コンテンツへスキップ
Skip to RECENT-POSTS-2
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to ARCHIVES-2
Skip to META-2
Skip to SEARCH-2
Skip to NAV_MENU-2
Skip to TEXT-2
Skip to CUSTOM_HTML-2
Skip to CUSTOM_HTML-3
Skip to CATEGORIES-2
Skip to RSS-2
Skip to BLOCK-3
Skip to META-3

集え!虹の戦士!UDPブログ

2027年以降に生き残る為のブログ

2027年以降に生き残る為のブログ

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 公式HP
  • 自己紹介
  • 無料レポート
  • 薬なしで回復!心身症ポータル
  • Facebookページ
  • 2023/03/19・・・♪どんな情報が与えられたら動ける?
    • 2023/03/12・・・♪畑に春!そして希望も?
      • 2023/03/05・・・♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』
        • 2023/03/04・・・♪畑のよみがえり目指して?
          • 2023/03/01・・・♪防災の考え方を高次元から学ぶ?
            • 2023/02/19・・・♪社会も時代も求めだした?循環型農業への一歩?
              • 2023/02/16・・・♪そろそろ活発化?~畑編
                • 2023/02/14・・・♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7
                  • 2023/02/12・・・♪長期間生き延びるために必要なモノ?
                    • 2023/02/08・・・♪慣れてしまえば、どうと言うことはない節約術?
                      • 2022/12/22・・・♪あなたなら、子供たちに何を残す?
                        • 2022/12/17・・・♪寒くても大丈夫?
                          • 2022/12/10・・・♪タダのものが循環し宝に?
                            • 2022/11/26・・・♪堆肥化失敗?じゃがいもは強かった?
                              • 2022/11/11・・・♪うちの畑に限って?
                                • 2022/11/06・・・♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から
                                  • 2022/11/04・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から8
                                    • 2022/10/31・・・♪エコビレ~冬が来る前に…
                                      • 2022/10/28・・・♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?
                                        • 2022/10/27・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から5
                                          • 2022/10/20・・・♪エコビレ~畑と語る?
                                            • 2022/10/17・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3
                                              • 2022/10/15・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から2
                                                • 2022/10/13・・・♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
                                                  • 2022/09/15・・・♪エコビレ~やっぱり雑草はお友達?
                                                    • 2022/08/30・・・保護中: ♪エコビレ~畑に秋の気配?
                                                      • 2022/08/18・・・♪エコビレ~休日の種採り?
                                                        • 2022/08/14・・・♪エコビレ~今に、未来への自然の恵み?
                                                          • 2022/08/08・・・♪エコビレ~君の名は?
                                                            • 2022/08/06・・・♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
                                                              • 2022/07/27・・・♪自給自足に向かって~~コガネムシも◯◯を食べるのかしら?
                                                                • 2022/07/14・・・♪エコビレ~一緒にやってくれる仲間の元へ
                                                                  • 2022/07/11・・・♪エコビレ~水害で分かる畑の実力?
                                                                    • 2022/06/27・・・♪畑~初めての◯◯被害…
                                                                      • 2022/06/20・・・保護中: ♪今日のPちゃんのパパ~畑→記者会見?
                                                                        • 2022/06/19・・・♪地域おこし協力隊~それって古くない?
                                                                          • 2022/06/15・・・♪エコビレ~移住先ですくすく成長中♪
                                                                            • 2022/06/08・・・♪親がいなくても子は育つ?
                                                                              • 2022/06/07・・・♪地域”コミュニティ”、”地域おこし”って何?
                                                                                • 2022/06/04・・・♪地域おこし協力隊~不満の原因は?
                                                                                  • 2022/06/02・・・保護中: ♪ある日のPちゃんのパパ♪
                                                                                    • 2022/06/02・・・♪エコビレ~自然な畑?
                                                                                      • 2022/06/01・・・♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
                                                                                        • 2022/05/31・・・保護中: ♪優しいPちゃんのパパ?
                                                                                          • 2022/05/31・・・♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?
                                                                                            • 2022/05/30・・・♪エコビレ~量を求めれば家畜の世界と一緒に?
                                                                                              • 2022/05/30・・・保護中: ♪Pちゃんパパ、野菜の仲人に?
                                                                                                • 2022/05/29・・・♪エコビレ~畑では一人になれない?
                                                                                                  • 2022/05/28・・・保護中: ♪ある日のPちゃんのパパ~草刈り隊
                                                                                                    • 2022/05/26・・・♪エコビレ~はじめてのおつかい?
                                                                                                      • 2022/05/26・・・保護中: ある日のPちゃんのパパ♪~取材にビジネス?
                                                                                                        • 2022/05/25・・・保護中: ♪リーダーモードのPちゃんのパパ
                                                                                                          • 2022/05/25・・・エコビレ~フューチャーデザインで生き延びる?
                                                                                                            • 2022/05/23・・・♪エコビレ~畑は急に恵んでくれない?
                                                                                                              • 2022/05/23・・・保護中: ♪ある日のMAさん
                                                                                                                • 2022/05/22・・・保護中: エコビレ〜仲間は素敵♪
                                                                                                                  • 2022/05/21・・・♪エコビレ~移住先の印象は◎
                                                                                                                    • 2022/05/20・・・♪エコビレ~最初の一歩
                                                                                                                      • 2022/04/27・・・♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4
                                                                                                                        • 2022/04/20・・・♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える3
                                                                                                                          • 2022/04/13・・・♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える2
                                                                                                                            • 2022/04/06・・・♪しあわせのカタチ、共通してるのは?
                                                                                                                              • 2022/03/30・・・♪地域おこし協力隊~赴任準備 保険編
                                                                                                                                • 2022/03/23・・・♪空き家問題の解決の鍵はココロ?
                                                                                                                                  • 2022/03/16・・・♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える
                                                                                                                                    • 2022/03/09・・・♪「しあわせ」直結のカネ以外の報酬とは?
                                                                                                                                      • 2022/03/02・・・♪エコビレ~やりがいは何処からも?
                                                                                                                                        • 2022/02/23・・・♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
                                                                                                                                          • 2022/02/16・・・♪無縁社会って、しあわせ?
                                                                                                                                            • 2022/02/09・・・♪カネにならないと意味がない?
                                                                                                                                              • 2022/02/02・・・♪エコビレ~神話からの開放?
                                                                                                                                                • 2022/01/26・・・♪エコビレ~誰と生き残る?
                                                                                                                                                  • 2022/01/19・・・♪タイパ…大事なもの、捨ててない?
                                                                                                                                                    • 2022/01/12・・・♪エコビレ~移住先視察のポイント?
                                                                                                                                                      • 2022/01/05・・・♪エコビレ~はたらくとは?~複数の本より
                                                                                                                                                        • 2021/12/29・・・♪エコビレ~雪かきに見る農業との共通点
                                                                                                                                                          • 2021/12/22・・・♪エコビレ~林業や地域おこし協力隊が続かない理由?
                                                                                                                                                            • 2021/12/15・・・♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?
                                                                                                                                                              • 2021/12/08・・・♪ちょっと高い視点でSDGs?
                                                                                                                                                                • 2021/12/01・・・♪しあわせの秘訣は伝承されてる?
                                                                                                                                                                  • 2021/11/30・・・♪コロナは予行練習?~情報は伝わる人に♪
                                                                                                                                                                    • 2021/11/24・・・♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
                                                                                                                                                                      • 2021/11/17・・・♪エコビレ~地域おこし協力隊・応募への道!
                                                                                                                                                                        • 2021/11/10・・・♪エコビレ…自分の魅力は他人が決める…じゃ駄目?
                                                                                                                                                                          • 2021/11/09・・・♪愛に生きる?それとも?…選択の為の期間に突入中?~小川さん講演会
                                                                                                                                                                            • 2021/11/03・・・♪エコビレ~地域おこし協力隊への道?
                                                                                                                                                                              • 2021/10/27・・・♪エコビレ~地域をもり立てるのに必要なもの
                                                                                                                                                                                • 2021/10/26・・・♪もう田舎には戻れない?という不自由
                                                                                                                                                                                  • 2021/10/20・・・♪エコビレ~「幸せになる!」を阻むのは?
                                                                                                                                                                                    • 2021/10/13・・・♪エコビレ~皆でしあわせになる!日本のしくみ
                                                                                                                                                                                      • 2021/10/06・・・♪地域おこし協力隊の事前準備は人生準備?
                                                                                                                                                                                        • 2021/09/29・・・♪エコビレ~移住先の気合を感じたい?
                                                                                                                                                                                          • 2021/09/22・・・♪生き延びるという観点での移住先探し?
                                                                                                                                                                                            • 2021/09/15・・・♪エコビレ~○からのオフグリッド?
                                                                                                                                                                                              • 2021/09/08・・・♪エコビレ~定住を考える~自然の哲学より
                                                                                                                                                                                                • 2021/09/01・・・♪エコビレ~マネタイズ~「自然の哲学」より
                                                                                                                                                                                                  • 2021/08/25・・・♪エコビレ~まずは移ってみる!?
                                                                                                                                                                                                    • 2021/08/18・・・♪エコビレ~どうやって回す?ウーダ?PDCA?
                                                                                                                                                                                                      • 2021/08/11・・・♪エコビレでのお金稼ぎ~宝くじ編~
                                                                                                                                                                                                        • 2021/07/28・・・♪エコビレ~あのスキマを埋めるのは、貴方!
                                                                                                                                                                                                          • 2021/07/21・・・♪エコビレ~心を満たす要素とは?
                                                                                                                                                                                                            • 2021/07/20・・・♪正解がない世界~持続可能性を山と畑で考えた…
                                                                                                                                                                                                              • 2021/07/14・・・♪マネタイズ~お客様を引き寄せたものは?
                                                                                                                                                                                                                • 2021/07/07・・・♪エコビレ~自分史が自分を変える?
                                                                                                                                                                                                                  • 2021/06/30・・・♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
                                                                                                                                                                                                                    • 2021/06/23・・・♪エコビレッジ~実践者から学ぶ~半農半林の世界~2
                                                                                                                                                                                                                      • 2021/06/16・・・♪エコビレッジ~実践者から学ぶ~半農半林の世界~
                                                                                                                                                                                                                        • 2021/06/09・・・♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
                                                                                                                                                                                                                          • 2021/06/02・・・♪エコビレに向かってマネタイズ!~電子書籍への挑戦~
                                                                                                                                                                                                                            • 2021/05/26・・・♪古き良き”風の時代”の面影を求めて8
                                                                                                                                                                                                                              • 2021/05/19・・・♪エコビレ~お金もそうだけど、資源も回す!
                                                                                                                                                                                                                                • 2021/05/12・・・♪古き良き”風の時代”の面影を求めて7
                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/04/28・・・♪古き良き”風の時代”の面影を求めて6
                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/04/21・・・♪エコビレを、あぶら虫に学ぶ?
                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/04/14・・・♪エコビレッジ…地産地消のウソ?
                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/04/07・・・♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/03/31・・・♪エコビレ総会…夢を見る、支える、それぞれの役目?
                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/03/24・・・♪古き良き”風の時代”の面影を求めて5
                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/03/17・・・♪古き良き”風の時代”の面影を求めて4
                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/03/10・・・♪貴方の未来の理想郷を話し合う機会?
                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/03/03・・・♪古き良き”風の時代”の面影を求めて3
                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/02/24・・・♪古き良き”風の時代”の面影を求めて2
                                                                                                                                                                                                                                                      • 2021/02/17・・・♪古き良き”風の時代”の面影を求めて
                                                                                                                                                                                                                                                        • 2021/02/10・・・♪自立とは依存ができるようになること?
                                                                                                                                                                                                                                                          • 2021/02/06・・・♪自分らしく生きたい…チャンス!
                                                                                                                                                                                                                                                            • 2021/02/03・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その8
                                                                                                                                                                                                                                                              • 2021/01/27・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その7
                                                                                                                                                                                                                                                                • 2021/01/20・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その6
                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2021/01/13・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その5
                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2021/01/06・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その4
                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/12/23・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その3
                                                                                                                                                                                                                                                                        • 2020/12/16・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?その2
                                                                                                                                                                                                                                                                          • 2020/12/09・・・♪うまく行っていた時代の地方自治とは?
                                                                                                                                                                                                                                                                            • 2020/12/02・・・♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ6
                                                                                                                                                                                                                                                                              • 2020/11/25・・・♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ5
                                                                                                                                                                                                                                                                                • 2020/11/11・・・♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ4
                                                                                                                                                                                                                                                                                  • 2020/11/04・・・♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ3
                                                                                                                                                                                                                                                                                    • 2020/10/28・・・♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ2
                                                                                                                                                                                                                                                                                      • 2020/10/14・・・♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ

