♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より


♪こんにちは。

今、地球環境の持続可能性を奪って
いるのは、私達の「もっと」…

…もっと便利に、もっと効率的に、
もっと安価に…と特に都市部という
資源が無いエリアでの住民が望む、

…成長、発展を前提とした資本主義
だという一節があります。

その実現のために、そして消費の
為に、いい学校、いい会社を
求め、仕事に勤しむ人が多いですが、

…それらの人達は、しあわせなのかと
いうと、疑問符が並びます。


仕事の成果を増やすには、効率化。
効率化は時間との戦い…。

しかし、その影には私達の心理的
不安がある…。

そして、時間管理、効率化を求めれば
私達は孤立し、大きな勢力の言いなり
になりやすくなる…。

そんな、今の課題を解説した本を
通して考えていきます。

「限りある時間の使い方」
オリバー・パークマン著 高橋璃子訳
かんき出版7615 2022年6月出版

<時間管理は強迫観念を生む?>

・時間を「使う」ようになった僕たちは、
「時間をうまくつかわなければ」という
プレッシャーにさらされる。

…時間を無駄にすると、なんだかすごく
悪いことをした気分になる。

…やることが多すぎてパンクしそうな時、
僕たちはやることを減らそうとするのでは
なく、「時間の使い方を改善しよう」と
考える。

・インターネットは時間を有効に使う
ためのツールだが、その一方で大量の
情報を提示し、やりたいことを無限に
増やそうとするやっかいな代物でもある。

…もっとやらねば、という切迫感を
悪化させるのだ。


・思いのままに時間をコントロール
しようという欲望。自分が時間より
優位に立てば、そのときこそ、確実な
安心が手に入り、

…二度と不確実性に振り回されない…
…という幻想。

・時間の有効活用ばかり考えていると、
人生は想像上の未来に描き込まれた
設計図となり、ものごとが思い通りに
進まないと、強い不安を感じるように
なる。

…そして、時間をうまくつかえるか
どうかが、自分という人間の価値に
直結してくる。

・僕たちが交通渋滞に文句を言い、
幼児がさっさと動いてくれなくて
イライラするのは、

…自分がスケジュールに対して
あまりに無力である事実を
認めたくないからだ。


以上、引用終わり。

…養老孟司氏がよく言う、人が
思考で苦しむ…

「こうすれば、ああなる」…
という植え付けられた固定観念が
人を苦しめる…。

そして、固定観念通りにならないと
自分の能力、存在価値を否定する…

…そんな世界ワーストの自殺者数を
誇る日本の謎に迫れる情報に思えます。

Related Articles:




Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

Share Button

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive