☆ご訪問ありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
少しでも多くの人に見ていただきたいので
どうか、かけつけポチをお願いします!
人気ブログランキングへ
☆
♪こんにちは。
東北では今年は冷害でお米の発育が
芳しくないなど、気象が荒れています。
さらに世界一使っている農薬のせいで
食の安全性が脅かされ、
海は捕りすぎによる不漁や汚染の
問題などがあります。
日本の食料の自給率は50%を割って
いて、殆んど輸入に頼っている今、
国内では不作、食の安全の問題が、
…頼っている海外からの輸入は
戦争により流通が滞る可能性が
出てきました。
そんな今、エネルギー同様、
農作物を持続可能なものとするには
どうすればいいのか。
自然のメカニズムを学びながら
一緒に考えていきたいと思います。
今回は、自然のしくみを利用し
協力関係を最大限に活かす
例です
「無肥料栽培を実現する本」
岡本よりたか氏著 マガジンランド
2017年4月出版 1398円
<コンパニオン・プランツって?>
・雑草は大変生命力が強い植物です。
なぜなら、その地を何百年も生き
続けた最強の在来種であり、
…作物が負けてしまうことがあります。
…そこで作物の周りに、雑草ではなく
葉野菜をたくさん育てる方法
(コンパニオンプランツ)を推奨して
います。
☆
・畝の上には、雑草を生やすよりも、
食べられる(雑草と同じ役割を持つ)
作物で覆ってしまい、雑草の数を
減らすのが最も良い方法です。
・アレロパシーとは、他感作用とも
いい、他の植物が生えにくくなる様な
化学物質を出す植物の力で、
…その力を持たない植物は、他の植物
…特に科の違う植物の力を借りて育つ
場合がありますので、作物をできるだけ
単独にしません。
☆
・どうしても水はけがうまく行かない
場合は、作る作物の特徴を知って
環境にあった作物を作ることを考えて
いく…
…水はけの悪い所には、水の好きな
作物を作ります。
(ナスやきゅうりなど)
…乾くような場所では、トマトや
トウモロコシなどを栽培します。
・キク科の植物(ヨモギ、キハダメギク等)
が作物の周りにあると、虫がその草を
食べたときに、植物が毒を出しますので、
虫の絶対数は減り、
…作物の虫食いは確かに減ります。
しかし生えすぎると地下茎によって
作物の生長を阻害するので、
…適度に生やすか、ヨモギのかわりに
春菊などを利用したほうがいいでしょう。
・アブラナ科の野菜の苗は、虫の格好の
エサとなりますから、孤立させず、
春菊やレタス、ネギなどの
コンパニオンプランツと共存
させましょう。
<病気と対策>
・作物の病気の多くはカビによるものです。
土が濡れていると、葉が病気になって
弱ってしまい、そこからさらに病原菌が
侵入してしまうことがあるのです。
…また、葉の表面にいる、病気や虫食い
から植物を守っている「葉表微生物」を
水が洗い流してしまう可能性もあります。
…なので水をあげるとしても、植物の
上からかけるのではなく、
「植物が育っている土を濡らす」
…というイメージが大切です。
・病気対策のためには湿度を高めない
…風通しをよくする、かん水をしない。
☆
・無肥料栽培において、作物を病気から
守るには、植物が本来もっている力を
生かすことです。
…そのためには、できるだけ科学的な
ものを使用しないということ、
風通しや日当たりなども、とても大事です。
…人間と同じですね…
<お願い>
週末こそ!読むだけで整う?
☆自律神経失調症回復ポータルページ
☆非常識?だけど利く健康法情報はこちら
↓ 宜しければ、ポチっとお願いします!
人気ブログランキングへ
…ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
☆心を健康にして社会を変えよう!の、
ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクト(UDP)
Facebookページへようこそ!
このブログの更新情報が届きます!
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.