コンテンツへスキップ
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to META-2
Skip to SEARCH-2
Skip to NAV_MENU-2
Skip to TEXT-2
Skip to CUSTOM_HTML-2
Skip to CUSTOM_HTML-3
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RSS-2
Skip to BLOCK-3
Skip to META-3

集え!虹の戦士!UDPブログ

2027年以降に生き残る為のブログ

2027年以降に生き残る為のブログ

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 公式HP
  • 自己紹介
  • 無料レポート
  • 薬なしで回復!心身症ポータル
  • Facebookページ
  • 2023/05/24・・・♪集落活動センターの年間活動の総括、そして次は?
    • 2023/05/20・・・♪課題対策~弁当作りは人ではなく○○!
      • 2023/04/28・・・♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より5
        • 2023/04/26・・・♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より8
          • 2023/04/14・・・♪集落活動センターの存在意義の検証してみる!?
            • 2023/04/11・・・♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より7
              • 2023/04/09・・・♪シュッとしたら鳥が…舞う?
                • 2023/04/07・・・♪助け合ってはいけない?~それって集落活動センター?
                  • 2023/04/05・・・♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より3
                    • 2023/04/01・・・♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より6
                      • 2023/03/25・・・♪無理の現状把握~組織の変遷から
                        • 2023/03/16・・・♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より5
                          • 2023/03/15・・・♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より
                            • 2023/03/09・・・♪野菜栽培は子育てと同じ?
                              • 2023/03/08・・・♪地域おこし協力隊~心が折れる理由?
                                • 2023/03/05・・・♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』
                                  • 2023/03/03・・・♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より3
                                    • 2023/02/27・・・♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より2
                                      • 2023/02/23・・・♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
                                        • 2023/02/20・・・♪よさこいを通じて高知を知る?3
                                          • 2023/02/18・・・♪よこさいを通じて高知を知る?2
                                            • 2023/02/15・・・♪よさこいを通じて高知を知る?
                                              • 2023/02/14・・・♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7
                                                • 2023/02/11・・・♪つなぐ経営~経営は焚き火のように…より2
                                                  • 2023/02/09・・・♪目くじら立てないと稼げない?
                                                    • 2023/02/07・・・♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から6
                                                      • 2023/02/06・・・♪つなぐ経営~経営は焚き火のように…より
                                                        • 2023/02/05・・・♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から5
                                                          • 2023/01/30・・・♪子育て支援に地域でできることは?
                                                            • 2023/01/21・・・♪担い手…プレイヤーになれない時は?
                                                              • 2023/01/19・・・♪クレームする側、される側の心情どうする?
                                                                • 2023/01/14・・・♪お手伝いで見えた地域の課題と宝
                                                                  • 2022/12/21・・・♪「常識」の中の課題が宝?
                                                                    • 2022/12/19・・・♪崩れる固定観念?~イベント編
                                                                      • 2022/12/16・・・♪クズ米に鍛えられる想像力?
                                                                        • 2022/12/09・・・♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4
                                                                          • 2022/12/06・・・♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?6
                                                                            • 2022/12/03・・・♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~3
                                                                              • 2022/12/01・・・♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?5
                                                                                • 2022/11/30・・・♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~2
                                                                                  • 2022/11/29・・・♪地域おこし協力隊~ホワイトへの試み?
                                                                                    • 2022/11/27・・・♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?4
                                                                                      • 2022/11/24・・・♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
                                                                                        • 2022/11/22・・・♪公務員の心得?~そんなに我慢しないといけない?
                                                                                          • 2022/11/17・・・♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?3
                                                                                            • 2022/11/14・・・♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
                                                                                              • 2022/11/12・・・♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
                                                                                                • 2022/11/03・・・♪地域おこし~島康子氏のオンライン講演会より
                                                                                                  • 2022/11/01・・・♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
                                                                                                    • 2022/10/28・・・♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
                                                                                                      • 2022/10/24・・・♪地域おこし協力隊~活動の棚卸しの意味
                                                                                                        • 2022/10/07・・・♪地域おこし協力隊~鎧を外してこそ…
                                                                                                          • 2022/10/05・・・♪地域おこし協力隊~「ただいま」お祭り?
                                                                                                            • 2022/09/25・・・♪地域おこし協力隊~問題の現状把握手法!
                                                                                                              • 2022/09/24・・・♪地域おこし協力隊~小さな、きっかけづくり?
                                                                                                                • 2022/09/23・・・♪地域おこし協力隊~膝の痛み改善の兆し?
                                                                                                                  • 2022/09/22・・・♪地域おこし協力隊~酒に溺れず節約するには?
                                                                                                                    • 2022/09/13・・・♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?
                                                                                                                      • 2022/09/06・・・♪地域おこし協力隊~台風…誰を大事にする?
                                                                                                                        • 2022/08/28・・・♪地域おこし協力隊~半農半X…多業支援制度?
                                                                                                                          • 2022/08/27・・・♪地域おこし協力隊~仲間は多ければ多いほど…
                                                                                                                            • 2022/08/25・・・♪地域おこし協力隊~改めて気づく地域商品券の魅力?
                                                                                                                              • 2022/08/21・・・♪地域おこし協力隊~お金に変わると悲しい?
                                                                                                                                • 2022/08/20・・・♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
                                                                                                                                  • 2022/08/19・・・♪地域おこし協力隊~甲子園球児や地域の人は楽しんでる?
                                                                                                                                    • 2022/08/16・・・♪地域おこし協力隊~観光客の哀しさ?
                                                                                                                                      • 2022/08/12・・・♪地域おこし協力隊~そこで働く!を決める要素?
                                                                                                                                        • 2022/08/11・・・♪地域おこし協力隊~食堂の持続可能な経営条件?
                                                                                                                                          • 2022/08/10・・・♪地域おこし協力隊~危機意識より大事なこと?
                                                                                                                                            • 2022/08/09・・・♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?
                                                                                                                                              • 2022/08/07・・・♪地域おこし協力隊~メディアに潰される?
                                                                                                                                                • 2022/08/06・・・♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
                                                                                                                                                  • 2022/08/05・・・♪地域おこし協力隊~このモヤモヤ、受け取り方次第?
                                                                                                                                                    • 2022/08/04・・・地域おこし協力隊~その提案の先に笑顔は?
                                                                                                                                                      • 2022/08/01・・・♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?
                                                                                                                                                        • 2022/07/30・・・♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
                                                                                                                                                          • 2022/07/29・・・♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
                                                                                                                                                            • 2022/07/24・・・♪地域おこし協力隊ネットワークという資産?
                                                                                                                                                              • 2022/07/23・・・♪地域おこし協力隊~交流人口増加作戦?
                                                                                                                                                                • 2022/07/22・・・♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?
                                                                                                                                                                  • 2022/07/17・・・♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?
                                                                                                                                                                    • 2022/07/16・・・♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
                                                                                                                                                                      • 2022/07/15・・・♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
                                                                                                                                                                        • 2022/07/10・・・♪地域おこし協力隊~相談できる!の嬉しさ
                                                                                                                                                                          • 2022/07/09・・・♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?その2
                                                                                                                                                                            • 2022/07/08・・・♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?
                                                                                                                                                                              • 2022/07/07・・・♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?
                                                                                                                                                                                • 2022/07/02・・・♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?
                                                                                                                                                                                  • 2022/07/01・・・♪地域おこし協力隊~よさこい移住という鍵?
                                                                                                                                                                                    • 2022/06/30・・・♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
                                                                                                                                                                                      • 2022/06/27・・・♪地域おこし協力隊~嫁ターン推奨?
                                                                                                                                                                                        • 2022/06/25・・・♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
                                                                                                                                                                                          • 2022/06/24・・・♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
                                                                                                                                                                                            • 2022/06/22・・・♪地域おこし協力隊~集落活動センターの生き残り条件とは?
                                                                                                                                                                                              • 2022/06/19・・・♪地域おこし協力隊~それって古くない?
                                                                                                                                                                                                • 2022/06/18・・・♪答えれば幸せに近づく?
                                                                                                                                                                                                  • 2022/06/14・・・♪地域おこし協力隊~集落活動センターの闇?
                                                                                                                                                                                                    • 2022/06/13・・・♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
                                                                                                                                                                                                      • 2022/06/12・・・♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
                                                                                                                                                                                                        • 2022/06/11・・・♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
                                                                                                                                                                                                          • 2022/06/10・・・♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
                                                                                                                                                                                                            • 2022/06/09・・・♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

  •   <☆ 祝・出版! ☆>
    …十数年の情報を凝縮した
    電子書籍が無事出版されました!
    …必要な方に届きますように!

  •   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

  • カテゴリー

    • ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクトについて
    • エコビレ・自給自足
    • ザ・へんしん・プロジェクト!
    • ツイートまとめ
    • ビジネス
    • メンター・モデリング
    • メンタル de ちゃぶ台!
    • メンタル問題対策
    • 仙人さんを探せ
    • 体験レポート
    • 公益、霊的目的
    • 地域おこし協力隊
    • 子供と地球の未来
    • 成功、自信回復、行動できたへのヒント
    • 未分類
    • 病気は心からのメッセージ!
    • 社会の不思議、理不尽な事
    • 自己肯定感の高め方
    • 自律神経失調症関係
    • 質問への回答です!
  • 最近の投稿

    • ♪畑、鳥さんの被害に遭う?
    • ♪家計改善はココロの改善?
    • ♪集落活動センターの年間活動の総括、そして次は?
    • ♪腱鞘炎のメッセージとは?
    • ♪課題対策~弁当作りは人ではなく○○!
    • ♪野菜~初めましてと、収穫と?
    • ♪構造物の自給自足…竹の可能性
    • ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より6
    • ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より5
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より8
    • ♪夢占いの応用~仰向けのゴキブリを見たら?
    • ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より4
    • ♪病は氣から…だよね…。
    • ♪桜が散ったら散ったで…
    • ♪集落活動センターの存在意義の検証してみる!?
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より7
    • ♪シュッとしたら鳥が…舞う?
    • ♪助け合ってはいけない?~それって集落活動センター?
    • ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より3
    • ♪次の「シン」をつくるのはあなた!?
  • 最近のコメント

    • アーカイブ

      • 2023年6月
      • 2023年5月
      • 2023年4月
      • 2023年3月
      • 2023年2月
      • 2023年1月
      • 2022年12月
      • 2022年11月
      • 2022年10月
      • 2022年9月
      • 2022年8月
      • 2022年7月
      • 2022年6月
      • 2022年5月
      • 2022年4月
      • 2022年3月
      • 2022年2月
      • 2022年1月
      • 2021年12月
      • 2021年11月
      • 2021年10月
      • 2021年9月
      • 2021年8月
      • 2021年7月
      • 2021年6月
      • 2021年5月
      • 2021年4月
      • 2021年3月
      • 2021年2月
      • 2021年1月
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016年4月
      • 2016年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
      • 2013年12月
      • 2013年11月
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org

    ©2023 raindrops_child  投稿フィード かつ コメントフィード Child theme Raindrops_child  of レインドロップス テーマ

    ♪集落活動センターの年間活動の総括、そして次は?

    ♪こんにちは。

    赴任している集落活動センターは
    地域の人が立ち上げた会社によって
    運営されているため、年度末・始に
    社員総会なるものがあります。

    そこでは、主に年間の活動実績と
    来年の活動予定、そのための予算が
    説明されます。

    これまでの理事会を見た限り、
    「会社継続」…「収支」に
    注目した議論ばかりで、
    何をどうする、どうしたいという
    意見が社員から聞けなかったのが
    不自然に感じてました。

    その理由は、本来、実務をする
    はずだった社員が辞めてしまったので
    その穴埋めを社員ではなく、

    役場採用の地域支援員や
    私のような地域おこし協力隊が
    しているから…

    …ということも分かりました。

    唯一、集落活動センターの収益の
    要になっている食堂運営を
    担ってくださっている婦人部が、

    何をどうしたい…という意見を
    持っている感じです。

    …

    そんな意見を取り込み、来年の
    実施計画や予算の見積もりを
    するわけですが、

    集落活動センターの存在意義である
    「目的」とその達成手段の
    棚卸しをしました。

    …が、このマトリクスでは、
    情報量や文章に慣れている
    社員が混乱しそうだったので、

    そこに至る考え方を簡略化して
    みました。
    ☆

    …目的である地域の人口増のために
    移住者を集めたい。

    そのためには、住まいや仕事の
    整備が大事なのは、もちろん、

    …メンバーとして加わる地域の人の
    暮らしぶりに安心できるか…

    …極端に言うなら、幸せそうか、
    「この地域ならやっていけそう」と
    思ってもらえるかが大事で、

    そうなると、地域の方の満足度を
    維持、上げることも大事だと。

    その為には、地域の方、地域外の方
    に対して、どんな取り組みが必要で、
    その評価はどうか…という形で評価表…
    …マトリクスを説明しようと
    しています。
    ☆

    その上で、取り組みに対し評価をしてみて、
    問題に感じた部分は、克服する…
    改善するという形で、来年の
    事業計画に折り込む形に
    しています。

    …さて、総会の結果が、どんな感じに
    なったのか…

    …また、書きたいと思います♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪つなぐ経営~経営は焚き火のように…より
    2. ♪助け合ってはいけない?~それって集落活動センター?
    3. ♪地域おこし協力隊~甲子園球児や地域の人は楽しんでる?
    4. ♪地域おこし協力隊~心が折れる理由?
    5. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?

    ♪課題対策~弁当作りは人ではなく○○!

    ♪こんにちは。

    赴任している集落活動センターでは、
    某感染症の5種への移行に伴い、
    沢山のお客様からの注文が
    続いています。

    …しかし、先日、事件が…。

    大量に受けた注文の弁当を
    お渡しする時間が、遅れに遅れて
    しまい、お客様や、そのお弁当を
    食べるはずの場所の関係者に
    迷惑をかけてしまったのです…。
    ☆

    …
    その原因の一つは、地域の気質…。

    …基本、注文を受けたら断らない…
    という姿勢。

    が、しかし、その日は、大量のお弁当が
    1時間毎に複数のグループから来てた
    のに加えて、

    更に、飛び込みでの注文、そして
    時間の遅れで更に店内営業が重なって
    それぞれの予定が遅れてしまった
    のです。
    ☆

    …
    そして、問題の原因の一つは、
    注文を「受けれるか、受けれないか」
    …の明確な判断基準が無いこと…。
    ☆

    基本、調理担当の方の「直感」…
    …頭の中の判断で決まり、

    それを誰も覗けない…客観的な
    チェックが出来ない事です。
    ☆

    …
    そこで、事務局側として、
    今回のような問題を再発させない
    為に考えたのが、

    時系列で「作業場」の使用面積を
    見える化すること。

    …複数ある厨房の作業台の面積を
    見える化し、

    そこに、弁当や店内での食事の
    容器の面積をデーター化して、

    厨房の作業台に、その時間帯で
    何が何個置けるのかを見える化
    してみました。
    ☆

    …というのは、問題がおきた時の
    作業遅れのキモは、

    人の能力や人数よりも、
    作業をする場所が無かったこと
    だったからです。

    …パソコンの話で言えば、
    メモリーが足りないとパソコンの
    作業が遅くなったり、固まって
    しまう…。

    のに、共通してします。
    ☆

    自動化とは程遠い、見える化ツール
    ですが、納期(受け取り時間)を
    守るために、少なくとも、どの作業を
    どの順番で、どこでやる必要かが
    見えることで、

    限界なのか、未だ余裕があるのかが
    事前にわかるようになりました。

    お客様からのお叱りの言葉は
    心に響き、自己嫌悪とか後悔とか
    心を寂しくさせます。

    …楽しく、地域に貢献していると
    感じながら働くために、こうした
    ツールは大事だと感じています。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    2. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    3. ♪クズ米に鍛えられる想像力?
    4. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?
    5. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?

    ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より5

    ♪こんにちは。

    地域でUターンして百姓デビューした
    著者が、「理想」を求めて、勉強会をし
    仲間を増やし叶えていく…。

    その根本には「子どもたちの為に…」
    という祈りや願いが込められている
    ように感じます。

    そんな素敵な生き方を紹介します。

    「七転八倒百姓記」 菅野芳秀氏著
    現代書館 2021年10月 出版
    ☆

    <地域の女性>

    ・検討委員会において女性たちは、
    理念的に傾斜しがちな議論を、

    …一貫して現実的で安定感のある
    ものに引き戻してくれた。
    ☆

    ・女性と言っても、60代、70代の
    女性たちだ。若い女性は、どちらかと
    いうと暮らしと子育てでヘトヘトに
    なっており、

    …地域の取組にはなかなか参加
    しにくいという事情があった。
    ☆

    ・まず、この地域の女性たちに
    受け入れられること。

    …それができないようなプランなら、
    もともとその資格は無かったのだと
    あきらめがつく。

    <地域の中の人>

    ・多くの村民は対立よりも沈黙を選ぶ。

    …はっきりさせるのではなく、
    曖昧にする。自分で行動するのでは
    なく、人任せにする。

    …自分の意思を明確にしない。
    主張しない。人の前に出ない。

    …意見がないわけではないのに
    あえてそれを述べない。

    ・事の正しさや先見性よりも、
    なるべく「波風」を立てない。

    …「和」を保つことが何より
    大切だという村人らしい結論だった。
    ☆

    著作者:freestockcenter/出典:Freepik

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より3
    2. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より
    3. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より4
    4. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より2
    5. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4

    ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より8

    ♪こんにちは。

    この本のタイトルは”農村政策”ですが
    内容は、子どもたちに地域を残す為の
    課題と対策が描かれています。

    政策との関係、自治などを学んできます。

    「農村政策の変貌」 小田切徳美 氏著
    農文協 2021年3月出版
    ☆

    <住まなくてもつながる…>

    ・関係人口とは言葉通り、
    「地域に関わってくれる人口」のこと。

    …「自分のお気に入りの地域に
    週末ごとに通ってくれたり、頻繁に
    通わなくても何らかの形で、
    その地域を応援してくれるような
    人たち」
    ☆

    ・関係人口論…
    ①特定事業への寄付⇒
    ②頻繁な訪問(リピーター)⇒
    ③地域でのボランティア活動⇒
    ④年間のうち一定期間住む
    (2地域居住)⇒
    ⑤移住・定住をたどる
    ☆

    <ふるさと納税制度>

    ・特産品を購入した者に対して、
    地域のためのクラウド
    ファンディングや「ふるさと納税」を
    丁寧に案内するのは有効な
    手段となろう。

    ・ふるさと納税制度で重要なのは、
    寄附者と地元自治体との関係を
    持続化することであり、

    …そのためにも、自治体は寄付の
    用途や、その前提となる政策
    「ビジョン」を明確化する事を
    提案している。
    ☆

    ・資金を育児支援に集中投資する事を
    表明し「ふるさと納税少子化対策
    夢基金条例」(2014)により、
    新たな基金を創設したことも、
    寄附者の共感を呼んでいる。

    ・福島県三島町の「特別町民制度」
    …会費を納入しる地域外者を
    特別町民に認定し、町に来れば
    事実上町民として過ごせる仕組みを
    作ろうという目標も含め、

    …「ふるさとづくり」運動の先駆けと
    して全国的に早くから注目されてきた。
    ☆

    ・鳥取県智頭町でも、「疎開保険」
    (災害時に町への避難を保証するもの)
    の加入者に対して、

    …「心の疎開プロジェクト」として、
    町からのメッセージとともに
    町内産の米や加工品等を送っている。

    …それに対して疎開保険加入者からは、
    「配慮に元気が出てきました」等の
    反応があった。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より6
    2. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より3
    3. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より5
    4. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より7
    5. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より

    ♪集落活動センターの存在意義の検証してみる!?

    ♪こんにちは。

    地域運営組織…政府の「小さな拠点」
    取り組みによる、戦前で言う自治組織
    の、高知版が地域集落活動センター。
    ☆

    4月を迎え、一区切りとして、
    他の民間企業同様、決算結果などが
    集計されます。

    地域の方が重視してるのは、
    経済状況…売上、利益…あるいは
    負債度合い。
    ☆

    地域の同士で設立した、
    地域活動センターを3年以内に
    経済的に自立させる…

    …お役所の補助が終わる前に、
    施設の持続性の目処をつけたい…

    …に注力されているように
    感じます。

    …
    それは、客観的に見て…
    …よそ者視線では、

    …真面目、あるいは、万が一、
    負債過多で、会社や
    集落活動センターを処理する時の
    恥ずかしい、地域の方に顔向け
    できない事…

    …税金を無駄にした、
    申し訳ないという思いを感じたく
    無い故なのかと感じています。
    ☆

    …

    そんな中、活動の成果として
    必要なのは、集落活動センターが
    当初の目的を果たしているのか…

    …多くは、地域の役に立っているか
    喜ばれているか…なのではと
    感じています。

    これが評価されないと、
    集落活動センターの存在意義が
    不明になってしまいますし、

    多くのボランティア的に関わる方…
    …お金が目的ではない…の、
    モチベーションにも影響すると
    考えるからです。

    …なので個人的に評価をしてみました。
    元々の集落活動センターの目的を
    果たす上で、各事業は効果があったのか
    という視線です。
    ☆

    私が赴任してる集落活動センターの
    一つの目標は人口維持…。

    …子育て世代を増やす、子供を
    増やすこと。

    そのための取り組みとして、

    食堂事業、観光事業を通じ、
    地域内、地域外の方とのつながり
    づくりに取り組んでいますが、

    こう、評価してみると、
    見えてくるのは、

    …お金を落とすのは、多くは
    シニア…
    ☆

    …本来、アプローチしたい、
    子育て世代とのつながりづくり
    という点では、今の取り組みでは
    何かが不足している…

    …そう、感じてしまいます。
    ☆

    …
    決算結果を報告する理事会では、
    経済状況…「収支」に、
    多くの時間を割きますが、

    では、集落活動センターの
    存在意義としての、

    設立目的への効果検証には、
    あまり時間が割かれない…。

    この点、地域おこし協力隊…
    …よそ者の立場で、検証結果を
    説明してみたいと思います。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子育て支援に地域でできることは?
    2. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:どっちが恥?】
    3. ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
    4. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:ばい菌と言われたら…】
    5. ♪これは愛か悪か…安保の海外向けHPから

    ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より7

    ♪こんにちは。

    この本のタイトルは”農村政策”ですが
    内容は、子どもたちに地域を残す為の
    課題と対策が描かれています。

    政策との関係、自治などを学んできます。

    「農村政策の変貌」 小田切徳美 氏著
    農文協 2021年3月出版
    ☆

    <地域に適格者不在なら…>

    ・「KY」は空気を読めないの略語で
    あるが、「GM」は現場を見ない事を
    意味するものである。

    …地域の関係者が現場と疎遠になり
    始めていることに対して警鐘を
    ならしている。
    ☆

    ・集落内のリーダーが欠落している
    場合は、その機能のすべてを代替
    できないことは当然としても、

    …外部の「仕掛け人」
    (地域マネージャー…市町村職員、
    農協営農指導員、農業改良普及員
    …給料をもらっている地域を
    動かす人)の役割が重要になる。
    ☆

    ・複数集落単位での新たな
    コミュニティーを構築するためには
    困難が伴う。

    …そのために束ねる事を任務とする
    外部サポート人が役割を果たすことが
    少なくない。

    …高知県の「集落活動センター」事業
    では、活動の推進役として

    …「高知ふるさと応援隊」
    (地域おこし協力隊)の配置を事業の
    基本としている。
    ☆

    <都市部と仲良く>

    ・集落や自治体内部における対象と
    なる者とならない者との対立緩和、

    …より大きくは農村村と都市部の
    対立の緩和は、その的確な説明の
    積み重ねによって可能であろう。
    ☆

    ・都市と農村の感情的対立や
    国論の不毛な分裂からは、社会の
    未来は生まれない。

    …両者の共生を軸とするユニークな
    国づくりへ向けた前進こそが
    求められている。

    つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より3
    2. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より5
    3. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より6
    4. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
    5. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より2

    ♪シュッとしたら鳥が…舞う?

    ♪こんにちは。

    赴任先の高知県へ
    愛知県は東栄町から香りの
    贈り物が届きました♪
    ☆

    …シュッとひと吹きしたら

    ☆

    爽やかに惹かれたのか、
    鳥さんがやって来ました♪
    ☆

    …昨年、一緒に学んでいた
    仲間の作品です。

    「kiyomari 」

    https://www.instagram.com/kiyomari__labo/

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪答えれば幸せに近づく?
    2. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    3. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:人生は過ぎていくから…】
    4. ♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?
    5. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?その2

    ♪助け合ってはいけない?~それって集落活動センター?

