?

    ♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?

    ♪こんにちは。

    赴任している集落活動センターでは
    現在、通常の食堂運営に加え、

    …夏休みに入ったけど、共働きなどで
    一人で家で過ごしがちな子供たちの
    居場所づくりとしての、
    勉強会、子ども食堂が営まれています。

    そのため、通常が週2日休みが1日に
    なり、稼働日が増えたのに関わらず、

    運営する婦人会側は、人手が足りない…

    …お孫さん、介護、本人の急病、
    そして某感染症の濃厚接触者となる等
    によります。

    …

    そこで、地域おこし協力隊で
    お料理に興味がある方に、
    お手伝いしてもらう形で話を進めて
    いましたら、
    ☆

    …「まった」が、かかったようです。

    それは、婦人会のメンバーさんから
    の意見で

    ・婦人会メンバー以外を参加させる事

    ・婦人会全員の意見を事前に
    伺っていない事

    …へのご意見だったようです。
    「それで良いのか」「聞いてない」
    …という事ですね。
    ☆

    …ただ、その意見をくださった方は、
    どうも、現状を知らない…
    体調の関係で、食堂運営に
    関われない、来れない状態の方の
    ようでした。

    …

    心理学的には、多分、自己防衛…。
    行けない、不甲斐なさを感じたまま
    では、心理的に落ち込んでしまうので

    …自己防衛本能が働き、相手を
    攻撃してしまう…。

    …なので、本当は、婦人会の
    役に立ちたいという思いが背景には
    あるものと感じます。
    ☆

    …

    最近、村中愛さんのメルマガで、
    「想定外と予想外の話」があり、
    高次元の存在から言えば、

    天災を含めた多くの現象は想定内で
    起こっているのだそうです。

    では、なぜ、「想定外」「予想外」が
    起き得るのか…。

    …個人的には、「自分が◯◯だと
    思いこんでいる」「◯◯であって欲しい」

    …という方向の意見、情報に固執して
    いるから生じるのではと感じています。

    …災害時に避難が遅れる原因と
    言われている正常化バイアスと同じ
    なのかと。

    …

    この件は、今後、婦人会の中で
    調整頂く予定です。

    …
    追伸:

    高知に移住して感じるのは、
    天気予報の中で「雨の強さ」が
    大きく外れること(笑)。
    ☆


    降る事がわかっていれば、傘なり、
    長靴なり、雨合羽なりを、
    その日の行動にあわせて、最悪な
    状態を防ぐための準備をすれば
    いいのですが、

    …先程出た「想定」「予想」を
    自分に都合よく考えると…

    「ゲリラ豪雨に遭った」という、
    被害者意識になるのかも知れません♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?

    ♪こんにちは。

    私の業務の中には、喫茶コーナーで
    ドリンク作りがあります。

    地域の婦人会が、素材以外は
    全て手作りするという方針に
    沿ってか、
    ☆


    …こうした料理は全て、
    手作りがウリです。

    …喫茶コーナーのドリンクの
    内容の一部を手作りしている
    ものがあります。

    それは、お茶ラテというメニュー
    に使うシロップ。
    ☆

    お茶を淹れ、その甘味付に
    使うシロップなのですが、

    …お茶を煮出しして、
    お茶の風味付けをしたものに
    砂糖を加えます。

    …が、水の量に対し、
    60%超えの砂糖を使うのです。
    ☆

    砂糖のリスクを考えると、
    甘味をつけるために、
    とても怖い量の砂糖が入って
    いること、

    …料理で砂糖を使わない
    私としては、作ってみて、

    その量の凄さを改めて感じた
    のでした。
    ☆

    …
    さて、こちらの地域は、土日
    雨の予報。

    …金曜日には、しっかり
    彩雲を見ました(汗)
    ☆

    …繁忙期、繁盛期に水をさされた
    感じになりますが、

    …普段、何かと忙しい婦人会の
    皆様には、すこし、息をつける
    期間になりますように♪

    …

    すてきな、週末を♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    2. ♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
    3. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    4. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    5. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?

    ♪自給自足に向かって~~コガネムシも◯◯を食べるのかしら?

    ♪こんばんは。

    今日は、一週間と少しぶりに畑へ
    行ってきました。

    相変わらずの雑草の成長ぶりに
    驚くというか、呆れるというか、
    自分の無力感を感じつつ、
    最低限の草刈りをしてきました。
    …

    畑の持ち主のPちゃんパパは、
    「男は黙ってサッポロビール」
    の世界で、草刈りをされていました。
    ☆

    畑作業は、何か、良いことや
    気づきがないと続かない…が、
    自分の持論なのですが、

    幸い、今日も良いこと(?)が
    ありました♪

    ☆

    …落花生の花

    ☆

    …小豆の花

    ☆

    大豆の実、成長中!

    ☆

    ししとうのお花

    ☆

    コガネムシもトマトを食べる???

    ☆

    本日のお福分け♪

    …スイートコーンという在来種は、
    生でいただけます♪

    …

    …殆どを集落活動センターへ持っていきますが、
    (子ども食堂も実施中なのもあって)
    一部、2ヶ月ぶりに調理してみました。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~最初の一歩
    2. 【情報に対してツッコミを入れろ】
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪私を動かすのは◯◯の力!?
    5. ♪エコビレ~あのスキマを埋めるのは、貴方!

    ♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターの食堂のお仕事で
    関わっているのが、ご飯を炊く事。

    …しかし、過去2回連続で硬めに
    炊いてしまい、

    …数日後、今度は柔らかめに
    炊いてしまいました。
    ☆


    …

    水加減が原因の一つなのは間違い
    無いのですが、

    お米の研ぎ方の基本を調べて
    みると、

    …お米の吸水量を左右する、
    研ぎ方や、割れの発生があった事も
    推測できます。

    …
    さらに、米とぎの途中で電話対応
    などで中断した際の対応
    (ざる上げしたり、水に浸けた
    ままにする、そしてその時間)次第で、

    割れや風味や栄養状態に影響が
    あることがわかりました。
    ☆

    …
    ちょっとトラウマになりそう
    でしたが、今度こそは!と新しい
    知識を活かしたいと思います。

    以下は、調べた結果です。

    …

    <お米の洗い方、研ぎ方>

    ・原則1)お米は乾物のため
    最初の水は吸収しやすい

    …洗い始めにお米についている
    ヌカの匂いが吸収されると
    風味が悪くなる

    …洗い始め、お米を入れた
    ボウルに水が溜まるのを待つ間に
    ヌカの匂いが米に吸収される

    ・原則2)お米の表面の傷の
    度合いで、吸水量が変わる

    原則3)お米の傷や与える力により
    割れてしまうと、食感が悪くなる、
    水を吸いやすくなる

    →柔らかくなり美味しくなくなる
    (特に新米や精米したてのもの)

    ・原則4)お米は乾燥させれば
    割れる(研いだお米をザルで
    勢いよく水切りしたり、放置すると…)

    ・原則5)ゴシゴシ、ギュッギュッと
    力を入れて研ぐとお米が割れてしまう
    ☆

    ・原則6)研いだ後の水替えからは、
    お米からでんぷん層が流れ出る。
    (水が濁る)

    …なので、透明になるまですすぎを
    繰り返すとお米の栄養分や旨み、
    甘みも全部流れ出てしまう。
    ☆

    ・原則7)季節で吸水度合いが
    変わる→吸水時間の目安は
    春と秋が45分、夏は30分、
    冬は1時間以上

    …
    …現在は精米技術が向上した為、
    それほどしっかり洗い落とす
    必要は無い。

    …

    …上記の原則を踏まえると、
    洗い方、研ぎ方、すすぎ方は
    以下のようになります。

    …

    <洗う>

    ・お米が全部浸るくらいに水を入れ、
    手で軽くお米を2〜3回転させたら
    (約10秒)、素早く水を全部捨てる。

    ・ざる上げするなら、乾燥しないよう
    5分以内に素早く炊飯器や鍋に移して
    水を加える
    ☆

    <研ぐ・すすぐ>

    ・水がほとんどない状態のお米を、
    ソフトボールを握ったような手の形で、
    一定のスピードで同じ方向に
    20回くらいで、

    …お米の摩擦を利用しながら
    シャカシャカとやさしく研ぐ。
    ☆

    …お米に水を張った状態で研ぐと
    お米どうしの摩擦が起きず、
    きちんと研げなくなる。

    ・研いだ後は、ボウルに水を入れ、
    白く濁った研ぎ汁を捨てる。

    ・「水の取り替え」は2回ぐらい
    行い、合計3回程度研ぐ。

    …

    …美味しいご飯と、素敵な週末を♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?

    ♪こんにちは。

    地域集落活動センターの願いは
    地域を存続させること…

    …人口を維持すること…

    …その為に、住む人のなりわい
    …お仕事を作り出す、

    …住む場所を作り出す、

    …そして、その為に、地域を
    知ってもらうこと

    …その為に、交流人口を増やすこと

    …そのきっかけ作りや仕事作り、
    経営維持のために、観光事業や

    食堂事業をしています。

    ☆

    …

    地域おこし協力隊として
    赴任した当時、関わる人々を
    見てて感じたのは、

    ”持続不可能なのではないか”

    …ということです。

    …
    簡単に言えば、事業の継続のために
    ”無理”をしていないか…

    …例えば、ライフワークバランスが
    失われてる…

    大事な介護とか、お孫さんのケアとか
    お子様のケアという役目を犠牲にして、

    …ある意味、罪悪感を抱えながら、

    「集落活動センターの維持のために…」

    「集落活動センターの経営のために…」

    …と無理をされている方が多いのでは
    無いか…。

    と、心配していました。
    ☆

    …
    なぜなら、過去に関わったNPOなり、
    会社なり人が、そうした『無理』が
    たたって

    ”メンタル”面や”身体面”で
    苦しくなり、辞めていく人が出て

    …続けられなかった…とケースを
    何例も見てきていたからです。
    ☆

    …

    先日、ある地域活性化の
    検討をされている方から、

    ある提案を頂きました。

    内容自体は素晴らしいのですが、

    私が感じたネックは、場所と
    半ばボランティアで見えている、
    皆様の、労働時間(拘束時間)が
    長くなること…でした。

    また、食堂運営も新しい体制で
    3ヶ月たち、ようやく本望だった
    子ども食堂を夏休みにする!という
    取り組みに着手したばかり…。

    かなり無理かなと感じたのです。

    …
    でも、婦人会の方々言うには

    ・地域集落活動センターに
    来るのが楽しい

    ・イベントも大好き

    …という言葉でした。

    …

    義務感ではなく、楽しい、好き…。

    こうした言葉があふれるのであれば
    私の懸案は、取り越し苦労かもと。

    …

    まずは、まもなく迫る子どもたちの
    夏休みでの、集落活動センターの
    新しい取り組みの成功を
    一緒に達成していこうと思います。
    ☆

    (婦人会の方が飾ってくれる花
    その名前は?)

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?
    2. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?
    3. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    4. ♪地域おこし協力隊~相談できる!の嬉しさ
    5. ♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?

    ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?

    ♪こんにちは。

    現在、役場が用意したシェアハウスに
    住んでいます。

    一つの家の中で、各自の個室があり、
    キッチン、お風呂、トイレは、
    住居者で共有する…と、いうもの。
    ☆

    …
    その共有部の清掃の当番というもの
    があり、いま時点でそれは、
    交代制ではなく、

    自分がしたい役目から決まり、
    後から入った私は、残った役目を
    果たすことになりました。
    ☆

    …その役目の一つが、自分が使って
    いないお風呂、トイレ、洗面台の
    掃除。(1F,2F、それぞれに
    あるため)

    …
    実は勘違いしていて、お風呂場、
    トイレ、洗面台の床の掃除
    と思っていたら、

    お風呂の中、トイレの中、
    洗面台の清潔さを保つという
    お役目も含まれていました。

    …
    先日「汚い」と指摘があり、
    行ってみたら…

    …入居後、誰も掃除した形跡が
    無い、カビと汚れが蓄積した
    世界がありました…。唖然…。
    (画像なし…ご想像下さい(笑))
    …

    約40分、セスキを使い、
    綺麗にできましたが、

    とても、もんもんしました。
    ☆

    …
    …と言うのは、自分の価値観と
    大きく異る状態だったからです。

    …と言うのは、子供と住んでいた
    マンションでは

    ・基本、毎日、使うたびに掃除
    (湯船)

    ・汚れが目立ったり、排水溝が
    詰まったら、掃除
    (排水溝、壁、たらい等)

    …で、基本年末大掃除などは
    必要ないように、汚れをためない
    ようにするのが”普通”でした。

    …なので、その習慣はシェアハウスに
    来ても、継続してました。

    2箇所あるお風呂、トイレの
    2F部分を使っているのですが、
    (今回汚れていた当番の場所は1F)

    …他の使用者さんの協力もあり、
    とてもきれいなのです。
    ☆

    …
    …1Fと2Fのギャップが大きすぎ
    たのと、掃除にかかった労力と
    時間の多さ…。

    …自分が使わない風呂やトイレ、
    洗面台を掃除する…という違和感
    も合わせて、

    ”不公平感”が生じたのかなと
    思います。

    …

    清潔感、当番に対する価値観…

    …与えられた役目は、使って
    いようがいまいが、嫌でも果たす
    ベキ的…なもので、

    …使用者で当番でない人は
    汚しまくっても良いという感覚…

    …の差を感じています。
    ☆

    …
    少なくとも、汚れたっぷりの
    お風呂でリラックス出来ないし、

    汚れたトイレは使用したくないし、

    赤カビで汚れた洗面台を前に
    歯を磨いたり、顔を洗いたくないと。

    …

    一応、相談と言うかたちで、
    考えはメンバーに表明し、

    提案としては、毎回、各自が
    使用する度に軽い掃除をし、
    (使う前より美しく的
    宿泊訓練の教え的な考えで)
    ☆

    当番は、床掃除のみとする…
    (…髪の毛とかホコリは、
    その都度、掃除機で掃除する
    のは面倒なので…)

    また、年末大掃除的な、蓄積的な
    汚れは、ある意味、ある時期に
    業者さんに頼んで、習慣的な
    掃除の労力を減らす…

    …を提案しました。

    …
    8月に当番見直しがあると、
    シェアハウスのまとめ役の方から
    フォローがあり、今後、相談して
    行くことになります。

    …清潔感や労力に関する価値観の
    違い…

    さて、私がどこまで許容できるか…
    かなとも(汗)。

    さて、どうなることやら…。

    …皆さんなら、どう思いますか?

