子どもたちに伝えたい生き物の和~「無肥料栽培を実現する本」より2


☆ご訪問ありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
少しでも多くの人に見ていただきたいので
どうか、かけつけポチをお願いします!


人気ブログランキングへ

♪こんにちは。

 

東北では今年は冷害でお米の発育が
芳しくないなど、気象が荒れています。
さらに世界一使っている農薬のせいで
食の安全性が脅かされ、

海は捕りすぎによる不漁や汚染の
問題などがあります。

 

日本の食料の自給率は50%を割って
いて、殆んど輸入に頼っている今、

国内では不作、食の安全の問題が、

…頼っている海外からの輸入は
戦争により流通が滞る可能性が
出てきました。

 

そんな今、エネルギー同様、
農作物を持続可能なものとするには
どうすればいいのか。

 

自然のメカニズムを学びながら
一緒に考えていきたいと思います。

 

「無肥料栽培を実現する本」
岡本よりたか氏著 マガジンランド
2017年4月出版 1398円

 

<人間が自然との絆を断っている?>

・近代農業の弱点…植物が成長する
ための必要元素を畑から奪い取って
しまうので、

…わざわざ肥料という形で与えて
あげなければ、作物が育たないという
状態になるのです。

・自然界では連作障害など起きて
いません。自然界では種はその場に
こぼれ、翌年同じ場所で芽吹くのが
当たり前だからです。

…つまり連作障害は人間が作り出した
問題だということができます。

 

・雑草が栄養を取ってしまうという
考え方は、土壌に肥料を与えるという
行為から生まれてくる発想です。

 

・作物で虫食いが激しい場合は、
たいがい虫の食物連鎖が狂って
いるからです。

 

・自然界の命の循環は、簡単に
止まってしまいます。例えば除草剤
などによって土の中の有機物を
なくすと、

…窒素を作ることが出来なくなります。

…農薬によって微生物や土壌動物を
死滅させるのも、窒素の循環を
とめる事になります。

<それぞれの役割と循環>

・植物にはいろいろな科があり、
それぞれ違った役割をもっています。

…また、それぞれが共生する微生物の
種類も違い、それぞれが利用する
ミネラルのバランスも違っていて、

…それが多様であればあるほど、
ミネラルのバランスが整うのです。

 

・植物が細胞を生成するためには、
窒素などの硝酸塩やアンモニアが
必要で、

…それらを生成しているのが微生物
なのです。

 

・植物と共生する多様な菌たち…

…エンドファイトは、植物を育てる
以外にも、植物を病原菌から守ると
いう仕事も請け負っています。

…カスカベ防衛隊の皆様…

 

続きます…。

無料とは思えないクオリティー!の情報基地!はこちら
無料レポ案内

 
 
 

週末こそ!読むだけで整う?
☆自律神経失調症回復ポータルページ

jiritubana

非常識?だけど利く健康法情報はこちら

(”仙人さんを探せ”ページに飛びます)
sennin_banas2

 

 

↓ 宜しければ、ポチっとお願いします!

人気ブログランキングへ

 

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?

変身ロゴ2

 

☆心を健康にして社会を変えよう!の、

ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクト(UDP)
Facebookページへようこそ!

☆ Facebookページに「イイネ」をいただくと
このブログの更新情報が届きます!
UDP_pro2

 

 

Related Articles:




Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

Share Button

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive