☆☆☆
こんにちは。
又吉やよいさんのメルマガで
「夢中になる」事について
この様な記述がありました。
<以下、引用>
エゴ(思考)は内側(本来の自分)
に意識を向けられると支配出来なく
なるから困るんです。
だからいつも外側の「何か」に
夢中にさせようとするんです。
夢中になるということは、
何かしらの対象物に執着し、
囚われている状態です。
そうやって夢中になっている時は
我を忘れていますので、本来の
自分を生きていません。
そして自分や、他人や、全体を
俯瞰して観れません。
<以上、引用終わり>
「夢中」…。
又吉さんの言う「夢中」な状態は
例えば、誰かに夢中とか、
何かの活動に夢中という状態
のようで、
その時には
・自分がない
・誰かに支配されやすい
・客観視できない
というデメリットがあると
いうように理解しました。
自尊心の向上を考えた場合、
それでも「夢中」には、
メリットもあると感じています。
・自分がない
⇒自分の過去の経験に基づく
自己防衛システムに左右
されなくなる
・誰かに支配されやすい
⇒「誰か」にもよりますが、
自己防衛システムが働いて
いるときには、選ばない、
できないことをすることが
出来る可能性がある
…その結果、何かを成せた場合、
それが自信に繋がる場合がある。
例えば、メンターと同じ事を
夢中でやったら、今迄の自分なら
できなかった事が、達成できたり
する…というケース
という感じです。
しかし又吉氏が心配するように、
例えば、誰かにそそのかされ、
誰かを傷つけるような事を
してしまう…
というようなケースでは、
自己嫌悪となり、自分を信用
できなくなり、自尊心が低下して
しまうという問題があります。
誰か、第三者が絡むときには、
客観性と、自己防衛システムを
フルに働かせたり、
更に、誰か複数の人の意見を
聞いたりして、冷静な観察をして
その第三者が信用できるか、
また、自己嫌悪に繋がると
感じたら止めたり、抜け出る
という自己ルールを作っておく
等の
理性的な判断が要求されます。
最近は褒めるなど、その人を
承認したり認めて、喜ばせ、
それをエサに、だます人も
存在するので厄介です。
夢中になることは、
自己防衛システム
による妨害を回避し、
自己嫌悪とか後悔とか
良心の呵責に悩むこと無く、
何か成果を出して、自分で
自信をつけることができれば
それは、自尊心を高めることに
繋がります。
客観性を上げるためにも
信用できる仲間の存在は
大事かも知れません。
夢中にもメリット、デメリット
があり、それを理解して、
…夢中になれたとき
「へんしん」できるのです。
☆又吉さんメルマガ
『 真の自分を生きる 』
↓ 宜しければ、ポチっとお願いします!
人気ブログランキングへ
…ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
☆心を健康にして社会を変えよう!の、
ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクト(UDP)
Facebookページへようこそ!
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.