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?
    2. ♪地域おこし協力隊~相談できる!の嬉しさ
    3. ♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?
    4. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    5. ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの生き残り条件とは?

    ♪地域おこし協力隊~相談できる!の嬉しさ

    ♪こんにちは。

    以前、投稿しました、
    赴任先の集落活動センターが
    役所からキャンプ場管理について
    相談を受けている件で、

    キャンプ場の運営、管理について
    例えば、マンパワー不足…

    …集落活動センターが運営している
    食堂、物販側との両立の難しさを
    感じたので、

    豊森なりわい塾の同期で、
    アウトドア好きな方に、

    人気キャンプ場の条件…

    …そもそも、お金を払ってもらえる
    キャンプ場である必要がある…

    …特にサービス、運営の人員など
    について、相談してみました。

    そしたら、実にとても力強い
    メンバーで、早速、
    情報提供や、LINEグループを作り
    オンラインでの交流会も実施
    してもらえました。感謝です。
    ☆

    …

    いろんな情報を頂いた中、
    運営面、管理面で、以下のような
    新しい知見を得られました。

    【運営面】

    ・放置系…人と関わりたく無い
    …というニーズもある

    …なので「一組限定貸し切り」
    というサービスは魅力的に映る
    可能性あり。
    ☆

    ・家族連れに関しては、総合的に
    有効に時間を使えるかが大事。
    (散策、遊び、食事…)

    ・人との関わりより、家族で
    コミュニケーションを取ることが
    大事…子どもたちと触れ合う時間が
    大事。
    ☆

    ・楽ちんニーズ…みんなしてもらえる、
    用意してもらえるというニーズも。

    …その場合、世話人との関わりが
    生まれる場合が多いし、

    …集落活動センターのお弁当を
    届けることで、立ち寄ってもらえ、
    婦人会と会話するきっかけにも
    なる可能性も。

    …

    【経営面】

    …基本、放任でヘルプ要請があったら
    助けるという姿勢のキャンプ場が多い。

    …専任ながら一人でやっている
    ところも多い。

    …

    そんな情報を得て、私がデメリット
    と思っていた点が、キャンプ場を
    使う人のニーズによっては
    メリットにもなることに気づきました(汗)

    ニーズと、集落活動センターが運営を
    検討している公園での対応を検討した
    のが、下の表になります。
    ☆

    …地域側の要望…交流人口増加、
    地域の資源、人を知っていただき
    好感をもってもらうのに、有効な
    サービスを構築するには、

    やはり「マンパワー」が必要…。

    今いる人員で回せるのか、
    人に投資する
    (社員等として採用する等)

    …の検討が必要になります。

    これから地域内で話し合っていく
    事になります♪

    …

    よい週末を♪

    …

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    2. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?
    3. ♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?
    4. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    5. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?その2

    ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターの食堂部門は
    基本、婦人会の方のボランティア…

    …拘束時間、技術の提供をして
    頂いて成り立っています。

    ギリギリの人数でローテーションを
    回しているため、

    例えば夏休みなどの忙しい時期に、
    人手が足りなくなる事が予想
    されます。

    それなら、バイトとかを
    雇えばいい…。

    …と、思うかも知れません。
    ☆

    多くの集落活動センターは、
    地域の方が起こした「会社」
    という形になるため、

    例えば、ハローワークに
    人材募集をかける事に
    なるのですが、

    人を雇い入れるという事は
    ”コスト”増となるため、

    収支が厳しい場合は、
    採算がとれず、人も雇えない…
    という事情を抱える場合が
    多いようですし、
    ☆

    …ハローワークにお願いしても、
    競争が激しすぎて、結果的に
    誰も来てくれない…という
    場合も多いそうです。

    …既に地域内で人づてで、
    お手伝いできる人を募集した
    ようですが、見つからなかった
    ようです…。

    …

    ・人材不足

    ・地域の求めている、移住促進
    …その為の交流人口増加…

    …という課題。

    まずは、人材不足解消の面から
    検討をしてみました。
    ☆

    …

    着眼点は、

    …学生さんで

    ・ボランティア系

    ・地域貢献系

    ・問題解決系

    …の学部やサークルに
    所属している方…です。

    …
    そんな方々と連絡を取るには

    ・学校へ連絡

    ・サークルのSNSへ連絡

    ・人脈を活用

    …が考えられますが、
    ☆

    今回は、サークルのSNSと、
    人脈…

    …高知県の知り合いの方に
    相談した所、

    …そうした活動をしている大学の
    偉い方と知り合いの方がいたので、
    そこからアプローチすることに
    しました。

    …
    その際に、アドバイスを受けたのは
    「三方良し」「Win-Winの関係」と
    なるような、依頼というより、
    提案のスタイルを取ること…。

    ・集落活動センター

    ・学生さん

    ・高知県、社会、世界

    …にとって相利…メリットが有る
    という提案をすること。
    ☆

    …今年卒業した、豊森なりわい塾や
    ミライノ職業訓練校での経験、
    学びを活かし、

    それぞれのメリットを検討して
    みることにしました♪

    …続く。

    …

    …

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?
    2. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    3. ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの生き残り条件とは?
    4. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    5. ♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば

    ♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?

    ♪こんにちは。

    先日、赴任先への道中、
    ガラスに霧状のものがつき、
    あれ?雨かな?と思っていたら、

    …ボンネットから白い煙が出て
    いるのに気づき、

    車の水温計を見たら、
    かなり高いレベルに上がって
    いる…

    …オーバーヒート状態だと
    気づきました(涙)。

    幸い、職場にたどり着いたものの

    いろいろと確認してみると

    ・ラジエーターの上側の配管に
    小さな穴が空いていて、
    そこから冷却水が漏れている

    …事がわかりました。
    ☆

    …穴を塞げば何とかなると
    思い、塞いだら、

    …冷却用の電動ファンが回って
    いないことに気づきました。
    ☆

    …ラジエーターの冷却水が
    高温になったときに作動する
    はずの、電動ファンが回らない…

    …なので、低速でエンジンに
    高負荷がかかる状態で、
    ラジエーター内部の水温が上昇、

    …そのせいで、劣化しつつあった、
    ラジエーターのパイプから
    蒸気が漏れた…のだと、
    推測されます。

    …

    こういう事が起きたときには
    何か、意味がある…。

    問題が起きた時、対処療法ではなく、

    …その根本的な原因、真因を
    つかむ必要がある

    …かも知れませんし、

    私の今の状態がオーバーヒート
    寸前という示唆なのかも
    知れません(汗)。

    …冷却系…人で言えば循環系
    なので、人に例えれば、
    血液、血管、リンパ液、リンパ管
    おしっこ、尿管などの状態の
    チェックを促されているのかも
    知れませんね…。
    ☆

    …
    電動ファンのチェック中に、
    エアコンを入れると、電動ファンが
    回ることが分かったので、

    「暑い中、やせ我慢せず、
    自分の体調がベスト状態であるように
    エアコンを入れて走れ」

    …なのかも知れません。

    …

    <後日談>

    修理工場に持ち込んで調べた所…

    …エンジン本体にもダメージがあり
    修理は可能ですが高額な費用が
    かかること、

    仮に治っても年数を考えると
    他の部品(トランスミッションとか)
    が壊れ始めるなど、散財になる
    可能性があるとのことで、

    …残念ながら廃車処理にする
    ことになりました。

    何より、赴任先への移動手段が
    必要なので、車を持ち込んだ際に
    すぐに代車を貸して頂いた事への
    お礼も込めて、その工場で
    中古車を買うことにしました…。

    27年、14万キロ、目立った
    故障もなく、人生を一緒に
    走ってくれてありがとう…。
    ☆

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    2. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    3. ♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
    4. ♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?
    5. ♪地域おこし協力隊~嫁ターン推奨?

    ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?

    ♪こんにちは。

    地域おこし協力隊の初期の研修で
    「地方自治体」について学ぶ
    機会がありました。

    ただ、資料を読んでいて、
    違和感がある部分が幾つか…。

    …

    □違和感その1:歴史のおかしさ

    地方自治制度の歴史の
    始まりが旧憲法…明治からに
    なっている。
    ☆

    …でも、実際は、もっともっと
    前から存在し、

    …江戸時代には世界最高と
    評された幸福度や、

    …自己肯定感と共に、地域の人
    達による、自治制度は完成
    されていたことが、

    外国人の記録などに残って
    います。

    …
    …最近なら、「ミライの職業訓練校」
    の校長先生、高野 雅夫の本、

    「自然の哲学(じねんのてつがく)…
    …おカネに支配された心を解放する
    里山の物語」にも詳しく書かれて
    います。
    ☆

    …
    歴史は権力者にとって都合の良い
    ように書き換えられたりする…。

    …日本の起源が学校で教えられない
    …いきなり縄文時代から始まる…

    …建国の事が触れられないのは、
    日本人の愛国心を奪うため…
    自己肯定感の根底を奪い、
    操作しやすくするため?…。

    その成果が、世界ワーストとして
    戦後、しっかりと効果が出てきて
    いるようにも思えます。
    ☆

    …

    その他の違和感として、

    □地方と国の関係が「対等」?
    ☆

    …とても、この書類通りで無い
    ことは、公務員じゃなくても
    よくわかりますし、

    □市町村の区分け…統率し易くしただけ
    ☆

    …ということも、その”制限”から
    よくわかります。

    …

    かつて皆が協力し支え合い、
    自活していた自治制度を、

    …カネと個人納税による納税制度へ
    変え、カネの扱い能力で経済格差を
    作り、弱者から土地を奪い、

    「カネが全て」の世の中を作り出し、
    地方から人を都市部に吸い上げ
    たり、

    青年団など、地域の繋がり関係も
    壊し、

    …統制しやすくなるように
    自治制度を壊した歴史を考えれば、

    今更、なんで自治制度を復活
    させるの???とも思え…

    …それは、結局、選挙で勝つため…

    …補助金、支援と言う名で、
    地域を救いますよ~という
    態度に感じてしまうのです。
    ☆

    …

    地域おこし協力隊も、そんな
    選挙に勝つための道具の一つ
    かも知れませんが、

    …制度に依存するのではなく、
    制度を利用して◯◯する…

    …という気概で取り組んでいます♪

    ☆

    面白いと教えていただいた、
    「公務員版 悪魔の辞典」

    公務員実務用語研究会 (著)。

    …統制とはこういうモノと
    言うことがわかりますが…

    …以前、サラリーマンだった頃の
    一流企業も、共通点は多いとも
    感じました…。

    …
    …

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
    2. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    3. ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの生き残り条件とは?
    4. ♪地域おこし協力隊~嫁ターン推奨?
    5. ♪地域おこし協力隊~それって古くない?

    ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの生き残り条件とは?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターの役員会に
    参加し始めました。
    ☆

    (画像はイメージです)

    …
    集落活動センターの役員会では
    いろんな議題が挙げられ、
    審議されますが、

    元サラリーマンで経営の知識が
    ない私にとって、
    よくわからなかったのは、

    その課題なり議題の優先度や
    その判断基準…。

    …
    …例えば集落活動センターの
    目的、目標(経営ではビジョン)
    と議論内容の関係とか、

    新しい事業をするにしても、
    そのメリットとデメリットが、
    集落活動センターの目的、目標に
    どう影響するのかが見えなかった
    のです。

    議事録集を拝見しても、その
    答えが見えませんでした。

    …

    そんな中、様々な意見も耳に
    入ってきます。

    ・集落活動センターの経営者
    として、主体性や危機感がない
    …。

    …
    議論だけを聞いていれば、

    例えば収益を増やす為の事業の
    提案があれば、批判的な態度は
    ほどんど無く、

    …基本、「やってみなはれ」
    的な応援的な姿勢で了承されて
    いるので、いい雰囲気に
    感じていたのですが、
    ☆

    …支援している役所側の立場の
    考え…期待とは、外れている
    ようにも感じました。
    ☆

    (お役所側の資料より)
    …
    集落活動センターを維持する
    上で、固めなければいけない
    土台…

    …基本、税金を収めないと、
    資産の差し押さえ…家とか、車
    とかが”奪われる”事になると
    いう実態を考えると、
    ☆

    …集落活動センターも同様、
    税金なり、役所の定めた
    財務条件を満たさないと、
    ”差し押さえ””没収”
    されることが想定され、
    ☆

    …お役所側は、それを知って
    いるので先の、
    「主体性や危機感が無い」
    という意見につながっている
    のかも知れません。

    …

    地域の方が集落活動センターを
    作ったからには、それなりの
    目的があり、集落活動センターを
    失う事で、困る事があるはず…。

    …それを避けるために、まずは、
    集落活動センターの運営に携わる
    者として、経営の勉強を始める
    ことにしました。

    …
    幸い、先日の地域おこし協力隊の
    研修の際の案内にあった、
    「土佐MBA
    (土佐まるごとビジネスアカデミー)」
    …というビジネス支援のしくみが
    あるので、

    早速、経営について学んでみることに
    しました。

    …オンライン講座の最初のページを
    見て、まさに私の目的と
    ドンピシャだと確信したのでした♪
    ☆

    …
    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21
    (本日から可能です…お試し済み)

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~それって古くない?
    2. ♪答えれば幸せに近づく?
    3. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪違い、わかりますか?