  •   <☆ 祝・出版! ☆>
    …十数年の情報を凝縮した
    電子書籍が無事出版されました!
    …必要な方に届きますように!

  •   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

  • カテゴリー

    • ウルトラ・ダイヤモンド・プロジェクトについて
    • エコビレ・自給自足
    • ザ・へんしん・プロジェクト!
    • ツイートまとめ
    • ビジネス
    • メンター・モデリング
    • メンタル de ちゃぶ台!
    • メンタル問題対策
    • 仙人さんを探せ
    • 体験レポート
    • 公益、霊的目的
    • 地域おこし協力隊
    • 子供と地球の未来
    • 成功、自信回復、行動できたへのヒント
    • 未分類
    • 病気は心からのメッセージ!
    • 社会の不思議、理不尽な事
    • 自己肯定感の高め方
    • 自律神経失調症関係
    • 質問への回答です!
  • 最近の投稿

    • ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より2
    • ♪無理の現状把握~組織の変遷から
    • ♪自分の世界で酔ってない?~シン・仮面ライダーから
    • ♪どんな情報が与えられたら動ける?
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より5
    • ♪逃げずに未来の子どもたちの為に希望をつなぐ~七転八倒百姓記より
    • ♪畑に春!そして希望も?
    • ♪問題の真因とご都合~少子化対策
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より4
    • ♪野菜栽培は子育てと同じ?
    • ♪地域おこし協力隊~心が折れる理由?
    • ♪変化?あのNHKが?でもはやり?「NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震」
    • ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』
    • ♪畑のよみがえり目指して?
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より3
    • ♪防災の考え方を高次元から学ぶ?
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より2
    • ♪病は○○で治ったより…何に感謝できたで?
    • ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
    • ♪よさこいを通じて高知を知る?3
  • 最近のコメント

    • アーカイブ

      • 2023年3月
      • 2023年2月
      • 2023年1月
      • 2022年12月
      • 2022年11月
      • 2022年10月
      • 2022年9月
      • 2022年8月
      • 2022年7月
      • 2022年6月
      • 2022年5月
      • 2022年4月
      • 2022年3月
      • 2022年2月
      • 2022年1月
      • 2021年12月
      • 2021年11月
      • 2021年10月
      • 2021年9月
      • 2021年8月
      • 2021年7月
      • 2021年6月
      • 2021年5月
      • 2021年4月
      • 2021年3月
      • 2021年2月
      • 2021年1月
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016年4月
      • 2016年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
      • 2013年12月
      • 2013年11月
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org
    • メタ情報

      • ログイン
      • 投稿フィード
      • コメントフィード
      • WordPress.org

    ©2023 raindrops_child  投稿フィード かつ コメントフィード Child theme Raindrops_child  of レインドロップス テーマ

    ♪どんな情報が与えられたら動ける?

    ♪こんにちは。

    災害への備えに対し、いろんな情報が
    存在しますが、大概の人は備えない…

    備蓄から移住など様々な選択肢は
    あるものの、行動に移せる人は少ないと
    言えます。

    では、そうした人は、どんな状況になれば
    「動けるか」と言えば、おそらく、
    手遅れの状況…。

    …先日のNHKの特集でも、国など情報を
    伝える側は、いろんな事情で情報を持って
    いても、伝えれない、伝えることが遅くなる
    事がある…と伝えていました。

    そんな中、下記の事実…

    ・広域の災害が起きれば、救助は、数週間、
    あるいは数ヶ月来ない(来れない)

    ・国や地方自治体は数日分の食料しか
    備えていない

    …ということは事実なのに、多くの人が
    動けないのは、

    …私達が過去の経験…固定観念とか、
    想念とか価値観とか呼んでいるもので
    見聞きすることを判断し、行動するから
    なのでしょう。

    そんな固定観念を破れるのは、
    「現場」…しかし、災害が起きたあとで
    行動できても、もう、遅い…。

    情報を得たあと、動くには「動くと決める」
    しかなく、そのモチベーションは、自分ではなく
    大事な誰かを本気で守りたい…なのかと
    感じています。

    所属している協議会で防災に対しての
    意見を求められたので、まとめたものを
    載せてみます。

    =======

    <防災について行政への意見・要望に関して>

    ・行政の支援には時間的、物量的、
    人員的な限界がある事
    ・広域災害では個人、地域単位での
    長期間の備えが必要

    …が想定されるため、

    ・行政への依存解消、災害対策の自立化、
    地域自治(協力関係)の促進の為に、
    下記の点について行政からの問題提起、
    各地域(集落単位)での対策立案の促し…
    が必要と考えます。

    1)大規模災害では”救助、支援”は
    数週間来ない場合がある(特に近県での
    原発事故や、他地域での自然災害が
    重なれば、尚、長期化する恐れがある…

    …311での福島県いわき市等で放射線を
    恐れて数週間、流通が止まった例あり)

    2)災害に遭って家を失ったり食料自給が
    出来ない人が、地域に疎開してくる可能性と、
    それを受け入れる、受け入れないという
    トラブルの発生。

    3)2)で受け入れられない場合は、
    空き家への不法侵入や農作物泥棒など
    犯罪が起き得る可能性。

    4)地域にエネルギー資源(木材や竹等)は
    あっても、それを活用する為の道具(暖炉とか、
    燃焼炉や、木を薪にするために必要な道具
    (ノコギリ、斧など…電気やガソリンや石油など
    自給できない場合でも使えるもの)や、

    修理するための道具)が各家庭や避難所に
    無い可能性。

    5)生きていく為に必須な「水」の他、「塩」の
    調達が困難になる可能性(沿岸部は津波の
    被害、山間部は流通が止まる事による)
    その他、麹などの有用微生物群なども。

    6)被災地の学校に先生が来れなくなり、
    子どもたちの教育が止まる可能性。

    7)山間部での医療サービスの停滞
    (現代医療…医者、薬等)

    8)被災地の空き家や田畑で持ち主が
    不明、あるいは不在になった場合に、
    生活の場としての空き家や、食料自給のための
    田畑を活用するニーズの発生

    …あなたが守りたい人は誰ですか。
    そして守るために、今できることは何ですか。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
    3. ♪今は、役割を果たし昇華する時って?
    4. ♪今、できることで、へんしん?
    5. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:その言い訳でいい?】

    ♪畑に春!そして希望も?

