☆ご訪問ありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
少しでも多くの人に見ていただきたいので
どうか、かけつけポチをお願いします!
人気ブログランキングへ
☆
♪こんにちは。
論理的に、戦略的に…
仕事やビジネス、そして教育で
よく出てくる”左脳思考”の代表的な
言葉ですね。
しかし、どうもそれらには限界が
来ていて、
その対策は私たち日本人が元々
持っていたけど、捨てたものに
立ち戻ることのようです。
今回は”古き良き日本の対話”についてです。
「無意識と対話する方法」
前野降司氏、保井俊之氏著
ワニブックス 2017年 1月出版
1400円
<古き良き日本と対話>
・日本式の経営は、広い意味での家を
長く続ける事が目的でした。だから
ステークホルダーである従業員や
その家族、お客さんとフラットに
対話する風土があったのです。
…近江商人の心得、「三方良し」
(売り手よし、買い手よし、世間よし)
も、そのひとつでしょう。
・ダイアローグの導入は日本にとって、
平らかな対話性の復興運動でもある
のではないでしょうか。
・神話においても神無月になると、
神様が出雲に集まって、車座になって
話をしますね。
…誰かが中心になったり、誰かを
倒すのではなく、文明の古層たちが
対話をしているのです。
☆
・「倭人」というのは中国が日本列島に
住む人々を呼んだ言葉ですが、これは
女性的で、従順。男らしくないという
意味…
…私たちの祖先は、清潔で、礼儀
正しくて真面目で、戦いを好まず、
調和を尊ぶ人々だった。
・日本人得意の「保留する」…
…その場で判断をくださない…
…異なる主張がぶつかると、白黒
つけることよりも、丸くおさめようと
します。
…これは、日本という多様な文化が
交わるクロスロードにおいて、
多様な価値観を共存させなくては
いけなかったから生まれたことだと
思います。
☆
・日本の大企業では「ワイガヤ」とか
「大部屋主義」と呼んで、ロジカルな
判断をくださずに、
…「どのアイディアもいいね」と
集団でワイワイ話し合いながら、
新製品のアイディアが浮かんで
くるまで待つということが
行われている。
・日本人は自分たちが古層をたくさん
抱えていることに無自覚です。
…だから古層を持たないアメリカ人、
ヨーロッパの人々に「なんでそんな
非合理的なことをするのか。
合理的に説明してくれ」と迫られると、
口ごもってしまう。
つづきます。
週末こそ!読むだけで整う?
☆自律神経失調症回復ポータルページ
☆非常識?だけど利く健康法情報はこちら
↓ 宜しければ、ポチっとお願いします!
人気ブログランキングへ
…ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
☆心を健康にして社会を変えよう!の、
ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクト(UDP)
Facebookページへようこそ!
このブログの更新情報が届きます!
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.