    ♪こんにちは。

    毎日、見ている川の流れ…。

    同じようで、何か違う感じ…。

    五感によるものなのか、超能力なのか(笑)、

    …感じれる事を大事にしたいです♪

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. 【情報に対してツッコミを入れろ】
    2. ♪すべての人に居場所と出番をの「BIG ISSUE誌」との出会い
    3. ♪世界144000人平和の祈り2019~番外編
    4. ♪ バランス・ライフ マツダミヒロ氏著 の紹介です。
    5. ♪私を動かすのは◯◯の力!?

    ♪エコビレ~移住先ですくすく成長中♪

    ♪こんにちは。

    高知に移住した際に、愛知で
    採取した種を持ってきて、

    Pちゃんのパパの畑の一部を
    お借りして植えています。

    6月1日頃(!)に植えた
    種から、どんどん芽が出て
    います。

    ☆




    …種まきは大変ですが、
    芽が出て成長するのを
    見守るのは楽しいのです♪

    …
    今日の畑で見かけたのは…

    みつばち
    ☆

    蝶?ガ?
    ☆

    …かえるさん♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
    3. ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?
    4. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?
    5. ♪エコビレ~自然な畑?

    ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。

    ♪こんにちは。

    地域おこし協力隊として、そして、

    …私の場合は集落活動センターの
    メンバーとして、地域の方には
    温かく迎えていただいています。

    いろいろと関心を持って頂いたり、
    挨拶頂いたり…。

    でも、やはり本当の地元の方々の
    会話を見ていると、

    自分の存在は「ヨソモノ」「お客様」
    なんだなぁ~と感じる場面があります。

    多分、それは地域の方として、
    意図的とかではなく、
    …習慣性とか非言語の世界の話なのだと。

    …
    …でも、幸い、一人ぼっちの寂しさを
    感じることも無いのも事実。

    私の場合は、お役所の方、シェアハウスの
    メンバー、地域おこし協力隊の方、OBの方、
    地域の方で、私の出身地や、前に勤めて
    いた地域とご縁を持たれている方…。

    そうした方々と実際に会う、遠くの方なら
    SNSなどでつながりつつ、
    情報交換し、支えて頂きながら、如何に
    信頼を得ていくか…。

    如何に真剣、真摯な姿を見せていくか。

    …当面は、それに尽きるのだと
    思っています♪

    ☆

    画像は、地域にある素敵な茶園♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    2. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    3. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から
    4. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    5. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?

    ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?

    ♪こんにちは。

    日本は寿命こそ世界一とか威張って
    ますが、健康寿命…寝たきりになる
    までの寿命はすこぶる短く、

    …世界ワーストだったりしますが、
    ☆

    …地域に住んでいる方は、
    とっても元気。

    …

    先日、地域を回っている時に、
    その辺りを尋ねたら、その地域のみ
    の話ではなく、高知県全体に
    言えることのようです。

    …では、その秘訣は…と考えた場合、
    私の仮説は、

    「できる感…自己効力感、自己肯定感」
    の高さではと思っています。

    …
    …そして、その一歩は、歩行…。
    自分の足で移動できる事なのでは
    と感じます。

    (画像はイメージです)

    …
    日高村に来て、少し安心したのは、

    多くのさんそん地域で子ども達が
    ドア・トゥ・ドア…車などでの
    送迎で歩く機会が失われている
    のに対し、
    ☆


    歩いて学校へ行く姿を見ることが
    できたことです。

    …
    しかし、こちらでも地域によっては、
    スクールバスによる通学もあると
    聞いて、少し心配になったものの、

    …実際に小学校へ行ってみれば、
    休み時間などに、みんなと遊ぶ
    姿は元気いっぱいですし、

    体験授業の充実で、農業や川での
    漁など、しっかりと歩いてましたし、
    ☆

    (エビ漁の道具だそうです)

    …何より、学校が休みの時は、
    スクールバスで通う距離を、
    自転車でやって来る!という、
    元気さ。

    …
    私の不安もふっとぶ、元気さに
    明るい未来を感じたのでした♪

    ☆
    画像は、眺めのよい場所から…♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    2. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から
    3. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    4. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
    5. ♪地域おこし協力隊~赤ければ良いというわけではない?

    ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?

    ♪こんにちは。

    先日、赴任先の集落活動センターの
    設立経緯に関する資料を見ていました。

    その中に、気になる記述が…。

    それは…

    …地域で給料が出せない事による
    人不足を地域おこし協力隊で
    解決しよう…と解釈できる
    記述…。

    …
    地域おこし協力隊の任期は3年。
    その間の活動費は、国持ち。
    また受け入れにかかる費用も
    国持ち。

    …つまり費用的にはリスクゼロで
    地方自治体も、地域も人を活用
    できるという仕組みなのです。

    …
    …地方自治体や地域にとってみれば
    外国人労働者のリスクに比べ、
    ノーリスクで人を採用できる…
    訳です。

    ある意味、自分たちの財布を
    傷めないので育てることは不要、
    愛着もなく切り捨て自由…。

    …支給された家電やロボットを
    使うイメージなのかも知れません。
    ☆

    …
    しかし地域おこし協力隊の目的は
    地域に定住し、自分も地方も
    健康的に…心満たされながら
    生き抜く事に貢献すること。

    …
    前述した地方の認識が正しいなら
    地域おこし協力隊として、
    地域に入ったメンバーとの認識は
    大きく隔たりがあり、

    …結果的に、早期撤退や、任期後に
    その地域に残らない…事に
    つながるのも納得です。

    …

    なので、双方の認識をある程度、
    揃えること…お互いの目的、利益…

    …につながる共通の目的、利益…

    …相利を如何に見つける、設定する
    ことが必要だというのも、

    …頷けます。

    …

    先の地域の課題が人を雇えない
    …雇える予算が取れない、雇える
    利益を得られるビジネスがない…

    …なら、それが出来るようにする
    こと…

    …受け入れ地域側なら、仕事を
    頼む、作ること

    …地域おこし協力隊なら、企業する
    こと、ビジネスモデルを作ること。

    …をお互いに行い、信頼関係を
    築く事が、結果的に、地域に定住者
    を増やす、心満たされ生きていく面で
    大事だといえます。

    …

    …そのためには、収入の金額が
    幸せ度合いに比例するという、
    呪縛から開放されることが
    必要…。

    …もうすぐ、お金があっても
    買えなくなる時期の、足跡が
    近づいているのですから…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    2. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
    3. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から
    4. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    5. ♪地域おこし協力隊~赤ければ良いというわけではない?

    ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターでは、婦人会に
    よりお食事を作って頂いています。

    このところ、マスコミ効果などで
    売上が伸びているのですが、

    客観的に見ると、持続可能性的に
    大丈夫なのか…という不安が
    ありました。
    ☆

    …

    それと同時に、大量のお客様を迎え、
    お食事を準備する、プレッシャーと
    負荷に対し、どんな要素が
    モチベーションになっているのかを
    知りたいと思いました。

    …

    私の感じたモチベーションの元は

    ・集落活動センターの維持への
    貢献(売上UP)

    ・地域の方の喜ぶ顔が見たい

    ・自分のできることが出来る場

    ・仲間との交流

    …でした。

    …

    婦人会の方々は基本ボランティア
    なので、収入面はモチベーション
    になっていないと感じました。

    そんな中、一つのモチベーションを
    見つけました。

    …
    …それは、ある日、私が初めて
    体験した「お客様が少ない日」。

    …お客様の来訪を仕込んだ食材や
    炊いたご飯が、使われないと
    言う事。

    …もったいない、売上に貢献
    できなかったという悲しさ…。

    それが、奮起して「挽回する!」
    という、モチベーションに
    なっているようにも感じました。
    ☆

    (婦人会なのですが…その力強さを表現しました…)
    …

    高知の女性はハチキンと
    言われ、男勝り…元気だと
    言われていますが、

    その仮説の実証例を見た気が
    したのです…。

    …
    …女性がハチキンになるのは、
    男性が、働かない、役に立たない
    からとも言われているので、

    …できることを増やして
    行きたいと思うのです…。

    …

    ☆
    画像は、ある日のおやつタイム
    のおやつと
    ☆

    地域の野菜。
    りゅうきゅうと、たけのこ。
    ☆

    …高知には季節ごとに沢山の
    種類のたけのこが採れるらしい…。
    このたけのこは、田舎寿司になる
    のだそうです♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から
    2. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
    3. ♪地域おこし協力隊~赤ければ良いというわけではない?
    4. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪こんにちは。

    赴任して4日後に、婦人会の
    方からお声掛けを頂きました。

    …地域を一緒に回ってくださる
    とのお申し出でした。

    …
    地域を知ることは大切…。

    お役所の方からも、
    就任後、はりきって「改善プラン」
    を出してくる人が多いけど、
    ☆

    …現地を知らない「改善プラン」は
    空振りするから気をつけて…

    …というアドバイスも頂いて
    いたり、

    これからは、PDCAではなく、
    OOCA…既成観念にとらわれず、

    ・Observe(観察)
    ・Orient(状況判断、方向づけ)
    ・Decide(意思決定)
    ・Act(行動)

    …と、なりわい塾で学んで
    いたので、ありがたく、
    ご厚意を頂きました。

    …

    結果的には、参加してよかった!

    …でした。

    地域の小学校、地域おこし協力隊と
    して関わっている集落活動センターに
    関わる方々、

    お仕事中の皆様に、

    数時間かけて、挨拶することが
    できました。
    ☆

    メモを整理してみると、

    歴史、地域名、人、
    住居、関連企業、文化など、
    沢山の情報を頂いてました。

    …

    愛の反対は無関心…知らないこと。

    もっと地域を知る…

    …画像は空海さんが、地域の接待の
    お礼にと、開いてくれた水源。
    そんな言い伝えがあるそうです。
    ☆


    皆様、温かく迎えてくださり
    ましたが、脱ヨソモノ、お客さん
    のために、如何に信頼を頂けるか。

    …観光客はまず来ない、素敵な景色
    と裏腹に、頭の中は、パンパン
    なのでした♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
    2. ♪地域おこし協力隊~赤ければ良いというわけではない?
    3. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    4. ♪机上の御先祖供養?
    5. 【情報に対してツッコミを入れろ】

    ♪地域”コミュニティ”、”地域おこし”って何?

    ♪こんにちは。

    私のミッションは
    「集落活動センターでの
    地域コミュニティの活性化」ですが、

    言葉にカタカナが入ると曖昧に
    なりやすいので整理してみると、

    まず「地域コミュニティ」とは何か。

    検索でヒットした長崎県によれば、

    地域をより良くするために活動する
    住民同士のつながりや集まりのこと。

    …自治会(町内会)、老人会や婦人会、
    子ども会、地域づくり団体など。

    …地域の防災や防犯、環境美化や
    地域の見守りをする

    …とあります。

    …
    昭和以前で言う、自治活動…
    住民同士が協力し合う活動…
    農作業、教育、見守り…などの
    助け合い活動のことのように感じました。
    ☆

    ☆
    …

    赴任から3日過ぎた状態では、
    地域コミュニティ面の、表面的な
    地域の大きな課題、困り事は
    みつかっていません。

    むしろ都市部には無い、温かみを
    感じる関係、つながりを感じます。

    ・婦人会が中心に食事を提供。様々な
    世代の方が関わっている
    …価格やメニューは子ども地域の方
    の喜びを重視。

    ・仕事は助け合い…自分ができることを
    提供し合う関係。

    ・皆、農家さんだったりと「自分で
    できる」事が多くしあわせ度が高そう。

    ・地元の方は皆、名前を言い合える関係

    ・子どもたちが見守られている感じ

    ・子どもたちの宿題も見てくれる
    先生OBの方がいる…。

    …

    そんな中、地域おこし協力隊が
    できることはなにか…。

    そもそも地域おこし協力隊とは
    何か。

    総務省によれば、

    …地域ブランドや地場産品の
    開発・販売・PR等の地域おこし支援や、

    …農林水産業への従事、住民支援などの
    「地域協力活動」を行いながら、
    その地域への定住・定着を図る取組

    …とあります。

    …
    私なりに言い換えれば、

    定住するための、条件…
    …地域で生き続ける為の糧…

    ・地域の信頼を得る
    ・住処を得る
    ・なりわいを持つ

    …為に、地域の要望ベースで、
    自分ができる、あらゆる協力を
    する存在

    …なのかなと思っています。

    …
    なので、多分、私の目標、望みと、
    地域の目標、望みは異なるはずで、

    その達成するステップの中の、
    共通した目的を協力し合う関係…

    ”相利”が得られる関係と言えます。

    …
    ちなみに
    ”おこす”という言葉は、

    ・経済力や人々の意欲を(再び)
    向上させたり、人口を維持したり
    (再び)増やしたりするために行う
    諸活動

    …だそうですが、

    ・起こす(はっとさせる、目を覚まさせる、
    気づかせる)
    ・耕起…農作業のため、土壌環境を変える、
    リセットする

    …というようなニュアンスも感じますが、
    個人的には「しあわせ」基準で考えた時に、

    …人が満たされるように
    …多くは、自己肯定感
    (役立ち感…生きていける最低限の仕事を
    含む)、自己実現(したいこと、
    表現したいことを実現すること)、
    見守られ感などの、つながり感が
    得られること

    …かと感じています。

    …
    なので、先ずは地域に望まれることを、
    やり続けてみる…。

    今は「ヨソモノ」「お客様」的な
    扱いで、私も地域の方も心を100%
    開いている状態ではないので、

    先ずは、望まれることをこなし、
    心を開いていければ…と思います。

    …
    私の信念の一つは、
    「ウルトラマンと一緒」…。
    …地域の人に依存させない、
    地域の人が中心の活動の達成の
    サポートをする…です。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊の事前準備は人生準備?
    2. ♪少数派意見だったけど…人害と向き合うということ
    3. ♪自分を許す…の自分は一人じゃない…
    4. ♪エコビレを、あぶら虫に学ぶ?
    5. ♪エコビレ~最初の一歩

    ♪地域おこし協力隊~赤ければ良いというわけではない?