    ♪こんにちは。

    高知県は、今年は九州と並んで
    全国一早く桜が咲くのだそうです。

    例年が22日らしいので、8日も
    早い…。

    私の赴任先でも、ところ、どころ
    桜らしき、お花が咲き始めています。

    そんな中、畑に行ってみると、

    …前回も少し触れた野菜のトウ立ち
    ”祭り”を見ることが出来ました。
    ☆

    …実をつけることなく、
    開花宣言(笑)

    …でも、今は土作りと種の収穫が
    最優先なので、
    …これでいいのです(笑)。

    そんな中、野菜をすり抜けるように、
    不思議な模様の”土盛り”が、
    数カ所。
    ☆

    ☆

    これは、愛知での経験をもとにすれば
    「もぐら」さんが顔を出した後…。

    土作り2年目にして、もぐらさん…
    ひょっとして、餌になるミミズが
    居るってことなのかな?と、
    少し嬉しくなりました。

    気温も最低気温がだんだん
    上がってきているので

    …植物の世界の原住民さんの
    成長に負けないように、
    野菜のサポートをしていく時期に
    なります…。

    …てんとう虫も忙しそうです♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
    2. ♪あなたなら、子供たちに何を残す?
    3. エコビレ~フューチャーデザインで生き延びる?
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪畑~初めての◯◯被害…

    ♪未来人なら今、何をする?~『高知県フューチャーデザイン2050』

    ♪こんにちは。

    先日、高知工科大さんと
    所属している、しあわせ推進会議とで
    2021年に提言された、

    …『高知県フューチャーデザイン2050』
    のよりよいビジョンに向かっての
    具体的な道筋の検討会に参加して
    来ました。
    ☆

    ここで、ヒューチャーデザインとは
    ☆

    …持続可能な自然と社会を将来世代に
    引き継ぐために、新たな仕組みを
    デザインし、

    …現在の社会の仕組みである市場や
    民主制を何らかの形で制御しようと
    する新たな分野です。

    フューチャー・デザイン研究所
    高知工科大学さんHPより
    https://www.ri-futuredesign.com/

    …
    …参加した感想は未来の理想的な
    状態…しあわせな状態を想定し、

    そうなるために、今、何が出来るか
    何が必要か…を考える為の手法で、
    ☆

    例えば、

    地域自治や役場で想定されて
    いる、人口減で小学校が廃校になる、
    地域自治や農林業の担い手が減る…

    …という、今を基準にした見通しに
    対し、

    未来に「しあわせな状態」を想定し
    そこから、今の状態に対し、
    何が必要かを考える手法に使え、

    実際、複数の地方自治体で、検討に
    採用されている手法です。

    …ドラえもんで、のびたの子孫が
    自分の境遇をより良くするために
    ドラえもんをのび太に送ったように…
    (よりよい未来のために過去から
    変化させようとして)
    …の視点に似ています。
    ☆

    <今回のワーク>

    ・理想の未来2050年の
    「しあわせな地域」…
    …南海トラフ巨大地震を乗り越えた
    後の、

    ・衣食住
    ・人と人のつながり
    ・住処…都市や山中間
    ・経済や産業
    …に加え、今回新たに、

    ・政治や自治
    ・教育…について検討。
    ☆

    (未来人になりきるために、
    特製のはっぴを着ました)

    …その2050年の理想の未来に
    達する為に、今、何をするのか

    …住民はもちろん、遠く離れた
    ところに住む家族も含め…

    …人口減、生産者減、災害の発生と
    悲観的な事が予測される今、

    …恐怖におののき、被害者意識、
    受け身、他の誰かへ依存するのでは
    なく、

    …今のうちにこうすれば、実現できる
    …自分が主体の明るい危機管理が可能
    と感じれました。
    ☆

    「しわあせ」は、人それぞれと多様
    ですが、

    …私が感じるイキイキしている人が
    共通している特徴は、少なくとも
    「お金がある」状態ではなく
    以下の図の状態と言えます。
    ☆

    …皆さんの活動にも取り入れてみませんか?

    フューチャー・デザイン研究所 高知工科大学
    https://www.ri-futuredesign.com/

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪”一つになる”条件を整えてへんしん?
    2. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    3. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
    4. ♪辛抱して、へんしん?
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7

    ♪畑のよみがえり目指して?

    ♪こんにちは。

    未だ朝には氷が張る高知県…。
    ☆

    冬は「高知は南国」となかなか
    感じれ無かったのですが、

    先日、愛知に行った際の昼間の
    気温の違い…高知のほうが、
    かなり暖かい…から、はやり、
    南国なのだと感じています。

    そんな昼間の暖かさの分か、
    少なくとも愛知よりは、
    春野菜、夏野菜の種まきの
    タイミングが早くなりそうなので

    今のうちに出来ること…

    …昨年の作物の、残さん…
    木とか枝とか、硬くてすぐには
    土に還ってくれなさそうな
    部分を灰にして土に還す…

    …という作業をしました。
    ☆

    ☆

    今年も、市販の肥料を使わないで
    自然農法を目指して、有機肥料も
    使いつつ、やっていくのですが、

    動物性の堆肥は使用禁止…多くは
    海外の飼料という成分の安全面での
    素性が不明のものが多いからと予想…と、
    されているので、

    多くは畑で生まれたものを土に
    還すことを中心に、土作りをして
    行きます。

    ようやく大きくなってきた
    (単純に植えるのが遅れた(汗))
    畑の野菜…。
    ☆

    ☆

    ☆

    ☆

    …しかし、その多くはもうすぐ
    トウ立ちの時期…花を咲かせるために
    人に分け与える栄養や食感を、
    お花や種づくりに費やす時期…。

    …トウ立ちの気配も感じました(涙)。
    ☆

    …当面は種が採れれば良しと考えて
    いるので、食べれないことは、
    悲しくありません…(やせがまん)。

    …高知は鳥さんが、近くで見れる…。
    今回も、かなり近くまでおいで
    頂きました。
    ☆

    …もう、春ですね♪

    ☆

    ☆

    (富士山に見えました…)

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~畑では一人になれない?
    3. ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの生き残り条件とは?
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!

    ♪防災の考え方を高次元から学ぶ?

    ♪こんにちは。

    災害が起きた時、

    防災とかサバイバルに
    関しての情報を持っているのと
    持っていないのとでは、

    家族の命や健康を守るという
    意味で、大きな違いが
    出てきます。

    …よく聞くのは、メンタル面の
    傷を自分で作ってしまうか
    どうか…。

    無知は罪…という言葉が
    ありますが、自分が知っていたら
    ○○にはならなかった、
    子供を守れたという、自己嫌悪や
    後悔、罪悪感は、長い時間を
    かけて本人を苦しめると聞きます。

    そういう意味で、防災に関して
    知識を得ておくことは、
    家族だけでなく、自分を守ることに
    つながります。

    世の中には、防災や災害後に関する
    情報が沢山ありますが、
    今回は、いつもお世話になっている
    高次元の存在からメッセージを
    受けておられる村中愛さんの
    メルマガから、

    防災に関して学んでみたいと
    思います。

    本文から、要約してお届けします。

    ===============

    □ 対象となる災害:
    噴火(山、海底)、地震、それらに
    伴う津波

    □ 防災への心がけ:

    『人も自然も共にあるので、
    山や海が暴れ狂った時は、
    慌てず騒がず、逃げるが勝ち。』
    ☆

    □ 津波に対して:

    ・海から遠ざかる。横ではなく、
    ひたすら上へ逃げる。

    ・最低でも4階まで逃げる。
    ☆

    (東日本大震災で残った建物)

    ・2本の手足を十分に使って
    逃げる。

    ・ひたすら逃げる…戻らない。
    上着も携帯など忘れ物があっても
    戻らない。その結果、災害にあって
    命を失えば、それらを使えなくなる。
    ☆

    (飛行機での脱出のルール)

    □ 一次避難場所での過ごし方:

    ・安全な場所に着いたら、
    不安がらず大安心の心で祈る。
    …神や先祖に向かって、
    「私は生きています」、
    「家族も友人も知人も生きています」
    と1番に感謝の祈りをすればいい。

    ・その後は、心静かに祈る。
    ☆

    □ 2次避難先の条件:

    ・普段の住居や環境が、災害で破壊
    された場合、それらの災害
    (噴火、余震、津波等)が
    収まった後に、

    …森林率65%以上ある県に行き、
    里山で住む。
    (森林率65%未満だと生きて行く
    上で資源が足りない可能性大)
    ☆

    ・南側に海があって、東側か西側に
    川か大きな池あり、流れのあり、

    …北側には山がある場所。

    □2次避難先での過ごし方:

    ・仮でもよいので目的地に着いたら
    3日間ほど、のんびりする。
    …歩いて100メートル内の状況を見る。

    □生き抜く資源の確保:

    ・津波と火事がなかった場所で、
    瓦礫(がれき)の下には宝物が
    埋まっている。

    ・もし味噌、醤油、砂糖、塩、
    油があれば 『天の助け』と
    思って喜ぶ。

    ・更に、梅干し、梅味噌、
    らっきょう、漬物があれば
    『地の助け』 と思って喜ぶ。

    …それらの持ち主がいれば、
    周りの人たちと、少しずつ分けて
    頂く。

    …梅干しやらっきょうのどちらか
    を1人1個、

    …砂糖や塩も小さじスプーン半分を
    お分け頂く。
    ☆

    ・3日経過後、みんなで力を合わせて
    井戸を掘る。

    …その際、小さな子どももお年寄りも
    バケツ1杯でも良いから必ず土運びを
    させてあげる。

    ・井戸を掘っている間、休んでいる
    人は自転車を探しに行く。

    ・屋根のある家を探して、雨や露の
    あたらない場所で眠れるようにする。

    ・水(食べる)
    自転車(運ぶ)
    家(眠る)

    …3つが揃えば生きていける。

    以上、引用終わり。

    生き抜く資源を、自分で確保して
    おき、災害後に取りに行けば
    ある…という状態にしておくことも
    大事だと改めて間jました。

    =====

    村中愛さんのメルマガ(有料)に
    関してはこちらからどうぞ。

    http://ilovestone.net/07melmaga.html

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域を子どもたちに残す~農村政策の変貌より
    2. ♪貴方の未来の理想郷を話し合う機会?
    3. ♪エコビレ総会…夢を見る、支える、それぞれの役目?
    4. ♪コロナは予行練習?~情報は伝わる人に♪
    5. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?

    ♪社会も時代も求めだした?循環型農業への一歩?

    ♪こんにちは。

    先日、畑で野焼きなるものを
    してきました。
    ☆

    今は、まるで私達に「原点回帰」
    を求めるような状態…

    …外国から買ってきていた
    肥料(正確にはミネラル)が
    高騰し、持続不可能な農業に
    なりつつあります。
    ☆

    そんな環境の中なので、
    「お金節約のため」という理由で
    江戸時代以前の循環型農業に
    目が行く人が増えているように
    感じます。

    きっかけは、何にしろ、
    持続可能な農業をする人が増える
    のは、嬉しいです。

    …で、野焼きと、循環型農業、
    そして肥料の関係ですが、

    簡単に言えば、土から頂いたものを
    土に還すです。

    土の中にあったミネラルを、吸収し
    成長した植物…
    ☆

    それは野菜でも、植えてないのに
    出てきた在来の植物も(通称、
    雑草)同じで、

    燃やして灰にすることで、土に
    還す事で、土に栄養を戻すことが
    できる…という考え方です。
    ☆

    本当は、枯れる前の植物にある
    酵素も活用できるといいのですが、
    これは、今年の課題です。

    火を見ていると、前シーズンの
    植物との思い出が思い出され、
    なんとも言えない、リラックスした
    気分に浸れます♪

    <ご注意>
    野焼きは地方自治体によって
    禁止されてる場合があります。
    ☆

    今回は借りている畑の持ち主が
    農家で、農家は野焼きOKなので
    出来た…という事ですので、

    …キャンプ場など、燃やせる
    場所で燃やして頂ければと
    思います♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4
    2. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    3. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から

    ♪そろそろ活発化?~畑編

    ♪こんにちは。

    寒い時期は、作物も成長が緩やか
    になるのに甘えて、…畑に行く
    回数を減りがちですが、

    本格的なシーズンが始まる前に
    今のうちにやれることは、やって
    おきたい…というのがあり、

    ちょこちょこと取り組み中です。

    ・排水性改善

    ・駐車スペース確保

    ・冬・春野菜観察

    …などをしてました。

    <排水性改善>

    元田んぼなのか、雨が多く降った
    次の日は、あぜ道が冠水して
    しまうので、
    水田時代の堰
    (水の量を調整するところ)へ
    水の排出路をつなげて排出
    できないか…と目論みましたが、

    まず、堰が無かったのと、
    畑近くにある排水口と、畑を
    つなぐ構造が、調べてみると、

    …地中のかなり深いところに
    あって、大変そう…

    …ということが分かり断念(涙)。

    …冠水した時はおしりが濡れないように
    しゃがまない(!)
    作業をするしか無い感じです…。

    <駐車スペース確保>

    …日当たりが悪いエリアに、
    除草シートを使って、駐車スペース
    (車の方向を帰るスペース)を
    作りました。

    クワで地面の凹凸をならし、
    ロードローラーの代わりに、
    車のタイヤで地面を固めました。
    ☆

    …なぜか、大きな石が多く、
    地域で手に入れたクワのくさびが
    抜けてしまうなど、アクシデントも
    ありましたが、
    なんとか、完成しました。


    …完成後に食べたクリームパンの味は
    格別でした♪

    <冬、春野菜観察>

    大根、ラディシュ、人参、
    そら豆、えんどう豆などを
    見守り中です。

    …幸い、昨年末の大雪にも耐えて
    くれて、ゆっくり成長中。

    …えんどう豆は、昨年植えて
    枯れたオクラの幹を這わせる計画
    ですが、今少し、成長しないと
    届かない感じ…。

    …一つの気づきは、昨年とは
    異なる「植えていない草」の存在。

    …背が低く、昨年のように、
    「植えていない草」による日照権を
    奪われるというトラブル対策に
    なりそうな予感です♪

    …今年はハーブも「植えていない
    草」の代わりに地面表面を這わせて
    みたいと思っています♪

    …あとは、昨年の作物の枝や
    幹、豆類のさやなど、自然に
    帰るのに時間がかかりそうな部分を
    燃やして灰にするなど、

    春が来る前に、やっておきたいことが
    あります♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪身近にある野菜が溶ける?そしてアレも?
    3. 体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)
    4. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    5. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ

    ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から7

    ♪こんにちは。

    地域おこしの要素の一つに、
    その地域の中で仕事を作り出す…
    …があります。

    その”仕事”を子供の教育、
    育成とし成功した事例を紹介
    します。

    「奇跡のむらの物語」
    辻英之氏編著 農文協
    2011年11月出版 2200円

    …ブログ内の画像は、いつも通り、
    ”イメージ”です。

    ・原住民は、村の暮らしは、
    遅れていると悲観して生きてきた。

    …その村に、あるがままの資源を
    活用し、どんな状況でも生きて
    いける生活の知恵が詰め込まれて
    いることなど考えたことなど
    無かった。

    …しかも、自然と共生するという
    環境に優しい暮らしである。

    …そのことを「遅れている」と
    感じてきた我々と、その暮らしに
    こそ「価値がある」と認めた
    グリーンウッドのスタッフとの違い
    を埋めることは、大変なこと
    だったと思う。
    ☆

    ・地域活性化とは…学び合う場を
    つくること。山村の「何もない」
    ことから生み出される教育力を
    体験活動に反映し続けてきた。

    ・「ない」からこそ「何でも生み
    出せる」暮らしの文化を守って
    いけば、何かが生み出される。

    …その豊かさを心から感じたい。
    ☆

    ・暮らしの文化を守るとは、
    生活技術に潜む大事な想いや形に
    できない知恵などを、現代の
    暮らしのあちこちで、生かして
    いくことではないか。
    ☆

    …続きます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から
    2. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から2
    3. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から3
    4. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から4
    5. ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から6

    ♪長期間生き延びるために必要なモノ?

    ♪こんにちは。

    ここ数年の歴史を見る限り、
    この先は環境的に生きづらくなる…

    「買う」という生活の破綻、

    …安く輸入出来たものが、
    できなくなる、買ってこれなくなる…

    …食料、エネルギー、素材など。

    これらに加え、災害による、
    今ある、命、インフラ(道路、水道、
    電気、施設…)の破壊の可能性…。

    トルコ地震もそうですが、
    地震、津波、塩害、水害、日照り
    台風等、世界的に年々災害が増えて
    きているように感じています。

    …そして戦争や原発事故…これは
    人為的に、災害級の、それ以上の、
    自然だけでは復興できない爪痕を
    残す可能性があります。
    ☆

    結論から言うと、こうした流れを
    見ると、今の機械や電子機器や
    技術を持ちつつ、江戸時代の循環型社会
    のような生活になっていくのでは
    ないか…。

    私が小学4年の時に担任の先生が
    仰ってた事です。
    …

    …生き延びるキーワードは、

    ・エネルギー、食料の自給自足

    ・家庭内工業(貨幣を稼ぐための仕事)

    ・地域自治の復活、仲間や同士での協力

    …そんな、予測を立てながら、
    今、出来ることを計画し、実行中です。
    ☆

    また、備蓄するにしても、コスパ…
    …例えばカセットコンロなど
    調理機器にしても性能や燃料の
    持続性…確保のしやすさ、備蓄しやすさ
    を重視する検討をしてみました。
    ☆

    さらに、今ある機械や電気機器を
    残すとしたら、素材やメーカーによる
    供給が止まる事を踏まえ、

    自分達で修理する…知識と道具、素材が
    必要になるのでは?と
    生活に必要なものをリストアップ
    してみました。

    …あまりに、膨大で途方にくれます…。

    このリストアップで気づいたのは、
    やはり、仲間が大事だということです。
    ☆

    多様性…いろんな専門分野を持った
    仲間を集める、集まる環境を作ることが
    大事…。

    改めて実感させられました。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪慣れてしまえば、どうと言うことはない節約術?
    2. ♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ6
    3. ♪古き良き”風の時代”の面影を求めて8
    4. ♪大きな誤解?スポーツ・ジムは爽やかで無害?1
    5. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~

    ♪慣れてしまえば、どうと言うことはない節約術?

    ♪こんにちは。

    電気代、ガス代、ガソリン、
    石油代が上がっていく…。

    世界的な流通の事情を考えれば、
    この先、「購入」しているものは、
    全て値上げされていくと思われます。
    ☆

    …値段が上がらないのは、
    空気と自分で出来ることと、

    …野菜など自分で作っていて、
    肥料に自家製有機肥料など、
    「購入」していない場合のみと
    考えています。
    ☆

    …

    そんな状況を考えると、
    電気やガスが無かった時代の
    循環型社会に学ぶ必要があると
    考えます。

    一つは、エネルギー。

    もう一つは、素材と道具です。

    今、進めているエコビレッジの柱、

    …食料、エネルギーの自給自足に
    必要な検討です。

    …
    そんな事を考える手始めに、
    電気代を下げる検討をしてみました。

    …結論から言うと、

    ・空気を暖めるのを止める

    ・身体が出す熱気を保温する

    ・身体の一部を暖める

    …が電気代(消費電力)を下げつつ
    「暖かさを感じる」には有効
    でした。

    …
    具体的には、

    こたつの赤外線抜き(!)
    のように、ふとんや毛布で足元を
    覆う。

    今回は、災害時用に売っている、
    防災ブランケットを裏地につけてみたり、

    …テーブルと椅子だと空間の分、
    保温するのが大変なので、
    カーペットを敷いた地べたに座る…。

    そのカーペットはホットカーペット
    とし、

    身体を局部的に温めるのに、
    ソニーのレオンポケットや、

    赤外線ヒーターを使用する…。
    ☆

    更に、室温を下げる原因である
    外からの空気の遮断…風の侵入防止、
    ガラス面へのカーテンや
    雨戸の利用をする…。

    …
    その結果、
    この冬、部屋の温度は15度ぐらい
    でしたが、その装備のお陰で、
    エアコンをかける必要はありません。

    …
    電気は、数年は、購入してある
    太陽電池による給電をあてにして
    いますが、

    …寿命が来たり故障する可能性が
    あるので「電気なし」も、
    今後は想定した生活が必要と
    思っています。

    …ガスや電気や石油が無い時代を
    生き抜いたご先祖に比べれば、
    未だ未だ甘いと更なる挑戦に挑みます♪

    つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪身近にある野菜が溶ける?そしてアレも?
    2. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    3. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    4. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    5. ♪うまく行っていた時代の地方自治とは?

    ♪あなたなら、子供たちに何を残す?

    ♪こんにちは。

    今日は冬至ですね。その他、
    この日はいろんな大事な日でも
    あるようです。

    そんな中、ご縁で、以下のことを
    考える機会をいただきました。

    ・未来への目標、
    ・達成すべき目標
    ・目指すべき目標
    ・計画的で具体的な目標
    ・才能や能力開花への目標

    さて、みなさんなら、どんな
    目標を設定されますか。
    ☆

    最初に、誰のため?と考えれば、
    ミライの子どもたちの為。
    これは確定。
    ☆

    その上で考えたキーワードは

    ・生きとし生けるものの存続

    …争うこと無く、食べ物に恵まれ
    平和に暮らしていること

    …天命に気づきワクワクして
    しあわせに暮らしていること

    ・日本が自己肯定感や自己効力感が
    高かったという江戸時代後期の
    日本の復活…

    ☆
    例)
    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「生きる・死ぬ」編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1322
    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「女性編」
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1315
    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…自然とボーダーレス編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1313
    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…童心と自尊心編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1304
    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…西洋対比編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1301
    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…幸福感編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1299
    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…日本滅亡編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1296

    …住民の協力関係による自治、
    結、講、分かち合いの復活

    ・自然と深く関わる食料、
    エネルギーの自給自足

    …その結果、世界ワーストの撲滅、
    脱却ができ、逆に世界に誇れる、
    お手本になる、No.1がもっと
    増えることを望みたいと思います。
    ☆

    そんな日本、地球が、10年後、
    100年後、1000年後、3333年後と
    続きますように…、子どもたちに
    残せますように。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える3
    2. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4
    3. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える2
    4. ♪空き家問題の解決の鍵はココロ?
    5. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える

    ♪寒くても大丈夫?

    ♪こんにちは。

    南国高知も、朝に霜が降りるように
    なりました…。

    かなり遅く植えた冬野菜の苗が
    心配でしたが、むしろ霜で輝いて
    お迎えしてくれた気がしました。
    ☆

    すっかり茶色になった畑で、
    …そういえば、枯れたら収穫
    しようと思っていた…

    さつまいもや、落花生をふと、
    思い出したので、掘り出して
    みました。
    ☆

    …無事、収穫できました。
    落花生の根にはチッソが封印
    されているらしいので、
    埋めてきました。
    ☆

    先日植えた、えんどう豆も
    芽が出てきました。
    ☆

    冷蔵庫に長いこと放置してた
    にんにくも発芽したので
    移植してきました。

    冬の畑も楽しみます!

    …凍ってるね…

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~今に、未来への自然の恵み?
    3. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    4. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    5. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?

    ♪タダのものが循環し宝に?

    ♪こんにちは。

    高知も朝に霜が降りる時期に
    なりました…。

    そんな時期に、愛知から
    持ってきたそら豆の種が
    芽を出していました。
    ☆

    そして堆肥化失敗した
    じゃがいもは、見事に
    分身の術で蘇り、育っていますが

    …そのじゃがいも畑に
    観察者が居た模様。足跡が…。

    …うまく苗を避けているあたりは
    成長したら、食べに来る…という
    合図かも知れません(汗)。
    ☆

    地域でよく言われるのは、
    地域にある資源で経済を循環
    させる…

    …タダ同然のものを資源化する
    と言われていますが、

    肥料という、今後、おそらく
    輸入が減って、しかし食糧危機から

    …今後、ニーズが高まり、

    素材として今は捨てている
    落ち葉とか、
    草刈り後の草が見直されるのは
    もちろん(…と言っても、昭和の
    初期までは使われていた資源なので)、

    …家畜のう○ち、野生の動物の、
    う○ちなども見直されていくと
    思われます。

    …と言うことで、公園で見かける
    うさぎのう○ちを拾って堆肥化
    中です。
    ☆

    …ちょうど、凍結してて
    無臭で拾いやすい(笑)

    …来季に向けて仕込みが
    始まりました♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ3
    3. ♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ2
    4. ♪”ほんもの”が与える影響?
    5. ♪自立とは依存ができるようになること?

    ♪堆肥化失敗?じゃがいもは強かった?

    ♪こんにちは。

    高知は朝晩は寒く感じますが
    7時ぐらいからぐんぐん気温が
    上がり始め、8時頃には、
    上着を一枚脱ぐぐらい、暖かく
    なります。

    愛知に居る時と比べて、絶望的に
    遅れて撒いた種も、順調に発芽し
    成長したので、今回は、
    移植しに来ました。

    そういえば、私は種をポッドでは
    無く、育苗トレー&箱を使います。
    ☆

    理由は土が少なくて済む、
    省スペースで済むからです。

    育ってきたら、スプーンで
    すくって、スコップを地面に
    さして、地面を割って、
    (穴を掘らないのがポイント)
    移植してます。
    ☆

    順調に終えた後に、ふと
    畑の一部が青々としているのが
    目に入りました。

    …トマトが今頃、大きくなって
    来ていました。実もついてます。

    愛知では、同様な事がありましたが
    実は青くならず…でしたが、
    高知ではどうか…しばし様子見を
    してみたいと思います。
    ☆

    …Pちゃんパパが植えた
    じゃがいもも、順調に芽を出して
    いるな~と思って戻ってきたら、

    以前、堆肥づくりをしたプランター
    に、立派な芽が出ているのに
    気づきました。
    ☆

    傷んだ野菜を細かく切って、
    腐葉土や籾殻と混ぜて1ヶ月位
    経っていたはずが…

    掘ってみると、その細かく切った
    じゃがいもから発芽していました
    (汗)
    ☆

    一般的には、切り口から腐るので
    灰をまぶしたりするのですが、

    …土に帰らずに芽を出している
    脅威の生命力に驚きました。

    …その後、畝に移植しました。
    どうなるのか、楽しみです♪
    ☆

    <追伸>
    高知では移植箱は穴あきのしか
    見つかりませんが、

    愛知では穴無しのを使っていました。

    おそらく、雨が多い高知では、
    穴がないと根腐れしてしまうから
    なのかも知れませんね…。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪やりたいことが見えない人の為に出来ること?
    3. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    4. ♪マネタイズ~お客様を引き寄せたものは?
    5. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?

    ♪うちの畑に限って?

    ♪こんにちは。

    ♪先日、Pちゃんパパの畑に
    行ってきました。

    目的は土作りと収穫。

    …高知では、未だ春に植えた、
    ピーマン、ししとう、はこ豆、
    オクラ、ナス、ズッキーニが
    収穫できるのです…。

    朝晩は冷えますが、昼間は20度近く
    汗ばむほどです。

    …
    一部の枯れ始めた野菜を、次期の
    為の土作りにしようと、

    …畑に包丁と、まな板を持ち込み、
    野菜を微生物が分解しやすいように
    細かく切るという作業をしてました。

    …かなり地道な作業で瞑想に
    なりました(笑)。
    ☆

    …

    そして他の野菜を収穫して、
    さつまいもの様子を見に行くと…

    …なんかおかしい感じ。

    …植えてあったはずの場所に
    無い?

    …近づくと、土がとてもふわふわ
    しています。
    ☆

    …そういえば、隣の畑の方が、
    猪が出ると柵を張ったと聞いた気が…

    どうも、いのししさんに掘られた
    ようです。
    ☆

    ☆

    思わず、Pちゃんパパに、
    「収穫しましたか?」とぬれぎぬを
    着せるところでしたが、その事実は
    無く…。

    そこで、生き残りのさつまいもを
    探してみましたら、

    7割が被害にあって絶望的な中、

    …雑草マルチ(自然のもの(汗))の
    中に、さつまいもの茎が地面から
    出ているのを発見。
    ☆

    ☆

    掘ってみたら、芋がありました。
    ☆

    …日照権を争ったライバルの
    雑草さん達に守ってもらっていた
    のです…。

    …
    …幾つか、そんな生き残りを探して
    いたら、小さい芋が多いのに
    気づいたので、草マルチに保護されて
    いる幾つかの苗を残してきました。
    ☆

    …収穫時期を待ちたいと思います。
    (ここから先は競争だ!猪さん)

    …
    今回は土作りとして、さつまいもを
    植えてみたのですが、予想以上に
    土がふかふかでした。

    …すぐとなりに忠霊塔があるので、
    その木々の落ち葉などの影響で、
    土の素性がよかったのかも知れません。

    畝を整えて、冬野菜を植えてみたいと
    思います。

    <その他>

    ・ちょう
    ☆

    ・幼虫…大きい。さつまいもの葉を
    食べていました。敏感で威嚇して
    きます…。

    ・透明感のあるバッタ?
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. 思いを伝えたい、広げたいツール!~アメーバキングの紹介です!
    2. ♪ツールも時代と人の気持ちを考えて…アメーバKING継続使用中!
    3. 体験レポート ビジネス情報:リストビルディング大百科(原田翔太氏、和佐大輔氏)
    4. 金山慶充さん…セルフイメージを書き換え、現実を変えるオーディオセミナー
    5. ♪私と一緒に視力回復しませんか?~視力回復アドバンスメゾットの紹介です!