    ♪こんにちは。

    昨夜は満月でしたが、こちら
    高知は雨続き…。

    しかしながら、自分の負の感情を
    知るためか、感情的になったり
    潜在意識が反応し易い時期だったり、

    ある説では、心身が進歩する過程で
    慣れない波動にさらされ、
    心身が不安定になる時期とも
    言われています。
    ☆

    そんな中、最近、もんもんと
    感じていたことの整理がついたので
    シェアしたいと思います。

    赴任先の集落活動センターの
    食堂部門。

    経営的に黒字を目指すために
    人件費を下げたい…。

    その為には、事業の利益から
    差し引かれる「人件費」を
    減らすために、人減らしを
    したい…。
    ☆

    その代わり、事業として人件費を
    払わないで済んでいる、
    地域支援員や、私のような
    地域おこし協力隊の負荷を上げて
    対応したい…。

    (地域支援員は役場が給料を
    払い、地域おこし協力隊は、
    国が給料を払っています)

    …そんな動きになっています。
    …

    なので、食堂部門へ地域支援員や
    地域おこし協力隊が投入される
    時間や業務幅が増えるのですが、

    反面、食堂運営をサポートする
    婦人会は、参加する機会が減ったり、

    ”業務効率化”…短い時間で
    多くの成果を求められるように
    なっているのですが、

    その効率化に、集落活動センターの
    狙いと背反する事が起きていると
    感じています。
    ☆

    …
    効率化によって起きているのは

    ・無駄話の禁止:
    …もくもくと仕事をすることが
    求められます

    ・役割分担の徹底:
    …自分の役割に専念、仮に
    手が空いていても、周りの
    困っている人の支援を禁止
    させられます
    ☆

    ・実質的な休憩時間の削減
    …自分の仕事をこなすため、
    サービス残業のような事が
    増えていく…皆と休憩時間に
    ワイワイする、情報を共有する
    時間が減る…

    …これは、集落活動センターでの
    目的の、コミュニティー形成…

    …自分の出来ることで参加し
    喜んでもらう、

    …ある意味、自分の表現の場の
    否定であり、
    ☆

    出来ることより、
    「しなければならなこと」という
    強制、脅迫、義務的な要素が
    増えるということ…。
    ☆

    私は自由を好むので、この強制、
    脅迫、義務的な要素が増えるのは
    とても困る…と言うより、
    …嫌…そんな職場で働きたくない…
    のが本音です。

    …

    そんな集落活動センターが、
    そもそもの目的を否定し、
    利益を重視するなら、民間企業と
    何が違うのか…。

    そんな、もんもんとした気持ちが
    湧き上がる満月の夜でした…。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    2. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    3. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    4. ♪担い手…プレイヤーになれない時は?
    5. ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』

    ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より3

    ♪こんにちは。

    地域でUターンして百姓デビューした
    著者が、「理想」を求めて、勉強会をし
    仲間を増やし叶えていく…。

    その根本には「子どもたちの為に…」
    という祈りや願いが込められている
    ように感じます。

    そんな素敵な生き方を紹介します。

    「七転八倒百姓記」 菅野芳秀氏著
    現代書館 2021年10月 出版
    ☆

    <つなぐための視点>

    ・(当時の)堰工事…その規模から
    いって世代を超える事業だったはず
    だから、

    …村民はその成果を自分たちが
    受け取れるとは全く考えなかったに
    違いない。

    …次の世代か、またそのまた
    次の世代(孫)を考えた事業として
    取り組み、汗を流してきたのだと
    思える。
    ☆

    ・これから生まれてくる者たちは、
    僕たちを含む、すべての生命の
    集積として、生命を得て成長して
    いくんだ。

    …このように生命が形を変えながら
    巡ってゆくところ、生命の循環の
    場が土なんだ。

    ・「森があった頃の村の姿を
    知らない」子どもたちが増えている。

    …彼らには以前の森を取り戻す
    ことはできない。その頃の村を
    知らないからだ。

    …取り戻すことができるのは我々
    だけだ。
    ☆

    ・私達に必要な視点は、「50年、
    100年の幅で考える」ということ
    である。

    …その視点で見ると、地域農業は
    過去から届けられた贈り物であり、

    …未来の子孫につながらなければ
    ならない時空を超えた共同の財産で
    あることに気づく。
    ☆

    …続きます・・・

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より
    2. ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より2
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    4. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
    5. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4

    ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より6

    ♪こんにちは。

    この本のタイトルは”農村政策”ですが
    内容は、子どもたちに地域を残す為の
    課題と対策が描かれています。

    政策との関係、自治などを学んできます。

    「農村政策の変貌」 小田切徳美 氏著
    農文協 2021年3月出版
    ☆

    <組織づくり、人材育成>

    ・公民館による人材育成が、
    地域運営組織の活動に貢献している
    から、先進地域の活動が活発だと
    思われる

    ・公民館活動の特徴は、そこが多様な
    世代の関わる場となっている事である。

    …例えば環境学習や食育活動を通じて、
    異なる世代の人々が一緒に学ぶ
    ケースがみられる。
    ☆

    ・「高等学校における『ふるさと教育』
    などの地域課題の解決などを通じた
    研究的な学び、地域留学、

    …グローカル人材育成など、
    地方創生のための取組を推進する」と、
    まち・ひと・しごと創生法に
    書いてある。
    ☆

    <集落の熱意を図るもの?>

    ・一般的に集落の寄合の開催回数は、
    集落活動の活発さを反映している。

    …集落に何か活動を行う時には、
    寄合を開催し、全戸参加で物事を
    決めて行くからである。

    ・集落は限界集落と言われる
    ギリギリの状況まで、集落内での
    話し合いを維持するものの、

    …それを支える年齢階層の構成員の
    頭数がある段階まで小さくなると、
    急速に話し合う割合が低くなる。

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
    2. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より3
    3. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より5
    4. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より2
    5. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!

    ♪無理の現状把握~組織の変遷から

    ♪こんにちは。

    所属している集落活動センター。

    地域の方々によって設立され、
    集落の人口を維持する為に、
    子供の数や移住者を増やしたい…。

    そのために、関係人口の増加や
    集落活動センターの維持…
    人員や経済的な自立(補助金の
    期限である3年以内)のため、

    幾つかの事業を行っています。

    しかし私が赴任した時、組織的に
    何となく違和感を感じていた
    のですが、

    最近になって、違和感の理由が
    見えてきました。

    …

    集落活動センターの運営組織の
    変遷を整理してみると、

    ・創設時
    ・社員解雇時
    ・婦人会設立時(現状)

    の3つの変遷があることが
    わかりました。

    ☆

    そこで分かったのは、事務局の
    業務内容、負荷の変遷…。

    一般的な事務局の場合は、
    会社運営とか、各事業で社員が
    できない、あるいは、事業毎に
    やると不効率な事を代行する…

    主に事務作業が多いのですが、
    ☆

    観光事業に関わった社員の解雇
    以降、

    観光事業の担い手の代わりに
    事務局が入り、事業をするように
    なり(業務量増加)、
    ☆

    婦人会が設立され、レストラン部門の
    担い手になってもらう代わりに、
    婦人会で賄えない業務を行いつつ、

    事務局の業務も行うように
    なっています。(業務量増加)

    …

    私が赴任して感じた事務局の
    レストラン運営支援を中心とした
    多様な業務の理由は、

    元々、担い手、プレーヤーだった
    社員を解雇したことで、その代行を
    する故だった事になります。

    …

    人には適正があり、例えば事務、
    店員、接客係、厨房、観光ガイド等、

    本来は、やりたいこと、出来ることが
    人、それぞれにあるはず…。

    でも、今は「しなければならなこと」
    「求められてること」が全面にあって
    適性よりも、優先されていて、

    …極端な話、自分の適正に向かない事を
    無理してやっているというメンバーも
    居るように感じます。
    ☆

    …
    風の時代は無理をしない時代。
    ☆

    元々民間企業でも利益を上げるのが
    難しい飲食店がメインの事業に、
    経済的な自立を委ねる以外に、

    如何に創設時の体制に戻すか…

    …抜けた事業の適性にあった
    担い手を募集することが、

    組織の健康…モチベーションの維持が
    人員確保…持続的な会社運営に
    大事なように感じています。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪担い手…プレイヤーになれない時は?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪嫌なこと知って、へんしん?
    4. ♪クズ米に鍛えられる想像力?
    5. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?

    ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より5

    ♪こんにちは。

    この本のタイトルは”農村政策”ですが
    内容は、子どもたちに地域を残す為の
    課題と対策が描かれています。

    政策との関係、自治などを学んできます。

    「農村政策の変貌」 小田切徳美 氏著
    農文協 2021年3月出版
    ☆

    <地域づくり、組織づくり>

    ・バックキャスティング(BC)…
    「現状からの予想」ではなく
    「未来の目標からの逆算」で
    考える…

    …あえて現状から出発しないのは、
    排除できない成約を肯定しつつ、
    その中で展望性のある目標をセット
    するためである。

    …だからしばしばBCが描く未来は
    前向きである。

    …「ワクワクドキドキ心豊かに
    生きる」ための手法とも言われて
    いる。

    …つまり、ここには「未来を
    前向きに捉える」という思想性が
    あり、やはり地域づくりとの
    親和性が高い。
    ☆

    ・集落協定の話し合いの中で、
    今後の集落活動・営農活動を
    維持継続するため、

    …近隣市町村で生活している、
    あとつぎ者を中心に集落の構成員が
    声かけ運動を開始することとした。
    ☆

    ・集落では、話し合いの場が
    確保され、さらにそれを促すような
    仕組みがあれば、

    …地域社会や地域農業のあり方に
    対する話し合い活動が、ある程度
    活発化し得ると読むことが出来る。
    ☆

    ・にぎやかな過疎のステージ
    (人口減・人材増)に立つ
    プレーヤーは、

    ①開かれた地域づくりに取り組む
    地域住民

    ②地域で自ら「しごと」を
    つくろうとする移住者(その候補
    として地域おこし協力隊)、

    ③何か地域に関われないかと動く
    関係人口

    …に加えて、

    ④これらの動きをサポートする
    NPO法人や大学

    ⑤SDGsの動きの中で社会貢献
    活動を再度活発化し始めた
    企業である。

    …つづきます。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より3
    2. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
    3. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より2
    4. ♪感染しないと、自由になれない?
    5. ♪読み解いてへんしん?

    ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より

    ♪こんにちは。

    地域でUターンして百姓デビューした
    著者が、「理想」を求めて、勉強会をし
    仲間を増やし叶えていく…。

    その根本には「子どもたちの為に…」
    という祈りや願いが込められている
    ように感じます。

    そんな素敵な生き方を紹介します。

    「七転八倒百姓記」 菅野芳秀氏著
    現代書館 2021年10月 出版

    <未来の子どもたちの為に>

    ・今の私達の暮らしが
    苦しいからと言って、

    …そんな将来の子孫の希望まで
    食いつぶそうとは思わない。

    ・逃げ出したい現実を避けて、
    後ろ向きに生きていたら、

    …あとに続く子孫も逃げるんだぞと。
    ここは逃げずに希望をつなぐことが
    大事だ。
    ☆

    (「いのちのまつり」より)

    …地元で暮らすと決めた人みんなで、
    逃げ出さなくてもいいように
    足元の地域を良くしていこうとする、

    …そんな生き方をつないでいく事が
    私達の役割さ。
    ☆

    ・地域とその希望を未来の子孫に
    つなごうとし、自分たちの人生を、
    そのための一部、一過程として
    位置づける。

    …「地域を遠い過去から遥かな
    未来に至るまで、その地で生きる
    人々がしょって立つ共同の
    財産として捉えた上で、

    …それをさらに良くしようとする
    工程の中に自分の役割を位置づけ
    ようとする、

    …そんな生き方、考え方だ。
    ☆

    …
    つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~2
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7
    3. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
    4. ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』
    5. ♪野菜栽培は子育てと同じ?

    ♪野菜栽培は子育てと同じ?

    ♪こんにちは。

    先日、野菜で生計を立てようと
    農家さんに修行中の方が、
    悩んでいるという話を聞きました。

    その悩みは、農家さんの野菜栽培の
    やり方が、自分のやりたい栽培の
    やり方と大きく違う事なのだそう…。
    ☆

    詳細は不明ですが、例えば、
    慣行農業(購入した肥料や農薬を
    使っての栽培)と、有機農業や
    自然栽培…の違いでしょうか。

    …

    野菜の育て方は、子育て同様、
    多様だと感じてます。例えば

    ・マニュアルに沿って行う人、

    ・JAなど支援者の指導に従う人、

    ・雑草や野菜の育ち具合を
    確認しながら、気候や野菜と
    対話して行う人…

    …等と、大きく異なりますし、
    ☆

    野菜づくりに欠かせない土作り
    …人で言えば子育ての環境づくり
    …も、人によって大きく異なる
    ものです。
    ☆

    なので、今回のその方のお悩みは、

    …よほど、予め、その人をよく知り
    惚れ込んで(成果とか、ポリシーとか)
    じゃないと、修行先にできない難しい
    例だったのかなと感じました。

    …
    自分は、自由人なので、ご指導の通り
    きちっとやるのが苦手…ある程度の
    許容度がないと、弟子入りできない
    と思うので、この方の気持ちも
    分かる気がします…(汗)
    ☆

    (高嶺の花…)

    …

    …慣行農業にも、有機栽培にも、
    自然栽培にも人ぞれぞれの多様性。

    …すべて受入、認め、許せる覚悟で
    ないと、
    自分の理想や希望とのギャップで
    辛いかもしれませんね。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!
    2. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    3. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
    4. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~3
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7

    ♪地域おこし協力隊~心が折れる理由?

    ♪こんにちは。

    先日、偶然、Youtubeで
    地域おこし協力隊の方が
    退任する経緯を綴った
    動画や、心が折れた…経緯を
    説明する動画をみかけました。

    また、「地域おこし協力隊」と
    検索すると、

    「地域おこし協力隊 闇」
    という項目があることも、
    以前から気づいていました。
    ☆

    動画の内容は、地域おこし協力隊
    として地域の為にと、

    …「自分がしたい事」あるいは
    「自分ができる事」と組み合わせて
    取り組み、地域に提案した結果、

    その提案が受けれられなかった
    という事で心が折れた…という
    内容でした。
    ☆

    これは、共感できる部分もあれば
    ちょっと違うかも…と思える
    部分もあると思っています。

    …
    私の場合は、赴任先が
    私に求めていることは
    ”事務局としての労働力”
    ですので、それに沿っている限りは、
    地域の方と問題は生じません。

    …
    そういう意味で、こうした
    地域に受け入れられないとか拒否
    されるといった問題が生じる時は、

    初めは地域のニーズ、要望に
    沿ったはずの取り組みが、
    いつの間にか…

    …地域のニーズ、要望から離れ、

    …地域の方が恐怖とか不安を
    感じるような方向に走ってしまう
    場合のように感じます。
    ☆

    それは、日頃、話し合って、合意を
    得るスタイルなら問題は無いはず
    ですが、

    …それを怠れば、意思の不疎通…
    コミュニケーション不足により
    生じると言えるのかも知れません。

    …周りが見えなくなる、
    元々人付き合いが苦手、人が怖い、
    面倒くさがり…の場合に
    生じるように思います。

    …

    私の周りを見る限り、地域のためと
    言うより、自分のため…

    …自分がしたいことに突き進んで
    取り組んでいる人が多いように
    感じてます。

    ただ、提案が受け入れられない、
    拒否される…ケースはあるようで
    それは、相手が役場の場合が
    多いように感じます。

    例えば、事業化のために役場の
    支援(融資とか)を得るための条件
    に対し、満たしていないとか、
    説明不足、情報不足とかが理由の
    場合です。
    ☆

    …

    相手に受け入れられない、
    拒否、否定されることは、確かに
    心が折れる要因ですが、

    その原因に、承認欲求が強すぎる
    場合もあるように感じます。

    自分を好きじゃない、自分で
    自分を認められない、許せない
    場合で、

    相手の反応に依存してしまって
    いる場合です。

    それは自己肯定感、自己効力感が
    が低い場合に、多いです。

    …
    この対策は、自分との対話…

    …自分の中に生じる、
    「嫌」「嫌い」…あるいは、
    罪悪感とか自己嫌悪…という
    ネガティブな感情を知り、
    認め、許し、受け入れた上で
    ☆

    …その感情が生まれるパターン…

    …自分の中の判断基準…
    ○○だとOK、△△だと☓…という
    固定観念、価値観、想念…
    というもの…

    多くは過去の経験に基づく法則を
    今の自分の情報や知識で再検証
    してみる…
    ☆

    …心理学で言う、認知行動療法とか
    ABC理論とかインナーチャイルドの
    癒やしに取り組んだり、

    …
    …自分や周りの存在を大事にし、
    喜んでもらうという、
    私達の本質に突き進んでみる…

    見返り無しで徳を積みまくる…

    その結果、相手から信頼を得る
    ことで、自分に自信が持てるように
    なりますが、

    その為には、相手を知り、相手の
    して欲しい事、して欲しくない
    ことを知る…という対話や
    コミュニケーションが必要に
    なってきます。
    ☆

    …

    地域おこし協力隊として、
    特別な何かをしなくてはいけない
    のではなく、

    「その地域にいる」…だけで
    本来は喜ばれても良いはず。
    ☆

    …それだけで役場にとっては
    人口増と、納税の面で貢献できる
    のですから。

    あとは、「居続ける」ために、

    …ある意味、生き続ける、
    納税し続ける為に、どう働くか。

    働く…はたらく…傍らの人を楽にする
    …誰にどうやって喜んでもらうかを、

    …自分の出来ること、したいこと
    求められていることのバランスを
    取りながら、
    ☆

    …任期の3年間でトライ&エラーする
    機会を与えられているのが、

    地域おこし協力隊だと思っています。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    2. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
    3. ♪地域おこし協力隊~甲子園球児や地域の人は楽しんでる?
    4. ♪地域おこし協力隊~改めて気づく地域商品券の魅力?
    5. ♪地域おこし協力隊~交流人口増加作戦?

    ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』

    ♪こんにちは。

    先日、高知工科大さんと
    所属している、しあわせ推進会議とで
    2021年に提言された、

    …『高知県フューチャーデザイン2050』
    のよりよいビジョンに向かっての
    具体的な道筋の検討会に参加して
    来ました。
    ☆

    ここで、ヒューチャーデザインとは
    ☆

    …持続可能な自然と社会を将来世代に
    引き継ぐために、新たな仕組みを
    デザインし、

    …現在の社会の仕組みである市場や
    民主制を何らかの形で制御しようと
    する新たな分野です。

    フューチャー・デザイン研究所
    高知工科大学さんHPより
    https://www.ri-futuredesign.com/

    …
    …参加した感想は未来の理想的な
    状態…しあわせな状態を想定し、

    そうなるために、今、何が出来るか
    何が必要か…を考える為の手法で、
    ☆

    例えば、

    地域自治や役場で想定されて
    いる、人口減で小学校が廃校になる、
    地域自治や農林業の担い手が減る…

    …という、今を基準にした見通しに
    対し、

    未来に「しあわせな状態」を想定し
    そこから、今の状態に対し、
    何が必要かを考える手法に使え、

    実際、複数の地方自治体で、検討に
    採用されている手法です。

    …ドラえもんで、のびたの子孫が
    自分の境遇をより良くするために
    ドラえもんをのび太に送ったように…
    (よりよい未来のために過去から
    変化させようとして)
    …の視点に似ています。
    ☆

    <今回のワーク>

    ・理想の未来2050年の
    「しあわせな地域」…
    …南海トラフ巨大地震を乗り越えた
    後の、

    ・衣食住
    ・人と人のつながり
    ・住処…都市や山中間
    ・経済や産業
    …に加え、今回新たに、

    ・政治や自治
    ・教育…について検討。
    ☆

    (未来人になりきるために、
    特製のはっぴを着ました)

    …その2050年の理想の未来に
    達する為に、今、何をするのか

    …住民はもちろん、遠く離れた
    ところに住む家族も含め…

    …人口減、生産者減、災害の発生と
    悲観的な事が予測される今、

    …恐怖におののき、被害者意識、
    受け身、他の誰かへ依存するのでは
    なく、

    …今のうちにこうすれば、実現できる
    …自分が主体の明るい危機管理が可能
    と感じれました。
    ☆

    「しわあせ」は、人それぞれと多様
    ですが、

    …私が感じるイキイキしている人が
    共通している特徴は、少なくとも
    「お金がある」状態ではなく
    以下の図の状態と言えます。
    ☆

    …皆さんの活動にも取り入れてみませんか?

    フューチャー・デザイン研究所 高知工科大学
    https://www.ri-futuredesign.com/

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    2. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    3. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
    4. ♪辛抱して、へんしん?
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7

    ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より3

    ♪こんにちは。

    この本のタイトルは”農村政策”ですが
    内容は、子どもたちに地域を残す為の
    課題と対策が描かれています。

    政策との関係、自治などを学んできます。

    「農村政策の変貌」 小田切徳美 氏著
    農文協 2021年3月出版
    ☆

    <人口維持のための組織>

    ・住み続けたいと感じる
    地域づくりに関しては、
    地域づくりの「憲法」と
    言える自治基本条例を策定し、

    …さらに地域活動の基本単位と
    なっている公民館毎に自治組織
    (地域運営組織)を立ち上げ、

    …その運営を市の職員が全面的に
    サポートされているのが特徴である。
    ☆

    ・全国で小学校を中心とする地域
    づくりを進めてきた例は数限りない。

    …その拠点の維持のため、各地で
    懸命な努力が行われている。

    ・学校、特に小学校は地域の拠点で
    あり、シンボルでもある。全国で
    小学校を中心とする地域づくりを
    進めてきた例は数限りない。

    …また、その拠点維持のために、
    各地で懸命な努力が行われている。
    (中略)活性化する農山村移住者に
    とって、身近な小学校は欠かせない
    要素である。
    ☆

    <地域課題の現状把握>

    ・集落全体に農業のことや集落の
    ことなどをアンケート調査した為、
    集落の現状がわかり、これからの
    活動の参考となった。

    ・農山村は過疎化が進んだ為に
    人口が少ないのではなく、

    …地域の空間的広がりに対して、
    もともと、人口が少なかったので
    ある。

    …これは、農林業と土地利用型
    産業を主なりわいとしていたからで
    ある。
    ☆

    つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
    2. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より2
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7
    4. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4
    5. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~3

    ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より2

    ♪こんにちは。

    この本のタイトルは”農村政策”ですが
    内容は、子どもたちに地域を残す為の
    課題と対策が描かれています。

    政策との関係、自治などを学んできます。

    「農村政策の変貌」 小田切徳美 氏著
    農文協 2021年3月出版
    ☆

    <移住者にとっての地域>

    ・移住者の職業として農業を含めた
    「半農半X」型が多数占めており、

    …具体的には移住夫婦で
    「年間60万円の仕事を5つ集めて
    暮らす」ことを目指す姿が
    しばしば見られる。
    ☆

    ・帰ってこられる産業づくりに
    対しては、「外貨獲得・財貨循環」
    (地域外からの収入を拡大し、
    その地域外への流出を抑える)を
    スローガンに地域活性化プログラムを
    実施している。

    ・移住先を探すときに、一つ
    の候補地に挙げるのが、かつて
    お盆や正月に訪ねたことがある、
    祖父母が住む「田舎」である。

    …このなかで、孫の「Uターン」が
    生まれている。
    ☆

    ・山里の空間や地元の人が
    持っている魅力とそれに惹かれて
    やってきた人たちの様々な色の
    エネルギーが、

    …また新たな魅力となって人を呼ぶ
    ☆

    ・地域の人の関心は、「移住者が
    しっかり継続してこの地で住み
    続けるのか否か」に集中している…

    …その目線で成果を出すことの
    意義は大きい。
    ☆

    …つづきます

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
    2. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!
    3. 体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)
    4. ♪神様に一番近いのは、◯◯だった!?
    5. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2

    ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より

    ♪こんにちは。

    この本のタイトルは”農村政策”ですが
    内容は、子どもたちに地域を残す為の
    課題と対策が描かれています。

    政策との関係、自治などを学んできます。

    「農村政策の変貌」 小田切徳美 氏著
    農文協 2021年3月出版
    ☆

    <持続可能な地域づくり>

    ・飯田市の持続可能な地域づくりの
    ためには、できるだけ多くの若い人
    たちが、この地域で子育てをし、
    次の世代を育む

    …「人材のサイクル」を市政の
    メインテーマとして掲げており、
    具体的には

    …①帰ってこられる産業づくり
    …②帰ってくる人材づくり
    …③すみ続けたいと感じる地域づくり
    が政策課題となっている。
    ☆

    ・「交流の鏡効果(機能)」…
    戦略的に取り組めば、都市住民が
    「鏡」となり、地元の人々が
    地域の価値を都市住民の目を通じて
    見つめ直す効果をもつ。

    …最近ではグリーンツーリズム活動の
    中で、農村空間や農村生活、
    農林業生産に対する都市住民の発見や
    感動が、

    …逆に彼らをゲストとして受け入れる
    農村住民(ホスト)の自らの
    地域再評価につながっていることが
    具体的に指摘されている。
    ☆

    ・帰ってくる人づくりに対しては、
    「地域の資源を活かして、地域の
    価値と独自性に自信と誇りを持つ人を
    育む力」を「地育力」として、

    …家庭-学校-地域が連携する
    「体験」や「キャリア教育」を
    主軸とする教育活動を展開している。
    ☆

    <地域の都市化思考は誤解?>

    ・地方住民の「都市化思考」が
    見られたが、最近では都市住民の
    間で、地方での生活を望む
    「田園回帰」の意識が高まっており、

    …特に若者において「田園回帰」を
    希望する割合が高いと国土交通省・
    国土審議会計画部会での
    「中間取りまとめ」にかかれている。
    ☆

    ・「過疎」「中山間地域」
    「限界集落」という問題の深層では
    より本質的な空洞化が進んでいる。

    …それは、地域住民がそこに
    住み続ける意味や誇りを見失いつつ
    ある、「誇りの空洞化」である。

    ・「東京圏一極集中」…地域の人々が
    東京に吸収されたというよりは、
    むしろ人々が地方部に戻らなくなる…

    …それは「戻らない」ではなく
    「戻れない」というべきかも知れない。

    …そうであれば「東京圏一極滞留」が
    正しい表現であろう。

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7
    2. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4
    3. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~3
    4. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
    5. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~2

    ♪よさこいを通じて高知を知る?3

    ♪こんにちは。

    高知県と言えばよさこい!

    よさこいを知ることは高知を
    知ること!という事で、
    この本に触れてみました。

    「よさこいは、なぜ全国に広がったのか」
    川竹大輔氏著 リーブル出版
    2020年2月出版1500円
    ☆

    <地域活性化がセット>

    ・文化ホールの中でなく、道路を
    使ってできることも市街地活性化に
    向けた魅力だった。

    ・よさこいが全国に広がって
    産業としての基盤が大きくなると、

    …息子が事業をついでくれるように
    なった、大手企業を退職して、
    よさこいを仕事にします、

    …新しく工場を拡大移転した、
    アジアやヨーロッパからも鳴子の
    注文が来る…といった声が、

    …よさこい関連で仕事をしている方
    から聞こえてくる。
    ☆

    ・大学生の県内定着率は、よさこい
    サークルに入って活動した
    学生の方が、一般の学生よりも
    倍以上も高い。

    …よさこいに熱心に取組、高知の
    魅力を理解して若い仲間ができる
    ことで、よさこいの発祥の地、
    高知での生活を選ぶ傾向がある。
    ☆

    ・お菓子のコラボ…YOSAKOI
    ソーラン鳴子パイ…北海道バターと
    高知の柚子の風味を加えているのが
    特徴で、

    …パイの形も鳴子の形に
    こだわっている。
    ☆

    おしまい♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から6
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7
    4. ♪よこさいを通じて高知を知る?2
    5. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?6

    ♪よこさいを通じて高知を知る?2

    ♪こんにちは。

    高知県と言えばよさこい!

    よさこいを知ることは高知を
    知ること!という事で、
    この本に触れてみました。

    「よさこいは、なぜ全国に広がったのか」
    川竹大輔氏著 リーブル出版
    2020年2月出版1500円
    ☆

    <交流すること>

    ・地域や企業をバックにした、
    よさこいチームだけでなく、
    ざっと挙げるだけでも、

    …青年団体、宗教法人、政党、
    労働組合、生協、業界団体、
    武道の道場、スーパー、美容院、
    子供会、学校、幼稚園、同窓会、
    市町村、飲食店、病院、自衛隊、
    農協、留学生、芸術家といった

    …多様な人のつながりでチームが
    形成され、チーム名を地方車に
    かかげて練り歩いた。
    ☆

    (地方車)

    ・よさこいをチームや裏方で
    支える人々の全国的な交流も
    盛んになってきた。

    ・踊りたいという人間の根本的な
    欲求に応じつつ、それぞれの
    よさこいチームの地域性や、
    工夫を加えて、

    …頻繁に遠征をするチームは、
    春から夏にかけては週末ごとに
    どこかに車を乗り合わせて
    往復することがルーティン化している。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪よさこいを通じて高知を知る?
    2. ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から6
    4. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7
    5. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?6

    ♪よさこいを通じて高知を知る?

    ♪こんにちは。

    高知県と言えばよさこい!

    よさこいを知ることは高知を
    知ること!という事で、
    この本に触れてみました。

    「よさこいは、なぜ全国に広がったのか」
    川竹大輔氏著 リーブル出版
    2020年2月出版1500円
    ☆

    <廃れていく伝統とよさこいの差>

    ・よそ者や変化を拒否する、
    それまでの祭りの多くが、
    若者や女性に振り向かれなく
    なったのとは対象的に、

    …北海道のYOSAKOIソーラン祭りの
    成功に刺激を受けたよさこい系
    イベントは全国にあっという間に
    広がった。

    ・従来の伝統的とされた地域の
    祭りの中では、伝統こそ正統だと
    主張されがちだったのに対し、

    …高知では独自のプロセスを
    踏んで、住民の主体的な参加を得て、
    地域の市民のあり方に沿いながら
    変化をしていった。
    ☆

    <よさこいとは?>

    ・今の時代からは想像できない
    戦後の貧しい日常が続く中、
    非日常的な「ハレの日」が必要
    だった高知市民の中で、

    …それぞれが主役で参加できる
    市民参加型の祭り」が求められたと
    いうことだろう。

    ・よさこいは地方で暮らす人々の
    日常感覚を反映させている生きた
    祭りである
    ☆

    <よさこいと高知の県民性>

    ・よさこいでは個々人の個性が
    尊重される「自由」「平等」
    「自立」「創造」といった
    近代的な価値観がキーワードに
    なるものだ。

    ・戦後の高知を支えた社会のあり方が、
    フラットで上からの押し付けを嫌い、
    横に広がる人間関係を大事にしていた
    ことがあるだろう。
    ☆

    ・高知県庁でも部長と若い職員が
    課長らを飛び越えて議論をする
    フラットな風土があるということが、

    …橋本知事の頃には言われていて、
    「高知県庁は草野球のように司令塔が
    バラバラだ」と言われるときもあれば、

    …「大リーグの野球のように優秀な
    個人が力を発揮している」と評価
    されるときもあった。
    ☆

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪よさこいを通じて高知を知る?3
    2. ♪祈り合せ、参加しませんか?
    3. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より11
    4. ♪クレームする側、される側の心情どうする?
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7

    ♪こんにちは。

    地域おこしの要素の一つに、
    その地域の中で仕事を作り出す…
    …があります。

    その”仕事”を子供の教育、
    育成とし成功した事例を紹介
    します。

    「奇跡のむらの物語」
    辻英之氏編著 農文協
    2011年11月出版 2200円

    …ブログ内の画像は、いつも通り、
    ”イメージ”です。

    ・原住民は、村の暮らしは、
    遅れていると悲観して生きてきた。

    …その村に、あるがままの資源を
    活用し、どんな状況でも生きて
    いける生活の知恵が詰め込まれて
    いることなど考えたことなど
    無かった。

    …しかも、自然と共生するという
    環境に優しい暮らしである。

    …そのことを「遅れている」と
    感じてきた我々と、その暮らしに
    こそ「価値がある」と認めた
    グリーンウッドのスタッフとの違い
    を埋めることは、大変なこと
    だったと思う。
    ☆

    ・地域活性化とは…学び合う場を
    つくること。山村の「何もない」
    ことから生み出される教育力を
    体験活動に反映し続けてきた。

    ・「ない」からこそ「何でも生み
    出せる」暮らしの文化を守って
    いけば、何かが生み出される。

    …その豊かさを心から感じたい。
    ☆

    ・暮らしの文化を守るとは、
    生活技術に潜む大事な想いや形に
    できない知恵などを、現代の
    暮らしのあちこちで、生かして
    いくことではないか。
    ☆

    …続きます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から3
    4. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から4
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から6

    ♪つなぐ経営~経営は焚き火のように…より2

    ♪こんにちは。

    スノーピークと言えばキャンプ用品の
    イメージがありましたが、
    この本によれば、そんなツールが
    人をつなぎ、人と人の関係がツールを
    活用する機会を増やしていく…

    …そんな、「つなげる」事を経営の
    軸にしている気がしました。

    スノーピーク社の人を中心に
    如何につなげていくかを追ってみます。

    …
    「経営は、焚き火のように」
    山井梨沙氏著 日経BP 2022年6月出版
    ☆

    <つなげるという事業>

    ・嫌いだから野遊びしないのでは
    なく、場所がないからできていない
    人々は多いと気づきました。

    …そんな暮らしを通じて、
    コミュニティーをつくる仕掛けまで
    企画する…

    …誰もが自由に、日常の中で野遊びが
    できる世界や文化をつくっていきたい
    です。
    ☆

    ・事業への理解が深められれば、
    新たなつながりや化学反応が
    生まれる可能性も高まる。

    ・誰がどこでどのようにつくって
    いるものを手にしているのか。

    …これらを目の前の当たり前に
    すると、愛着や感謝が生まれる。

    …こうした気付きが、人間性の
    回復につながっていく。
    ☆

    ・地元の住民に愛されること、
    すなわち、地元のリピーターは
    不可欠。

    …足を運ぶきっかけになるような
    品揃え、コミュニケーションを
    心掛ける。
    ☆

    ・売ったら終わりではありません。
    製品を体験できるキャンプ場を運営し、
    イベントを介してユーザーと
    つながっていき、

    …万全の体制でアフターサービスを
    構築する。

    …このユーザーとの長期的な関係
    づくりこそが、スノーピークの財産
    でもあり、強みなのです。

    おしまい。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪つなぐ経営~経営は焚き火のように…より
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から6
    3. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?6
    4. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
    5. ♪神様に一番近いのは、◯◯だった!?

    ♪目くじら立てないと稼げない?

    ♪こんにちは。

    赴任先で沢山の注文を頂いた時に、
    必ず発生するのが、

    リーダーによる”ご指導”です。

    ・同じ作業を二人でやらない!
    ・無駄口はたくより手を動かす!
    ・遅い!
    …などなどの感情的な、
    心に突き刺さる、お言葉の数々。
    ☆

    …
    「目くじらを立てる」とは、

    …相手の言動に文句を言うこと、
    非難する、 咎める、 詰る、
    厳しく注意する、非難の声を上げる、
    文句を言う、苦情を言う、抗議する、
    苦言を呈する…

    …そこには、内容は指導的な内容で
    あっても、感情的になっている分、

    …相手に対しての否定、攻撃の
    言葉が並びます。
    ☆

    …あるレベルの給料を貰っての、
    プロへの指導なら、まだしも、

    集落活動センターという、
    素人による体制で、

    …ほぼボランティアで、
    出来る時間を割いて、
    自分に何かできれば…と、
    来てくれている方々にとっては、

    「何でそこまで言われなくては、
    いけないの!」

    …と、争いの種、メンバー間の
    亀裂の原因になっても不思議では
    無いように感じています。
    ☆

    …そもそもの原因は、その
    大量注文に対しての、備え、
    準備不足…。

    …やることも明文化は最小限で、
    タイミング、作業内容、使う道具、
    材料などが整理されておらず、

    …それら細かい指示は、口頭で
    行うという、昔ながらのやり方と、

    …初めてやることに対しての
    トレーニング不足は、ある意味、
    工程設計…リーダーの仕事の不足が
    原因とも言える面もあります。

    …

    またリーダーの価値観の根本に
    あるのは、「~しなければいけない」
    「~べき」という強い固定観念。

    無理は当然、気合でなんとかしろ!
    の世界。数十年前の自分の経験に
    基づくもので、

    それを押し付けられる側には、
    災難としか言えないと思います。
    ☆


    …

    そんな中、斎藤一人さんは、
    利益を上げるには、

    ・楽しくやる
    ・真剣度は60%
    ・お客様が喜ぶことをする

    …事が大事だと仰っていると
    解釈しています。
    ☆

    少し、スピリチュアル的な
    話になりますが、人は、交感神経が
    高まってる時…緊張状態である時は、
    ひらめかない…。

    ひらめく…自分以外の力を借りるには
    ある程度のリラックス状態が必要…

    …瞑想状態のような状態…

    …が必要なのかと。

    楽しくやることも、真剣度(緊張度)
    を適度に下げることも、

    リラックスにつながること、
    ☆

    …さらに、お客様が喜ぶ事をするは、
    私達の本質と言われる、

    周りの存在をを喜ばせる、
    大事にすること…につながるので、
    「自分以外の力」を得やすくなる
    事も期待できます。
    ☆

    …
    私の目標は、就職希望者続出の
    職場にすること、日本一、世界一、
    そこで働きたい!と思える職場を
    実現すること。
    ☆

    …そのためには、目くじらを立てる
    ことよりも、楽しく、適度に
    リラックスしながら、お客様の
    喜ぶことをする…が近道のように
    感じるのです♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪しあわせにはお金がついてくる!?2~ゴールドメダリストの会 入門講座@愛知
    2. ♪病気からのメッセージ~なぜ、ゆほびかで寝れないのか?3
    3. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
    4. ♪地域おこし協力隊~半農半X…多業支援制度?
    5. ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?

    ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から6

    ♪こんにちは。

    地域おこしの要素の一つに、
    その地域の中で仕事を作り出す…
    …があります。

    その”仕事”を子供の教育、
    育成とし成功した事例を紹介
    します。

    「奇跡のむらの物語」
    辻英之氏編著 農文協
    2011年11月出版 2200円

    …ブログ内の画像は、いつも通り、
    ”イメージ”です。

    <広く伝えるということ>

    ・評価なきところに成長なし…
    …賞を受けたことで、内部
    スタッフの意識も変わる。

    …村の人々も「オラが村には、
    こんな団体がある」と、少しだけ
    鼻を高くした。そして、講演や
    原稿依頼も次々と舞い込んだ。
    ☆

    ・自らの歴史と実績をまとめ、
    世の中にアウトプットして評価を
    得るという活動は、積極的に
    やるべきだ。
    ☆

    ・認知度の上げ方…マスコミの
    取材を受けることだ。これはお金を
    かけなくても効果的な広報戦略の
    一つと言える。

    ・政治や社会の動きを敏感に捉え、
    今このような時代だからこそ、
    自分たちのやっている事業が重要で
    あるとプレスリリースでPRする。

    …へき地だからこそできるニュースに
    することで、ここでしか取材できない
    ものにする
    ☆

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から3
    4. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から4
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から5

    ♪つなぐ経営~経営は焚き火のように…より

    ♪こんにちは。

    スノーピークと言えばキャンプ用品の
    イメージがありましたが、
    この本によれば、そんなツールが
    人をつなぎ、人と人の関係がツールを
    活用する機会を増やしていく…

    …そんな、「つなげる」事を経営の
    軸にしている気がしました。

    スノーピーク社の人を中心に
    如何につなげていくかを追ってみます。

    …
    「経営は、焚き火のように」
    山井梨沙氏著 日経BP 2022年6月出版

    <火と食でつなぐ>

    ・自然の中で火を囲み、共に過ごす事で
    不思議と良い関係が構築されていく。

    ・レストランとしては異色なのかも
    知れませんが、お客さん同士が
    友だちになれるような場にしたい。

    …外に焚き火台を置いて、食事の後には
    外でコーヒーを飲み、自然と会話が
    うまれるようなになるのが理想。

    …自然と人、人と人をつなげる事が
    できるのはスノーピークの強みですから。
    ☆

    ・食をテーマにしたツアー
    「LOCAL Food Tourism」…生産者と
    ユーザーをつなぐ体験ツアーです。

    ・都心を中心に展開するレストラン
    「SnowPeak Eat」ダッチオーブンなど
    キャンプで使える料理用のギアを使い、

    …キャンプ料理を提供しています。

    …キャンプをしたことのない人達の
    タッチポイントとして機能しており、
    ユーザーの多くはスニーピークを
    知らない非キャンパー層です。
    ☆

    ・料理の価格帯はランチで
    1500~2000円。少し贅沢な気分を
    味わいたいときに利用する価格設定
    ですが、

    …地元の方が利用しやすいように
    村民限定メニューも不定期で提供
    しています。

    …地元の方の理解や紹介がなければ
    レストラン運営は難しい。

    …地元のリピーターは不可欠です。
    例えば、ママ会の場所などにも
    使って頂けれるとうれしいです。
    ☆

    ・自然の中での豊かな食体験を通して、
    あらゆるお客様の人生価値の向上に
    つながればと思います。

    …続きます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~活動の棚卸しの意味
    2. ♪地域おこし協力隊ネットワークという資産?
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から5
    4. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    5. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?

    ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から5

    ♪こんにちは。

    地域おこしの要素の一つに、
    その地域の中で仕事を作り出す…
    …があります。

    その”仕事”を子供の教育、
    育成とし成功した事例を紹介
    します。

    「奇跡のむらの物語」
    辻英之氏編著 農文協
    2011年11月出版 2200円

    …ブログ内の画像は、いつも通り、
    ”イメージ”です。

    <地域での事業のリスクと魅力>

    ・「山村」「教育」「NPO」。
    誰がどう考えても食えない
    3点セットだ。

    ・山村留学という事業は、
    人件費などの固定費が、かさむ為、
    経営的には採算が合わない。

    …その当時は言うまでもなく
    赤字経営が宿命的になっていた。
    ☆

    ・「最も厳しいときにこそ、
    子供の未来にお金も気持ちも
    注ぐべき」という気風が、

    …吹けば飛びそうな私達を
    ギリギリで支えていた。

    …苦しいときこそ、本業を守る。
    しかも赤字部分を副業で補填する
    のではなく、本業で補填する。

    ・苦しいときこそ、教育理念を磨き
    教育活動の質の深化に務める事こそが、
    遠回りであっても経営を立て直す事に
    つながる。
    ☆

    …続きます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から3
    4. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から4
    5. ♪地域おこし協力隊~仲間は多ければ多いほど…

    ♪子育て支援に地域でできることは?

    ♪こんにちは。

    赴任先に小さなお子様がいる
    スタッフが加入しました。

    本人の意欲が高く、迎える
    赴任先の期待が高まる中、

    残念ながら、双方の熱気は
    しばらくすれ違い状態になりました。
    ☆

    …と言うのは、お子様が熱を
    出されてお休み…が続いたり、

    雪で来れない日があったからです。
    ☆

    この方の場合は、

    ・熱を出せば保育所は預かってくれない

    ・この方の代わりに子供を病院に
    連れて行ってくれたり、看護して
    くれる人が居ない

    …という状況のようです。

    …
    その背景には、昔と比べると、
    なんか、おかしい方向へ行っている
    世の中を垣間できます。

    <昔なら>

    ・家族が病気→同居者…サラリーマン
    でない祖父や祖母が担当
    ☆

    ・そもそも小さなお子様がいる方を
    遠くへお勤め…働きにだす事が
    レア
    (愛着障害回避のための日本の習慣)

    ・発熱→自己治癒力として認知、
    …熱の高さより本人の様子を重視。
    薬に頼らず、自己治癒力を最大限に
    する環境維持を徹底。

    <今>

    ・家族がみんなサラリーマン、
    (共稼ぎ…子も親も)

    ・祖父や祖母は距離の離れた土地で
    別々に暮らしている

    ・働くためには保育園へ預ける。
    殆どの保育園では発熱したら
    家へ帰すのがルール
    ☆

    …

    そんな昔からの変化が、

    ・自己肯定感の低い子の増加
    …自殺は世界ワースト
    ☆

    ・サラリーマン(雇われ仕事)ゆえの
    ストレス、多忙さ
    ・忙しくて細かいことに気を遣え無い

    →不健康な食品が蔓延、知らされない、
    あるいは知っていながらも
    買うしか無い

    →がん増加など、昔と比べ西洋型の
    病気が増加

    …
    そして、子育て世代は、働きに出れば
    発熱などが起これば緊急対応…

    …保育園、実家との調整、あるいは
    職場での調整にてんてこ舞い、

    …多くは罪悪感を抱える傾向大…。
    ☆

    子供に笑顔で向き合う必要がある
    存在が、笑顔になれない…

    …これは、せっかく稼いだお金で解決
    できない問題です。

    …

    人間関係が温かいと言われる、地域。

    そんな、孤独で苦しみがちなお母さん
    達を支え、少しでも罪悪感を感じない
    ようにできれば…。

    そんなサポートも、大事なお役目だと
    感じています。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪身近にある野菜が溶ける?そしてアレも?
    2. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    3. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    4. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
    5. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~

    ♪担い手…プレイヤーになれない時は?

    ♪こんにちは。

    地域おこし協力隊のミッションは、
    「担い手」になることです。

    具体的に言えば、地域外に出て
    しまった人たちの分の人材不足を
    補うこと…


    その仕事の内容は様々ですが、

    地域の困り事や課題解決から、

    その人がやりたいこと、実現
    したいことをするものが
    あります。

    …
    今、感じている悩みというか、
    迷いは、

    地域が求めているコトに対し
    どう自分が関われば持続可能…
    長続きするか?という事です。

    例えば、これは、できそうという
    ケースは地域の果物の販売窓口。

    集客、お客様対応、発送手続き、
    入金確認、そして果物収穫の
    お手伝い…。

    但し、果物収穫の中核になれるか
    というと、困難に感じてます。

    …急な坂道を登り、果物を収穫し、
    坂道を運搬する…は、持病の膝や
    アキレス腱への負担が大きく、
    自分では出来ないかな?と先日の
    体験で感じました。
    ☆

    …
    同様に、難しい…と思うケースは

    観光事業で、カヌーとかカヤック
    とかのガイド業務。
    ☆

    川に沿ってお客様を誘導、指導し
    目的地まで楽しんでもらう、
    …緊急時には救命処置をする、
    ☆

    終わったら、カヌーの運搬
    (かなり重い)、カヌーや人を
    運ぶ車のメンテナンス。
    ☆

    これも、川に慣れていないコト、
    人の命を預かる事へのプレッシャー、
    体力面と「適職」とは思えない状況。

    バイクや自転車でのガイド業務も、
    操縦し地域の道路を走り目的地まで
    お客様を楽しませること、
    これも人の命を預かる事への
    プレッシャー、

    終わった後のバイク、自転車の
    メンテナンス、燃料補給と、

    やはりバイクや自転車は好きでも
    ガイドという部分に抵抗を感じて
    います。

    …
    なので、もしも許されるなら、
    長くやっていくためにも自分の
    「できること」「やりたいこと」を
    活かして、地域の要望を叶えたい…。
    ☆

    例えば、果物収穫で体力に不安が
    あるなら、その部分は、お手伝いを
    お願いするとか、
    必要な軽トラとか車両はお借りするとか

    カヌーやバイクのガイド、運搬業務に
    関しては、好きな人にやってもらう…
    川が好き、人への指導が好きという
    適正の方を募集したり、
    ☆

    …ガイド養成講座を設けて、
    ライセンスをとってもらい、都合の
    良い時にお手伝い頂く…とか。
    ☆

    …

    地域の要望を前に、全て、自分で
    賄おうとせず、

    …「しなければならないこと」を
    多く抱え込まず、
    ☆

    「できること」「やりたいこと」を
    活かして、結果的に地域の要望を
    叶える…と言う事は、どうか…。

    今後、地域の方と相談していきたいと
    思っています。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    2. ♪エコビレ~皆でしあわせになる!日本のしくみ
    3. ♪エコビレに向かってマネタイズ!~電子書籍への挑戦~
    4. ♪歩調合わせてへんしん?
    5. ♪時間をコントロールできれば自己肯定感が増す?~「限りある時間の使い方」より3

    ♪クレームする側、される側の心情どうする?

    ♪こんにちは。

    昨年末に、赴任先に野菜を出荷頂いている
    生産者から、
    「担当者Aさんの言動で傷ついた」
    「今後は出荷するか迷っている」といった
    内容を、生産者の知人を介して
    知らされました。
    ☆

    …後日、知人さんを仲介し出荷者に
    ご来店頂き、言動で傷つき、悲しい
    思いをされている事を重視、謝罪
    しましたが、

    …生産者を傷つけた言動内容に
    関しては、概要しか確認できません
    でした。

    幸い、出荷は継続頂けるとの事で
    安堵していました。

    但し、出荷者は担当者Aと他の取組で
    村内で顔を合わせる関係でもあるので
    「この件を直接伝えないでほしい」と
    要望を受けました。
    ☆

    そのため、当人への事実確認はせず、
    再発防止をする…ことまで決めて、
    年末年始となり、すっかり忘れて
    いましたが、

    先日、赴任先内で本件について
    情報共有したメンバーから再発防止の
    フォローがあり、

    元自動車会社で「改善」活動の経験が
    ある私が再発防止をすることに
    なりました。
    ☆

    再発防止案を作成…
    私達の言動が無意識に出荷者の心情を
    害する場合があることを重視し、

    ・出荷者はお客様同様、その要望、
    ご意向、ご提案を否定、拒絶、批判
    しないこと

    ・一人で決めないこと…もし、
    出荷者の要望、ご意向、ご提案に
    懸案がある場合は、赴任先内の
    出荷者と同じ立場(生産者)の方を
    含め、協議すること

    …を再発防止としました。

    …
    「担当者Aには伝えないでほしい」
    というご意向ではありましたが、

    再発防止を展開する上で、その背景
    を説明する必要があり、

    担当者Aには、再発防止案の確認依頼、
    その背景を説明しました。

    <納得できない>

    しかし、担当者Aは、自分の対応で、
    出荷者が悲しい思いをさせたことが
    納得できないこと、

    担当者Aへ伝えることなく、担当者Aの
    言い分を聞くこと無しに再発防止案が
    検討されたことに不満があるようでした。
    ☆

    <クレーム対応とは…>

    元自動車会社の経験ではクレームの
    内容の中には、会社として「これって
    私達が悪い?」と理不尽に感じてしまう
    出来事は多々ありました(涙)。

    取扱説明書で禁じている行為をして
    部品を破損させてしまったとか…
    結構多いのですが、その点を説明しても
    お客様の不満は収まらない…。

    感情の問題…お客様が悲しい思い
    (不満、怒りは、悲しさや恐怖から
    自分を守るための自己防衛本能に
    よるものなので)を受け止める必要が
    あり、

    お客様に不備がある…例えば説明書には
    書いてあります…と言えば、
    油に火を注ぐ事になってしまいます。

    なので、当人が「私は悪くない」と
    思っているかどうかは別にして、

    「悲しい思いをさせた」事実に
    目を向ける必要があります。
    ☆

    <担当者Aの心情はどうする?>

    ・自分には相手を傷つけたという
    心当たりがない

    ・出荷者と直接話して事実関係を
    明らかにしたい

    ・出荷者だけの言い分で再発防止案を
    作るなんておかしい

    …担当者Aの言い分も理解できない
    わけじゃありません。

    しかし、今回の場合は損害など、
    物質的な問題(原因解析がし易い)
    ではなく、

    ココロの問題なので、

    相手様が望んでいないことをすれば
    せっかく収まったものを
    また、発火させてしまうことが
    考えられ、

    お客様、出荷者と良好な関係を維持する
    …悪評が立つのを防ぐためには、
    出品者の意向(担当者Aとこの件で
    話し合いたくない)を飲むしかないと
    考えています。

    それを、どう腑に落としてもらうか…。
    皆さんなら、どうしますか?
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
    2. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    3. ♪地域おこし協力隊~台風…誰を大事にする?
    4. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    5. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?

    ♪お手伝いで見えた地域の課題と宝

    ♪こんにちは。

    先日、文旦の収穫のご依頼を頂き
    参加してきました。

    文旦は、山にある…急な坂道、
    重い文旦は、そのお手入れ、運搬を
    するのに、かなりの筋力、体力が
    必要で、高齢になるに連れて負担に
    感じる方が多くなるのも頷けます。
    ☆

    文旦の木の持ち主さんの作業を
    書き出してみると、

    ・文旦の購入者から依頼を受ける、
    リスト化

    ・お手入れ(肥料を与える、
    剪定、木の表面に病気や
    耐乾燥対策のための油成分の
    塗布をする)…年に数回

    ・収穫(一次カット、
    2次カット)
    ☆

    ・運搬(文旦や道具を山⇔車、
    車⇔作業所)

    ・選別、拭く
    ☆

    ・計量

    ・箱詰め

    ・お客様へのお手紙、
    備品同封
    (熟成保管用の袋、
    注意書きなど)
    ☆

    ・箱を閉じる

    ・集荷依頼

    ・発送先の宛名ラベル
    作成

    ・入金確認

    ・持ち主、作業者へ利益分配

    …となります。

    …

    そこから見えてくる課題は、
    やはり担い手不足…。

    持ち主もそうですし、今回のような
    お手伝いを依頼するにも、

    活躍しそうな、体力のある世代は、
    学業、お仕事に忙しい…。

    …
    しかし、文旦収穫という体験は、
    いろんな意味で都市部の方々と交流
    するには、貴重な”資源”と言えます。
    ☆

    (熟成前の文旦を試食…
    十分美味しかったです!)

    …今、持ち主の代わりに作業をして
    おられる方々も、体力的にきつく
    なって行くはず…。

    そんな時に、どう、担い手を集め、
    資源や交流を回していくのか…

    幸い、各作業にかかる時間や負担は
    分担することで最小限にできて
    ”持続可能”とできそうな予感…。

    これを考えて行動に移すのも、
    集落活動センターの仕事に
    なりそうです。

    <追伸>

    収穫後のお食事タイムにて、
    美味しいカレーをご馳走になりました。

    …こうした地域の方との交流は、
    いろんな情報を得るのに大事な
    機会で宝になります♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~自然な畑?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪クズ米に鍛えられる想像力?
    5. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?

    ♪「常識」の中の課題が宝?

    ♪こんにちは。

    斎藤一人さんの動画で、
    「愛の常識やぶり 日本人に
    欠けているモノ」を見てました。

    ・私達には”常識”と受け
    取っている現象がある。

    ・その”常識”の中には、
    課題もある。
    ☆

    …例)日本の世界ワースト。

    ・その課題の改善によって、
    人格が上がるものがある。

    ・その指針は、私達の本質…
    周りの人を喜ばせる、大事に
    する事。

    それにより人格が上がる…
    …徳を積む事、また課題解決
    することで心も、経済的にも
    豊かになれるチャンスがある。

    …という内容に感じました。
    ☆

    一人さんが日本人の常識の中の
    ”欠けているもの””課題”として
    あげたのは、人を褒めること。

    人を褒めるという、周りの人を
    大事にする、喜ばせる行為を
    日本人の殆どが苦手にしている、
    出来ていない。
    ☆

    例)小学校の採点の厳しさ

    …そんな課題に着目して改善する
    ことで、喜ぶ人が出てきたり、
    場が明るくなったりする…。

    喜ばせた人も心豊かになるし、

    …そんな喜ばせた人が、
    素敵なアイディアを思いつき、
    職場に大きく貢献するとか、
    ☆

    …そんな明るい雰囲気が、
    人材を惹きつけたり、お客様や
    ビジネスパートナーを惹きつけ

    人が集まり、アイディアが集まり、
    コラボが生まれ、そんな商品や
    サービスにお客様が集まり、

    …結果的に経済的に豊かになる…
    ☆

    例)高知県大川村の謝肉祭

    …そんな効果があるのだと予感
    させました。

    これは、地域でのコミュニティや
    ビジネスでも応用が効くので、
    活かしていきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!
    2. 体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪すべての人に居場所と出番をの「BIG ISSUE誌」との出会い
    5. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ

    ♪崩れる固定観念?~イベント編

    ♪こんにちは。

    昨日は、赴任先の食堂事業の
    イベント、おもちつき&即売会
    でした。

    閑散期となり観光客の足取りも
    無くなってきた今日、このごろ、
    その対策という経済的な面と、

    イベントが少ない、この地域の
    方への集まる場の提供という
    面の2本柱で、昨年に続き実施
    されました。
    ☆

    ただ、今回は一抹の不安が
    ありました。

    それは、このイベントでの
    作業に関して、誰がいつ、
    何処で、何を、準備物は…
    …というような工程表が無かった
    からです。
    ☆

    ある意味、みんなの頭にはある
    (はず)けれど、昨年参加して
    いない私には見えない…。

    現場で突発で降りかかる仕事が
    予想されましたが、

    …反面、「これをしておくように」
    という指示も無かったので、
    今回は、「おまかせ」的な態度で
    参加してみました。

    …で、当日。

    初雪がけっこうな量が降るという
    ハプニングから始まり、
    ☆

    野外のもちつき…
    …テント設置(風が強かった為)、
    火起こし、お湯沸かし、
    お米蒸し、もちつき…と続く
    工程を仕切る人が、いるような
    いないような…。

    …○○はあるか?みたいな感じで
    事前準備するはずのモノがない?

    …と、事務局として呼び出されては
    その都度、探して対処して…
    ☆

    そして、屋内の蒸し米の準備、
    販売する食べ物の準備も、
    あれもやらんといかん、
    これもやらんといかん…と声を
    荒らげる人はいるものの、

    その場所、使用する道具などの
    指示が無く、屋外からの要請と、

    屋内での要請で、身体が引きちぎ
    られそうな感じでした(笑)
    ☆

    でも、結局、致命的な問題は生じず、
    「終わりよければすべてよし」
    …となったのでした。

    …
    自分は、危機管理の仕事をしていた
    せいもあって、基本的に計画…

    …今回で言えば、やること、担当者、
    準備品、期限を見える化して、
    欠けているものを予めみつけ、

    事前に対応しておく…という仕事の
    仕方に慣れている…そういうのが、
    普通という価値観だったので、

    今回のイベントでは、あまりの
    事前準備の無さとか、指示系統が
    できていない事に、怒りさえ
    覚えたのですが、
    ☆

    その怒りも、元々は怖さ、悲しさ…
    このイベントでミスをする、
    問題に対処できない事への無力さ、
    自己効力感を失うこと…

    …が元になっているように感じ
    ましたが、

    まぁ、なんとかなるもの…という、
    新しい価値観が得られたことが、
    今回の大きな収穫だったように
    感じます。
    ☆

    何より、お手伝いとして、
    お客様として多くの地域の方が
    関わり、イベントを盛り上げて
    下さったということ。

    地域コミュニティの活性化の可能性を
    肌で感じた一日でした。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪ワードプレス…自分のページにログイン出来ない?
    2. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    3. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?

    ♪クズ米に鍛えられる想像力?

    ♪こんにちは。

    赴任先の食堂事業では、
    地域の方がつくって下さった
    お米を使っています。

    通常のごはんを炊くまでの
    工程の中に、「屑米取り」が
    あります。

    それは、お米の中にある、
    黒い異物感があるお米を
    取り除くのです。
    ☆

    黒い異物感があるお米は、
    何故存在するか…と言うと、

    …虫食いによるものです。
    ☆

    では、スーパーなどで売っている
    お米に、そんな”異物感”を感じる
    お米が含まれていないかというと、

    ・センサーと機械による選別

    ・農薬使用

    …が一般的にされているからです。

    …
    お分け頂いているお米は、
    元々はご自宅用なそうで、

    無農薬栽培で、機械による選別が
    されていない(費用がかかるから)
    からなのだそうです。

    …
    この人手による選別は、
    結構な手間がかかりますが、

    そんな、無農薬であることに
    何か心の温かみを感じることも
    あって、楽しくやってます(笑)

    …
    また、仮に見逃しても、炊いてしまうと
    その黒さが薄まって、そんなに
    気にならないという現実もあります。

    私の知る限り、お客様のクレームは
    ゼロです。
    ☆

    そして、選別された屑米は、
    地域の方が飼っている鶏の餌として
    野菜ゴミと共に引き取られて
    いきます。

    …眼の前のごはんの影に、

    そんな、栽培されている方や、
    屑米を選別している人の想いを
    感じて頂けると、素敵なスパイスに
    なるのでは?と思います♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪眠れないときのメッセージ…戦ってない?
    2. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から4
    3. ♪修学旅行のお小遣いルールを破る?
    4. ♪世界144000人平和の祈り2019~番外編
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~4

    ♪こんにちは。

    …この国が滅亡の危機にある…
    そんな認識がある国民は
    どれだけいるのでしょうか。

    …静かに忍び寄る足音。

    ・値上げ
    ・品不足
    ・地震の頻繁な発生
    ・異常気象
    ・政治不安…

    「お金で解決すれば良い」と、
    誰か依存の状態では生き残れない
    今、

    特に子供がいるかたに、
    触れて欲しい本です。

    被災し、ある意味マイナス状態の
    地域が、ゼロ、そしてプラスの
    状態になった物語です。

    「奇跡の集落」 多田朋孔氏 著
    農文協 2018年11月出版 1800円
    ☆

    <主体性と体制づくり>

    ・市民会議はあくまでもサポート
    する立場。復興の主役である地元の
    人がどんな反応をするのか、誰が
    主役になるのかを探す場でも
    ありました。

    …また、こういうイベントする事で、
    マスコミ、他地域の同様の立場の
    人に来てもらうことが出来ました。

    ・人集め…集落出身者や、
    ボランティアで通ってきて下さって
    いる方などブログなどで広く
    声がけが行われました。

    ・壁塗りなど素人でもできる作業は
    ワークショップ形式で作業を進め
    ました。
    ☆

    ・稲作の勉強もしていて、遠方へ
    視察に行ったりしました。

    …

    <補助金を使う、使われる?>

    ・長期的なイメージを持たない場合
    補助金がつくし、目に見えやすい
    実績になるからと言って、

    …先のことをよく考えずに、
    イベントをするとか、特産品を
    つくるとか、古民家を改修するとか、
    そういう形に現れる事業に
    走りがちです。

    …その場合、往々にして取り組みを
    行うこと自体が目的になってしまい、
    結果、逆に地域が疲弊することも
    よくあります。

    ・補助金やコンサルタントは、
    「こちらが戦略をもって使わないと
    いけない」ということです。
    ☆

    ・役所から下請け型の仕事ばかり
    受託していると、NPO法人は疲弊し、
    スタッフも長続きしなくなります。

    …結果として、そのようなNPO法人
    にはノウハウが溜まりにくくなり、
    仕事の質が高まらず、行政側も
    委託料をさらに安く抑えたくなると
    いう悪循環に陥ってしまいます。
    ☆

    ・NPO法人として公的な仕事を
    しながら、それなりの金額を請求
    するためには、

    …専門家依頼型もまじえて、委託を
    受ける必要があります。

    …仕事の質が高ければ、需要と
    供給の関係で徐々に見合った金額で
    行政からの委託の仕事を受けることが
    できるようになります。
    ☆

    おしまい。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
    2. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~2
    3. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~3
    4. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2

    ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?6

    ♪こんにちは。

    年々増えている地域問題に対する、
    対策の一つが地域おこし協力隊制度。

    地域おこし協力隊に関する書籍が
    出ていたので、改めて、

    …しくみの復習と、先輩方の経験に
    基づく情報から学び、シェア
    したいと思います。

    …
    「地域おこし協力隊」
    地域活性化センター 著 学芸出版社
    2015年出版 1800円
    ☆

    <協働すると言うこと>

    ・「島ならでは」を活かした、
    自然体験活動を大学生と協働で
    企画し、島内の子どもたちを対象と
    して実施もした。

    …都市部からの教育旅行を地域一丸と
    なって受け入れるための農家民泊の
    推進など、グリーンツーリズムの
    啓発にも関わった。
    ☆

    ・地域おこしネットワークを
    フェイスブックで立ち上げ、多くの
    地域出身者が協力してくれた。

    …最初に加入してくれた地域の
    若者が、芋づる式で幼なじみの友人を
    巻き込んでくれたことで、多くの
    若者に広げること出来た。

    ・企業や都市住民と共に耕作放棄地を
    開墾し、参加者が土作りから農作業を
    体験するツアーなど、都市と農村を
    つなぐ多様な交流事業も行っている。
    ☆

    ・化粧品を作って、それを体験できる
    ツアーを実施することで、町外から
    女性を呼び込もうというのだ。

    …それには、女性目線でのツアーの
    企画・運営、セルフコスメの指導、
    地域の女性や飲食店、宿泊施設を
    巻き込んでいく必要がある。
    ☆

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
    2. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?3
    3. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?5
    4. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?4
    5. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?

    ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~3

    ♪こんにちは。

    …この国が滅亡の危機にある…
    そんな認識がある国民は
    どれだけいるのでしょうか。

    …静かに忍び寄る足音。

    ・値上げ
    ・品不足
    ・地震の頻繁な発生
    ・異常気象
    ・政治不安…

    「お金で解決すれば良い」と、
    誰か依存の状態では生き残れない
    今、

    特に子供がいるかたに、
    触れて欲しい本です。

    被災し、ある意味マイナス状態の
    地域が、ゼロ、そしてプラスの
    状態になった物語です。

    「奇跡の集落」 多田朋孔氏 著
    農文協 2018年11月出版 1800円
    ☆

    <信頼関係を得ていくには?>

    ・最初のうちは多少偏っていても
    積極的な地域にインターン生を
    受け入れてもらい、

    …「インターン生っていいらしいぞ」
    と良い噂を広げていくことで、
    地域から手をあげてもらうような
    進め方をして、市内全域に
    広がっていきました。
    ☆

    ・交流会は被災した集落の人に
    負担をかけないようにとの
    配慮から、

    …ボランティアの参加者が飲み物や
    つまみを準備して住民を招きました。

    ・ボランティアが住民をもてなす
    という仕組みは住民の方々に
    歓迎され、

    …イベントでの交流会が長く継続
    してきた原因の一つと言えます。
    ☆

    ・集会のあと、「民宿」に移動し、
    ワークショップに参加した人達で
    一緒に飲みました。

    ・農村の高齢者の方は飲み会に
    付き合ってくれる人が好きです。

    …飲みすぎてつぶれたり、吐いたり、
    ついつい羽目を外したりするほうが、
    打ち解けやすいです。
    ☆

    <つながりづくり>

    ・取り組みの輪を広げる→
    活動の組織化

    ・せっかく17人もいる
    地域おこし協力隊がバラバラの
    地区で活動しているだけでは
    もったいないと、

    …何か共通の目的を持っての
    活動…バラバラの地域での活動が
    生きてくる活動をする。

    ・まずは取り組みに対して、
    関心を持つ人、数人でもいいので、
    小さい単位で具体的な取り組みを
    始めてしまうことが大切です。

    …農村の場合、口だけで説明しても
    なかなかわかってもらえないことが
    多いですが、実際に目にみえる形に
    なると、理解を得られやすいものです。
    ☆

    つづきます…

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
    2. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~2
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    4. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から3

    ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?5

    ♪こんにちは。

    年々増えている地域問題に対する、
    対策の一つが地域おこし協力隊制度。

    地域おこし協力隊に関する書籍が
    出ていたので、改めて、

    …しくみの復習と、先輩方の経験に
    基づく情報から学び、シェア
    したいと思います。

    …
    「地域おこし協力隊」
    地域活性化センター 著 学芸出版社
    2015年出版 1800円
    ☆

    <目標設定>

    ・「林業を子どもたちのなりたい
    職業ランキングに入れたい!」

    ・地域について、考え行動する人を
    もっと増やしたいと思い、協力隊に
    なった。

    ・漬物日本一を決める
    「T-1グランプリ」に出品した。

    ・味が良いこと…今では大手メーカー
    にはつくれないものをつくるんだと
    いう気概を持って味噌づくりに
    励んでいる。
    ☆

    <つながりづくり>

    ・須崎市の女性は「すさき女子」
    という10名前後のゆるい
    コミュニティーの中で、様々な人が
    つながりあっている。

    ・店舗開店へのステップとして、
    まずは食のイベントを単発で
    何度か実施し、

    …お母さん方との関係づくりと
    経験値の向上をはかることにした。
    ☆

    ・その地域の畑で収穫した野菜を
    使った「収穫祭」を企画し、
    普段は接点の少ない他地区の
    住民同士が交流する機会を作った。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
    2. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?3
    3. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?4
    4. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
    5. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!

    ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~2

    ♪こんにちは。

    …この国が滅亡の危機にある…
    そんな認識がある国民は
    どれだけいるのでしょうか。

    …静かに忍び寄る足音。

    ・値上げ
    ・品不足
    ・地震の頻繁な発生
    ・異常気象
    ・政治不安…

    「お金で解決すれば良い」と、
    誰か依存の状態では生き残れない
    今、

    特に子供がいるかたに、
    触れて欲しい本です。

    被災し、ある意味マイナス状態の
    地域が、ゼロ、そしてプラスの
    状態になった物語です。

    「奇跡の集落」 多田朋孔氏 著
    農文協 2018年11月出版 1800円
    ☆

    <持続可能性>

    ・持続可能な取り組み…
    ボランティアだけでは地域おこしは
    続かないということを体験を通して
    実感しています。

    …現実として、池谷がジュンから
    自立したあと、東日本大震災が発生
    してからは、これまでボランティア
    として池谷集落に通ってい人も

    …(もっと必要とされた)東北に
    行くようになりました。
    ☆

    ・持続可能な取り組みに必要なのは、
    ボランティアとしての地域おこし
    ではなく、

    …平日の昼間に活動したら、
    しっかりとその分の人件費が
    支払われるように、経済面で回って
    いく形に持っていくことです。

    …継続的に後に続く人を受け入れて
    いき、若い人が子供を増やしていく
    ことだと思います。
    ☆

    ・NPO法人として、自分やスタッフの
    給料を賄うための収入を得る事業も
    やっていかないといけません。
    ☆

    …
    <地域の劣等感と自信回復>

    ・村の人達は心の底では自分たちの
    集落が好きなのですが、

    …高度経済成長の時代に自分の
    子どもたちに対して「こんな所に
    残っているんじゃなくて、勉強して
    いい大学に入って、いい会社に
    入りなさい」と

    …都会にどんどん送り出していった
    過去があります。

    …(少なくとも表向きには)都会が
    上で農村は下という認識を持っており、

    …残っている自分たちは都会に出た
    人に比べると劣っている…

    …自分たちの集落のことを好きだとは
    素直に言えない状態になっていた
    のかも知れません。
    ☆

    ・外部の人との交流を通じて、
    集落のことを褒めてもらい、
    自分たちの集落に対する自信を
    取り戻すと、

    …村の人達の、よそ者に対しての
    警戒心は徐々に薄れ、外部の人達に
    オープンになっていきます。

    つづきます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    3. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    4. ♪世界144000人平和の祈り2019~番外編
    5. ♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3

    ♪地域おこし協力隊~ホワイトへの試み?

    ♪こんにちは。

    来月に地域おこし協力隊の報告が
    あり、その資料をまとめていました。

    報告の
    ・やったこと
    ・わかったこと
    ・これからやること
    …に添ってまとめてたら、
    ☆

    分かったこととして、
    食堂事業は人不足、

    そして事務局は、その労働時間の
    多くを食堂事業をサポートに
    当てていることもあり、
    人不足でもあるし、他の業務の
    時間が取れない…

    ということがあります。
    ☆

    では、食堂事業は、何故
    人不足なのか…に関して、
    前職のクセか、原因、真因を
    まとめてみると、

    その多くは、既に一般的に知られて
    いる、飲食店の人不足の原因と
    重なります。
    ☆

    ・休みの自由度がない

    ・立ち仕事がきつい…など
    3K(汚い、きつい、危険)

    …新3Kでは、
    「キツイ、帰れない、給料低い」
    …あるいは、
    「かっこ悪い、休暇が少ない、給料低い」
    …なのかと思えます。
    ☆

    更に、売上重視のため、関わる人への
    心身的なケアよりも、イベントとか
    仕事内容や精度を重視する事で、

    元々食堂運営としては素人の高齢の
    婦人方が、敬遠し始めている…事で
    その噂が広がり、人が来ないことも
    予想されます。
    ☆

    そんな、ある意味、仕事として
    不人気かつ、心身共にプレッシャーを
    感じやすい「ブラック」企業予備軍に
    なることに危機感を感じています。
    ☆

    …
    しかし、そんな課題を大きく改善
    出来たら…それは、物語になります。

    例えば、ブラックに近い職場が、
    ホワイトとなって、応募者殺到の
    職場になったなら、

    それは、全国レベルの成功例として
    注目を浴びる事になるという
    チャンスになります。
    ☆

    …と、言うことで、最近トライして
    いるのは、

    そんな、飲食業界の常識に挑む事。

    ・連休を取る(希望日に休めるように
    する)

    …をトライして、嫌味タラタラながら
    それをゲットすることが出来ました。

    …また、日常的に連休を取りたいと
    希望したら、私達が休みを取れない
    一つの理由…弁当の遠距離の役目を

    婦人会で代わりにしてくれる日を
    月に3日も設定してくれました。

    …婦人会のリーダーは、かなり
    「飲食業界はこうあるべき」という、
    プロ意識が高い方なので、難しいと
    思っていましたが、

    …逆にそれは、私の固定観念であって
    実際は、もっと優しかった…と
    言う事なのでした。

    さすが、高知県の女性です。

    …
    ですので、今後も、新しい人が
    採用された時に、「この職場は、
    普通の飲食店とは違う」…と感じて
    もらえるような、感じにしていければ
    と思っています。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~活動の棚卸しの意味
    4. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    5. ♪地域おこし協力隊~交流人口増加作戦?

    ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?4

    ♪こんにちは。

    年々増えている地域問題に対する、
    対策の一つが地域おこし協力隊制度。

    地域おこし協力隊に関する書籍が
    出ていたので、改めて、

    …しくみの復習と、先輩方の経験に
    基づく情報から学び、シェア
    したいと思います。

    …
    「地域おこし協力隊」
    地域活性化センター 著 学芸出版社
    2015年出版 1800円

    <伝えると言う事>

    ・地方には、よそ者から見ると、
    懐かしさを感じ、心が安らぐ、
    お金と交換しづらい値打ちがある。

    …そんな値打ちを伝えること、
    つなぐこと…。

    ・私達の活動内容や田舎暮らしの
    様子に興味を持ってくれた
    県内外の大学生や社会人の方々が、
    川西町へ遊びに来てくれるように
    なった。

    ・自分たちの思いをしっかり理解
    してくれて、産物の魅力を地域外に
    きちんと伝えてくれる人が
    いてくれたら…と、活動内容が
    絞り込まれていった。
    ☆

    ・2ヶ月に一度、冊子+食材が
    届く食材付き情報誌を創刊した。

    ・毎月発行している協力隊だよりに
    地域に関わりのある人の
    ライフストーリーを紹介した。
    ☆

    …
    <主体性を持つこと>

    ・(一見ハンディを背負うような)
    不完全なキャラの外観は、
    住民への改善への意見を誘発する
    ための仕掛けであり、

    …「ウサヒに言えば何か形になる
    かも」そんな期待が住民の
    ポジティブな遊び心をくすぐる。
    ☆

    ・自分たちが作った野菜を近所の
    子供達が給食で口にするという事が
    高齢者の生き甲斐となり、

    …栽培意欲の向上が見られることが、
    大きな成果である。

    ・謙虚な姿勢や未熟さを見せる事は、
    隊員に対する住民の印象を都会から
    来たヒーローから普通の人間へと変え、

    …未熟な隊員を住民が支え、育てて
    いかなければいけないと認識して
    もらったのだ。
    ☆

    ・地域に対する敬意と熱意が逆に
    地域の側から協力隊への配慮を
    引き出した。

    …その配慮は地域に潜在していた
    「人を活かす力」とも言える。

    ・地元の林業家、大工さんなどに
    先生になってもらいチェーンソーや
    斧による伐木、薪割り体験を通して、
    里山暮らしを楽しく学びながら
    交流を深めている。

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
    2. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?3
    3. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
    4. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!
    5. 体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)

    ♪地域おこしは国おこし…軌跡の集落から~

    ♪こんにちは。

    …この国が滅亡の危機にある…
    そんな認識がある国民は
    どれだけいるのでしょうか。

    …静かに忍び寄る足音。

    ・値上げ
    ・品不足
    ・地震の頻繁な発生
    ・異常気象
    ・政治不安…

    「お金で解決すれば良い」と、
    誰か依存の状態では生き残れない
    今、

    特に子供がいるかたに、
    触れて欲しい本です。

    被災し、ある意味マイナス状態の
    地域が、ゼロ、そしてプラスの
    状態になった物語です。

    「奇跡の集落」 多田朋孔氏 著
    農文協 2018年11月出版 1800円
    ☆

    <地域おこしとやる気>

    ・会社を設立した友人に
    限界集落に移住して地域おこしを
    するという話をしたときは、

    …「それは俺の会社が上場する
    よりも難しい挑戦だな」と
    言われました。

    ・自分ごととして、地域の
    ビジョンを作る場合は、

    …地域のためになる事で、
    やったほうがいいと挙げる
    よりも、

    …自分が本当にやりたいと思って
    いることで、結果的に地域にも
    プラスになるということを挙げる
    ほうが、

    …いざ行動に移す際に自分自身の
    モチベーションになり、本気で
    実現しようと考えながら
    動くようになります。

    ・地域おこしの取り組みは、
    滅亡の危機に陥った我が国を
    救う取り組みとも言えるのです。
    ☆

    <サポートの心得>

    ・「足し算の支援」とは、
    マイナスの状態にある地域の
    人達の雰囲気をプラスに持っていく
    取り組みの事です。
    ☆

    (例:災害後のあきらめムード→
    →地域外の人が関わり復興を支援
    する、地域の宝を見つけて
    地域の人達に自信をつけてもらう
    ような取り組みをする時期…)
    ☆

    ・「掛け算の支援」とは、
    直売所を作って販売活動を
    行ったり、加工品を特産化すると
    いうような

    …組織的な目に見える活動に
    なります。
    ☆

    ・「掛け算」…地域の人の心理
    状態がマイナス時点で掛け算を
    すると、

    …マイナスがどんどん大きく
    なっていって逆効果だから…

    …まずは、マイナス状態を
    プラスに持っていくことが
    大切。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    3. ♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3
    4. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    5. ♪賢い人は”携帯”しない、させないスマホ編

    ♪公務員の心得?~そんなに我慢しないといけない?

    ♪こんにちは。

    聞いた話ですが集落活動センターで
    働いている地域支援員さんに対し、

    その集落活動センターの稼ぎ頭の
    事業のリーダーから、

    ある意味、

    ・年末年始に連休を取っては、
    いけない

    …的な制限、プレッシャーを受けた
    という話を聞きました。
    ☆

    …
    そのリーダーの価値観は、
    今の企業の成果主義や自由主義重視で

    …人々を生産性やアウトプットなどの
    経済的価値のみで評価する傾向があり、

    …生産性が低い人、アウトプットを
    出せない人に対しては影でケチョン
    ケチョンに言うのだそうです。
    ☆

    そうした西洋的な価値観と共に、
    地域(集落)支援員公務員に対しても、
    「公僕」として妥当な行動を求める
    ようです。

    …公僕つまり国民に奉仕する
    僕(しもべ)として,「禄を喰む」と
    いう言葉の意味…

    …誰のお陰で飯を食えている?
    …自分達を養ってくださっている
    国民の幸せに貢献している?
    …国民の笑顔を見たくて仕事をして
    いる?

    …と言う認識が強いようです。
    ☆

    …
    西洋的な制度を取り入れるまでの
    日本の公務員制度を知る為に、
    江戸時代の公務員制度を調べて
    みると、

    それは、藩士に当たるようです。

    …
    藩士は襲名性…家が役目を引き継ぐ
    ようになっていて、名誉や恥じない
    ことを重視していたことから、

    藩士は自らを律し、さらに、
    制度的にも、律する心得、掟を
    持っていたようです。

    例えば、会津藩では、
    会津藩士の子供たちは、地区ごとに
    「什」というグループに属し、掟に
    従っていたようです。

    一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
    二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
    三、虚言をいふ事はなりませぬ
    四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
    五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
    六、戸外で物を食べてはなりませぬ
    七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ

    この延長なのか、現在の山形県、
    上山藩では、藩の掟として、

    「上山藩士は居酒屋・芝居小屋・
    祭りなど、人が多く集まる場所に
    行ってはならない。」

    …だったそうです。
    ☆

    …
    こうした公務員の歴史を振り返って
    みても、

    「休みの希望を出す」事が、
    公僕として、あれこれ言われること
    なのかは疑問…

    その職場の中で、調整がつかないとか、
    その、休暇の為に、
    集落活動センターやメンバーに
    経済的な、あるいは、精神的な
    負担をかける…

    …その結果、お客様(地域の納税者?
    それとも、お金を落とす人全て?)に
    負担をかけるのであれば、

    指摘を受けても仕方が無いとは
    思うのですが、

    …未だ「希望を出した」段階で
    言われても…だと思うのです。
    ☆

    …
    都市部の価値観である成果主義を
    集落活動センターに持ち込む事への
    メリットもあれば、デメリットも
    あり、

    何より、SDGsの「誰も取り残さない」
    とか、持続可能性に対しリスクも有る…

    そのリーダーの価値観を否定すること
    なく、「そうなのね」と受け入れつつ、

    公僕の掟を破らなかったのであれば、
    堂々として良い…。
    ☆

    今の時代のありがとう…

    …
    そう思ったのと、同時に、

    その価値観を持つ職場(ある意味、
    パワハラ、ブラック系)を、
    如何に改善していく…

    …ある意味、人気の職場にしていく
    ストーリーが大事なのかなと
    思ったのです♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~半農半X…多業支援制度?
    2. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    3. ♪地域おこし協力隊~このモヤモヤ、受け取り方次第?
    4. ♪これは愛か悪か…安保の海外向けHPから
    5. ♪若さの秘訣は「私にはできる!と…」

    ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?3

    ♪こんにちは。

    年々増えている地域問題に対する、
    対策の一つが地域おこし協力隊制度。

    地域おこし協力隊に関する書籍が
    出ていたので、改めて、

    …しくみの復習と、先輩方の経験に
    基づく情報から学び、シェア
    したいと思います。

    …
    「地域おこし協力隊」
    地域活性化センター 著 学芸出版社
    2015年出版 1800円

    <地域おこし協力隊の心得>

    ・「無個性な着ぐるみって
    ゆるキャラの事じゃなくて、
    地域おこし協力隊のことでしょ」
    ☆

    ・何十年というスパンで衰退して
    きた地域を本当の意味で、

    …「おこす」ためには、
    それなりの時間軸で物事を
    考えないと、活動は一過性の
    お祭り騒ぎで終わってしまう。
    ☆

    ・一度諦めたものを蘇えさせる
    のには大変な労力がいる。

    …
    ・協力隊の活動は、
    …住民の手を引き(公助)、
    横で手を取り(互助)、
    背中を押していく(自助)こと。

    …三者のバランスを考え、
    隊員としての立ち振舞を客観的に
    判断することが求められている。
    ☆

    ・嫌なことでも言える関係が
    つくれなければ、本気で
    向き合う事もできなくなる。

    …人のせいにするのではなく、
    常に「お互い様」の関係でいる
    ことが本当の信頼関係だと考え、
    いつも気をつけている。

    ・私の役割は、指示や命令する事
    ではなく、調整役だと思っている。
    ☆

    …つづきます

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2
    2. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
    3. 体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)
    4. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!
    5. ♪神様に一番近いのは、◯◯だった!?

    ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?2

    ♪こんにちは。

    年々増えている地域問題に対する、
    対策の一つが地域おこし協力隊制度。

    地域おこし協力隊に関する書籍が
    出ていたので、改めて、

    …しくみの復習と、先輩方の経験に
    基づく情報から学び、シェア
    したいと思います。

    …
    「地域おこし協力隊」
    地域活性化センター 著 学芸出版社
    2015年出版 1800円

    <受け入れる地域の本音>

    ・地域の人は「いついなくなるか、
    分からない人は信頼しない」と
    言われたが、

    …これが地域にずっと住む人の
    本音だと思う。

    ・「遠くの先進事例には興味が
    ないが、近くの島々には興味があり、
    ライバルである」
    ☆

    …
    <地域の課題>

    ・20代、30代が少ないことで、
    中高生が具体的な「大人」像を
    描くのが難しいのが問題と感じた。

    ・昔は地域で結婚式を挙げる事が
    日常であったが、今では式場で
    挙げることが当たり前になっており、

    …地域では葬式しか行われなく
    なっているのだと気づいた。
    ☆

    ・地域おこし協力隊受け入れの
    きっかけ…地域住民が自分たちの
    力でいくら頑張っても、

    …成し遂げられない事業や克服
    できない課題が明確になってきた時、

    …外部人材の力を借りながら地域の
    自治力を増幅させ、地域づくりを
    進めていくために協力隊を導入した。

    ・空き家の管理が大変…地域外に
    多数出ていった段階の世代の親が
    亡くなってきて空き家が増えている。

    …今まで定期的に帰って管理して
    いた団塊の世代も定年を過ぎ、
    体力的に管理が大変になってきて
    いる。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?
    2. ♪フィリピン台風被害の支援の志を一緒にする同士を紹介します!
    3. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    4. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2

    ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2

    ♪こんにちは。

    地域おこしの要素の一つに、
    その地域の中で仕事を作り出す…
    …があります。

    その”仕事”を子供の教育、
    育成とし成功した事例を紹介
    します。

    「奇跡のむらの物語」
    辻英之氏編著 農文協
    2011年11月出版 2200円

    …ブログ内の画像は、いつも通り、
    ”イメージ”です。

    <子供の特性に合わせて>

    ・子供は言うまでもなく、
    人のせいにする
    プロフェッショナルだ。

    …不完全なのが子供なのだから
    仕方がない。
    ☆

    ・20人を超えると、話し合って
    解決することが難しくなる。

    <子供が遭う”被害”?>

    ・子どもに夢がなくなったのでは
    ない。夢を語り合える関係性が
    無くなったのだ。

    …夢が語り合える安心感があれば、
    きっと子どもたちからは夢が
    湧いてくる。

    ・便利な世の中は、決定的に
    子供から「手間」を奪った。

    …子供だけではなく大人からもだ。

    …「手間」を重視しない効率的な
    世の中は、行き過ぎると人間性を
    失う。
    ☆

    ・経験が本当に意味あるものに
    なるには、時間をかけたり、
    失敗と再挑戦を許容する時間的
    余裕が不可欠だからである。

    …同時に、子どもたちが自ら
    目的を持って行動するという
    主体性、

    …大人が指示を出さずに見守って
    待つこと、

    …細切れではなく「地域に根ざした
    暮らし」お全体に学びがあるという
    梶(スタッフ)たちの直感は、
    理論的にも極めて妥当で説得力が
    あるものだと言える。

    …
    <地域や大人の学び>

    ・大人たちの学び合う場には、
    構成員として、小中学校、保育園、
    小中保PTA、役場職員、青年団、
    NPO、農家、漁師、議員、陶芸家、
    炭焼職人、Iターン代表者等、

    …20~80代まで職業も年齢も
    様々。たまに学術研究員が参加
    したり、研修会で講師を呼んだり
    する。

    ・支援学校で研修会を開催し、
    野外保育の先進地から講師を招いた。
    ☆

    ・「教員養成プロジェクト」…
    …教員を目指す若者が、
    「だいたらぼっち」の子どもたちと
    一緒に暮らしながら、教員に必要な
    ものを丁寧に学んでいくのだ。
    ☆

    ・教員の養成を大学だけが行うこと
    こそ、すでに時代遅れだ。

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から
    2. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    3. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    4. ♪歩調合わせてへんしん?
    5. ♪あなたの家は大丈夫?~「子供が心配」より6

    ♪地域おこし~島康子氏のオンライン講演会より

    ♪こんにちは。

    先日、青森で地域おこしを職業と
    されているYプロジェクト株式会社
    代表取締役の島さんのお話を
    伺う機会がありました。

    講演のタイトルが…「泳ぎ続ける
    マグロ女子の挑戦」…。

    その中で、私に響いた内容を
    シェアします♪
    ☆

    …
    <えばれる心を育てる>

    ・自分が誇れる、アピールできる、
    えばれる心を育てる

    ・それを表現、サポートする為の
    グッツ(Tシャツ等)を開発する
    ☆

    ・そのグッツを使用したシーンの
    画像コンクール、表彰を企画する

    ・伝統的なモノへの反映
    (こいのぼり→まぐろ登り)
    …「世界に泳ぎだせ!」が
    キャッチフレーズ

    ・小学校にグッツ展示(入学式)
    ☆

    ・「非公式まちおこしゲリラ」
    という部活

    ・皆の足、航路を守りたい→
    使う人(観光者)を増やしたい

    …
    <地図を見つめて…>

    ・動脈(高速)だけでなく、
    毛細血管(地域の道)の活性化

    ・周辺地域とのコラボ(北海道等)
    ☆

    …
    <体制、組織>

    ・縦割⇔横展開、補完関係

    ・誰が欠けても活動できる組織
    づくり

    ・コミュニティの活性化→
    人をつなげて道を作る
    ☆

    ・共通認識…「○○地域の◇◇が
    ダメになれば未来はない」…

    …海の町の海がダメになれば、
    未来がない…という、共通認識で
    心を一つに。

    ・持続可能な◇◇のまちづくり…
    …生産者、教育、商業、観光、行政
    がつながる

    ・子供も親も参加できる取り組み
    だと、忙しい子育て世代も参加できる
    ☆

    (連絡船のお見送り…)

    ・危機があるほど、それを組織内で
    サポートする個性が生まれる。

    ・会う機会を作ることが大事。

    …とてもエネルギッシュな、
    素敵な方で、とても参考に
    なりました♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
    2. ♪地域おこし協力隊~活動の棚卸しの意味
    3. ♪地域おこし協力隊ネットワークという資産?
    4. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    5. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?

    ♪改めて学ぶ~地域おこし協力隊とは?

    ♪こんにちは。

    年々増えている地域問題に対する、
    対策の一つが地域おこし協力隊制度。

    地域おこし協力隊に関する書籍が
    出ていたので、改めて、

    …しくみの復習と、先輩方の経験に
    基づく情報から学び、シェア
    したいと思います。

    …
    「地域おこし協力隊」
    地域活性化センター 著 学芸出版社
    2015年出版 1800円

    <地域おこしとは>

    ・地域をおこす事は人をおこすこと。
    …人をおこす事は人の「こころ」
    をおこすこと。
    ☆

    ・サポーターシップ…地域外から
    その地域を支えたいと思って
    もらうこと。

    ・地域住民自身が、協力隊事業の
    当事者であるという自覚を持って、
    協働していく意識を持たなければ、
    地域は変わらないだろう。

    ・きっかけがなければ、おそらくは
    出逢う事もなかった個人と地域とが、

    …互いに相手を手段とせずに活動を
    共にすることは、協力隊になる
    貴方自身の一つ一つの行動や、

    …刻々の成長から肉付けされるもの
    であり、あなた無しには
    始まらないものだ。

    ☆

    …

    ・集落再生のプロセス…
    ①住民の依存心や諦め感を払拭し、
    当事者意識を醸成する段階
    ↓
    ②住民の主体性と共通認識が
    生まれる段階
    ↓
    ③集落の維持、活性化に向けた
    活動を進める段階
    ☆

    …

    <地域おこし協力隊の課題>

    ・受け入れ側へ:
    …具体的な事例集が欲しい
    (経費の使い方、休みと仕事の
    区分け)、県独自の制度の基本情報、
    導入実例の事例集

    ・人材募集・PRの課題:
    …HPに載せてもらっても情報が
    埋もれてしまう、県全体としての
    合同PRが必要、

    …その地域に来たい人に特化した
    PRが必要

    …
    ・市町村連携・情報交換の課題:
    …他市町村の様子を見て勉強したい
    担当職員同士、協力隊同士の
    情報交換の場が必要、

    …市町村を超えた協力隊の交流が
    必要。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    2. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    3. ♪これは愛か悪か…安保の海外向けHPから
    4. ♪未来の子供達の為に必須!…智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能…の紹介です3
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターとは、改めて
    確認してみると、

    「地域住民の皆さまが主体と
    なって、地域外からの人材も
    受け入れながら、

    …地域を拠点に、それぞれの
    地域の課題やニーズに応じて、

    …生活、福祉、産業、防災と
    いった様々な活動に総合的に
    取り組む仕組みです」

    …だそうです。
    ☆

    そして、高知県からの経営、
    運営面での支援もあるのですが、

    何故か、経営面の帳簿の付け方
    とか、棚卸しデーターを見せてとか
    …望んでいない、細かいサポート…

    …サポートではなく要求が
    多い気がしています(涙)。
    ☆

    そんな中、集落活動センターで
    困っている、売上とマンパワーの
    バランスの取り方に関して、

    他の上手く行っている
    集落活動センターでは、どんな
    取り組みをしているのか…。

    事業の内容とか人材確保方法とか…

    と、他の集落活動センターを
    ベンチマークしてみたくなり、
    県の支援者に聞いてみたところ、
    どうも、スッキリした回答が
    得られません。

    …
    ただ、高知県HPに集落活動センター
    ハンドブックなる情報があり、

    その中の事業継続・拡充編の中に
    事例集が載っていました。

    …その事例が、どういう基準で
    選ばれたのかは定かではありませんが、
    少なくとも、まずい取り組みをしている
    ところは、載せていないだろうと(笑)、

    …この資料を元に欲しい情報を整理して
    みました。
    ☆

    …不思議なのは地域おこし協力隊にしても
    集落活動センターにしても、横の繋がり
    をつくる仕組みが未だ無いのです。

    地域おこし協力隊に関しては、
    かつては、あったそうですが、解散した
    (民間組織が国に取り込まれた時に
    消滅した???)とか。
    ☆

    国や県が主導することなので、民間レベルで
    情報が共有されると困る事が
    あるのかも知れませんが…。

    少なくとも、効率的に、仲間を増やし
    進めて成果を出す…という方向に
    逆行していると、問題提起しておきます。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~危機意識より大事なこと?
    2. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    3. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    4. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    5. ♪地域おこし協力隊~問題の現状把握手法!

    ♪地域おこし協力隊~活動の棚卸しの意味

    ♪こんにちは。

    赴任先の地域集落活動センター。

    食堂事業に参加している方の
    謝礼金UPや地域集落活動センターの
    運営・維持費UPのための、

    地域の方が、いろいろと考え、
    取り組んできて、たしかに、
    売上、利益の面で向上してきました。
    ☆

    …しかし、移住者である私、
    「ヨソモノ、バカモノ、ワカモノ」
    からすると、参加者や
    自分自身の身体への負担や、
    休日の自由度の低下等、

    …このままで組織として持続可能
    なのかと、かなり心配になりました。
    ☆

    …しかし、その事を一生懸命に
    取り組んでいる方々に意見するには
    勇気、信頼度…の面で躊躇して
    いる状態。
    ☆

    そこで、自分の心配度を客観的に
    見るために、これまでの活動
    (変化点)によるメリット、
    デメリットを整理してみました。

    地域集落活動センターは、
    本来は、地域の方の描く、希望や
    夢を実現するためのもの。

    ”お金”のために、それらが
    犠牲になっているとしたら本末転倒。
    そういう面で整理したのが、
    以下の資料です。
    ☆

    …物事、やってみて、得られることも
    あれば、失うこともある…。

    事務局内でまず、この情報を共有し、
    使える時に活用したいと思います。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊ネットワークという資産?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?
    5. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?

    ♪地域おこし協力隊~鎧を外してこそ…

    ♪こんにちは。

    赴任先のマネジメント体制は、
    ある意味、ティール組織…。

    その特徴は、

    ・権力を集中させたリーダーは
    存在せず、現場においてメンバーが
    必要に応じて意志決定を行う。

    ・メンバーが組織の目的を、
    はっきりと理解し、組織の使命を
    果たすための行動が出来る組織。

    ・ティール組織におけるメンバーは、
    それぞれが対等(フラットな関係)
    であり、

    …組織はメンバー全員のものであると
    考える。

    …「組織の社会的使命を果たす為に
    自分ができること」と

    …「自分自身の目標達成の為の行動」
    が一致しているため、メンバーは
    自主的に成長をしながら、活動する
    ことが可能。

    …です。
    ☆

    ただ、ここ数日の話し合いでは、
    あまりに体力的にハードになった
    影響なのか、

    攻撃的な意見が目立つように
    なりました。

    …フラットに意見を言える場は
    あるのに、声の大きい人が、
    別の立場のミスをきっかけに、
    「ありえない」「べき」…と
    言った、

    …相手を否定するような言動も
    目立ち始めていました。
    ☆

    …

    心理学の世界では、攻撃は、
    自己防衛の一つ。

    …怖い、悲しい、惨めな、
    可愛そうな自分を守るために、
    心に鎧をつけて、相手を攻撃する…。

    しかし、相手を攻撃する、傷つける
    ことは、私達の本質…

    相手を大事にしたい、喜ばせたい…

    …に反するので、悲しくなったり
    自己嫌悪が生じ、また、自己防衛
    本能が働き…と、

    悪循環していきます。
    ☆

    …
    そんな、鎧で自分を守っている
    状態では、ティール組織における
    話し合いは出来ない…。

    …鎧を脱ぐ必要があり、

    鎧を脱ぐ方法は、自分に素直に
    なること、それを表現することです。
    ☆

    …それは弱みを見せること、

    …困っていること、怖いこと、
    悲しい事を相手に伝えること…。

    …
    お互いに、それが出来て初めて、
    ティール組織は機能する…。

    今、抱えている課題を解決する
    ための、大事な条件です♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    2. ♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?
    3. ♪地域おこし協力隊~そこで働く!を決める要素?
    4. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
    5. ♪地域おこし協力隊~観光客の哀しさ?

    ♪地域おこし協力隊~「ただいま」お祭り?

    ♪こんにちは。

    先日、応援している
    一般社団法人しあわせ推進会議さん
    による、「土佐の日」イベントに
    参加してきました。

    このイベントの内容は、

    ◇「しあわせ」シンポジウム

    …第7回GKHアンケート集計結果発表

    ◇ 第1回 土佐人サミット

    ◇ 大縁会

    から構成される内容でした。

    …

    しあわせ推進会議では、
    「しあわせ度」を基準に、
    企業活動を考えると言うコンセプトで
    毎年、高知県内外の「しあわせ度」を
    アンケート調査しています。

    その結果発表がありました。

    ◇しあわせ推進会議による22年度アンケート結果:
    https://happy-full.life/download/?t=LD&id=570&fid=388

    …ショックだったのは、
    昨年、赴任先は高知内No.1クラス
    だったのに、

    …今年は大きく順位を落とした事です。
    (傾向を見ると、他の地域が上がった
    …と言うより、赴任先のしあわせ度が
    下がった(汗))
    ☆

    …これは年内にある、地域おこし協力隊の
    報告で説明する必要がありますし、

    …この内容を踏まえた、今後の活動を
    計画するのに役立てたいと思います。

    …

    ◇第一回 土佐人サミットでは、
    高知内の参加していた市町村長が
    アポ無しで登壇させられ(笑)、

    …しあわせ度合いの結果に対する
    意見などをお話されていました。

    …私の赴任先の首長さんと、
    初めてご挨拶できました(笑)。
    ☆

    …

    ◇そして、毎回のお楽しみ!

    県内全酒蔵が集まり、それに合う
    あて(つまみ)、

    更に、地域内の集落活動センターや
    NPO、企業による食事も加わっての
    ”大縁会”。
    ☆

    全数制覇は困難?と思われる中、
    何とか90%は達成しました(汗)
    ☆

    …

    最後に、このイベントの素晴らしいのは、
    その趣旨の中に、

    ・高知県出身で県外にお住まいの人達
    ・高知県内に移住をしてきた達
    ・高知が大好きな全国の高知ファン

    …との関係性を維持、発展させ、
    …地域の人口減少が叫ばれる中で、

    将来のUターン、Iターンを促す
    という狙いがあることです。

    …
    挨拶は「おかえりなさい」「ただいま」…。

    …
    ふと、溶け込んでいた自分が
    いました♪

    ☆

    あの、フィギュアで有名な海洋堂の
    宮脇さんも、地域への貢献で
    表彰されていました。
    素敵な笑顔です♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    2. ♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~講演勧誘PJT?
    3. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
    4. ♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~ミッション参加 その2?
    5. ♪「おかえり」「ただいま」世界144000人 平和の祈り~講演勧誘PJT?3~会費編~

    ♪地域おこし協力隊~問題の現状把握手法!

    ♪こんにちは。

    赴任先の集落活動センターは、
    主に売上UPの為、いろいろと
    取り組みをした結果、

    それなりの利益の向上という
    実績を残せた反面、

    いろんな課題が吹き出して
    きました。
    ☆

    ある意味、隠れていた課題が
    ”変化”により隠れきれなって
    噴出した…とも言えるのかも
    知れません。

    …
    そんな課題に対し、対策を立てる
    際に、大事なのは、

    課題の現状把握をすること。

    そして、その真因を広く、深く
    見極めること。

    …私が元いた某自動車メーカーで
    で学んだ事です。

    …
    それにそって、まずは、課題を
    整理してみました。
    ☆

    …そして、心配点をまとめて
    みました。
    ☆

    …

    次に、原因の原因…真因を
    求めていくのですが、

    …よく言われる、ナゼナゼを
    繰り返す…と尋問ぽくて、

    …赴任先の婦人会など、真因解明に
    免疫がない方にスルーされて
    しまいそうなので(涙)、
    ☆

    …ちょっと表現を変えてみました。
    ☆

    今回の検討のポイントは、

    ・変化した部分の理由の必然性の確認

    ・本当に大事な事…例えば、
    集落活動センターの設立目的…との
    整合性や両立してるかどうか

    ・持続できるか
    (嬉しさ、楽しさ>辛さ(精神面、
    身体面)

    …です。
    ☆

    この資料を、どう使うか…
    あるいは、使うのに、伝えるのに
    どんな工夫が必要か、

    事務局のメンバーとすり合わせを
    して見る予定です♪

    …素敵な日曜日を♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?
    2. ♪地域おこし協力隊~仲間は多ければ多いほど…
    3. ♪地域おこし協力隊~小さな、きっかけづくり?
    4. ♪地域おこし協力隊~酒に溺れず節約するには?
    5. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?

    ♪地域おこし協力隊~小さな、きっかけづくり?

    ♪こんにちは。

    昨日はお彼岸。

    赴任先の集落活動センターでは、
    普段は販売していない「おはぎ」を
    販売しました。

    地域のお米を炊いて、握って
    包んで…ほかほかのおはぎ。

    スタッフのコミュニティへの
    告知だけで、地元の方が
    来てくださり、作った分が
    次々と売れて、あっという間に
    完売となりました。
    ☆

    そんな中、福島県が故郷の私は
    高知にはないタイプのおはぎを
    おばあちゃんに作って
    もらっては、食べていました。

    それは、ずんだ餅。ただ、
    有名な甘いずんだ餅ではなく、

    甘くないずんだ餅。
    …

    まるでお酒のおつまみに
    なってしまうような、

    旨味が生きたおはぎで、

    甘いおはぎの後に、
    そのずんだ餅で口直しして、
    また、甘いおはぎを…と、

    沢山、飽きること無く
    食べた思い出があります。
    ☆

    いつも、お世話になっている
    お礼という意味もありましたが、

    一番の目的は、新しい企画の
    ヒントにならないかな?と
    言う事。

    ずんだ餅のきれいな色合い、
    香りだかさ、そして、
    高知の人には新鮮な異文化(!)

    …が、何かヒントになれば、と
    思って、朝早めに出勤し、準備し
    休憩時間に披露したところ、
    ☆

    ちょっとした話題となり、

    …例えば、地域に豊富にある
    イモを使ってはどうかとか、

    …近くを流れる仁淀川をイメージ
    した、少しアート性のある
    見栄えにしたらどうかとか、

    少しだけ、婦人会の皆さまが
    童心に返ったような笑顔をみる
    事ができました。
    ☆

    (その後、作った仁淀川ブルーを
    意識した試作品)
    …

    赴任先の集落活動センターは、
    今、課題が濃縮された形で、
    いろいろと「選択」する必要が
    ある厳しい時期。

    …こんな形で、少しでも何か
    お役に立つことを、考えて
    みたいと思います。

    …
    追伸:
    地域には◯◯街道のように、
    グルメで地域を盛り上げる
    仕組みがあるので、

    「仁淀川おはぎ街道」みたいな
    形で、他の市町村と、一緒に
    切磋琢磨できる企画ができると
    楽しそうです♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~メディアに潰される?
    2. ♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
    3. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?
    4. ♪地域おこし協力隊~仲間は多ければ多いほど…
    5. ♪地域おこし協力隊~酒に溺れず節約するには?

    ♪地域おこし協力隊~膝の痛み改善の兆し?

    ♪こんにちは。

    赴任先の業務は、多様で、立ち仕事で
    ある他に、4箇所の場所への急な
    ”ターン”が発生し、足に負担が
    かかったようで、膝の痛みが発生、

    …しゃがむことが困難になって
    あぐらも、困難になるという
    問題が起きました(泣)。
    ☆

    以前にお知らせしたように、
    まずは、膝に関する情報を集める…

    ☆関連記事:♪憧れの畳部屋?
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/43045

    …

    …身体的、スピ的な情報を集めて
    試していましたが、どうも、
    回復しない…ので、困ってました。

    …

    …膝の治療に関して集めた情報に
    よると、医療の方針は休養、
    サポーターなどによる保護、保温
    などだったので、

    …わざわざ、医者に行く必要も
    無いと判断しました。
    ☆

    …
    しかし、膝の痛みが生じる時、
    アキレス腱も張っていた事から、

    脚全体の繋がりに関して
    調べていたら、

    …足首の不調(固くなる、
    曲がり難い等)

    …が膝の痛みの一因という情報が
    あり、
    ☆

    …足首をリラックスさせ、柔軟に
    すると膝の痛みが和らぐことを
    経験しました。
    ☆

    …

    要は、足から受ける力を足首とか
    スネとか膝、太ももなどで、
    受け止め、分散していく中で、

    どこかが固くなると、衝撃が分散
    できなくなり、何処かに負担が
    増える…

    …今回は、足首やアキレス腱の
    固さが膝に影響したようです。
    ☆

    …
    そして、その原因は…

    ・連休が無くなり疲労を回復する
    時間が減った

    ・冷房による冷え(勤務中、就寝中)
    ☆

    …が、痛む前との変化点なので、
    そうではないかと睨んでいます。

    …サポーターも買ったのですが、
    足首やアキレス腱の柔軟性UPを
    メインに、取り組んで様子を
    見たいと思います♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    2. ♪地域おこし協力隊~よさこい移住という鍵?
    3. ♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?
    4. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    5. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?

    ♪地域おこし協力隊~酒に溺れず節約するには?

    ♪こんにちは。

    移住して早3ヶ月が過ぎました。

    先日、家計簿をチェックしましたら
    移住前と大きく違う部分があって、
    それは、外食の費用で、

    …外食の内容とはコンビニでの
    お酒とつまみが殆どでした(汗)
    ☆

    …そんな自分を弁護するなら、

    …いろんな新しいことを
    体験し、それなりにストレスを
    感じた脳が、それを癒やすために
    とった方法の一つが、

    …過去の、同様の経験の時と
    同じパターンを繰り返させる事…。

    …TVのCMにあるように、
    帰宅して、あの缶ビールを
    プシュー~と開ける、
    そして、ゴクゴク飲む…

    …炭酸が喉を刺激して
    降りていく爽快感!

    …例えば若い時に、そうして
    ストレスを発散した習慣とか
    発散できたという思い込みが
    あれば、そのシーンは
    潜在意識に取り込まれている…

    …確かに、コンビニを見ると、
    そんなシーンが無意識にあって
    ビールなりスパークリングワインを
    手にしていた気がします(汗)。
    ☆

    …
    しかし、そんな「ごまかし」は
    自己嫌悪とか後悔、罪悪感を
    生んでは、悪循環していきますし、

    家計にも優しく無いし、
    身体にも優しくないので、

    これまた、お酒による発散の
    代わりを検討してみました。

    …

    結論から言うと、

    ・冷たい水、お茶

    ・生野菜(レタス、きゅうり…)

    ・酢の物、酸味の強いもの

    …で、ビール同様の効果が得られ
    支出を抑えることができました。
    ☆

    …
    冷えたビール…冷たさ、炭酸による
    刺激のうち、冷たさの影響力は
    大きかったようで、

    単に氷で冷やした水なり麦茶を
    飲むと、それで満足できて
    しまいますし、

    …ビールには揚げ物!みたいな
    イメージがあると思いますが、

    揚げ物の油っこさも、
    生野菜や酢の物を摂ると、
    あっという間に無くなるので、

    …実質(気持ちは別にして)
    ビールや炭酸が不要になります。
    ☆

    そうした効果で、なんと!
    地域おこし協力隊で移住前より
    収入が減っているのに、家計が
    黒字転換できました!

    …
    …備蓄や危機管理にしばらく
    お金を使うので、必要ない支出と、
    罪悪感は、どんどん減らして
    いきたいと思います!
    ☆

    …なんて書いてたら、秋の気配。

    …温かいお茶が恋しい季節に
    なりましたね。♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?
    2. ♪地域おこし協力隊~仲間は多ければ多いほど…
    3. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    4. ♪地域おこし協力隊~そこで働く!を決める要素?
    5. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?

    ♪地域おこし協力隊~理事会を楽しく?

    ♪こんにちは。

    赴任先の一般社団法人の理事会に
    数回参加してきましたが、

    事務局として、受け身的な内容…
    「経営状況(お金の話)」とか、
    観光事業の資産を活かす為の
    話など、

    …理事会からの依頼に答える
    内容が多かったことも
    あって、どちらかというと、
    受け身的な感じで、あまり
    面白くありませんでした。
    ☆

    今回、事務局に地域のことを
    よく知っている方が加わった
    事もあり、相談した結果、

    議事内容に、「話したい」内容を
    入れていくことにしました。
    ☆

    「話したい」内容とは、
    …例えば、元々、この社団法人を
    作った目的の達成のための、
    進捗フォローとか、チームの
    再構築の必要性とか、

    …また、持続的に、ある意味、
    無理なく、楽しく運営するための
    課題…

    …工数不足に伴う、事務局など
    人の採用の承認とか、
    ☆

    …更に食堂で使うトレー(おぼん)
    …約3万円レベルの購入承認を、
    理事会で受けることになっている
    のですが、

    月に1度の理事会の承認を得ないと
    買えない…我慢が必要なのは…と
    言うことで、承認を得る金額の上限を
    上げる…例えば5万円とか…も、

    議題候補に入れてみました。
    ☆

    …個人的に相手のペースで仕事を
    すること…受け身、依存は嫌いなので、

    …業務の後に行われる役員会を
    少しでも「快適」にしていくことを
    進めていきます。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    2. ♪地域おこし協力隊~そこで働く!を決める要素?
    3. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    4. ♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?
    5. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。

    ♪地域おこし協力隊~台風…誰を大事にする?

    ♪こんにちは。

    今、赴任地は台風による、強風、
    大雨の警報が予想されています。

    赴任地に行くルートは、2つの
    ルートがあり、

    一つは峠道を超えるルート、
    もう一つは遠回りするルートで、

    峠は急斜面、道幅が狭く、すれ違い
    が困難な場所があるのと、
    土砂崩れのリスクがあるため、
    (げんこつより一回り大きい
    岩が転がっている事、多し)

    先日の大雨の際には、リスク回避
    として遠回りルートを選びました。
    ☆

    …

    初の赴任先での本格的な強風、
    大雨の警報を前に、

    まずは、身の安全…赴任先に、
    集落活動センターが休みになるのかの
    基準を聞いてみました。

    答えは、実質無し!(笑)
    でも、それは前職もそうでした。

    学校なら、強風警報が出たら休みとか
    ありますが、社会人は…
    …身の危険を感じたら有休を取れと(笑)。
    ☆

    …

    そんな中、心の中に懸案がありました。

    台風の影響が一番強い日に、
    結構な数のお弁当の予約が入っている
    のです。そして配達希望。
    ☆

    そんな「予約が入っている」事から
    「弁当を届けなければならない」
    という義務感で、ムリをして
    スタッフが出勤することで、事故に
    遭うリスクがあるのではないか…。

    …配達要員の方も、配達時の事故
    リスクがあるのではないか…。

    …もし、事故が起きれば、それは、
    いろんな影響でのスタッフ減少と
    いう、持続可能性への
    大きなリスクではないか…と。
    ☆

    …

    そんなスタッフの安全性、
    持続的なスタッフ数の確保の為の
    リスク回避を重視するなら、

    また、事故によりお弁当を
    届けられないという、お客様に
    とっての不利益になることを
    避けるなら、

    …お弁当を届けるという仕事に関し、
    お客様にお断りを入れる条件や
    連絡の期限を設ける必要では
    ないか…。
    ☆

    …

    これからリアルに強風、大雨の中を
    出勤しますが、

    次回からは、
    仕事がある→やる!…ムリではなく、

    …従業員やお客様の利益の為…

    …リスク回避するための、、
    判断基準やルールを設定できればと
    思っています。

    …

    <ご参考>

    風速危険度判定表…

    ・徒歩
    ☆


    ・車
    ☆

    こちらから引用させて頂きました。

    「【風速〇mの目安】時速や危険な
    数値を感覚でわかるように解説!」
    https://harenote.com/windspeed-indication

    …ちなみに、体感で数値を予測する
    方法として、風速10m/sを超えると
    傘がさせないそうです…。
    ☆

    どうか、ご安全に♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    2. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    3. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    4. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    5. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?

    ♪地域おこし協力隊~半農半X…多業支援制度?

    ♪こんにちは。

    先日の研修で、県から
    「特定地域づくり事業協同組合制度」
    …の紹介がありました。

    この制度を簡単に言うと、

    ・地域の人口が増えない…I,Uターンが
    増えない原因は、その地域に、
    年間やある期間、安定した仕事が
    無い事…に注目。

    ・しかしながら、その地域に
    複数の事業体が存在し、それぞれ、
    ある期間のみ、雇用したいという
    ニーズがある場合、

    ・地域で作った雇用組合内の
    複数の事業体が、
    ある時期限定の雇用を募集、

    ・雇用組合に所属するメンバーは
    そうした募集された雇用に従事し、
    (多業)かつ、ある程度の年間の
    収入を保証される

    …という制度です。
    ☆

    …ある意味、地域が人材を確保する
    一つの方法で、

    「うちだけでは、この子の雇用を
    年間、複数年、安定して保証して
    あげられない」

    …という一事業主の悩みを、

    …地域の協賛する事業体が、
    あつまり、出資し、組合を
    作ることで、解決する手段とも
    言えます。

    …
    …その結果、地域の担い手が
    確保できる…地域のみんなで、
    地域の担い手を確保、維持、

    …ある意味、育てる為の支援制度
    とも言えます。
    ☆

    …
    こうした制度が活き、地域への
    移住者が増えるかの鍵は

    ・高学歴→いい会社→高給取り
    →安心

    ・お金が無くては生きていけない

    ・ある程度の収入が無いと、
    生きていけない

    …という、親や社会の価値観に
    縛られた人たちが、如何に、
    その価値観を”壊すか”…。
    ☆

    …そのためには、地域でも、
    ある程度の収入がなくても
    生きていける、人生を楽しめる、
    幸せになれる…

    …「大丈夫」だと思わせる、語る、
    移住経験者の背中を見せてあげる
    ことが、

    …これからも、一層大事になると
    思われます。
    ☆

    …あとは、やはり、家問題。
    私は家と畑と田んぼのセットが
    欲しいので、この問題をなんとか
    したいなと考えています♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?
    2. ♪地域おこし協力隊~このモヤモヤ、受け取り方次第?
    3. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    4. ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
    5. ♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?

    ♪地域おこし協力隊~仲間は多ければ多いほど…

    ♪こんにちは。

    先日、地域おこし協力隊の研修が
    ありました。

    目的は、地域おこし協力隊の
    任期途中での”退会…除隊…退隊”
    …を防ぎ、定住率を上げること。

    …
    その為に、任期途中で退隊の
    原因である、孤立、孤独…
    問題があっても相談できる人、場が
    無い…の解消のために、
    ☆

    そんな隊員が抱える問題を相談し
    合う仲間づくり、場作りとしての
    研修でした。

    …

    皆さんの問題を拝聴する中で、
    感じたのは、前職での仕事での
    課題との共通点。

    ”自分の問題、課題は、誰かが
    同じく持っていて、あるいは
    解決しているはず”

    …という前提の元に、如何に、
    その情報に辿り着くか…。

    前職の自動車の企画の上でも、
    そうした情報に辿り着くのに
    とても苦労した覚えがあります。
    ☆

    …
    そして、地域おこし協力隊自体の
    課題も、そのミッションにおける
    課題についても、

    …何処で、誰が経験、体験し、
    どう対処したのかというような、
    経験を蓄積したデーターベースの
    ようなものが無く、

    こうした研修や、直接聞きに
    行くしか、
    情報交換出来ないという事実が
    あります。
    ☆

    …

    そんな、せっかくの”もったいない”
    を打破すべく、県も、つながり支援
    に乗り出すようですし、
    (但し来年とも…遅い…)

    …そんな動きが、全国の
    地域おこし協力隊と、つながる
    きっかけになれば…と感じてます。
    ☆

    …

    今回の研修を踏まえ、
    「集落活動センター」という
    くくりで、ネットワークづくりが
    出来ないかを検討したいと
    思いました。

    …基本的なデータ-ベースは
    県が持っているので、

    まずは、近い地域の方と、
    集まり、繋がり、会合の場として、
    各集落センターを訪ねていく…。

    …観光がオフシーズンに入る
    今後、取り組んでみたいと
    思います。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの闇?
    2. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    3. ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
    4. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?
    5. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?その2

    ♪地域おこし協力隊~改めて気づく地域商品券の魅力?

    ♪こんにちは。

    先日、赴任先の集落活動センターが
    役場から委託されている公園管理に
    伴う、草刈りがありました。
    ☆

    集落活動センターの社員、役員を
    中心に地域の方に呼びかけて
    参加者を募ったのですが、

    その募集のチラシの初期案を
    作ったあとに、地域の方によって
    指摘が合ったのが

    ”謝礼の内容を書くこと”でした。
    ☆

    …
    話を聞くと、今回は役場から
    管理費を受け取っての事業に対する
    協力依頼なので、有償ボランティア
    とするのだそうです。

    そして、その謝礼は

    ・飲み物

    ・混合ガソリン(草刈り機用)

    ・商品券

    …でした。

    …
    そのため、商品券を作ったのですが、
    作りながら、昨年、豊森なりわい塾で
    愛知県豊田市の「木の駅」で、
    切った木が商品券に変わるお話を
    思い出しました。
    ☆

    …
    商品券のメリットには

    ・来店してもらえる
    …地域の商品に触れてもらえる

    ・商品券を受け取った男性が、
    奥さんやお子さんに、その券を
    与えることで、男性として、
    夫として、父としての格が
    維持、上がる

    …があると学びました。
    ☆

    …
    確かに、集落活動センターの
    目的の一つは、地域コミュニティの
    活性化。

    …
    これまで来店していなかった方に
    個人で、あるいは、ご家族で、
    あるいは、お友達と来店頂ける
    事で、新たなつながりづくりが
    期待できます。
    ☆

    …
    特にこの地域では、女性が
    「ハチキン」と呼ばれ、一般には

    …働かない男性の代わりに
    パワフルに動く女性…と言われますが、
    ☆

    そんな、硬みの狭い(?)男性が
    女性に少しだけ、自慢できて、
    その格を維持・向上できるのであれば、

    …心の平和、家族の平和にも、
    つながることが期待できます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
    2. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
    3. ♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?
    4. ♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?
    5. 地域おこし協力隊~その提案の先に笑顔は?

    ♪地域おこし協力隊~お金に変わると悲しい?

    ♪こんにちは。

    「ボランティアに参加する人は、
    報酬を受けると、意欲が下がる」

    …という情報だったか、データー
    だったかを聞いたことがあります。

    …

    今、赴任している集落活動センター
    の婦人会の方は、殆どボランティア
    的に協力いただいていますが、

    ある時に、何らかの謝礼を出したいと
    言う事で、

    …会社経営上、食堂運営で、
    あるレベルの売上をあげたら、
    謝礼を出す、増額する…と言うことが
    議論されました。
    ☆

    …
    ただ、この議論で気になったのは、
    元々、ボランティア的に参加して
    下さった方々が、お金という謝礼を
    喜ぶのかという疑問と、

    …その謝礼の条件、ある一定の
    売上の為に、例えば無理をして
    食堂運営に参加する日を増やす、
    時間を増やすとしたら、

    …それは、はたして持続するのか…
    という疑問です。
    ☆

    …
    冒頭の、

    「ボランティアに参加する人は、
    報酬を受けると、意欲が下がる」

    …の理由は、相手に喜ばせたい、
    役立ちたいという、気持ちに
    よって生じた、自分の貢献度合いが
    お金となった瞬間、

    「たったこれっぽっち?」と
    実感させられる事や、
    ☆

    お金をもらった以上、もっと
    「~「~しなければいけない」
    「~べき」と、無理をする必要が
    あることを、心のなかで、
    恐れているから…なのではと
    思います。
    ☆

    …

    ただ、ある目的を持った
    集落活動センターを、自分の
    取り組みのおかげで維持できている

    …逆に言えば、自分たちが
    取り組まなければ維持できない

    …という事実は、報酬を超えて

    ”ある目的”に貢献している事で、
    謝礼よりも、心理的に喜ばしい
    事なのかも知れません♪

    持続性のある生産活動を考える上で
    如何に無理を減らし、如何に喜びを
    増やすか…に役立てたいと思います。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~甲子園球児や地域の人は楽しんでる?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    4. ♪地域おこし協力隊~メディアに潰される?
    5. ♪地域おこし協力隊~観光客の哀しさ?

    ♪地域おこし協力隊~生国と日本国の板挟み?

    ♪こんにちは。

    赴任先の集落活動センターの
    一つの特徴は、その運営が、
    「ティール組織」であることです。

    ティール組織とは、社長や上司が
    詳細な管理をしなくても、
    目的のために進化を続ける組織の事。

    …そのため指示系統がなく、
    メンバー一人一人が自分たちの
    ルールや仕組みを理解して独自に
    工夫し、意思決定し動いていく
    組織のこと。

    …ある意味、私達を生かして
    くれている人体の組織とも…。
    ☆

    …

    確かに、赴任先の集落活動センター
    には、日々の行動に対して、
    指示を出す社長も上司は居ないので

    食堂営業、お弁当営業、子ども食堂
    営業…という業務は、その負荷に
    合わせ、

    …メンバーが自発的に参加
    するスタイル…これは、女子部会は
    もちろん、集落活動員も同様です。

    なので、強制出勤とか、強制的な
    業務指示は無く、

    ”お願い事””協力依頼””募集”
    で、日々の業務を回しています。

    …ある意味、メンバーの、
    やりたいこと、できること、
    求められていること…という
    バランスに沿った自発的な
    行動によります。
    ☆

    …

    自分の納得した事を、大きな目的

    …「子供たちにこの地域を残す」
    を叶えるために参加しているので、

    主体的で積極的で生産性が高く、
    和気あいあい…というのが、
    特徴です。

    サラリーマンからすれば、
    とてもユニークな、そして
    しあわせに近い組織とも言えます。
    ☆

    (よさこい…こちらもティール組織かと)

    …

    でも、この組織は日本の昔の自治
    そのものだと感じています。

    地域の祭り事や共同作業、その他
    トラブルに対し、寄り合いで
    皆で考え、皆で納得し、決めたことは
    しっかり守って行動する…。

    明治以前までは、それが普通…
    日本国の政策で「カネ」が大事と
    なり、いい学校へ入って良い会社に
    入れば幸せになれるという神話を
    信じた若者が、

    …同じく信じた親の後押しを受け、
    地方から中央へ仕事を求めて移動
    する様になる迄は、

    …ごく普通に機能していた組織です。

    …

    しかし以前も書いたように、
    赴任先の集落活動センターも、
    自由とか外圧なしで経営ができて
    いるかというと、そうでは無く、

    …”借金返済””黒字確保”
    という、今の日本国の「カネ」
    神話に沿った呪縛に沿って、
    強迫観念、制限を受けているのは
    確か。

    その影響で問題だと、思うのは、

    メンバーの都合…仕事、子供の世話、
    介護、看護、そして某感染症で
    濃厚接触者になったなどで、

    どうしても人員が確保できなくても
    ☆

    …売上を維持するために、無理をし、

    …人数が集まらない故に負担が増加
    し、参加したメンバーが
    疲弊し始めていることです。
    ☆

    …そして心理的にも、
    事情で参加できないメンバーは
    自己嫌悪とか罪悪感を感じ、

    無理に近い状況ではたらく
    メンバーは、心の余裕が無くなり
    口調が乱暴になったり、
    ちょっとしたことで言い争いに
    近い事になったり、

    …ミスが生ずれば、した方は
    自己嫌悪、罪悪感、それに対し
    腹を立てた人、強い口調で
    指導した人も、自己嫌悪や
    罪悪感を感じる…

    …という、精神的につらい経験を
    重ね始めています。

    罪悪感、自己嫌悪は恐怖感を
    作りだす…。

    その恐怖感が、参加をためらわせ、
    参加者が減り、悪循環して行き

    …持続できなくなるのを
    恐れています。
    ☆

    …

    私がとても共感している本、
    「自然(じねん)の哲学」では、

    日本国と生国という表現があり、
    生国とは、私の解釈では、
    地球、宇宙、自然や生き物と
    強調、共生する国のことです。
    ☆

    赴任先の集落活動センターの
    設立の目的「地域の子供達に
    この地域を残したい」は、

    ある意味、私達の本質…
    周りの存在を守りたい、
    大事にしたい、喜ばせたい…という
    「生国」に沿った願いだと
    思っています。

    …
    …しかし、そんな願いに対し、
    立ちはだかるのは「日本国」。

    …カネなしでは生きれない、
    資本主義に沿ったルールの国。

    …
    その狭間で、如何に持続していく
    のか…。

    …ある意味、成功すれば多くの人の
    参考になるほどの、大きな偉業に
    なるのではとも感じています。
    ☆

    …素敵な週末を♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    2. ♪地域おこし協力隊~くじける人がいるかもね?
    3. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    4. ♪地域おこし協力隊~このモヤモヤ、受け取り方次第?
    5. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?

    ♪地域おこし協力隊~甲子園球児や地域の人は楽しんでる?

    ♪こんにちは。

    昨日、床屋へ行ったら、
    TVから甲子園の中継が流れて
    いました。

    球児の顔を見ていて、いつも
    感じる違和感があります。

    それは、部活がまるで軍隊の
    ように見えること…。

    …野球が楽しいとか、好きな
    はずなのに、「勝つ」を目的に、
    緊張し、緊張を尖らせ、
    笑いとは無縁の表情で球技を
    していることです。
    ☆

    そこには、自由とは逆の、
    「「~しなければいけない」「~べき」

    …という、これからの時代に逆行した
    戦時の価値観があるように思える
    のです。
    ☆

    そして、その目的の「勝ちたい」…。

    …成長したい、No.1になりたい、
    練習の成果を形あるモノ、名誉に
    変えたい…。

    それは、逆に言えば、満たされて
    いないゆえの欲にも感じてしまいます。
    ☆

    …
    「◯◯できないとダメ」
    「□□と比べてどうなの」という
    親の価値観で、劣等感や自己嫌悪を
    感じている子供たちが、

    そんな評価を覆したいという思いが
    「期待に沿いたい」「勝ちたい」を
    通じて、

    …自己肯定感、自己効力感を
    感じたい…
    …という風になっているようにも
    感じてしまいます。
    ☆

    …

    「この地域を後世の子供たちに
    残したい」…。

    赴任先の集落活動センターの設立の
    目的ですが、

    そこにも、「義務感」的な緊張感を
    感じています。
    ☆

    ずっと、カネを稼げないとダメ、
    その為には、高学歴で、一流企業や
    公務員を…と、子供たちを送り出した
    自分達への反省があるのか、

    それとも、家を守る、先祖から続く
    畑や田んぼを守ることを、
    「カネ」優先にして、

    あるいは、
    …「(自分たちが農業で体験した)
    こんなつらい目に遭わせたくない」

    子供たちに放棄させた罪悪感の
    償おうとしているのか…。
    ☆

    …

    しかし、希望に感じる小さな光は、
    集落活動センターの運営は、従来の
    トップダウン的な組織ではなく、
    「ティール組織」であること。

    …ティール組織とは、昔の自治組織の
    スタイルで、指示系統がなく、
    メンバー一人一人が自分たちの
    ルールや仕組みを話し合いで決めて
    理解し、独自に工夫し、意思決定して
    いく組織のこと。
    ☆

    …
    それでも、そこには義務感が生む、
    緊張感、強迫観念があり、
    メンバーの離脱など、協力体制を
    削ぐ可能性があり、持続可能とは
    言えない状況です。

    …この続きは、また後日に♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの闇?
    2. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    3. ♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?
    4. ♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?
    5. ♪地域おこし協力隊~そこで働く!を決める要素?

    ♪地域おこし協力隊~観光客の哀しさ?

    ♪こんにちは。

    赴任先では、このお盆シーズンに
    沢山のお客様をお迎えしました。

    そんな中、感じたのは、普段、
    平日のお客様…地域のお客様と、

    土日に多くなる市とか他県の
    お客様には、大きな違いがある
    と思えることです。
    ☆

    …

    ざっと、書いてみると

    ・レシートを受け取らないのは
    地域のお客様、受け取るのは
    地域外のお客様

    ・注文、食事提供、支払いの
    やりとりで、感情を感じるのは
    地域のお客様、感じづらい
    (機械的、事務的)なのは、
    地域外のお客様
    ☆

    ・ミスなどこちらで不手際を
    した時に、優しさを感じるのが
    地域のお客様、
    …厳しさ、冷たい視線を感じる
    のは、地域外のお客様

    ・フレンドリーな地域のお客様
    に対し、上目遣い、見下し感、

    …お客様は神様として扱え!
    感が強いのは地域外のお客様
    ☆

    ・こちらの忙しくてドタバタ
    している状況をみて、配慮がある
    のは、地域のお客様、

    …どんな状況でも願いを叶えろ!
    的な感じを受けるのが、
    地域外のお客様

    …です。

    …

    この差は、心理学的に言えば、
    …自己防衛度合いの違いかなと
    感じます。

    自尊心、自己肯定感、自己効力感
    が高い、地域の方は、自分を守る
    より、人間の本質…周りの存在を
    喜ばせたい、大切にしたい…

    …に沿っているのに対し、
    ☆

    地域外…多くはサラリーマンや
    その家族は、普段のストレスや、
    自己肯定感や自尊心、自己効力感の
    少なさから、自己防衛が強い…。

    …自分を守るために、心を閉じ、

    …小さい、惨めな自分を感じない
    為に、

    …名誉とか格とか役職にすがり、
    大きな、高級なものをまとい、
    ☆

    …自分が下だと思わない為に
    (思えば、惨めになり落ち込んで
    しまうから)上目遣い、高飛車、
    相手を見下す傾向がある…。
    ☆

    …そんな人たちが集まる都市部では
    いざ、災害が起きたりすると、
    資源がない分、自分たちで作れない
    分、…奪い合いになる…。

    それを恐れて移住した感覚は、
    間違っていなかったと、改めて
    感じたのでした。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~それって古くない?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪地域おこし協力隊~そこで働く!を決める要素?

    ♪こんにちは。

    前回は、飲食店に働く人が
    集まりにくい課題があることを
    書きました。

    …今回は、その理由について、
    考えてみたいと思います。

    ☆

    心理学的には、人は本能、感情、
    理性があり、そこから、

    ・望みを叶えたい

    …という要素と、

    ・不利なことを避けたい

    …という要素に分かれます。

    「はたらきたい」と思えるのは、
    望みを叶えたいという要素が
    多く、

    …不利なことを避けたいと
    いう要素が少ない…

    …場合だと推測できます。

    …
    そして、「望みを叶えたい」
    要素と「不利なことを避けたい」
    要素を分ける大きなものは、

    「信頼度合い」…信じれる、
    安心できるか…です。
    ☆

    …

    今の世の中は、江戸時代の
    自己肯定感、自己効力感が
    …しあわせ感が世界一だった
    頃に加え、

    残念ながら、しあわせ感は
    先進国でワーストです。
    ☆

    その理由は幾つかあると
    思いますが、一つは、私達が持つ
    価値観…固定観念と呼ばれるものが
    社会や教育の影響を受けて、
    ”本当のコト”に対して誤解が
    多いこと、

    …また、依存体質…国に頼る、お金で
    解決する…と言った、自分が出来る事が
    減っている…「出来る感」が激減
    していることで、

    …お金がないと、生きて行けない
    楽しめない…という価値観を強化
    している事が、

    …時代を比べた場合に分かる、
    大きく異なる点ではと、思います。
    ☆

    …
    …なので、相手と接する事、そして
    信頼作りが、持続的な働き手を
    得るために大事だということを
    再認識しました。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
    2. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    3. ♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?
    4. ♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?
    5. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?

    ♪地域おこし協力隊~食堂の持続可能な経営条件?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターの食堂での
    お食事の提供料金は、
    都市部からの人からは、かなり
    ”いい意味で”驚かれます。

    「この値段で、ボリューム感
    満点」という声が多いです。
    ☆

    価格は、どう決めているかと
    言うと、「このぐらいの値段
    だったら”地域の人に”喜んで
    もらえるでしょう」という、

    地域の方を重視した価格設定
    が先にあって、

    それを実現するために、
    地域の方が素材を持ち寄ったり、
    ほぼボランティアで奉仕して

    …材料代や人件費を極限まで
    下げれるように努力されて
    います。
    ☆

    …

    …しかし、そんな努力と裏腹に
    食堂経営は、

    ・天候、世間の流行(某感染症
    のようなものを含む)に
    売上左右される

    …という、全国共通の悩みを
    抱えています。

    …

    そして、マンパワーの悩み…。

    本当なら、そんな日々のお客様の
    数の変動に柔軟に対応できる
    体制が構築できればいいのですが、

    …ほぼボランティアのメンバーの
    個人的な事情で、来れない日が
    他のメンバーと補えないと、

    …それを埋めるために、一部の方の
    負担が増加し、それが慢性化
    して心身共に”ムリ”しがちに
    なり持続性の面で心配になります。
    ☆

    …

    そんな”ボランティア”の不安定さ
    を補う一つの方法は「お金で雇う」
    …ですが、

    …その給料分の捻出が経営的に
    難しい上に、

    …飲食店のバイトが都市部でさえ
    集まりにくい…

    …という事情もあり、集められて
    居ないという状況です。
    ☆

    …

    経営も、家庭の収支に似ていて
    如何に、お金を使わずに、お金を
    生むかが、鍵になります。

    …
    そのためには、

    ・人件費の削減…例)家族経営

    ・借金(投資)を極力減らす
    …月々の返済を極力減らす

    ・電気、ガス、水道と言った
    資源の料金をできるだけ下げる…

    などがポイントになりますが、
    ☆

    …電気代が異常に高い理由が、
    建物の断熱性の問題…

    …開放的な空間を作る為に、
    ガラス面積が多かったり、

    …建築の基本設計上の断熱性が
    良くなかったりしていて、

    …ある意味、負の遺産を電気代
    として払う必要がある…という
    問題も抱えています。
    ☆

    …この車も、開発中も市場に出た後も
    …そんな悩みを抱えていました。

    …
    更に多くの企業では、食材など
    原材料費を下げていきますが、

    …その先には、お客様の安全面、
    健康面で、胸を張った経営が
    できなくなるので、手を付けたく
    無いと婦人会は考えています。

    …
    なので、その対策として、

    ・食堂以外の観光ツアーによる
    収入

    ・「ここで働きたい」という人を
    増やす

    …が、必要になっていますが、

    …「ここで働きたい」という人を
    如何に増やすのかは、

    …地域コミュニティの活性化
    という会社設立の、成果にも
    なり得る案件なので、

    しっかり取り組んでいく予定です。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    2. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から
    3. ♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?
    4. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    5. ♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?

    ♪地域おこし協力隊~危機意識より大事なこと?

    ♪こんにちは。

    メディアでの赴任先の
    集落活動センターが放映されました。

    …新聞で婦人会の活動が紹介された
    時は、とても賑わったというお話を
    聞いていたこと、

    自分の業務は、事務所、カフェ
    物販、食堂のホール…と
    複数の場所での仕事があり、

    通常の営業でさえ、支障を起こす
    事があったので、備えを検討して
    みました。
    ☆

    …

    参考にしたのは、日常的に待ちとか
    行列が起きるお店…。

    今の赴任先には無いサイゼリアと、
    ファーストフード代表でマック。

    それらの、お店の対応、
    お客様にお願いしていること…を
    来店から、精算まで整理してみました。
    ☆

    赴任するまで、定期的に利用していた
    サイゼリアの接客のポイントは、

    従業員がムリしないで済むような
    仕組みになっていたことです。
    ☆

    …

    待っている立場からすれば、
    前の客が食事を終えたら、
    片付ければ席が空き、案内される…

    …と考えますし、お店にも
    それを求めがちですが、

    …
    サイゼリアは、その点でムリを
    してまで、片付けない…。

    熱々のできたての食事を、
    お客様に届ける事を最優先に、

    …そのためなら、食事を終えた席の
    片付け、新しいお客様の案内、
    お会計業務、電話対応さえ、

    …後にする…。
    ☆

    …
    そして、食事提供を終えたら、
    後回しにしていた仕事を再開する。

    …無理しない、自分のペースで
    仕事ができる…。

    また、グループで来店のお客様には
    まとめての会計など、
    …ご協力を依頼する…。

    …

    ムリをして、パニックを起こして、
    ミスをして、自己嫌悪になって、
    お客様にも怒られ、その上、
    お店のスタッフにも怒られたら…

    …きっと、それはトラウマとなり
    その仕事を持続できなくなると
    感じます。
    ☆

    …幾ら、給料が高かろうが…。
    無理しない時代なのですから。
    ☆

    …
    なので、サイゼリアを真似た
    対策案を作ってみました。

    …婦人会の同意を得られれば、
    忙しい時には”起動”しようと
    思います。
    ☆

    ☆

    …

    反面、集落活動センター内に、
    こうした危機対応のような
    空気は、あまり流れていません…。

    …
    それは経験に基づく「なんとかなる」
    「なるようにしかない」…

    資源や知識(経験)が豊富なので、
    危機意識を持たないで済むのかも
    知れません…。
    ☆

    この辺は、災害対策にも関係して
    くるはずなので、観察してみたいと
    思います。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?
    2. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    3. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    4. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    5. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?

    ♪地域おこし協力隊~都市部との認識差?

    ♪こんにちは。

    先日、こんな問題がありました。

    集落活動センターの事業に
    観光ツアー系の事業があり、

    その日は15名以上の団体の
    お客様を迎えました。
    ☆

    問題は、

    …全員分の支払いを現金でまとめて
    支払う際に代表者が、その集金を、
    その場で行ったため、

    …現金を持ち合わせてない人が
    両替目的で、安価な品
    (地域の子どもたちの為の商品)を
    買うために10人以上がレジに
    並んだ結果

    …
    ・おつりが無くなった

    ・他のお客様が買うのが遅れた

    ・レジ以外の業務ができなかった

    …でした。

    ☆

    …

    自分も懇親会などの幹事をした経験で
    …まとめての支払いはもちろん、
    予め事前にお金を集める…のは、
    ごく普通のマナーで、

    更に、お店側にとって、小銭の両替に
    費用や手間(金融機関に行く必要がある)
    なのを知っていたので、

    正直、とっても”常識はずれ”だと
    感じたのです。
    ☆

    …

    反面、お客様は都市部の学生と、
    大人…ということもあり、

    …都市部では、そういう事が許される
    環境があるのかも?…とも。

    …そうなら、それにも、対応できる
    ようにする必要があるのかも?とも
    考えました。
    ☆

    …

    お店側で対応できない場合は、
    まとめて払いや、事前の集金のお願い
    (当日の、両替目的の買い物禁止)
    をHPなどに書く必要が出てきます。

    …ルールや注意書きは、不具合があれば
    その再発防止のために、どんどん
    増えていく…。どんどん見づらくなって
    読まれなくなっていく…。
    ☆

    …

    それとは裏腹に、地域の方々を見ていると
    「困っているなら、何とかしてあげたい」
    という、接待文化のような思いやりを
    感じます。
    ☆

    (画像はお遍路さんのお接待)
    …

    …自己責任、マナー違反と突き放す
    自分の価値観よりも温かい気持ちに
    なるので、
    (自己防衛で自分を正当化し、
    相手を非難すると、罪悪感などで
    自分が苦しくなる…)

    …地域の方を見習おうと思った
    のでした♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪地域おこし協力隊~メディアに潰される?

    ♪こんにちは。

    地域の方々がやりたい、
    子ども食堂運営や、
    ☆

    食堂運営業務の体制が未だ、
    整っていない中で、

    その運営を支える婦人会の
    方々も、普段の負荷に加え、

    …暑い夏による体調変化に伴う
    家族の介護や家族の看護、

    お子様がいる方は夏休みの
    学校行事対応、

    …そして本人の体調不良や
    某感染症の濃厚接触者関係で

    心身の負荷が増大したり、
    自分のために使える時間が
    激減し、

    結果的に婦人会の活動に割ける
    時間や本人のエネルギーが
    減ってしまい、

    …食堂運営に支障をきたし始めて
    います。
    ☆

    そんな現実とは裏腹に、

    赴任先の集落活動センターは、
    地域内でも、何かと注目を浴びる
    存在であることや、

    …ビジネス的に成功させ、
    集落活動センターの収支を安定
    させたいという、役場の狙いが
    あるのか、

    何かと新聞の取材だ、TV出演だ、
    Youtube内での番組作りだ…と、
    何かとメディア出演のお話が
    来ています。
    ☆

    立場上で言えば、マンパワー不足で
    そんな調整業務自体をする余裕も
    無ければ、

    取材を受ける側の婦人会の
    皆様にも、そんな心身の余裕は
    無いはず…ですし、

    …でも婦人会はサービス精神、
    おもてなし精神で受けてしまう
    傾向高し(涙)…

    …

    更に、そんなメディア露出の結果、
    多くの観光客が押し寄せれば、

    …本来大事にしたい、地元の方との
    交流が疎かになり、
    ☆

    …一過性の観光客のために
    食堂運営の負荷が高くなり、更に
    婦人会の参加者が減っていく
    可能性…

    …持続しないこと、

    …また、負荷が去っても
    一度心身で覚えた、繁盛期…高負荷時の
    トラウマが、恐怖となり、
    婦人会の参加者が減っていく可能性

    …を恐れています。
    ☆

    対策は未だ見えませんが、
    外部の声に惑わされず、マイペースで、
    無理しない、長期的な持続可能な運営…。

    それを最悪の事態が起きる前に考える
    時期が来ているのかも知れません…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    2. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    3. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    4. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から
    5. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?

    ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?

    ♪こんにちは。

    高知県と言えば大雨。
    ここ数週間、強い雨が降った日が
    数日有りました。
    ☆


    そんな大雨でも営業していた日に、
    自動ドアから、雨が漏れて浸水した
    という事件がありました。

    原因は、自動ドアの下部にあった、
    シール(水が侵入してこないように
    してあるゴム素材)の一部が
    無くなっていたことで、

    …その隙間から水が入ってきた
    模様です。

    自動ドアトラブルということで、
    まずは、自動ドアの右隅にあった
    サービス会社へ連絡。

    …半日後に電話で、訪問+
    部品交換で数万円のお話が
    ありました。出せないわけでは
    無いですが、割に合わない…。

    …と思っていたら、
    同じ職場の職員さんから、
    自動ドアのシール部品は、
    「役場の方が付けてくれた」と
    聞いたので、

    役場に連絡を取ると、材料を提供
    してくれるとのこと。

    …

    以前働いていた職場では、
    何かトラブルがあったら、
    自分たちで手を施すことはなく、
    庶務さん経由でサービスなり、
    設備担当の方に、お願いしてました。

    …でも、役場や集落活動センターが、
    そんな”他人任せ””お金を外部に
    出す”…事をせず、自分たちで
    なんとかしようとしている姿に、
    ココロときめいたのでした(笑)。

    …
    DIYは、元々私の得意分野。
    バイク、車、家、家電など、その都度、
    専門家に頼んでいたら幾らお金が
    あっても足りないですし、

    …何より、元自動車整備工場の
    親の元に生まれたことで、
    無意識に「できる」感覚があったのです。

    …

    そこで、今回は楽しくシール作り。

    …実際に装着してみて、水が入らない
    ようにする為に、床との接触面積を
    増やすと…

    …抵抗で自動ドアが開かない…

    …なんて経験をしながら、微妙に調整し、
    なんとか、完成しました!

    …次回の大雨、台風が楽しみかも(汗)。

    …

    目指しているエコビレでは、
    基本、自給自足…使う機器は自前で
    メンテナンスできるのが理想です。

    そんなエコビレにも役立つ、
    貴重な経験でした♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    2. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    3. ♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?
    4. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
    5. ♪地域おこし協力隊~よさこい移住という鍵?

    ♪地域おこし協力隊~このモヤモヤ、受け取り方次第?

    ♪こんにちは。

    高知県内には集落活動センターという、
    地域の自治…地域による地域内の
    問題解決の延長上にビジネス的観点…

    …その施設の維持費獲得や、
    従業員獲得(給料の捻出)、
    自己実現の場を得るという仕組みが
    あります。

    …
    ある意味、地域のビジネスの素人が、
    その施設を維持するために、何らかの
    方法で、自分たちでお金を稼ぐ事が
    求められている…

    …税金の”再分配”という機能が
    もう成立しない…役所が全ての
    住民のニーズに答えられないと
    いう、裏返しの政策にも感じます。
    ☆


    そんな地域住民によるビジネスに
    対し、県にはアドバイザー的な
    立場の方が、各市町村に派遣されて
    おり、私の赴任先にも、役員会へ
    参加したり、定期的に訪問をしては、
    アドバイスをしてくれています。

    …先日はメディア出演のチャンスを
    頂いたり、そのメディアを見た
    観光者対応で、幾つかの提案を
    頂いたのですが、

    …私の感覚では、「嫌な」感じ…
    なのです。
    ☆

    その嫌な感じの理由は…
    単純に、

    ・やらされ感がある

    ・相手のアドバイスに沿った行動を
    するのに対し、不自由感を感じる

    …なんだと思います(汗)。
    ☆

    …
    また、個人的にお役所の仕事に
    関して不信感がある…

    過去の日本の各地域での公害訴訟、
    公共工事を巡るトラブル、
    昨今では、推奨されたバクチんによる
    健康被害に対しての対応(何もない)
    など、

    …日本国民、地域の人々の為と
    言うより、別の何かのために
    動いている組織…という不信感が
    あります。
    ☆

    例えば、観光による外貨稼ぎによる
    地域おこしという方向に対し、

    地域では、担い手不足で対応できず、
    (バイト代が出せない、出せたとしても
    求人しても人が来ない)

    …対応できた人も、その人に負荷が
    集中することで、持続できなくなって
    去っていく…
    ☆

    …
    そんな課題、問題の真因に触れずに
    ”対策””助言”だけ与えて行く…
    という姿勢に、もんもんとする
    のかも知れません。

    …

    ただ、地域の方の受け取り方を
    見ていると、反省したほうがいい面が
    あることも事実。

    地域の方は、相手がしてくれる事は
    基本的にありがたいと受け取って
    います。

    …自分たちの為に時間を割いて
    くれている、与えてくれている…
    という姿勢。
    ☆

    確かに、その通りで、先のメディア
    出演後の観光客の増加を見込んだ
    施策に対し、一部の資料や掲示物の
    作成をしてくれています。
    (内容に問題が有り、調整中ですが…)

    これも、資料や掲示物を作ることは
    確かにしたほうが良いことだけど、
    マンパワー不足で、遅れていた事…

    …決して、地域にアイディアが無い
    訳じゃなく、ある意味、自然に出来て
    いること、やっていることなので、
    優先順を下げていたこと…

    …なのですが、

    …私達の代わりに資料なり、
    掲示物を作ってくれる事は、
    ありがたいことでもあります。
    ☆

    …そんな、物事の受け取り方も、
    地域の幸福度が高い(←私の評価)
    皆さんに、学ばせて頂いてます♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    2. ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
    3. ♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?
    4. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    5. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?