    ♪こんにちは。

    赴任1日目にショッキングな
    お話を聞きました。

    それは、スタッフのお一人が
    今月末でお辞めになると
    言うことでした。

    そのスタッフさんは、地域の方。
    お辞めになる理由とか、
    未だ親しくないので聞けませんが、

    ご家族の都合とかでは無いので
    不満…職場での満足度なのか?

    …やりがいとか、金銭的報酬とか
    自己実現の面で、何か問題が
    あったのでは…と感じてます。

    …

    その地域で暮らす…にあたり、
    何があれば、暮らしていけるのか。

    あるいは、暮らすために、
    どんな条件が必要なのか…。

    …心の満足だとしたら、
    自己肯定感とか、自己効力感が
    あがる経験ができるのか

    …金銭的満足なら、
    幾ら稼げればいいのか

    …仲間の存在だとしたら、
    どんな世代で、どんな人間関係で
    あれば満たされるのか…。

    定住するためには、住む場所、
    地域との信頼関係、仲間意識が
    持てること、生きる、稼ぐための
    仕事が必要…。

    できれば、お辞めになる前に
    伺ってみたいなと思ったのでした。
    …

    <今日の教訓>

    …地域内の多様性の尊重

    地域にはオムライス街道があり、
    トマトの産地ということもあり
    「赤」色がチラシとか名刺とかに
    よく用いられます。

    …元々赤色好きなので、
    赤のウエストバックやシューズなど
    で勤務してましたら、

    今、お世話になっている地域は
    仁淀川ブルーがキャッチフレーズ!
    …なので赤ではなく青系のイメージ。

    …なので先ずは、頭から
    青くしてみました(汗)
    ☆

    (画像はイメージです)

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
    2. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    3. ♪祈り合せ、参加しませんか?
    4. ♪パソコンを通して神様の気持ちを体験するって?
    5. 【情報に対してツッコミを入れろ】

    ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?

    ♪こんにちは。

    午前に任命式や転入手続きがあり、
    午後から地域おこし協力隊としての
    赴任初日。

    イメージは、赴任先の集落活動センターの
    最高責任者と役場の担当者との
    挨拶、打ち合わせがあるのかな…と
    思っていましたが、

    …そのアポ取りがなされてなかった?
    …現場に行ってびっくり箱、どん?

    …結果的に、最高責任者とは会うことは
    できず、打ち合わせも無く、
    私の業務はもちろん、休日がいつなのかも
    分からずで、

    現場担当の責任者と、集落活動センターで
    調理を担当している婦人会の皆様と、
    挨拶、顔合わせをして初日は
    終わりました(汗)

    …

    そして2日目。

    直接赴任先に行くように役所から
    指示を受け、到着。
    いよいよ、最高責任者と役所の方との
    打ち合わせか?と思って、早めに
    到着して待つども待つども役所の方は
    現れず…。

    …始業時間(この地域の地域おこし協力隊は
    8:30~)になって、現場責任者が到着
    されました。

    そこで知らされたのは、現場(販売、調理)
    の仕事を教えてくれるということ…。
    その日から、現場で働く事になりました。

    …

    私の地域おこし協力隊でのミッションは
    「集落活動センターでの地域コミュニティの
    活性化」…。

    わかるような、わからないようなボヤケた
    ミッションですが、企画のような仕事…
    …裏方のような仕事をイメージしてました。

    …
    そして、レジ打ちというような店員さんは
    初体験、客の立場でレジの行列を経験してると
    プレッシャーがありそうで、避けたい分野の
    仕事です(涙)。

    …そして、この時点で”地域コミュニティの
    活性化”の業務との繋がりが見えない…。

    この時点で、くじける、役所に抗議する方が
    いるかも知れませんが、
    とりあえず、経験してみることにしました。

    …
    …と言うのは、組織に入ることで、人を知る
    事ができること、

    人から、この地域の考え、課題、希望を
    聞けると感じたのです。

    …
    仕事を誠意をもってやれば、信頼関係も
    少しだけでも築けるかなと淡い期待も
    ありました。

    …

    その日は開店までにすること、
    お掃除、スイッチ、キッチンでの
    前準備、開店後のレジ打ち、
    キッチンのサポート(洗い物、
    盛り付け、ご飯研ぎなど)、
    閉店のプロセス…など、お店の実務を
    覚えました。

    …久々にしたメモ(汗)、
    iphoneで画像、動画撮影と
    記録媒体として活用、
    自分なりのチェックシートを作成
    しました。
    ☆

    Processed with MOLDIV

    未だ、休みの日はわかりません(汗)。
    最高責任者は数日後の役員会で
    お会いできるようです。

    そんな、赴任後の2日目でした♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    2. ♪子どもたちに笑顔を遺せる親とは?
    3. ♪SOSを出してへんしん?
    4. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:あるよ…】
    5. ♪机上の御先祖供養?

    ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?

    ♪こんにちは。

    先日、地域おこし協力隊の研修を
    受ける機会がありました。
    ☆

    地域おこし協力隊制度の一つの
    目的は、その地域への定住ですが

    数字的には3年後の移住継続の
    割合は、65%。

    …35%の方は、国や地方自治体の
    期待通りとはならず、その地域を
    去っていくという状況。

    …
    そんな課題に対しての、対策的な
    内容に感じましたし、

    …隊員に対しての、満足度を高め
    ミッションをこなして欲しい
    という思いやりの面も感じました。

    …

    地域おこし協力隊が、3年後に
    定住できない…につながる理由は、

    説明によれば、

    ・ミッションが継続できない
    …募集時のミッションと実務が
    異なる

    ・困っても相談できない、
    …相談できる人がいない

    ・実務を通して3年後の定住
    できている状態をイメージできない

    …仕事は?収入は?生き甲斐は?
    住む場所は?地域に溶け込んでる?

    …などなど。

    また、同じタイプのミッションで
    区分けされたグループでの、
    意見交換でも、同様の不満のお話を
    聞きました。

    …

    個人的には、課題の本質は、
    以下のような感じかなと感じてます。

    ・義務感、強制感、強迫観念を
    感じすぎている

    …地域おこし協力隊の活動資金は
    税金。なので、3年後には、
    その成果を”しっかり”示したい、
    示さなければならない…という
    呪縛があり、大きなプレッシャーに
    なっていること。

    ・固定観念が強い…多様に物事を
    解釈できない

    …「こう書いてあれば、こうだろう」
    という思い込み、期待が大きすぎる
    場合、自分の解釈と期待とのギャップ
    に差があれば、不満が生じるのは
    当然とも。

    その原因の一つとして、
    採用された地方自治体への
    不信感もあるようです。

    …

    …今回の研修で示された、私たちの
    一定の活動費に対し、地方自治体に
    よって給料が異なる、使える予算が
    異なっている…という事が、
    わかっている人もいて、
    (皮肉にも、みんなと意見交換して
    わかったことでも…(笑)

    …また、私達が困っても去っても、
    実質、国も地方自治体も困らない…
    私達に関する採用資金なども、
    国から出ている…

    …なので、別に大事な存在として
    サポートする必要は無い…

    …という地方自治体の闇の部分、
    ブラックボックスへの不審が
    あるから…とも言えます。

    …
    …こうした、不信感や悲しい経験が
    出てくれば、固定観念が固まり
    易く、自己防衛が高まるのも
    理解できます。

    …元々、自己肯定感や幸福度が
    高くなければ、なおさら…。

    この国の若者の自殺率の高さ…
    世界ワーストからすれば、
    不満や恐怖を感じる人が多いのも
    頷けます。
    ☆

    なので、もし、この投稿を見ている
    方で、地域おこし協力隊を検討されて
    おられるなら、

    …こうした現実を知った上で、
    いろんなことがあり得るゲームだと
    思っていただいて、

    …経験を豊かにして、価値観を多様に
    する訓練する機会だと思って
    いただいても、いいのではと感じます。

    逆に活用する…といった感じで。

    …
    <参考>

    私が感じている、困りごとは
    通勤手当と、通勤時間、通勤ルート。

    …地域おこし協力隊には、通勤手当は
    無いそうです(ガーン)

    確かに募集要項に書いてない(汗)
    (書いてないものは無い→お役所の
    きまりごと)

    …
    …なので、与えられた住まいから、
    ミッションの拠点まで、距離があれば
    その分の移動にかかる時間や費用は
    自分持ちになります。

    …同じテーブルの方は、山道で
    スリップして廃車になって
    大赤字だと悲しんでおられました。
    (もちろん、採用された地方自治体
    からは、金銭的サポートは無し)

    …
    さて私の場合、3つのルートがある
    のですが

    Aルートは10kmと最短。でも道が細い
    場所が多く、対向車も多い、速度も
    早い、上り下りありの峠道。
    所要時間は約20分

    Bルートは17km。さらにAルートよりも
    すれ違いできない区間が多く、
    無事通過できれば奇跡的な区間。
    所要時間は25分

    Cルートは大きく遠回りするルートで
    約30km、所要時間は30分以上で
    時間帯によっては渋滞リスクあり。
    しかし道路は広く快適。
    安全性は最高。

    …のどれかを選ぶのですが、
    安全性、ガソリン代、所要時間に
    関しては、

    …自分から聞かない限り、採用後に
    気づくことになります。

    …
    いずれにしろ、私の場合は、まずは
    流れに沿って経験を増やしていく、
    知ることに専念する1年にして
    いきたいと思っています。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~赴任準備 保険編
    2. ♪エコビレ~地域おこし協力隊・応募への道!
    3. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    4. ♪演じきってへんしん?
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪新生活で刺激倍増中!財布への危機?

    ♪こんにちは。

    移住して、新しい職場に赴任して
    感じているのは、知らない人との
    出会いが短期間に激増した事。

    やはり、緊張(自己防衛)が伴う…

    …自分をよく思ってほしい、
    嫌われたくない…のか、

    気がつけば、かなり疲労を感じます(汗)

    赴任日は、約15人の方と会話
    したのですが、気がつけば2度、
    寝入ってました(汗)
    ☆

    …睡眠は、やはり心身への
    癒やしになるようです。

    …

    今日も研修があり、また多くの
    初見の方々と交流があるそうなので
    これまた、疲れそうですが、

    ここで生じたストレスで、
    暴飲暴食に走ると、

    …身体へのダメージはもちろん、
    …お財布へのダメージが
    生じるので気をつけたいと
    思います。
    ☆

    …眠り王子に徹します(笑)

    そう、考えると、嫌だと感じる
    人間関係の中で一日を過ごすって
    すごいエネルギーを浪費して
    いるのではないか…

    ・健康面
    ・心の病気
    ・自殺者

    …が世界ワーストな日本、
    ☆

    都会でしか稼げない、生きれない
    …という呪縛から、一日も
    早く抜け出せますように…。

    ☆

    自分の価値観を上書きするには、
    この一冊!

    移住について、私の背中を
    押してくれた本です♪

    「自然の哲学」
    https://www.heureka-books.com/books/1467?fbclid=IwAR1GsrLbA5p3kLfZyQv_GCCo2I0iTiv5UOowY528L21EORtYpme1iRSS4sA

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪浮き上がるきっかけ?
    2. ♪彼岸の日?それとも満月?のメッセージ♪
    3. ♪病のメッセージ~感染症にかかると言う事は?
    4. ♪自立神経失調症~治るって?
    5. ♪かなり前向きな?休職?その3

    ♪エコビレ~自然な畑?

    ♪こんにちは。

    Pちゃんのパパの畑は、
    人手の関係で、マルチを
    張った部分以外は、
    多様な草が生い茂っていて
    います。
    ☆

    種植えや苗植えを効率的に
    するには、雑草を一度、
    全部抜いたり、土をひっくり
    返せばいいのでしょうが、

    …それも人手の関係で
    難しいので、種をまく、
    苗を植える場所だけの、
    草に除けてもらっています。

    …

    そんな作業の中、抜いた根を
    見ていると、植物ごとに多様な
    形をしているのを感じます。

    大根や人参の様に、一直線に
    下方へ延びているもの、

    浅いけど、横に細かく広げて
    いるもの…。

    …
    こうしてみていると、一見、
    人にとっては邪魔、害のように
    感じますが、

    …こうした植物には、土に
    穴…空間を開け、空気を通し、

    …それぞれの根の分泌物や、
    その周りに集まる微生物によって

    …多様性を作り、豊かな土地を
    維持、あるいは、

    …そうでない土地を再生しようと
    しているような意思を感じます。

    …
    …そんなしくみを活用しての
    土壌改良の為の緑肥といった
    方法もありますね。

    おおざっぱに言うと、
    風の谷のナウシカの、腐海の
    ような感じでしょうか…。
    ☆

    …

    …食糧危機がひっぱくし、
    効率化だ、省力化だと、
    こんな思いを感じることが
    できなくなる前に、

    そんな自然の大きな営みの中、
    お福分けを頂く気持ちで、
    最小限の土地を分けて頂き、

    …食用兼土壌改良の為の
    種を、苗を植えています♪

    …

    …雨上がり+朝露に光る
    植物は神秘的でもあります♪
    ☆




    …そんな朝を過ごしたあと、
    転入届け、免許の住所書き換え、
    新しい職場への赴任を。
    (地域おこし協力隊は、
    その赴任日に初めて転入届け
    ができ、免許の住所変更も
    できる様になります)
    …

    …マイナンバーカードを
    使っての転出は、極めて
    短時間、スムーズでしたが、

    転入に伴う、住所変更などの
    処理は30分以上かかり、
    職員さんの会話からは、
    かなりクセのあるシステムみたい…。

    …

    そんな中、
    ゆらりと人生の新章、はじまり、
    はじまりです♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~まずは移ってみる!?
    2. ♪エコビレ~雪かきに見る農業との共通点
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?
    5. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?

    ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!

    ♪こんにちは。

    比較的街中から、こちらに移ってから
    一番はじめに痛感したのは、
    ゴミを自由に部屋の外に出せない事…。

    例えば、がさばる資源ごみの紙、
    ダンボール、ビン、空き缶、
    ペットボトルは、

    街中では、リサイクルステーションと
    いう、市民団体さんによって運営
    されている施設に、ある時間帯なら
    自由に持ち込む事ができます。

    …が、こちらでは、プラ、ペットボトル
    が週2回、それ以外は月1回の
    ゴミ回収を待つ必要があります。

    それでOKなのは、家に保管できる
    スペースがあるのかも知れませんし、

    ゴミの量自体が少ないのかも
    知れません…。
    …

    ゴミは消費の賜。

    無駄にゴミが出ないように、如何に
    工夫できるかに、挑戦してみたいと
    思います♪

    …
    畑の野菜くずも、肥料にする予定♪


    …
    <ある日のお食事>

    …仁淀川をイメージしたお酒を
    近所のお酒やさんでゲットしました!
    …あ、ビンのゴミが(汗)
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~まずは移ってみる!?
    2. ♪エコビレ~雪かきに見る農業との共通点
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    5. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?

    ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?

    ♪こんにちは。

    Pちゃんのパパが畑を手に入れ、
    土作り、在来種の種取り(増産)、
    更に栽培方法の試行錯誤を
    していますが、

    大事なのは、それらを記録し、
    うまく行った点はもちろん、

    …問題があれば、記録を活かして
    次期に活かす…という試みを
    されています。

    …
    とても、詳細に記録されていて
    ・種を植えた日
    ・苗を植えた日
    ・花をつけた日
    ・収穫日
    ・アクシデント…などが
    記録に残っていましたので、

    今、植えている畝や同じ畝の
    野菜類の記録も含め、
    今、記録一覧表を試作して
    います。
    ☆

    …今後は、食糧危機に対し、
    必要人数分の、

    どんな野菜を、最低どのくらい
    作ればいいか…という見積もりの
    為に、

    単位重さ当たりの栄養価も
    データー化が必要になりそう(汗)。

    …
    …全ては、数年後に来る可能性が
    高い食糧危機のために…

    …お金があっても高くて買えない、

    …あるいは、

    …食料、そのものが無い…

    …という状況に備えるために。

    「今、出来ることは、全部する」
    …という声のもと、私も出来ることを
    全部していきます♪

    …

    …明日から、新しい職場に赴任します。
    ちょっとブログ更新が滞るかも
    知れませんが、また、戻ってきます♪

    ☆

    ちょうちょが、励ましにきて
    いるように思えます♪
    (実際は、卵を沢山生みに来てたり(涙))
    …

    <本日のグルメ>
    日高村は「オムレツ街道」が
    有名ということで、少しずつ、
    訪問中!
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~移住先の印象は◎
    2. ♪エコビレ~移住先視察のポイント?
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?
    5. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?

    保護中: ♪Pちゃんパパ、野菜の仲人に?

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    4. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    5. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~

    ♪エコビレ~はじめてのおつかい?

    ♪こんにちは。

    5月16日から高知県は日高村に移住し、
    6月1日の新しい仕事への赴任の日まで
    あと残り少なくなってきました。

    こちらに来たときは、肌寒く、
    ”暑い”イメージがあったので
    長袖をしまってしまったのですが

    …押入れから引張り出すほどの
    涼しさが数日続きましたが、

    ようやく、夏が来たのか、
    車に乗り込むと、瞬間33度ぐらいの
    熱波を感じます。

    …でも、風があるので、これまで
    住んでいた愛知より、体感温度は
    低い感じです。
    …

    なので、畑作業は朝一…。
    多分、昼間をやるには、覚悟と
    慣れのための時間が必要かと…。
    …

    そんな朝の畑を終えたあとに
    Pちゃんのパパからの司令は
    物資調達。

    農作業に関わるもの…それが無いと
    作業が止まってしまうものを
    調達してきました。

    ・さつまいものツル

    ・支柱



    ・園芸クリップ
    ・たんざくラベル
    (野菜の名前などを書いて刺しておくもの)
    ・油性ペン
    ・虫よけスプレー
    ・蚊取り線香…

    …しかし100円ショップの
    ラインナップはすごい!
    殆どが揃い、品質的にも
    そう劣らない…。

    あとは、値札ラベルとか包装が
    楽に剥がせれば文句なし!です。
    (逆に、そこに愛が感じれない
    私です(汗)…)

    …
    おかげで高知市、土佐市、
    いの町のホームセンターと
    100円ショップを把握することが
    できました…。

    …
    そんな農作業グッツが収まるのが
    Pちゃんのパパの農業専用車。

    言えば、何でも出てくる、
    ドラえもんの四次元ポケット的な
    空間です♪

    ~~~~
    ある日のおやつ

    …Aさんのところに伺った際に
    頂いた、Kさんの差し入れ。
    ふわふわのシフォンケーキ♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~○からのオフグリッド?
    4. ♪エコビレ~移住先の気合を感じたい?
    5. ♪エコビレ~移住先視察のポイント?

    保護中: エコビレ〜仲間は素敵♪

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~移住先の気合を感じたい?
    4. ♪エコビレ~移住先視察のポイント?
    5. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?

    ♪エコビレ~最初の一歩

    ♪こんばんは。

    以前から準備しておりました移住を月曜日に
    果たすことができました。

    …ダンボールの山に囲まれ、収納グッツを
    揃えるために、隣町、近辺の市と走り回り、
    今日、ようやく落ち着いてきたので
    投稿しています。
    ☆

    ☆
    移住先へ来る前にちょうど中間地点の
    淡路島で宿泊♪

    ☆
    新天地では、鶏の鳴き声で目覚め、
    夜はカエルと虫のシンフォニーに
    癒されてます♪

    …いろいろとやることがあります。
    もちろん、エコビレ繋がりで。

    …今後は、心理や医療面よりエコビレを
    中心に書いていきます。
    …

    今後とも宜しくお願いしますm(__)m。
    …

    それでは、素敵な週末を♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ…自分の魅力は他人が決める…じゃ駄目?
    3. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    4. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    5. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?

    ♪二人でへんしん?

    ♪こんにちは。

    先日、とあるグループで
    知り合った二人が、
    1日カフェをオープンすると
    言うことで応援に行って来ました。

    …そして営業後の、反省会で出た、
    二人の言葉は、

    ・一人じゃ、こんなチャレンジは
    出来なかった

    ・二人で冗談を言い合っていたら、
    とんとん拍子に話が進んだ

    …そうです。

    …

    …なので、心を開き合ってみる。
    ある程度、信頼がおける人に、
    自分のしたいことや、好きなことを
    伝えてみる。

    …確かに、参加してるグループの
    プログラムの関係で、二人はある程度、
    本音を言い合える間柄だった事もあります。

    そんな、心を開いた二人が出会い、
    アレしたいね、アレが出来るんじゃない?

    …みたいな、たわいのない話をする中で、
    化学反応が起き、結果的に
    「やってみる?」という行動に
    つながったようです。

    一人ではアイディアも、意欲もイマイチ
    なのに、そんな二人がしたいことを
    再発見し、チャレンジする時、
    笑顔と共に「へんしん」するのです♪

    …次回の営業に向けて仲間の手作りジャムを使った
    かき氷の試食中♪
    …

    ☆今回、二人が一カフェをしたのは、
    岐阜県恵那市岩村にある「Hyakkei」さん。
    雰囲気は、こちらの記事にて♪
    https://nagoyadot.jp/gourmet/5662/

    …
    それでは、素敵な週末を♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. 思いを伝えたい、広げたいツール!~アメーバキングの紹介です!
    2. ♪ツールも時代と人の気持ちを考えて…アメーバKING継続使用中!
    3. ♪手作りしてへんしん!?
    4. ♪ルールを作ってへんしん?
    5. ♪道化師になってへんしん?

    ♪エコビレ~移住先視察のポイント?

    ♪こんにちは。

    先日、子供が冬休みなのを利用し、
    地域おこし協力隊の赴任地を
    訪問してきました。

    その時に感じたことと、
    これから行かれる方の参考に
    なればと思い、チェックポイントを
    残しておきます。

    <チェックポイント>

    0)事前準備

    事前に情報を入手することで、
    行きたい場所が決まったりします。

    ・その地域に住んでいる方のブログ

    ・地域おこし協力隊として投稿
    されている記事 …等。

    …
    …「○○(地域名) 地域おこし」で
    もしくは、目的によって
    「○○(地域名) 自給自足」
    「○○(地域名) 米 OR 稲作」
    …と検索すると見つかる可能性があります。
    ☆

    (これらは現地調達…)

    …
    また、訪問場所へ行くための道路は
    ナビに任せるのではなく、一応、
    その国道なり、県道なりを検索して
    置くことをおすすめします。

    ナビの推奨や距離優先(時間がない時)に
    任せると、「酷道」と呼ばれる、
    片道一車線がずっと続く道で、
    スーパーバック(後退)を数百メートル
    しないといけない…

    …道路脇は谷底…という恐怖を味わう
    可能性があります。

    …
    また、そういった酷な場所ほど、気候も
    その地域平均と大きく異なり、
    私の場合は雪道、降雪に見舞われました。
    ☆

    (念の為、スタッドレスタイヤ装備で
    助かりました…レンタカーで3000円/日の
    オプション。国道439線…要注意です(汗))

    …

    1)生活ストレスの有無

    その町、村内で日常生活が出来るか
    …日々の食べ物、水、エネルギー
    (ガソリン、石油、電気、他燃料)
    が得られるかという観点です。

    ・車を運転して、○分以内で入手
    ・道中の道幅、平均速度

    …は、人の価値観によってストレスに
    なる可能性があります。
    ☆

    こんな、訪問販売も。

    …

    2)地域の方とお話する

    …
    0)で見つけた人とSNSでコンタクトし、
    あるいは地域の役場の方に紹介して
    もらって、アポを取り話を伺います。

    …
    ご自身のやりたいことが共通していると
    尚、いいと思いますが、そうでなくても
    不安な点などについてヒントをもらえる
    可能性があります。

    私の場合、「地域の協力体制」
    「助け合い状況」を知りたかったのですが
    ブログや話を聞く事でしか得られない様に
    感じます。

    …

    3)ミッション地、施設へ行く

    これはある意味、必須というか、
    したいことが出来る場所や、
    地域おこし協力隊での募集のある
    ミッション地(役場や移住ガイドHPの中の
    募集要項にあります)は見ておいたほうが
    いいと思います。

    …将来、自給自足をする、エコビレッジの
    ように、価値観の合う仲間で小さな
    集落を作りたい…場合は、田畑や土地の
    広さも目安になるかも知れません。

    …

    4)今後の過疎化の目処

    過疎化…人が減っていく、増えない
    一つの理由は、その地域の利便性…
    日常生活をする上でストレスが大きい
    とか、

    「お金」が得られないからというのが
    これまでの理由です。
    …

    地域内で経済(お金)が回っていない
    場合も同様。

    …地域外で稼いできたお金を
    地域で落とす場所がない、あるいは、
    落とさなければ、
    (地域外や海外系、全国チェーン系の
    お店で買い物するとか)

    …その地域での商売は成り立たず、
    廃業することになり、機能を失い、
    不便になり、町、村としての機能が
    失われます。
    ☆

    地産地消の商品の例…

    …
    道の駅、集落活動センターなどを
    覗いてみて、人が集まっているか…も
    一つの目安になると思います。
    ☆

    …
    …極力買わずに自給自足を高める…
    場合は、お金への依存が少ないので、
    自給自足のための資源が確保できるか
    が、大事なチェックポイントに
    なると思います。

    …

    5)子供が遊んでいるか?