    ♪子供の学ぶ場としての地域おこし…「奇跡のむらの物語」から

    ♪こんにちは。

    地域おこしの要素の一つに、
    その地域の中で仕事を作り出す…
    …があります。

    その”仕事”を子供の教育、
    育成とし成功した事例を紹介
    します。

    「奇跡のむらの物語」
    辻英之氏編著 農文協
    2011年11月出版 2200円

    …ブログ内の画像は、イメージ
    です。

    <子供が学ぶ場というビジネス>

    ・長期化する1年間のキャンプが、
    山村留学という形式を取るように
    なった。

    ・山賊キャンプで子どもたちを
    サポートするボランティアが、
    …若者の学びや達成感に着実に
    つながっていることである。

    ・大学では、キャンプへの
    ボランティア参加を、正規授業と
    して設定し、

    …単位を付与する大学も増えて
    いるのだ。

    …教育実習、インターン実習、
    福祉学習、スポーツマネジメント
    実習など、さまざまだ。
    ☆

    …
    ・リピーターが、毎年、毎年、
    お友達を一人、二人連れてくる。

    ・林野庁が主催する
    「山村力コンクール」で2008年、
    銀メダル相当の賞を受賞した。
    (その事が、関わる人の励みに
    なった)

    ・山村教育では、子どもたちは
    大人から仕事を「任されている」。

    …子供にできると「信頼されて
    いる」。

    …力を貸してほしいと「あてに
    されている」。

    …こうした実感をもつことが
    できた子どもたちの顔こそが、
    ほんとうの意味で「子供らしい顔」
    なのではないか。
    ☆

    …つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ~病気からのメッセージ~妊娠 編13~
    2. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    3. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    4. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3
    5. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から8

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から8

    ♪こんにちは

    佐川町で行われた服部雄一郎氏の
    講演会。

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …そして何より…日本の
    世界ワーストが増えたのは悲しい…
    ☆

    今回は、そんなプラゴミへの
    対応についてです。

    …
    <プラゴミは未だ増え続けている>

    ・ペットボトル、弁当や
    飲み物の容器など使い捨てが
    主流という問題

    ・今も作られている…年々、
    増えている…。
    ☆

    ・原発は運転中も微量の放射線を出し
    事故が起きれば、放射線を広範囲に
    ばらまき、数十年単位で、その影響は
    ゼロにならない。

    …プラゴミは作り続けられている…
    有害物質を撒き散らし続ける事になる。

    ・太平洋ゴミベルト…。浮いてるのは1%。
    ☆

    ・国際的に見れば発展途上国の
    経済力向上に伴い、より増えていく。
    先進国の後追いになる。

    ・インド、南米のごみ処理は不十分…
    …野積み、川への投棄、
    漁用の漁具資材の投棄(日本も)…。
    ☆

    …
    <まずは、個人で出来ることから>

    ・先進国は発展途上国が後追いする
    プラゴミ生活を止める必要がある…。

    ・5Rのススメ…
    …修理、改造、借りる、返却、再考。

    ・世界的にもごみ減量に成功している
    人が居て影響力を持っている。

    …ベア・ジョンソン氏
    「ゼロ ウエイスト ホーム」著者。
    …1年で1リットルのゴミ。

    …特徴はモノが少ない。

    そのための秘訣は、買う量を極力
    減らす事。ゴミの資源化、循環化。
    ☆

    …
    ・今日から出来ること

    …包装を断る

    …使い捨てプラをやめる
    (おしぼり、ストロー、容器…)
    ☆

    …買う時に材質を見る
    (プラかどうか、有害物質の
    チェックをする)
    ☆

    …モノを減らす…要らないモノは
    買わない→手間、お金の最小化

    …ゴミを見つけたら拾う、処分する。
    ☆

    …おしまいです。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3
    3. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から2
    4. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から4
    5. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から5

    ♪エコビレ~冬が来る前に…

    ♪こんにちは。

    前に住んでいた愛知では、今は
    冬野菜の種まき、移植を終えていた
    様ですが、

    …ここ高知は朝晩は10度位まで
    冷えるものの、日中は7時ぐらいから
    急激に温度が上がり始め、
    9時頃には20度を超える感じで
    「暑い」日が続いています。
    ☆

    木の上でさえずる野鳥さん♪

    …

    先日は、Pちゃんパパと、頼もしい
    嬉しい助っ人Nさんと畑の現状把握と、
    ☆

    冬に向けての準備をしましたので、
    画像で、追っていきます♪

    <種採りミッション>
    ・バジル
    ☆

    ・おくら
    ☆

    <手入れミッション>
    ・レタス
    ☆

    ・ズッキーニ
    ☆

    …とうとう実がなりました!

    ・しょうが
    ☆

    ・かぼちゃ
    ☆

    夏に収穫した種から出来た
    かぼちゃ。2世?2期作?

    <冬野菜ミッション>

    ・じゃがいも
    ☆

    ・ポッドに種の植え付け
    ☆

    ☆

    <その他>

    ・マルチの外にいた人参
    ☆

    ・野生の、よもぎ発見
    ☆

    ・相変わらず、愛を奏でる存在も
    ☆

    ・ピノキオ ピーマン?
    ☆

    …いよいよ、循環型堆肥ミッションも
    指導します♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~まずは移ってみる!?
    3. ♪エコビレ~雪かきに見る農業との共通点
    4. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    5. ♪エコビレ~神話からの開放?

    ♪地域おこし協力隊~他の集落活動センターは?

    ♪こんにちは。

    集落活動センターとは、改めて
    確認してみると、

    「地域住民の皆さまが主体と
    なって、地域外からの人材も
    受け入れながら、

    …地域を拠点に、それぞれの
    地域の課題やニーズに応じて、

    …生活、福祉、産業、防災と
    いった様々な活動に総合的に
    取り組む仕組みです」

    …だそうです。
    ☆

    そして、高知県からの経営、
    運営面での支援もあるのですが、

    何故か、経営面の帳簿の付け方
    とか、棚卸しデーターを見せてとか
    …望んでいない、細かいサポート…

    …サポートではなく要求が
    多い気がしています(涙)。
    ☆

    そんな中、集落活動センターで
    困っている、売上とマンパワーの
    バランスの取り方に関して、

    他の上手く行っている
    集落活動センターでは、どんな
    取り組みをしているのか…。

    事業の内容とか人材確保方法とか…

    と、他の集落活動センターを
    ベンチマークしてみたくなり、
    県の支援者に聞いてみたところ、
    どうも、スッキリした回答が
    得られません。

    …
    ただ、高知県HPに集落活動センター
    ハンドブックなる情報があり、

    その中の事業継続・拡充編の中に
    事例集が載っていました。

    …その事例が、どういう基準で
    選ばれたのかは定かではありませんが、
    少なくとも、まずい取り組みをしている
    ところは、載せていないだろうと(笑)、

    …この資料を元に欲しい情報を整理して
    みました。
    ☆

    …不思議なのは地域おこし協力隊にしても
    集落活動センターにしても、横の繋がり
    をつくる仕組みが未だ無いのです。

    地域おこし協力隊に関しては、
    かつては、あったそうですが、解散した
    (民間組織が国に取り込まれた時に
    消滅した???)とか。
    ☆

    国や県が主導することなので、民間レベルで
    情報が共有されると困る事が
    あるのかも知れませんが…。

    少なくとも、効率的に、仲間を増やし
    進めて成果を出す…という方向に
    逆行していると、問題提起しておきます。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~危機意識より大事なこと?
    2. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    3. ♪地域おこし協力隊~ドリンクの闇?
    4. ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?
    5. ♪地域おこし協力隊~問題の現状把握手法!

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から5

    ♪こんにちは。

    佐川町で行われた服部雄一郎氏の
    講演会。

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …そして何より…日本の
    世界ワーストが増えたのは悲しい…
    ☆

    今回は、プラごみの資源化の実態
    です。

    「リサイクル」は、まやかしの
    言葉???

    …リサイクルされていると聞けば
    たった数分という寿命の使い捨て
    容器を使う罪悪感も消える???

    …その割に、”リサイクル”の
    実態を知らなければ使い捨て容器を
    捨てる先は”燃えるゴミ”
    だったりするという整合性の無さ。

    実は、私も講演で話を聞くまでは、
    マスゴミの情報レベルの知識しか
    無い…殆ど無知でした。

    服部雄一郎氏は元、お役所の
    ごみ処理部署で働いてました。

    そこで得た情報をシェアします。

    …「プラゴミってリサイクル
    されてるから、使い放題だよね、
    もったいなくないよね…」と、

    …誤解されている方に読んで
    欲しい内容です。

    …
    <日本は資源化後進国>

    ・日本の家庭のゴミのうち、
    約80%が燃えるゴミ
    ☆

    …家庭のゴミのうち、資源化される
    のは、わずか20%で、
    埋められるのが1%
    ☆

    ・徳島県など、ゴミ資源化先進地域が
    存在する。

    …徳島県の場合は、資源化80%で
    ゴミがどんどん減っている
    ☆

    …燃えるゴミは、分別次第で
    資源化可能(生ごみ、プラ、木材…)
    …

    <ゴミの資源化率の国際比較>

    ・日本20%に対し、先進国ドイツ65%。
    韓国59%。先進国でワースト。
    ☆

    ・日本はゴミの焼却が8割で
    先進国で世界ワースト。

    …世界的には埋め立てが主流。

    ゴミ焼却の問題については、
    次回に続きます…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3
    3. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から4
    4. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から2
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪エコビレ~畑と語る?

    ♪こんにちは。

    Pちゃんパパの畑に行って来ました。

    …まず、挨拶したのは、
    畑の番人…。
    よほど、たくさんの侵入者を
    捕獲して頂いたと見えました。
    ☆

    夏野菜が、そろそろ秋野菜に
    交代しようと、枯れ始める中で、
    いろんな発見も。

    ・さつまいも…枯れ始めた周りの
    雑草を横目に、緑が輝いてました。

    …夏場の雑草による
    日照権侵害にも関わらず、
    しぶとく生き残ってくれました。
    ☆

    ・ネギ:Pちゃんパパさんの
    親友さんから頂き植えたものの、
    元気が無かったのが、この時期に
    なって活性化!
    ☆

    ・にんじん:7月の大洪水で
    流れてしまったと思っていた
    愛知から連れてきた種が
    大きな葉をつけていました。
    ☆

    ・はこ豆:
    夏場も元気で、その重さに支柱が
    何度も倒されましたが、

    …この季節になって更に元気に
    なった模様…。すごい繁殖力です。
    ☆

    …

    今回は、未来を見据えて、脱購入
    の為、肥料の自給の他、
    自然農を目指すに当たり、
    自然農で大事な地中の微生物に
    貢献すると言われる、”根”を
    観察してみました。