    地域おこし協力隊~その提案の先に笑顔は?

    ♪こんばんは。

    赴任している集落活動センターに
    対し、地方自治体と企業が研修の
    一つとして、「地域活性化」の
    為のアイディア出しを複数の
    チームに分かれて出して下さって
    います。

    …
    集落活動センターとしても、
    情報提供をはじめ、参加者の
    「地域活性化の為のアイディア」に
    ついて中間報告を受ける機会が
    多々あるのですが、

    サービス精神旺盛な、婦人会の方の
    リップサービスと異なり、
    ☆

    どのチームの提案にも物足りなさを
    感じています。
    ☆

    …

    それは、おそらく、単純な理由で、

    「なぜ、そのアイディアは、
    これまで出なかったのか、
    実行できなかったのか?」

    …という質問に相手が答えられないと
    思われるからです。

    …
    地域の希望は、地域内コミュニティの
    活性化…私なりに解釈すれば、

    今は地域外に出ている
    子供たち、孫たちを含めて、
    地域内のいろんな人達が助け合う
    地域にし、地域を存続させて行きたい、

    その為に、集落活動センターの利用や
    運営を持続可能にしたい…です。
    ☆

    …
    そして、その希望の背景には、
    全国の地域が抱える課題…

    「お金が無いと生きれない、
    安心できない」という価値観、
    固定観念故に、

    …地域では生きていけない、
    安心して暮らしてはいけない…
    と、家でも、学校でも無意識に
    教え込まされ、

    地域外に出て働き、家族や家を得て
    帰ってこない…

    その為に、地域は若い人が留まらず
    高齢化して担い手が減っていく…。

    …という課題があるはず。
    ☆

    …
    しかし、先の研修チームの提案は
    その問題の原因や担い手不足を
    スルーしている気がするのです。

    …いい企画があれば、人も集まると
    いいたいのかも知れませんが…。

    …
    しかしながら、集落活動センターの
    歴史を見る限り、地域だから、
    プロが居なかったから、
    いい案が出なかったわけではない…

    …今は情報社会。地域おこしの
    成功事例も、あっという間に共有
    できますから、アイディア自体は、
    地域の皆さんで作ってこられたけど…

    …最後は、地域内での協力関係が
    イマイチなことと、実行者…
    …担い手の不足が課題だったわけです。
    ☆

    …
    そういう意味で、付け焼き刃的、
    暫定的なアイディアに見えて
    しまっています…。
    ☆

    もし、本当に原因、真因に向き合った
    案なら、笑顔で歓迎します♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?
    2. ♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?
    3. ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?
    4. ♪地域おこし協力隊~それって古くない?
    5. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?

    ♪地域おこし協力隊~抗議の裏の心理?

    ♪こんにちは。

    赴任している集落活動センターでは
    現在、通常の食堂運営に加え、

    …夏休みに入ったけど、共働きなどで
    一人で家で過ごしがちな子供たちの
    居場所づくりとしての、
    勉強会、子ども食堂が営まれています。

    そのため、通常が週2日休みが1日に
    なり、稼働日が増えたのに関わらず、

    運営する婦人会側は、人手が足りない…

    …お孫さん、介護、本人の急病、
    そして某感染症の濃厚接触者となる等
    によります。

    …

    そこで、地域おこし協力隊で
    お料理に興味がある方に、
    お手伝いしてもらう形で話を進めて
    いましたら、
    ☆

    …「まった」が、かかったようです。

    それは、婦人会のメンバーさんから
    の意見で

    ・婦人会メンバー以外を参加させる事

    ・婦人会全員の意見を事前に
    伺っていない事

    …へのご意見だったようです。
    「それで良いのか」「聞いてない」
    …という事ですね。
    ☆

    …ただ、その意見をくださった方は、
    どうも、現状を知らない…
    体調の関係で、食堂運営に
    関われない、来れない状態の方の
    ようでした。

    …

    心理学的には、多分、自己防衛…。
    行けない、不甲斐なさを感じたまま
    では、心理的に落ち込んでしまうので

    …自己防衛本能が働き、相手を
    攻撃してしまう…。

    …なので、本当は、婦人会の
    役に立ちたいという思いが背景には
    あるものと感じます。
    ☆

    …

    最近、村中愛さんのメルマガで、
    「想定外と予想外の話」があり、
    高次元の存在から言えば、

    天災を含めた多くの現象は想定内で
    起こっているのだそうです。

    では、なぜ、「想定外」「予想外」が
    起き得るのか…。

    …個人的には、「自分が◯◯だと
    思いこんでいる」「◯◯であって欲しい」

    …という方向の意見、情報に固執して
    いるから生じるのではと感じています。

    …災害時に避難が遅れる原因と
    言われている正常化バイアスと同じ
    なのかと。

    …

    この件は、今後、婦人会の中で
    調整頂く予定です。

    …
    追伸:

    高知に移住して感じるのは、
    天気予報の中で「雨の強さ」が
    大きく外れること(笑)。
    ☆


    降る事がわかっていれば、傘なり、
    長靴なり、雨合羽なりを、
    その日の行動にあわせて、最悪な
    状態を防ぐための準備をすれば
    いいのですが、

    …先程出た「想定」「予想」を
    自分に都合よく考えると…

    「ゲリラ豪雨に遭った」という、
    被害者意識になるのかも知れません♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?

    ♪こんにちは。

    私の業務の中には、喫茶コーナーで
    ドリンク作りがあります。

    地域の婦人会が、素材以外は
    全て手作りするという方針に
    沿ってか、
    ☆


    …こうした料理は全て、
    手作りがウリです。

    …喫茶コーナーのドリンクの
    内容の一部を手作りしている
    ものがあります。

    それは、お茶ラテというメニュー
    に使うシロップ。
    ☆

    お茶を淹れ、その甘味付に
    使うシロップなのですが、

    …お茶を煮出しして、
    お茶の風味付けをしたものに
    砂糖を加えます。

    …が、水の量に対し、
    60%超えの砂糖を使うのです。
    ☆

    砂糖のリスクを考えると、
    甘味をつけるために、
    とても怖い量の砂糖が入って
    いること、

    …料理で砂糖を使わない
    私としては、作ってみて、

    その量の凄さを改めて感じた
    のでした。
    ☆

    …
    さて、こちらの地域は、土日
    雨の予報。

    …金曜日には、しっかり
    彩雲を見ました(汗)
    ☆

    …繁忙期、繁盛期に水をさされた
    感じになりますが、

    …普段、何かと忙しい婦人会の
    皆様には、すこし、息をつける
    期間になりますように♪

    …

    すてきな、週末を♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
    2. ♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
    3. ♪地域おこし協力隊…行き着くところは選挙のため?
    4. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    5. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?

    ♪地域おこし協力隊~地域の願いを阻むもの?

    ♪こんにちは。

    地域の方々が集落活動センターを
    立ち上げる時には、何かしら、
    目的があります。

    ただ、ざっと見聞きする限り、
    いつの間にか、その目標よりも、
    集落活動センターを維持する事が
    目標となってしまう…

    …収支を気にしては、持続可能な
    収益方法を考える事に、
    エネルギーを注ぎがちになって
    しまう場合が多々あるようです。

    …ある意味、集落活動センターの
    運転資金を稼ぎつつ、
    本来の目的達成に向けて
    エネルギーを注ぐ…が、ある意味
    現実的な姿なのかな…と感じてます。

    ☆


    …

    そんな中、集落活動センターの
    収益の要の一つ、食堂事業を
    切り盛りする婦人会の皆様も、
    収益改善の為に、ボランティア
    体制を強化…

    …今でさえ、お気持ち程度の謝礼を
    減らすべく、
    一日の参加人数を削っては、
    食堂事業の収益改善を狙っています。
    ☆

    …
    ただ、昨今の某感染症の濃厚接触者
    などの影響で、例えば、食堂事業
    以外に参加しているボランティア
    活動で、人が減ってしまい、運営
    出来なくなったので、そこを
    手伝う都合で、食堂事業に参加が
    出来ない…とか、
    ☆

    同様の理由で介護施設に預けれなく
    なったので、手を離せなくなった
    とかの事情、

    …さらに、子どもたちが夏休みに入り、
    お子様、お孫さんのケアをする
    必要があるという事情が重なり、

    …結果的に食堂事業に参加できる
    人が減ってしまい、ある数名の方の
    負担が増えてしまっています。
    ☆

    …

    そんな婦人会の話し合いで最近、
    よく耳にするのは、持続可能性…。

    …心身的にしんどいと続かない…
    …ということ。

    食堂事業に参加するのを
    楽しみにしている人が殆どでは
    あるものの、

    …身体や、”収益改善”という、
    ある意味の責任感、義務感の
    プレッシャーに疲れを感じている人が
    多いように感じています。
    ☆

    …

    また、食堂事業は、天気とか、
    感染症の状況によって、利用者が
    かなり増減する事業。

    それは、収益もそうですが、
    ある時間には集中し、ある時間は
    暇になるという、心身への負担も
    変化があると言う事。
    ☆

    …
    …その中の収益を安定させる為には、
    弁当とか、他のお店で手作り品を
    販売し、収益を上げるという方法が
    ありますが、

    …どうも、保健所の要求する
    条件を満たせないという状況も…。
    (建物の中に仕切りがいるとか…)
    ☆

    そんな、複数の課題解決を取り組む
    婦人会のサポートが出来るよう、
    取り組んでいきたいと、改めて
    新月の朝に思うのでした♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    2. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    3. ♪地域おこし協力隊~交流人口増加作戦?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪地域おこし協力隊ネットワークという資産?

    ♪こんにちは。

    地域おこし協力隊の初期の研修時に
    言われていたのが、

    「孤独になるのを、この研修で
    地域おこし協力隊と知り合うことで
    対策する」…ということ。

    …
    地域おこし協力隊として移住して、

    ・地方自治体とのコミュニケーション

    ・地域とのコミュニケーション

    ・職場でのコミュニケーション

    …の全てがうまくいかない場合、
    また、その人の性格上、寂しがりで
    あると「孤独感」を感じるようです。
    ☆

    …

    そんな孤独感は無いものの、
    最近、感じるのは、地域おこし協力隊
    としての経験の共有。

    例えば、困っていることに対し、
    おそらく、どこかの地域おこし協力隊が、
    同じ経験をしていて、対策し、
    克服しているなら、とても参考に
    なるはずですね。

    …なので、インスタとかブログとか
    ツイッターで

    …”地域おこし協力隊”
    とか”移住”とか”地域貢献”等の
    タグをつけて、他の地域の
    地域おこし協力隊の方と繋がろうと
    小さな努力をしています(汗)。
    ☆

    …
    でも、もしそれが、できると、

    地域内で暮らす人々とつながるのと
    同じ効果…

    …あの人が知っているよ、詳しいよ、
    できるよ…と、アイディアの実現を
    助けてくれる存在が、増える事に
    なります。

    …それが、地域内、地域外と広がれば
    鬼に金棒…孤独感も消えるのでは
    ないかなと。

    …きっと、一生の宝物になると
    思うのです♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪すべての人に居場所と出番をの「BIG ISSUE誌」との出会い
    2. 【情報に対してツッコミを入れろ】
    3. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    4. ♪地域おこし協力隊~それって古くない?
    5. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?

    ♪地域おこし協力隊~交流人口増加作戦?

    ♪こんにちは。

    赴任先の集落活動センター設立の目的は
    次世代の子どもたちに地域を残すこと。

    …その為には人口維持が必要で、

    その為の、移住者を増やす施策として、
    住居、働ける場の確保や、

    …地域内外との関係人口増加の取り組み
    として、食堂事業や観光事業を
    行っています。
    ☆

    しかし現時点では、地域外の食堂利用者や
    観光客との関係は、一過性のもので
    交流まで至っていないという状況。
    ☆

    …今後、体験イベント等で交流機会を
    増やしていく予定ですがが、

    地域に関心がある大学生に
    地域を知ってもらい、交流することで

    …将来の移住先候補としてもらう事を
    目的として、とある大学に、
    その為の手段、条件を相談しに
    行ってきました。

    その結果、

    ・学校のプログラムとしての地域体験
    ・サークル活動

    により、交流機会を得られるチャンスが
    あることがわかりました。
    ☆

    但し、幾つかの条件があることや、

    地域側の受入担当者が、その負荷で
    続かない(受入と自分の仕事の両立)
    …という例が多々あると聞いたことから、
    ☆

    今後、大学側の条件への対応について
    集落活動センター内で相談し、
    今後の進め方を決める予定です。

    …数年の長期計画で、着実に実績を
    残したいと思います。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    2. ♪地域おこし協力隊~嫁ターン推奨?
    3. ♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?
    4. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
    5. ♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?

    ♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターの食堂のお仕事で
    関わっているのが、ご飯を炊く事。

    …しかし、過去2回連続で硬めに
    炊いてしまい、

    …数日後、今度は柔らかめに
    炊いてしまいました。
    ☆


    …

    水加減が原因の一つなのは間違い
    無いのですが、

    お米の研ぎ方の基本を調べて
    みると、

    …お米の吸水量を左右する、
    研ぎ方や、割れの発生があった事も
    推測できます。

    …
    さらに、米とぎの途中で電話対応
    などで中断した際の対応
    (ざる上げしたり、水に浸けた
    ままにする、そしてその時間)次第で、

    割れや風味や栄養状態に影響が
    あることがわかりました。
    ☆

    …
    ちょっとトラウマになりそう
    でしたが、今度こそは!と新しい
    知識を活かしたいと思います。

    以下は、調べた結果です。

    …

    <お米の洗い方、研ぎ方>

    ・原則1)お米は乾物のため
    最初の水は吸収しやすい

    …洗い始めにお米についている
    ヌカの匂いが吸収されると
    風味が悪くなる

    …洗い始め、お米を入れた
    ボウルに水が溜まるのを待つ間に
    ヌカの匂いが米に吸収される

    ・原則2)お米の表面の傷の
    度合いで、吸水量が変わる

    原則3)お米の傷や与える力により
    割れてしまうと、食感が悪くなる、
    水を吸いやすくなる

    →柔らかくなり美味しくなくなる
    (特に新米や精米したてのもの)

    ・原則4)お米は乾燥させれば
    割れる(研いだお米をザルで
    勢いよく水切りしたり、放置すると…)

    ・原則5)ゴシゴシ、ギュッギュッと
    力を入れて研ぐとお米が割れてしまう
    ☆

    ・原則6)研いだ後の水替えからは、
    お米からでんぷん層が流れ出る。
    (水が濁る)

    …なので、透明になるまですすぎを
    繰り返すとお米の栄養分や旨み、
    甘みも全部流れ出てしまう。
    ☆

    ・原則7)季節で吸水度合いが
    変わる→吸水時間の目安は
    春と秋が45分、夏は30分、
    冬は1時間以上

    …
    …現在は精米技術が向上した為、
    それほどしっかり洗い落とす
    必要は無い。

    …

    …上記の原則を踏まえると、
    洗い方、研ぎ方、すすぎ方は
    以下のようになります。

    …

    <洗う>

    ・お米が全部浸るくらいに水を入れ、
    手で軽くお米を2〜3回転させたら
    (約10秒)、素早く水を全部捨てる。

    ・ざる上げするなら、乾燥しないよう
    5分以内に素早く炊飯器や鍋に移して
    水を加える
    ☆

    <研ぐ・すすぐ>

    ・水がほとんどない状態のお米を、
    ソフトボールを握ったような手の形で、
    一定のスピードで同じ方向に
    20回くらいで、

    …お米の摩擦を利用しながら
    シャカシャカとやさしく研ぐ。
    ☆

    …お米に水を張った状態で研ぐと
    お米どうしの摩擦が起きず、
    きちんと研げなくなる。

    ・研いだ後は、ボウルに水を入れ、
    白く濁った研ぎ汁を捨てる。

    ・「水の取り替え」は2回ぐらい
    行い、合計3回程度研ぐ。

    …

    …美味しいご飯と、素敵な週末を♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    2. ♪地域おこし協力隊~でもね、未だね…。
    3. ♪地域おこし協力隊~我々はアルバイト?
    4. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪地域おこし協力隊~取り越し苦労?

    ♪こんにちは。

    地域集落活動センターの願いは
    地域を存続させること…

    …人口を維持すること…

    …その為に、住む人のなりわい
    …お仕事を作り出す、

    …住む場所を作り出す、

    …そして、その為に、地域を
    知ってもらうこと

    …その為に、交流人口を増やすこと

    …そのきっかけ作りや仕事作り、
    経営維持のために、観光事業や

    食堂事業をしています。

    ☆

    …

    地域おこし協力隊として
    赴任した当時、関わる人々を
    見てて感じたのは、

    ”持続不可能なのではないか”

    …ということです。

    …
    簡単に言えば、事業の継続のために
    ”無理”をしていないか…

    …例えば、ライフワークバランスが
    失われてる…

    大事な介護とか、お孫さんのケアとか
    お子様のケアという役目を犠牲にして、

    …ある意味、罪悪感を抱えながら、

    「集落活動センターの維持のために…」

    「集落活動センターの経営のために…」

    …と無理をされている方が多いのでは
    無いか…。

    と、心配していました。
    ☆

    …
    なぜなら、過去に関わったNPOなり、
    会社なり人が、そうした『無理』が
    たたって

    ”メンタル”面や”身体面”で
    苦しくなり、辞めていく人が出て

    …続けられなかった…とケースを
    何例も見てきていたからです。
    ☆

    …

    先日、ある地域活性化の
    検討をされている方から、

    ある提案を頂きました。

    内容自体は素晴らしいのですが、

    私が感じたネックは、場所と
    半ばボランティアで見えている、
    皆様の、労働時間(拘束時間)が
    長くなること…でした。

    また、食堂運営も新しい体制で
    3ヶ月たち、ようやく本望だった
    子ども食堂を夏休みにする!という
    取り組みに着手したばかり…。

    かなり無理かなと感じたのです。

    …
    でも、婦人会の方々言うには

    ・地域集落活動センターに
    来るのが楽しい

    ・イベントも大好き

    …という言葉でした。

    …

    義務感ではなく、楽しい、好き…。

    こうした言葉があふれるのであれば
    私の懸案は、取り越し苦労かもと。

    …

    まずは、まもなく迫る子どもたちの
    夏休みでの、集落活動センターの
    新しい取り組みの成功を
    一緒に達成していこうと思います。
    ☆

    (婦人会の方が飾ってくれる花
    その名前は?)

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~キャンプ場の地域貢献度は?
    2. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?
    3. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    4. ♪地域おこし協力隊~相談できる!の嬉しさ
    5. ♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?

    ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?

    ♪こんにちは。

    地域おこし協力隊として、主に地域の
    婦人会の皆様と毎日、接している中で
    改めて感じるのは、

    婦人会の皆様の”出来る感”の高さ
    です。

    …
    心理学っぽく言うなら、自己肯定感、
    自己効力感の高さ。

    本当に、皆様、多彩な「できる」を
    お持ちです。

    基本、皆様、主に時給用の田畑を
    持っていて、集落センターへ
    お食事を作りに来ていただいている
    前後の時間は、農業をされ、

    ある方は、介護、ある方は
    お孫さんのケア(保育園への送迎、
    お迎えがくるまでのケア)

    そして、ある方は、見た人の心が和む
    お庭のお花を、食堂のためにとご提供
    いただき、
    ☆

    ☆

    そして、ある方の旦那様が採ってきた
    魚を、食堂に…と提供いただき、

    また、別な方が、そのお魚を、
    さばいて三枚におろし、

    また、別な方が、速攻でアラの
    唐揚げを、

    また、別の方がアラ汁を…と
    言う感じです。
    ☆


    (イサキのお寿司…醤油つけすぎ(汗))

    そして、この御婦人方の最強なのは、
    最高のおもてなし精神を持っている
    こと…。

    …
    お客様が地元の方はもちろん、
    遠くからお見えになった方にも
    高知の接待文化が炸裂、

    ある人は観光地案内、ある人は
    グルメ紹介、ある人は穴場紹介、
    ある人は、食堂のレシピ紹介、

    …そしてある方は、地域の野菜の
    説明…、ある方はツアー用バギーの
    試乗も…。

    全員が広報担当という感じです。
    ☆

    …なので、もし、自分に自信が
    持てない、自己肯定感が低いという
    場合は、ぜひ、こうした御婦人に
    会いに来て頂ければ、

    …元気になるきっかけを得られると
    思います♪
    ☆

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    2. ♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
    3. ♪地域おこし協力隊~よさこい移住という鍵?
    4. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?
    5. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?その2

    ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?

    ♪こんにちは。

    現在、役場が用意したシェアハウスに
    住んでいます。

    一つの家の中で、各自の個室があり、
    キッチン、お風呂、トイレは、
    住居者で共有する…と、いうもの。
    ☆

    …
    その共有部の清掃の当番というもの
    があり、いま時点でそれは、
    交代制ではなく、

    自分がしたい役目から決まり、
    後から入った私は、残った役目を
    果たすことになりました。
    ☆

    …その役目の一つが、自分が使って
    いないお風呂、トイレ、洗面台の
    掃除。(1F,2F、それぞれに
    あるため)

    …
    実は勘違いしていて、お風呂場、
    トイレ、洗面台の床の掃除
    と思っていたら、

    お風呂の中、トイレの中、
    洗面台の清潔さを保つという
    お役目も含まれていました。

    …
    先日「汚い」と指摘があり、
    行ってみたら…

    …入居後、誰も掃除した形跡が
    無い、カビと汚れが蓄積した
    世界がありました…。唖然…。
    (画像なし…ご想像下さい(笑))
    …

    約40分、セスキを使い、
    綺麗にできましたが、

    とても、もんもんしました。
    ☆

    …
    …と言うのは、自分の価値観と
    大きく異る状態だったからです。

    …と言うのは、子供と住んでいた
    マンションでは

    ・基本、毎日、使うたびに掃除
    (湯船)

    ・汚れが目立ったり、排水溝が
    詰まったら、掃除
    (排水溝、壁、たらい等)

    …で、基本年末大掃除などは
    必要ないように、汚れをためない
    ようにするのが”普通”でした。

    …なので、その習慣はシェアハウスに
    来ても、継続してました。

    2箇所あるお風呂、トイレの
    2F部分を使っているのですが、
    (今回汚れていた当番の場所は1F)

    …他の使用者さんの協力もあり、
    とてもきれいなのです。
    ☆

    …
    …1Fと2Fのギャップが大きすぎ
    たのと、掃除にかかった労力と
    時間の多さ…。

    …自分が使わない風呂やトイレ、
    洗面台を掃除する…という違和感
    も合わせて、

    ”不公平感”が生じたのかなと
    思います。

    …

    清潔感、当番に対する価値観…

    …与えられた役目は、使って
    いようがいまいが、嫌でも果たす
    ベキ的…なもので、

    …使用者で当番でない人は
    汚しまくっても良いという感覚…

    …の差を感じています。
    ☆

    …
    少なくとも、汚れたっぷりの
    お風呂でリラックス出来ないし、

    汚れたトイレは使用したくないし、

    赤カビで汚れた洗面台を前に
    歯を磨いたり、顔を洗いたくないと。

    …

    一応、相談と言うかたちで、
    考えはメンバーに表明し、

    提案としては、毎回、各自が
    使用する度に軽い掃除をし、
    (使う前より美しく的
    宿泊訓練の教え的な考えで)
    ☆

    当番は、床掃除のみとする…
    (…髪の毛とかホコリは、
    その都度、掃除機で掃除する
    のは面倒なので…)

    また、年末大掃除的な、蓄積的な
    汚れは、ある意味、ある時期に
    業者さんに頼んで、習慣的な
    掃除の労力を減らす…

    …を提案しました。

    …
    8月に当番見直しがあると、
    シェアハウスのまとめ役の方から
    フォローがあり、今後、相談して
    行くことになります。

    …清潔感や労力に関する価値観の
    違い…

    さて、私がどこまで許容できるか…
    かなとも(汗)。

    さて、どうなることやら…。

    …皆さんなら、どう思いますか?

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?
    2. ♪地域おこし協力隊~相談できる!の嬉しさ
    3. ♪地域おこし協力隊~オーバーヒートの意味?
    4. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    5. ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの生き残り条件とは?

    ♪地域おこし協力隊~相談できる!の嬉しさ

    ♪こんにちは。

    以前、投稿しました、
    赴任先の集落活動センターが
    役所からキャンプ場管理について
    相談を受けている件で、

    キャンプ場