    地域でも、子供を外で遊ばせていない
    のか、遊ぶ場所が外にないのか、
    寒いのか、あまり姿を見る機会が
    なかったですが、

    その地域が今後、元気になるかの鍵は
    子どもたちの姿かなとも思います。

    集会所、公園等に子どもたちが
    居る事は、ある意味、大人の居場所
    にもなり得ると思うのです。

    …

    いずれにしろ、期待と現実の差を早めに
    知っておいた方が良い…と感じました。

    その差が、モチベーションになる場合も
    あるでしょうし、そうでない場合も…。
    ☆

    …
    仮に期待と現実の差が大きくても、
    それは解釈…受け取り側の思い込みに
    寄る場合もありますので、

    …この訪問で得た人脈を使って意見交換
    したり、
    相談したりすることで解消することも
    出来ると思います♪

    …
    (追伸)
    私の場合、今回の訪問地では、
    道の幅がストレスになる場所があって、
    軽自動車に乗り換えればいいのかな?と
    迷ってます(笑)
    ☆
    …この子をパワーアップすれば良い?

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。


    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    3. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    4. ♪エコビレ~あのスキマを埋めるのは、貴方!
    5. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?

    ♪風邪を移されてへんしん?

    ♪こんにちは。

    正月早々、子供が風邪を引きました。

    3日で回復しましたが、その後、
    私も風邪を引いてしまいました(汗)

    …

    症状はまるで、子供の経験を
    追体験しているよう…。

    鼻水、咳、痰が出る、それらの
    せいで眠りが浅い…
    ☆

    …

    そんな中、風邪を引いていた子供に
    注意した事の中で、「あんなことを
    言ったけど、実際に体験すると
    そうだよね」という内容が、
    いくつか出てきました(汗)

    …
    ・ティシュ2箱を空にした!
    ☆

    ⇒ティッシュを鼻に詰める、タオルを
    使うなどで節約して

    ⇒自分もポケットティシュを
    あっという間に一つ消費(汗)。
    …

    ・寝る時に音楽聞くな!
    ⇒眠れない時は、励まし、心の
    支えになるかも
    ☆

    ・横になって寝たら
    ⇒鼻詰まりによる呼吸困難と痰で
    横になってると辛い
    ⇒上半身起こす方が楽な場合も
    ☆

    …
    …きっと、過去に同じことを
    親に言われたことを反射的に、
    特に考えもせず、子供に伝えて
    いるのかも知れません(汗)…。

    …
    なので、風邪を移されてみる。
    同じ症状を体験してみる。

    …
    その追体験の中で、症状と向き合う
    中で、いろいろと気づきがあるはず…。

    ある意味、唯一無二の自分を知る
    事ができます。

    …
    そんな自分を否定せず、間違って
    いるなら変えて行く…。

    …試行錯誤していく…。

    そして、そんな自分を知り、
    自分の自己治癒力を信じる中、

    …回復後にしたいことが、実現し
    味覚も表情も人としての度量も
    「へんしん」しているのです。
    ☆

    <参考>

    …今回の風邪で気づいたことです。

    …
    ・症状(鼻詰まり、咳)は微妙な
    変化で一進一退する

    …気温、湿度、身体の向き、保温
    状態、その時何をしているか…。

    …私の場合、こうしてブログを
    書いている時は、鼻水も咳も
    止まるのです。(スマホ閲覧も同様)

    おそらく、副交感神経有利
    (身体の治癒モード)⇒

    交感神経有利(活動モード)になると、
    自己治癒力が落ちるので、

    …血流の流れや免疫作用が落ち、
    鼻や喉の炎症が一時的に収まるのだと
    思われます。

    …
    本来、自己治癒力を最大限にするには
    リラックスして副交感神経を優位に
    する必用がありますが、

    鼻水や咳の作用がリラックスを
    妨げる場合、逆にそれらが
    収まりやすい姿勢や気温、保温状態を
    調整する方が、トータル的な治癒には
    良いように感じます。

    …
    また、音楽を聞く際、歌おうとすると
    交感神経が優位になるので、これまた
    鼻水、咳が収まりやすいですので、
    リラックスする楽曲(懐メロとか)で
    ハミングする程度がいいのかも
    知れません(笑)。

    …

    …コロナの無料PCR検査をうけての
    陽性者(感染とは違う)が増え始め、
    また、理屈が通らない、まん坊や
    緊急事態宣言が起きそうな今、
    できることは、風邪で医者に安易に
    かからないこと。

    …
    そのため、自分で「これ以上は無理」
    というラインを抑え、それまでは、
    自己治癒力を高め防ぐ事が大事だと
    思われます。

    …
    …今、風邪で医者に行けばインフルの
    検査をせずPCRをされると言いますので。
    菌がついていると「反応」が出れば
    即、隔離、濃厚接触者の追跡調査開始と
    なり、ネズミ講的に陽性者が増え、

    …私たちの自由が奪われることに
    加担することになりますので要注意です。

    …

    【再確認】

    □自己治癒力を高める…免疫アップには…

    ・睡眠、身体を温める、水分摂る、太陽を
    10分以上浴びる、元気になったらしたい事を
    考える、イメージする。

    □医療以外の身体へのサポート

    ・ブランデー吸引、梅干しを摂る、
    はちみつ大根(のど)、
    はちみつ蜂蜜(全体)
    (細かく切ったものをはちみつに
    漬けるとエキスが出るのでそれを
    お湯で割って飲む)
    ☆

    (ブランデー吸引の詳細は、
    「エドガー・ケイシー ブランデー」で
    検索結果を参照ください。

    …

    それでは、よい週末を♪

    「大切な人を守るために本当に大事なこと…」
    ☆

    …ぜひ、賛同の一票をお願いします。
    大事な人へ広めて頂けませんか?

    https://signature-japan.jimdofree.com/

    【緊急!】子どもたちへの
    新型コロナワクチン接種の停止を求めます。
    ☆

    https://voice.charity/events/112

    …どんな根拠でこの運動を起こしているのか
    知るだけでも大事なことだと思います。

    ◆嘆願書への署名のお願い◆

    【ワクチン接種中止嘆願書】
    署名して頂いてもいいですし、
    添付されている資料を見るだけでも、
    バクチン(博打(ン))の事実を
    知る上で有益だと思います。

    シェアは自由です。必要な方に
    拡散をお願いします!

    http://udp.jp.net/udp_blog/bakutin_syomei
    ☆

    ◆この本は、「アマゾン全体総合一位に
    なった最も体制と利権者に不都合な発禁本」
    だそうです。一位を取った後、発禁って…
    …情報統制なら…怖い…。

    ☆

    http://udp.jp.net/udp_blog/bakuchin_hakkin

    ◇

    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    2. ♪負い目を感じてへんしん?
    3. ♪自分の身体に謝ってへんしん?
    4. ♪敬老の日に祝福して、されてへんしん?
    5. ♪荷物をおろして、へんしん?

    ♪信じ切ってへんしん?

    ♪こんにちは。

    先日、竹田和平さんでご縁を頂いた
    山本優里さんのオンラインで
    セッションを受けました。

    優里さんとは、画面越しに初対面。
    以前、動画を拝見していたせいも
    あって特に違和感がなく、
    お名前の通り、優しさ一杯の方でした♪。

    …
    優里さんは「自動書記」という方法で
    私の質問に対し、パートナーの
    「みっちーさん」のお言葉を伝えて
    下さります。

    …最初に、そのメッセージを
    受け止められない場合を想定した、
    優しいお言葉を頂く事から始まり
    ました。

    質問内容、事前に9項目、当日1項目
    追加の計10項目もの質問に対し、
    真摯に時間内で答えていただけました。

    …

    実は、ずっと優里さんのセッションに
    興味がありつつも、申し込めなかった
    のです。

    無料で一つ、質問ができるキャンペーン
    を実施中なのですが、それすらも。

    …でも、その理由は、セッションを
    受けていてわかりました。

    …
    10個の質問の最初に、そのヒントが
    ありました。

    質問は「満月とか新月とか冬至の
    タイミングで訪れる頭痛、だるさに
    ついて、何か理由があるのか?」…。

    …
    お答えは、その理由なり意味づけは
    自分でしている…。自分が信じている
    事、価値観に基づいていると。

    …
    この世の中の現象は無色透明。
    意味も理由もない。

    …それは「色即是空」…般若心経で
    言われる「現世に存在するあらゆる
    事物や現象は、すべて実体ではなく、
    空無である」ということ…。
    ☆

    人生において、無色透明の布を、
    染めるのは自分の価値観、固定観念…
    …自分が信じ切っていることで、

    その結果、その染め上げられた色彩に
    よって感情が生じる…。
    ☆

    …
    …ある意味、自分の潜在意識にある
    こと…信じている事が現実化している、
    引き寄せている…。

    …そういうご説明だと思いました。

    …
    ブログで紹介している小川雅弘さんは
    常々、ご自身の実体験から、
    「佳きことを思えば、思っていれば、
    佳きことが現実化する。している」と
    言ってます。
    ☆

    …
    逆に言えば、例えば、何かに対し
    「あれは良くない、駄目」という
    ものさし、判断基準、固定観念、
    価値観…を持っていれば、

    それを見た瞬間に、その価値観に
    沿った感情(行動)が生まれる…。

    …感情を生んでいる…「現実」を
    生んでいるとも言えます。

    (感情がわかないことは、印象に
    残らない…スルーしていると
    いうことは、その現象に意味も
    価値も無い…ということですね)

    …

    なので、自分の信じていることを
    信じ切ってみる。

    …
    その結果、佳き感情が生まれれば
    それでよいでしょうし、

    逆に不快な、ネガティブな気持ちに
    させるようであれば、

    そのご自身の中の価値観、固定観念に
    気づき、変えるチャンスを
    もらえていると言えます。

    …

    私の場合、なんとなくですが、
    目に見えない存在に守られている
    のでは?という感覚があったのです。

    それは、自分の書いたブログの
    内容とか、疑問に思ったことに
    対し、瞬時に答えがわかった気になる
    という状況証拠からで、

    …
    自分の中に、自分をサポートしてくれる
    存在が居る、

    あるいは、自分自体がサポーターでも
    ある、大きな力を持っている…
    という事を信じ切っては、いなかった
    のです。

    …
    そんな経験をしていたので、
    今回のようなチャンス…質問に対して
    答えを頂けるけど、

    …それって、いつも、ふと頭に
    浮かんでいることと同じなのでは?
    という気持ちがあったので、
    申し込みを躊躇してたんだと、
    改めて認識できました。
    ☆

    …
    信じて行動すれば、より現実化
    しやすくなる…。

    それは、自分の中のサポーターの
    自分への反応の速さも、だんだん
    早くなっていくのだそうです。

    …
    もし、自分を信じられれば無敵!
    …無条件で自分を肯定し、居場所を
    設定できれば最強に
    「へんしん」できるのです♪
    ☆

    <追伸>
    私のフェイスブックやブログでの
    プロフィール画像を変えたほうが
    よい…とのアドバイスを頂いたの
    ですが、その前に、ご自身のを
    変えておられ、よりステキに♪

    …誰かに撮ってもらうなど、
    動きたいと思います♪

    ステキな優里さんのブログを是非、
    ご覧になってみてくださいね♪

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。

    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆オリジナル子守唄セットは、こちら
    http://hp.udp.jp.net/kaimin_try.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. 思いを伝えたい、広げたいツール!~アメーバキングの紹介です!
    2. ♪ツールも時代と人の気持ちを考えて…アメーバKING継続使用中!
    3. ♪お星様に応援されてへんしん?
    4. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    5. ♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~講演勧誘PJT?4~宗教じゃないの?編~

    ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?