    …兼ねる、落花生の成長(笑)。

    ・雑草:
    すごく太く逞しく育った
    雑草の根は真っ直ぐに下に伸びる
    タイプ。

    …土を耕してくれているのが
    よくわかります。
    ☆

    引っこ抜かずに、地上部が
    枯れたら、放置予定。
    その結果、土に根が残り、
    枯れて、微生物の餌や居場所に
    なると言われています。

    ・落花生:
    落花生の実は、約8割の出来具合。
    …少し早かったようです。

    …確認できたのは、根が結球
    (球状化)していること。
    ☆

    …マメ科は根の結球の中にチッソ
    を蓄えるとのこと。
    ☆

    …今回は落花生の実を頂いて、
    根は、埋め直しました。
    …雑草同様、土壌の微生物に
    貢献していただきます。
    ☆

    ・さつまいも:
    逞しいさつまいもの中で、
    葉っぱが一枚のを発見。
    掘り起こしてみました。
    ☆

    …葉が一枚でも、ちゃんとイモは
    出来てました。種イモにしようか、
    美味しくいただこうか熟考中。

    …まずは、保管し熟成します。

    …
    ということで、今夜は畑の恵みを
    頂きました。

    ようやく実がついてきた枝豆(!)
    と、落花生を茹でたものを
    美味しく頂きました。

    …そして、思わず笑える、
    心の栄養も♪
    ☆

    …普段、痛むのでしゃがむのが
    困難だった膝も、畑では、特に
    問題なくしゃがめる…。

    …不思議です♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~今に、未来への自然の恵み?
    2. ♪エコビレ~畑は急に恵んでくれない?
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
    5. ♪エコビレ~移住先の印象は◎

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から3

    ♪こんにちは。

    佐川町で行われた服部雄一郎氏の
    講演会。

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …そして何より…日本の
    世界ワーストが増えたのは悲しい…
    ☆

    今回は、プラごみ製造時に添加
    される物質がプラから出てくる
    条件についてです。

    …
    <有害物質は出てくる?>

    プラスチック製品は、石油から
    出来た化学物質に複数の添加剤が
    含まれた、複合品であることを
    前回、書きました。

    では、プラに含まれている
    添加剤…中には有害物質もある…は、
    プラの外(?)に出てくる可能性は
    あるのでしょうか。

    答えは、「ある」のだそうです。

    …
    …プラの外に出るパターンは、

    ・燃やす

    ・温める

    ・油に浸す

    ・酸に浸す

    …事で、即死レベルではないけど、
    微量に化学結合が解けて、分解して
    添加物がプラ製品から出てくる
    ようです

    一つずつ、例を示すと

    ・燃やす:

    …燃やせば化学変化し
    別の有害物質も発生する。

    …樹脂を燃やすと目が痛い、
    吸い込むと苦しくなるガスが
    発生する経験はありませんか?

    …そして燃えカスには、
    化学物質が残る…。
    ☆

    …
    ・温める:

    例えば、ペットボトルを
    車内など高温の状態で放置、
    あるいは、常温でも長期間放置
    する、

    また、樹脂の容器に高温の
    お湯や食品を入れる、
    (弁当、お惣菜、おでん、等、
    テイクアウト商品)
    ☆

    (車内放置…)

    また、テフロン加工フライパン
    での調理など…。

    …更に、哺乳瓶。
    (特に電子レンジでの消毒は、
    かなり危険だとのこと)
    ☆

    …
    ・油に浸す

    …樹脂容器に入った油、
    テフロン加工フライパンでの
    調理…
    ☆

    (テフロン+油+酸…)

    …
    ・酸に浸す

    …レモンの砂糖漬けなど。
    …幸い、多くの人は瓶で作って
    いる感じですね。
    ☆

    …

    そして、プラから出た化学物質の
    行き先は?

    …つづきます♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から2
    3. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    4. ♪エコビレ~林業や地域おこし協力隊が続かない理由?
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から2

    ♪こんにちは。

    佐川町で行われた服部雄一郎氏の
    講演会。

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …そして何より…日本の
    世界ワーストが増えたのは悲しい…
    ☆

    今回は、プラごみの、未来に続く
    危険性について、書いてみます。

    …
    <プラゴミのマズイ所>

    お話の中で、プラゴミの
    マズイ…私達に、自然に不都合な
    事としては、

    1)材料(素材)のマズさ:

    2)添加物のマズさ:

    3)リサイクル性のマズさ:

    4)地球を汚染するマズサ:

    …でした。

    …
    それぞれを、元自動車関係の
    エンジニアであった
    私の理解で説明してみます。
    …

    1)材料(素材)のマズさ:
    プラは元々は石油。有限な資源。
    …そして石油同様、燃やせば
    Co2や有害物質が発生すること。
    ☆

    2)添加物のマズさ:
    プラは、製品化する際にいろんな
    薬品が添加されます。
    ☆

    例えば、自動車の内装の表皮の
    素材の一部にはPVC(塩化ビニル)
    が使われていますが、

    硬いプラを柔らかくする薬剤、
    その薬剤を揮発させない薬剤、
    等、複数の薬剤が使われています。

    …あの車内の高、低温、
    多湿、乾燥という厳しい環境で
    十数年は品質を維持する…為に
    使われている訳です。
    ☆

    …現在、PVCはその有害性から、
    世界中で使用が減っており
    ウレタン系等に変わっていますが、
    化学薬品を使っていること、
    プラ系であることは変わりません。
    ☆

    例は自動車でしたが、素材、塗装等
    多様に私達の周りには、

    プラ+添加物(化学薬品)のコンビが
    存在しているのです。
    ☆

    …
    そして、それらの化学物質の有害性。
    全てのプラ、添加物がそうでは
    無いようですが、

    …以下の作用をもたらす物質が
    含まれている場合があります。

    ・発がん性
    ☆

    ・内分泌撹乱…出産時の奇形、
    不妊の原因とも…。
    ☆

    …樹脂が使われているのは
    わずか60~80年。相関を
    感じませんか?

    …
    プラ問題の大きな問題は、
    ”プラ”という、樹脂の塊の
    問題もそうですが、それに添加
    されている有害物質の行き先
    なのです。

    …ぱっと、消える事はありません。

    その行き先と、影響が現在、未来の
    子どもたちを含めた地球の生態系に
    大きく影響するとされているので、
    問題視されているのです。
    ☆

    …行き先やメカニズムについては
    また、次回に。

    <追伸>
    ニュースより。小学生も行動を
    起こしています。
    「給食用牛乳のプラスチック製ストローなくしたい 練馬区の小3、えりかさんが署名活動 「みんなの未来のために考えて」

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/207978

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から
    2. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    3. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    4. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    5. ♪エコビレ~林業や地域おこし協力隊が続かない理由?

    ♪エコビレ~プラゴミの脅威~服部雄一郎氏 講演から

    ♪こんにちは。

    お世話になっているPちゃんパパが
    興味がある人物として、
    服部雄一郎氏を調べていたら、

    …偶然、近くで講演会があることが
    分かり、参加できることになり…と
    参加してきました。

    素晴らしいと思った一つは、
    主催したのが、佐川町内の婦人会を
    始めとした、複数の任意団体の
    コラボであったこと、また、
    佐川町の役場も加わっていたこと。
    ☆

    …
    移住してきて、これまでと違ったのが
    ゴミの扱い。比較的街中に住んでいた
    頃には、可能な限り分別し、生ゴミは
    肥料にしていたのが、

    …赴任先の食堂などは、忙しさも
    あるのかも知れませんが、
    資源ごみでさえ、”燃えるゴミ”に。

    …情報は、ほぼ都市部と同等でも、
    実行できる程の、リスクに関する
    情報は無いのか、もしくは、

    …昔の何でも捨てても燃やしても
    問題ない時代…プラなど化学物質を
    使っていなかった時代の習慣の
    名残なのか…。
    ☆

    いずれにしろ、「これだから田舎は」
    と、都市部に出ていった子どもたちが
    誇れない地域になる可能性に対し、

    最新の国際的動きを掴み、
    未来の子どもたちに、
    よりよい環境を残そうとする方々の
    熱意と実行力に関心したのでした。
    ☆

    …

    講演会で今回、知り得てショック
    だったのは、

    ・プラゴミの未来へ続く危険性

    ・日本のゴミ処理のマズサは
    先進国世界ワースト

    …だという事でした。

    …また、世界ワーストが増えた(涙)。
    ☆

    その内容は、また後日、紹介して
    行きます♪

    つづきます。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    2. ♪エコビレ~林業や地域おこし協力隊が続かない理由?
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    5. ♪エコビレ~神話からの開放?

    ♪エコビレ~やっぱり雑草はお友達?

    ♪こんにちは。

    朝晩が涼しくなり、夜から
    朝方には、鈴虫、コオロギ系の
    鳴き声でだんだんと秋色に
    包まれています。

    …しかし、一度、日が出れば、
    灼熱地獄…朝7をすぎれば、
    十分な熱量が、ここ高知には
    降り注ぎます(涙)。

    そんな暑さの中、毎回作業後に
    全身着替えになるほど、汗を
    かくのを何とかしたくて、

    シーズンオフに購入したのが
    空調服!

    …高知の作業着系のお店、
    ワークマンで手に入れました。

    …作業着よりも電池が倍以上の
    価格に驚きながらも、

    作動させれば、すっごく涼しい!
    久々にいい買い物をしたかも?
    と思っています。
    ☆

    …ダブル・グレート・タイフーン、嵐を呼ぶぜ!

    …

    今回の作業は

    ・かぼちゃの種採り

    ・さつまいもの試し堀り

    でした。

    かぼちゃなど、あまった野菜を
    赴任先の、食堂に届けている
    のですが、そこでコロッケに
    なる前に(笑)、種を入手、
    洗って乾かしました。
    ☆

    畑の主、Pちゃんのパパが、
    同じく種を洗って乾かし中に、
    湿度のせいか発芽した!ので

    …高湿度の中、慎重に乾かしました。
    ☆

    …

    そして、さつまいもの試し堀り。
    土作りの一貫として植えましたが、

    …周りの雑草に負けること無く、
    成長したのを、試しに掘ってみました。
    ☆

    結果は、ご覧の通り。
    ☆

    なかなか、よく出来てました♪
    ☆

    今回、掘ってみて驚いたのは、
    土の柔らかさ。

    1年目でマルチをはった畝に
    較べて、格段に土が柔らかいのです。

    芋だけでなく、雑草の細い根に
    よって耕された結果かなと。

    この先、この畑を化学肥料を入れる
    慣行農法でいくのか、

    これから先の肥料高騰や省力化を
    見込んで、有機農法や不耕起自然農法に
    行くのか検討中ですが、

    自分が愛知で2年半試した自然農法に
    行けるといいな~と感じています。

    …

    …指に絡みついてきたバッタさん。
    沢山、食べたんですね(笑)
    ☆

    …落花生も試し堀りしてみたいな…。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    3. ♪エコビレ~移住先視察のポイント?
    4. ♪エコビレ~最初の一歩
    5. ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?

