こんにちは。
…著者の渋沢寿一さんは次期の一万円札に
決まっている、封建的身分制度から
…「お金」というツールを用いて、
みんなが平等でしあわせな社会を
つくろうとした渋沢栄一氏の
お孫さんにあたります。
そんな渋沢さんが、日本や世界各地を
訪れた経験から得たのは、
…生きることや、しあわせの原点は
明治時代以前の日本にあった…。
…現在の私達、未来の子供たちに残す、
原点復帰のためのヒントの数々を
紹介します。
「人は自然の一部である」渋沢寿一氏著
地湧の森 2023年7月出版
☆
・自然というものを基軸にした、
生きるための社会から、お金を基軸に
する稼ぐための社会に急激に変わり、
…生きていく基盤は全部買わなければ
いけないものになった…。
☆
・本来、生きるための行為であった
「農」が、いつの間にか「農業」
というお金儲けの行為に変わっていき、
…人々が植物に対する愛着や、
手間をかけた農作業、土や自然への
感謝を忘れて行った事に気づいた。
☆
・私達は、自分の収入がどれだけ
あるか、あるいは大企業に勤めて
いるのか、中小企業に勤めているのかと
いう属性で社会的に有益な事を
やっている人なのかどうかを区別されて
来ました。
…けれど、本当にそれでよかったのか
(持続可能なのか)ということを、
今立ち止まって考えるときだと思います。
☆
・「費用対効果」でものを測りがちな
私たちは、価値を「稼ぎ」だけで
判断します。
☆
・都会に住んでいたら総てはお金に
カウントされる…作業を手伝って
もらうこと、食べ物もエネルギーも
お金がかかります。
…イベントにはお金を払って参加
します。都会なら経済統計に載って
くるものが、
…(非経済価値に沿った取り組みが多い)
田舎では載ってこない。
…つまり、経済としては一見、田舎は
とても疲弊しているようだけれども、
…実は経済統計に載せようのない、
言ってみれば「幸せの経済」という
ものが田舎には厳然としてある、
それが田舎の豊かさなのかも知れません。
☆
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.