    ♪こんにちは。

    地域では過疎化が問題…と、
    ずっと言われています。

    その一因は、その地域内で商売が
    成り立たなくなること。

    商売が成り立たなくなれば、
    その地域に居れなくなる。なので
    出ていく…ことに。
    ☆

    …
    では、なぜ商売が成り立たないかと
    言うと、買ってくれる人がいないから。

    …地域の人が欲しい物を準備できない
    から…かも知れません。

    …
    地域の本屋さんが廃業していく…
    …というニュースを見たことがあるかと
    思いますが、

    ネットで本を買う→地域で買わなくなる

    …が、地域で本が売れなくなり、
    経営が成り立たなくなるので廃業したり
    出ていくことになる…。
    ☆

    便利さと地域の存続が天秤に乗っている
    ような状況です。

    …

    そんな中、今参加している
    豊森なりわい塾で、地域経済が
    回っている地域ということで
    豊田市は足助町を取材する機会が
    ありました。

    …
    その地域は、どんなところか。
    まず、分かったのは、徒歩圏内で
    日常生活に必要なものは、
    その地域で調達できること。

    …八百屋、魚や、肉屋。床屋、病院、
    和菓子屋、飲食店、本屋、喫茶店、
    衣料店、銭湯まで…。

    …無いのは産婦人科だと聞きましたが、
    車で5分に大きな病院があります。
    ☆

    …
    そういう意味で「町」は本来、
    人口で区分される地域の意味も
    ありますが、

    …日常の衣食住を満たす消費の場と
    説明がありました。

    …
    別の言い方で言えば、日常で必要な
    ものへの代金がその地域内で回っている
    …と言うことです。

    先の本屋のように、ネットでの購入は
    アマゾンなら東京とか海外とか、
    少なくとも地域外にお金が出ていく…。

    …地域内で利便性を高める商店に
    お金が落ちるのではなく、他の地域に
    出ていく…のですね。
    ☆

    …消費というお金の流れと共に、
    地域から人も出ていき過疎化する…。

    そんな流れに乗っていない希少な
    地域なのだそうです。

    …
    その他にも取材して分かったのは

    ・商店は地域の利益を最優先している
    (お客様が探しているものを、
    カウンセリングし、あるお店を紹介する、

    お店には地域文化を説明できる写真が
    飾ってある(個人的な写真はない)
    …地域のしゃべるパンフレット化
    している。

    ・地域のために協力し合っている
    (地域の新しいサービスやイベントの
    企画、運営など。過去の紅葉の植林の
    取り組みが観光名所、香嵐渓となった等)
    ☆

    ・お金がかけられない以上、智慧と
    協力で事を成していく
    ☆

    (ポスターのデザイン、編集は
    地元の方々で…)

    ・先祖から地域に伝わっている事が
    口上や文章で地域に伝わっている、
    残されている

    ・祭りの際には地域内で協力して
    行うが、その際には、別の地域に
    住んでいる子どもたちや、

    …入院中のはずの高齢者まで
    祭りの準備に駆けつける(笑)。
    ☆

    …
    簡単に言えば、近江商人の経営哲学の
    ひとつ、「三方よし」を

    …売りてよし、買い手よし、地域よし
    を実践している…。

    …
    そこには、お金と信頼と、エゴではない
    周りの存在を大事にする、喜ばせる
    …という私たちの本質が素直に
    回っている…と感じました。

    …
    過疎化を防ぐには、このように、

    私たちの本質を発揮し、お金と信頼を
    回す地域になることが必要…。
    ☆

    (環境省のHPより)

    …
    食料、エネルギーの自給、外貨獲得の
    為の、家内工業、そして地域内教育を
    目指す、エコビレッジの設立時に
    必ず織り込む項目と感じました♪

    …エコビレッジ計画中の小川雅弘氏が、
    東北、北関東に伺います!


    「小川さんに来て欲しい!」各地域の
    立候補者の熱意で実現した講演会です。
    …ピンと来たら、お近くの地域に
    会いに来てください!

    …あなたの直観の鋭さを体験できます!

    <講師&講演内容のキーワード!>

    ・日本一、あるいは世界一の大きな水晶が家の中にある!

    ・海外でパスポートを盗まれたが、3時間で再発行された!?

    ・高知県内で数社の会社を経営するビジネスマン!

    ・土佐経済同友会、高知ニュービジネス協議会等も率いる!

    ・地元、高知には知り合いだらけ。声かければ助け合える人だらけ!

    ・今年の夏、初入院…命に関わる大病から軌跡の回復、社会復帰!

    ・病気で学んだ事…人生、想った通り!言えれば癒える、話せば放せる!

    ・数十年、継続中の平和活動、継続中!

    ・会えば笑顔が一杯、運気が15%向上する?

    ・今回の病気と空海さんとのご縁?

    ・空海さんの9代目立候補中?

    ・お遍路で祈願していた時に聞いた声の内容とは?

    ・選択の時?

    詳細はイベントページにて!
    ☆

    https://www.facebook.com/events/624864831972972/

    ☆小川雅弘さんの活動について

    ・平和の祈り活動:
    https://144000.jp/

    ・ブログ:
    https://ameblo.jp/ogawa-masahiro/

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    4. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    5. ♪エコビレ~地域おこし協力隊・応募への道!

    ♪若さの秘訣は「私にはできる!と…」

    ♪こんにちは。

    先日、参加している豊森なりわい塾の
    プログラムの「聞き書き」…

    …その方に取材した内容を、その方の
    言葉だけで伝わるように編集する事…

    …の際に取材したのは、92歳の
    ご婦人。

    …
    笑顔がステキ、会話には元気さと
    思いやり、優しさにあふれ、
    そして、取材した日には夕ご飯の
    おもてなしもして下さり、

    …その内容も、手作りのおはぎ、
    あんこ、

    …畑で作ったこんにゃく芋で
    作ったこんにゃく、

    …畑で作った、白菜、大根の
    お漬物

    …そして、軒先と外を毎日往復して
    風と日当たりで防カビ剤を使わずに
    作って下さったという、干し柿を
    ご馳走になりました。
    ☆


    …
    この元気さ、若々しさの秘訣は
    何かな?と思うのですが、

    その一つは、「自分でできる」という
    確信、自信…。

    誰かに頼ること無く、自分に出来る
    ことはするという気持ち、
    気概なのではと思うのです。

    …
    もう一つは、私たちの本質に素直に
    生きていること…。

    私たちの本質は、無条件で周りの人を
    大事にしたい、喜ばせたい…。

    実は、先ほど紹介した、おはぎや
    干し柿は、聞き書きの際に、ご自身の
    体験談の中で出てきたもの。

    いずれも、お母様から作り方を
    引き継いだもの。

    そして、それをお話だけでなく、
    実際に体験させてあげようという
    思いやりが込められたご馳走だった
    のです。

    (お土産、いただきました…)

    …

    その日に立ち読みした(汗)、
    田原総一朗氏(87歳)の言葉に、

    「食べたくない時に食べるのは、
    ストレスになる…」とありました。

    …
    食欲は、生存のための本能で
    ありますが、ある意味、過去の
    習慣で”パターン化”ししている
    事でもあります。

    …
    …例えば、ストレスを感じると、
    爆食い、やけ食いをした経験が
    ”習慣化”してしまうと、

    仮にお腹が空いて無くても、
    ストレスを感じれば”自動的に”
    食べたくなり、食べる…。

    …感情的摂食と言うらしいです。
    ☆

    ある意味、これは、私たちの本質に
    逆らった行為で、罪悪感や自己嫌悪を
    伴い、ますますストレスが増していく
    という悪循環をしていきます…。

    …

    歴史上、私たちは明治以降に、ある意味
    戦略的に「依存」する…自分が出来る、
    やれることに制限を受けてきてます。

    …
    アイヌ民族のように自然と共に生き、
    自給自足していた…ある意味、今の
    SDGsを全部満たした生き方も、
    …
    ある日、”支配””統制”の名のもとに
    土地は奪われ、なりわいを奪われ、
    雇われることを強制されたという歴史が
    あります。アメリカやオーストラリアの
    原住民も同じです。

    …
    それは、今も続き、拡大している…
    私たちの多様性よりも、軍隊のように
    上の命令を素直に聞くように
    ”しつけられている”今、
    ☆

    …
    某ウイルスに対しても、
    「私たちは無力」「ワクチンや国に
    頼れば間違いない」と思ってませんか?
    ☆

    …
    感染症から最後に守ってくれるのは
    私たちの自己治癒力、免疫力です。

    …薬やワクチン、その他、解熱などの
    医療行為や生活習慣で、

    …それらの働きを邪魔していないか、
    知識が大事です。

    …
    ・できるという自信、自己肯定感

    ・私たちの本質に生きること

    …が、健康寿命を維持し心身ともに
    元気に若々しく生きていく秘訣だと
    実感したのでした♪
    ☆

    ◆この本は、「アマゾン全体総合一位に
    なった最も体制と利権者に不都合な発禁本」
    だそうです。一位を取った後、発禁って…
    …情報統制なら…怖い…。

    ☆

    http://udp.jp.net/udp_blog/bakuchin_hakkin

    ◇

    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    2. ♪浄化してへんしん?
    3. ♪負い目を感じてへんしん?
    4. ♪歩調合わせてへんしん?
    5. ♪スターウォーズの素晴らしさと課題?

    ♪大好評だった、性教育用 課題図書?

    ♪こんにちは。

    先日、高校生2年の子供から
    「交際相手の誕生日を自宅で
    祝いたい!」

    …という相談を受けました。

    …正直、始めは戸惑いました(汗)

    …頭に浮かんだのは”妊娠”リスク。
    ☆

    …
    なので、始めは「親が一緒にいる」を
    条件に許可しようかと考えました。

    …
    しかし、物事の判断には、いろんな
    選択肢があったほうがいい…
    ☆

    …ので、親としての先輩方に、
    意見を頂きました。

    …
    まとめると…

    ・子供を信じなさい

    ・想ったことが実現するから…
    …変なことを考えるな(笑)

    …とのご意見。さすが、皆様
    素敵な親御さんです(汗)

    …

    しかし、未熟な私、心配の種を消化
    しきれなかったので、

    そもそも、私が”妊娠リスク”について
    ショックを受けた、若い頃に見た
    ドラマを子供に見せることにしました。

    …
    …そのドラマとは、
    「北の国から 巣立ち(前編・後編)」
    ☆

    …DVD鑑賞中、理性を超えた行動で
    相手に妊娠させてしまう純くん。

    …誰にも相談できず、相手に迷惑が
    かかると思い、自分でおろしてしまう
    相手の女性。

    …倒れたことをきっかけに、相手の
    保護者にバレてしまい、呼びつけられる
    純くん、そして北海道のお父さん…
    ☆

    …
    妊娠した子の保護者役が菅原文太さん。
    「誠意って何かね…」
    …このセリフは未だに思い出せて
    しまいます…。
    ☆

    結果的に、子供の感想は
    「すごいいい話だった」そう…。
    ☆

    …
    当日のAM3時まで準備していたせいも
    あって、誕生日を祝った日は、
    DVD鑑賞中に爆睡した模様(笑)です。
    ☆

    …
    子供を信じるためにできること…
    無条件に子供を信じる為の必要なこと…

    未だまだ、未熟な私です♪

    (追伸)

    …そんな、いきさつで、
    その日は家を追い出された私は、

    市内のイベント「すぎん工房まつり」に
    参加してきました。
    ☆

    移住系研修でお世話になっている方が
    おられて、楽しい時間を過ごすことが
    できました。

    …
    何より、素材の安全性を重視した、
    パンやクッキー。
    ☆

    こうした、造り手の見えるものは、
    少し食べただけでも、お腹が…

    …いや、胸が膨らむ気がします。

    …
    ちんちゃん亭のジビエハンバーガーも
    美味しかった…(画像は借りました)
    ☆

    …
    その他にも、探していた、
    無農薬のもち米栽培者とも、
    ご縁を頂くことが出来ました。
    ☆

    …
    私も素敵な時間を過ごすことが
    出来ました♪

    ☆すぎん工房さんについて(豊田市)
    https://www.facebook.com/suginkoubou/

    ☆ちんちゃん亭さんについて(豊田市)
    https://www.facebook.com/tinchantei/

    ◇

    【特報!】
    高知でエコビレを進める、あの人が
    やってくる!
    ☆

    <講師&講演内容のキーワード!>

    ・日本一、あるいは世界一の大きな水晶が家の中にある!

    ・海外でパスポートを盗まれたが、3時間で再発行された!?

    ・高知県内で数社の会社を経営するビジネスマン!

    ・土佐経済同友会、高知ニュービジネス協議会も率いる!

    ・地元、高知には知り合いだらけ。声かければ助け合える人だらけ!

    ・今年の夏、初入院…命に関わる大病から軌跡の回復、社会復帰!

    ・病気で学んだ事…人生、想った通り!言えれば癒える、話せば放せる!

    ・数十年の平和活動、継続中!

    ・会えば笑顔が一杯、しあわせに近くなる!

    …ピンと感じたら是非、お申込みを!
    私は愛知会場でお待ちしています!
    ☆

    https://www.facebook.com/events/346533633913321

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    2. ♪手作りしてへんしん!?
    3. ♪型にはめて、へんしん?
    4. ♪世界144000人平和の祈り2019~番外編
    5. ♪役目を交代してへんしん?

    ♪病のメッセージ~感染症にかかると言う事は?

    ♪こんにちは。

    先日、潜在数秘術鑑定と症状に対する
    メッセージを伝えさせて頂きました。

    …
    その中で、症状である帯状疱疹が
    感染症であること、今回の依頼の状況
    から見て、「免疫が下がった」事により、
    発症したと思われました。

    心労、冷たいものの摂りすぎ…
    体温低下、また、食の偏りでミネラル不足
    もある可能性があります。
    ☆

    …

    個人的にウイルス類は私の周り…
    外にも、内側にも常に存在していると
    感じてます。

    (PCR検査という誤差が大きい検査で
    発症や感染とは別に陽性反応があるのは、
    そのせいかと)
    ☆

    …
    自己治癒力、免疫が高い状態では、
    活性化しないけど、

    …免疫が低くなった時に、
    ウイルス類が”活性化””感染”
    すると思われます。
    ☆

    …
    本来、免疫作用…発熱などで、
    封印されるはずのウイルス類が、

    …クスリなど医療行為で、封印される
    事無く中途半端にウイルスが存在し、

    …クスリの副作用と共に症状に
    出ているのが、今言われている
    「後遺症」ではとも。

    …
    いずれにしろ、「免疫を下げない」事が
    感染症対策であり、

    …その免疫は、体温、栄養バランス、
    身体への負担、そしてメンタル…
    精神面に関係すると言うことを
    再確認頂ければと思います。
    ☆

    ================
    <参考>

    【状況】

    ・お病気:帯状疱疹、最近やけどを
    されたとの事

    ・心労のせいか、冷たいものを
    摂りすぎているとの自覚

    …

    【潜在数秘術 鑑定結果】

    …囚われ、固定観念、思い込み…
    からの解放、断捨離の必要性が
    出ていました。

    また、最近始められた仕事での、人に
    お願いしての作業に関して、
    心労があることも、この方の特性上、
    苦手な分野であるようでした。

    …

    【病気のメッセージ】

    …帯状疱疹:皮膚、感染症について

    …
    <皮膚>

    ・皮膚:毒出しをする部位。毒がある。
    ・皮膚:個性を守っている。
    感覚器官。自己防衛。”

    ・皮膚の障害:不安、恐れ。埋もれた
    がらくた。脅かされている。

    …

    ・「塩のとりすぎは高血圧の原因に
    なるので塩分を控えましょう」という
    医者がいます。ですが塩分不足は返って
    不健康になります。

    …人間の身体は0.9%の血液塩分濃度を
    必要としています。塩分が不足すると
    体液のバランスが崩れ、細胞が活発に
    動かなくなります。

    …また手足や腸内温度が低い人も
    塩分のことが多いのです。塩の中にある
    ミネラルは、カルシウム、鉄、亜鉛、
    マグネシウムを含んでいます。

    …ミネラル不足は皮膚炎、花粉症、
    鼻炎を起こすため注意をしてください。

    …
    ・アトピー性湿疹、及び湿疹に
    ステロイド薬を塗らない

    ・動物の業想念(動物虐待)…身体が
    痒く、手足に湿疹が出、自殺願望に
    まで繋がり手首切りや首吊りにつながる。

    …また、顔の皮膚に溜まり顔が黒ずむ。

    …
    ・皮膚病…色恋で相手の家庭を悩ます。
    すっきりと別れず、ズルズルと未練を
    引きづり後を引く人は相手の本人、親、
    祖父母からも邪気を受け、薬では治らない。

    …

    <腫瘍系>

    ・発疹:遅れるとイライラする。
    まわりの興味を引こうと子供じみた
    態度をとる。小さな怒りの爆発。”

    ・膿瘍:苦痛、侮蔑、復讐に刺激された
    考え。

    …
    ・水ぶくれ:抵抗、情緒不安定。

    ・疱疹:あなたは気づいていませんが、
    気を揉んでいます。恐れと緊張で
    神経質になっています。成り行きに
    任せましょう。

    …

    <感染症、ウイルス感染>

    ・感染症:いらだち。怒り。不快感。
    ・ウィルスや感染:生命に流れるべき
    喜びの不足、苦痛。
    ・(医学):免疫低下(ストレス、
    身体を冷やしすぎ…)

    …

    <神経痛>

    ・神経痛:罪を罰する。
    コミュニケーションに苦労する。
    …
    ・神経痛…人を妬み恨む。恋愛で失敗
    すると許さない。相手を縛り、
    幸せを妬む強さに対し倍以上の力で
    はね返ってくる。”

    ========

    <左手の火傷>

    ・火傷:怒り。イライラ。激怒。

    ========

    <心労・ストレス>

    ・いいたい事が言えない
    ・期待したことが叶わない(対人関係)
    ・不自由

    ========

    (参考にした本)
    「ライフ・ヒーリング」
    ルイーズ・L・ヘイ著 LHTプロジェクト訳
    たま出版 2012年3月出版1400円+税

    「メシアメジャーからの黙示メッセージ、大全集8」

    …今週も素敵な一週間になりますように♪

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆オリジナル子守唄セットは、こちら
    http://hp.udp.jp.net/kaimin_try.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪休職の再発防止資料作成のステキな書き方3?
    2. ~病気からのメッセージ~妊娠 編17~
    3. ♪浮き上がるきっかけ?
    4. ♪エゴと自律神経失調症の親密な関係?
    5. ♪あるがままって難しい?でも…

    ♪エコビレ~移住先の気合を感じたい?

    ♪こんにちは。

    先日、高知県の移住イベントに参加しました。

    高知暮らしフェア2021 ~きらり、仁淀川~
    ☆

    最近、話題だった映画、
    「竜とそばかすの姫」の映画の中に出てくる
    地域のエリアだそうです。

    …
    (私は小説だけ読んだので、あまり印象は
    ありませんでした(汗))

    …

    私の場合は、ココに行きたい!という
    ピンポイント的な場所が未だ無いので、
    高知県のいろんな地域を拝見したく、
    今回も申込みました。

    …
    …なぜ、高知県か?と言われると、
    そのうち話せる時に話しますね。
    ある目的の為に、条件が揃っていると
    言うことなのです。

    ヒントは…ガンダム?
    ☆

    …

    今回、参加してみて感じたのは、
    移住を求める側が、移住検討者に、
    「ココに決める」と思わせるための
    きっかけづくりをしたいという、
    強い意図を感じました。

    まずは、その地域に来て体感して欲しい…。

    …
    そのためか、これまで参加した他の
    地域と比べると、「観光」的な情報の
    割合が多く感じました。

    …
    毎回頂くパンフレットも、観光的な
    要素の割合が高い感じです。

    …映画の聖地となったこともあって、
    一気にアピールしたいところ
    なのでしょう。
    ☆

    …

    …しかし、反面、住む!際の
    住宅事情は、どのエリアも厳しい…。

    空き家がない、集合住宅が無い、
    限られている…。

    …
    なので、移住者側が、空き家バンク等
    不動産情報をオンラインで、にらめっこ
    するように…なります。
    ☆

    …これは、今、私が住んでいるエリア
    でも共通していることです。

    空き家はある。でも、いろんな事情が
    あって、貸せない、売れない。

    これは、移住希望者にとっては、
    高い壁です。
    ☆

    なので、移住する側からすれば、
    この壁を如何に低くしてくれるかが、
    その地域の、本気度を示す要素に
    なると考えます。

    実際、空き家を巡って、交渉する…
    …という仕事もあるようです。
    ☆

    …

    地域の限界集落、過疎化の問題は、
    神様の視点で言えば、自然の摂理に
    従えば、仕方がないと考えます。
    ☆

    反面、神様が「その地域を残してもいい」
    と考える地域は、どんな地域でしょう?

    …

    …エコビレやその活動は、その条件を
    満たす地域に存在させたいし、

    …高知県には、そんな条件が揃っている
    地域が多い気がしているのです♪

    ◇

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。


    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆オリジナル子守唄セットは、こちら
    http://hp.udp.jp.net/kaimin_try.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~あのスキマを埋めるのは、貴方!
    3. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    4. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    5. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?

    ♪彼岸の日?それとも満月?のメッセージ♪

    ♪こんにちは。

    かなり遅い時間の投稿となりました(汗)
    3時のおやつを食べながら書いてます。
    (カップヌードル味のジュース…
    …この企画が好きです(笑))
    ☆

    さて、最近、気象症がひどい方は
    おられませんか?

    気象症とは…

    例えば、雨、台風、満月、新月などで
    気圧の変化などが起きた時に、

    …敏感に頭痛、だるい、耳鳴りなどが
    起きる症状を言います。

    …

    私は軽めの気象性を感じるのですが、
    ここ2週間前から、

    「外出したくない」「目が疲れやすい」
    という感じでした。
    ☆

    …

    色々と調べてみると、今日は、
    敬老の日ですが、

    「彼岸の入の日」でもありますね。

    …お墓参り、おはぎ(秋は萩の花が
    咲くから…春の牡丹(ぼたもち)と
    呼び名が異なるそうです)などの
    お供えをされてきた方も多いと
    思います。

    あの世との門が開き、ご先祖などの
    霊がやってくる…からですね。

    …ご先祖に近況を報告する日でも
    あります。
    ☆

    ついでに、明日は十五夜で
    満月なんだそうです。
    ☆

    …

    さらに、彼岸の日について調べると、

    …太陽が真東から上がって、真西に沈み
    昼と夜の長さが同じになる秋分の日を挟んだ
    前後3日の計7日間を「彼岸」と呼ぶのだそう。

    そして、この日は、スピリチュアル的には
    強いエネルギーを受ける時期でもあるのだ
    そうです。

    …そのエネルギーに身体が慣れていない
    場合は、ならす為の休養を強いられる…。

    それが、気象性と似た症状だと
    言われています。

    …

    自分の場合は、朝の数時間、こうして
    ブログを書くなどのパソコンに向かっての
    作業が終わると、とたんに、眠くなったり
    目が痛くなって休養が必要になりました。

    おまけにお腹が常に張っている感じで。

    そんな症状に対し、お酒を呑んだりと、

    …過去の習慣に沿って食べてみたり
    してみた結果、何となく、分かったのは

    …
    ・暇な時間⇒瞑想をすること

    ・食べる、(気象症のような症状があるのに)
    ムリに活動する意味、理由に気づくこと

    …を促されているのでは?と言うことです。

    …
    何もしないと、ヒマになりますが、
    そのヒマな時間を活用することで、

    …習慣=過去の思い込みによる行動
    パターンを客観的に見ること、

    過去の思い込みを知ること、

    …本当にしたいこと、あるいは、
    必要なこと

    …に気づくことを促された気がします。
    ☆

    …

    これが上手く行けば、自分の執着が
    減ることになるので、精神的に楽に
    なり、リラックスしやすくなるはず…。

    …なので、食事の時間、予定がない時間を
    瞑想(と言っても寝てしまう(汗))
    など、自分の思考を見る旅に使うように
    しています。
    ☆

    …育児中とか仕事がある方には、
    休養を取り、自由に過ごすのは難しいかも
    知れませんが、

    …私は、この機会を活かせれば…と
    思っています♪

    …素敵な祝日を♪

    ◇
    …ゆるりと、
    「Yo!Wa!Sa!のシェアNOVA!」
    始めました!
    ☆

    …みなさんが、自分の弱さについて書いた
    コメント、ブログ、ツイッター、インスタ、
    ノートなどをお知らせください!

    …コメントでもいいですし、リンク先
    (URL)でも大丈夫です。
    私のブログでシェアさせて頂きます!
    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆オリジナル子守唄セットは、こちら
    http://hp.udp.jp.net/kaimin_try.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪自律神経失調症~視力が低いのは、愛?…改め「入眠法」
    2. ♪夢を通じてのメッセージ?
    3. ♪エゴと自律神経失調症の親密な関係?
    4. ♪自立神経失調症~治るって?
    5. ♪身体は私の覚悟を試しているの?

    ♪浮き上がるきっかけ?

    ♪こんにちは。

    病気のときとか、辛いことが
    あって気分が沈むときって
    ありますね。

    時に、しばらくずっと沈んだ
    状態のときもあります。

    ◇
    …自己嫌悪、罪悪感、自分の
    存在意義、価値を感じれない…

    …と、自分に対して不信感、
    自分が信じられない時に多い
    ようです。

    …私の場合も、確か自責の念
    みたいので、自分を
    責めていた気がします。
    ☆

    ◇
    そんな、沈んだ状態から、
    浮き上がる時は、いろんな
    きっかけがありますが、

    先日、私が今参加している、
    「ミライの職業訓練校」の
    プログラムの中で、

    「当事者研究すごろく」なる
    ものをやりました。
    ☆

    ◇
    そのときのプログラムの内容は、
    自分が生きてきた中の出来事で
    ワースト2を選び、書き出し、
    みんなでシェアする、

    そして、そのワースト2での
    自分の思いグセとか、感情とか
    悩んだり苦しんでいる状態を
    人とかに例えて、病名をつける…

    メンバーの中には「金魚のフン
    症候群」…とつけた方も。

    …というところまでやりました。

    ◇
    よく自己紹介とかって、出来ること、
    持っているもの、あるいは、
    すごい存在…をアピールすることが
    多いと思いますが、
    ☆

    このゲームでは自分の弱さを、
    シェアし合うことになります。

    ◇
    できることや強さをシェアすると
    優越感とか嫉妬とか劣等感の
    気持ちが芽生えやすいですが、

    …弱さをシェアすると、
    私たちの本質に立ち戻りやすい…

    ◇
    …私たちの本質は、周りの人を
    大事にしたい、喜ばせたい…。

    なので、弱いとする話を聞いた人は
    その人を尊重したりする態度や
    コメントが生まれやすいですし、

    そんな雰囲気の中で、話した人は
    安心できたり、言えた自分に対し
    大事にしたい、尊重したいと、

    …自己肯定感が少し刺激される
    ように感じました。

    …言えると、癒(い)える…
    みたいです。
    ☆

    ◇
    そんな、安心感や自己肯定感への
    刺激が、浮き上がるきっかけに
    なるというお話でした。
    ☆