    保護中: ♪エコビレ~畑に秋の気配?

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
    3. ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?
    4. ♪エコビレ~君の名は?
    5. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?

    ♪エコビレ~休日の種採り?

    ♪こんにちは。

    Pちゃんパパからのミッションの
    一つは、種を摂ること。

    …自給自足を見据えて、
    野菜やフルーツを後世に伝えて
    行くために、今年栽培した
    野菜やフルーツの種をとります。

    在来種なので、種を摂れば、
    来年も芽が出る…命を繋いて
    行く為の一歩です。

    …
    以前は自宅だったので特に問題を
    感じなかった種採り。

    シェアハウスにいるので、
    以下の点が課題で、種採り作業を
    躊躇していました。

    ・生ゴミが大量に出る

    ・匂いが発生する

    …

    対策として、実を収穫し種を摂る
    工程を畑で実施してみました。

    …と言うのは、熟しきった
    きゅうりやトマトが、個体状態を
    保てないというのも、あって、
    畑で種をかき出し、容器に納める
    ことにしました。
    (ホラーに近い世界なので
    画像なし(笑))

    …

    …でも、冷蔵庫の中で腐った野菜
    の匂いと違い、無農薬で熟しきった
    野菜の香りは、フルーツの香り
    なのですよ。楽しみました。

    …今回は容器の準備不足で、
    ミニトマトときゅうりをいっしょの
    容器に収めて帰ってきました。

    …
    次に、野菜の汁を発酵させます。
    これは、トマトの場合の、種の
    周りの粘質を取り、さらさらにする
    為にします。

    …温かい高知では、一日で済みました。

    …
    次に水で薄め、種以外のものを
    取り除いていきます。

    …少々、匂いがするので、それを
    和らげる都合もあります(汗)


    …
    次に、種を濾してキッチンペーパー
    に包んで、乾燥させます。

    …湿度が高い、今の場所では
    腐敗しないように、工夫が必要
    そうです…。

    …乾燥したら、きゅうりとトマトの
    種を分離する予定です♪

    …さて、呑みに行きますかね(笑)

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
    3. ♪エコビレ~移住先の印象は◎
    4. ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?
    5. ♪エコビレ~君の名は?

    ♪エコビレ~今に、未来への自然の恵み?

    ♪こんにちは。

    Pちゃんのパパの畑での
    風景。

    草刈りの後の観察と
    収穫は楽しいです。

    今は、食べれるもの、
    種採りするものなど、
    目的別に収穫してます。
    ☆

    …白いナス。紫色にあると
    いう、 ポリフェノールの効能…
    …老化や癌、生活習慣病などの
    原因になる活性酸素を抑える働きは
    ないのかも知れません…。

    …大豆の花。
    その奥を探っていくと…

    …枝豆が。太った実だけ
    頂きます。

    …
    …はこまめの花。

    …こんな豆?が出来ます。

    …

    …きゅうりは、黄色に
    熟したら、種採り。

    …ピーマンも、真っ赤に
    なったら、種採り

    …また、知らない植物も
    発見しました。
    ☆

    …先日、発見した謎のウリ系の
    実も、美味しそうな色がつき、
    もうすぐ収穫できそうです♪
    ☆

    …土作りのために植えた、さつまいも。
    周りの雑草の皆様に囲まれて
    全滅?と心配になりましたが…

    …どっこい、その雑草の上を這って
    元気そうです。元気づけられます。

    収穫した中で、枝豆を今年
    初めて頂きました。

    …自然の恵み…美味しいものも、
    来年につながるものも、
    いろいろ頂いています♪
    ☆

    素敵な、お休みを♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?
    4. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    5. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?

    ♪エコビレ~君の名は?

    ♪こんにちは。

    先日、Pちゃんのパパが運営する
    畑を手伝いに行った際に、

    …キュウリだと思っていた
    植物が、なんか違う…

    …分岐が早すぎる

    …支柱に沿わない

    …お花や葉っぱはキュウリと
    同じようなのに、何かが違う…
    ☆

    …と思っていたある日、
    大きな実が…。

    …メロンのような物体が
    出来ていました。
    ☆

    …

    心当たりがあるのは、

    ・一昨年食べた市販の小さなメロン

    ・一昨年Pちゃんママから頂いた
    高知のウリ

    …の種の管理が間違って
    こんな結果になったのかも???

    …まずは、食べてみて(!)
    確認してみたいと思います(笑)

    …

    その他、畑のトピックを

    ・なすさんのセーターの襟…
    …伸びた所が、白から、だんだんと
    紫に染まっていきますが、
    そのグラデーションがキレイ
    ☆

    ・小豆が出来てました
    ☆

    ・巨大なバッタ…
    ☆

    ・おくらの花
    ☆

    ・仲良く日除け?
    …葉っぱの大きなおくらは、
    この季節、大人気です。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪君の名は。から学ぶ、自由な”つながり方”
    2. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    3. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
    4. ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?
    5. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?

    ♪地域おこし協力隊~自給自足の訓練?

    ♪こんにちは。

    高知県と言えば大雨。
    ここ数週間、強い雨が降った日が
    数日有りました。
    ☆


    そんな大雨でも営業していた日に、
    自動ドアから、雨が漏れて浸水した
    という事件がありました。

    原因は、自動ドアの下部にあった、
    シール(水が侵入してこないように
    してあるゴム素材)の一部が
    無くなっていたことで、

    …その隙間から水が入ってきた
    模様です。

    自動ドアトラブルということで、
    まずは、自動ドアの右隅にあった
    サービス会社へ連絡。

    …半日後に電話で、訪問+
    部品交換で数万円のお話が
    ありました。出せないわけでは
    無いですが、割に合わない…。

    …と思っていたら、
    同じ職場の職員さんから、
    自動ドアのシール部品は、
    「役場の方が付けてくれた」と
    聞いたので、

    役場に連絡を取ると、材料を提供
    してくれるとのこと。

    …

    以前働いていた職場では、
    何かトラブルがあったら、
    自分たちで手を施すことはなく、
    庶務さん経由でサービスなり、
    設備担当の方に、お願いしてました。

    …でも、役場や集落活動センターが、
    そんな”他人任せ””お金を外部に
    出す”…事をせず、自分たちで
    なんとかしようとしている姿に、
    ココロときめいたのでした(笑)。

    …
    DIYは、元々私の得意分野。
    バイク、車、家、家電など、その都度、
    専門家に頼んでいたら幾らお金が
    あっても足りないですし、

    …何より、元自動車整備工場の
    親の元に生まれたことで、
    無意識に「できる」感覚があったのです。

    …

    そこで、今回は楽しくシール作り。

    …実際に装着してみて、水が入らない
    ようにする為に、床との接触面積を
    増やすと…

    …抵抗で自動ドアが開かない…

    …なんて経験をしながら、微妙に調整し、
    なんとか、完成しました!

    …次回の大雨、台風が楽しみかも(汗)。

    …

    目指しているエコビレでは、
    基本、自給自足…使う機器は自前で
    メンテナンスできるのが理想です。

    そんなエコビレにも役立つ、
    貴重な経験でした♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    2. ♪地域おこし協力隊~共同生活の価値観差にモヤモヤ?
    3. ♪地域おこし協力隊~ごはん炊き道?
    4. ♪地域おこし協力隊~出来る感は最強?
    5. ♪地域おこし協力隊~よさこい移住という鍵?

    ♪自給自足に向かって~~コガネムシも◯◯を食べるのかしら?

    ♪こんばんは。

    今日は、一週間と少しぶりに畑へ
    行ってきました。

    相変わらずの雑草の成長ぶりに
    驚くというか、呆れるというか、
    自分の無力感を感じつつ、
    最低限の草刈りをしてきました。
    …

    畑の持ち主のPちゃんパパは、
    「男は黙ってサッポロビール」
    の世界で、草刈りをされていました。
    ☆

    畑作業は、何か、良いことや
    気づきがないと続かない…が、
    自分の持論なのですが、

    幸い、今日も良いこと(?)が
    ありました♪

    ☆

    …落花生の花

    ☆

    …小豆の花

    ☆

    大豆の実、成長中!

    ☆

    ししとうのお花

    ☆

    コガネムシもトマトを食べる???

    ☆

    本日のお福分け♪

    …スイートコーンという在来種は、
    生でいただけます♪

    …

    …殆どを集落活動センターへ持っていきますが、
    (子ども食堂も実施中なのもあって)
    一部、2ヶ月ぶりに調理してみました。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~最初の一歩
    2. 【情報に対してツッコミを入れろ】
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪私を動かすのは◯◯の力!?
    5. ♪エコビレ~あのスキマを埋めるのは、貴方!

    ♪エコビレ~一緒にやってくれる仲間の元へ

    ♪こんにちは。

    エドガー・ケイシー氏が
    唱えたエコビレッジとは、

    ・自給自足(食べ物・エネルギー)

    ・家内工業(外貨獲得)

    ・地域内教育、全員が教育に関わる

    …で、

    その中の食べ物の自給自足の
    足がかりを作るために、
    Pちゃんパパは、農家となり、

    …畑を購入し、今季は土作り、
    種づくりに取り組んでいます。

    …

    自分の家族のためだったら、
    畑も田んぼも十分な規模なのに、

    更に、農地を求めています。

    …できれば景観が美しい、
    家と田畑が近い物件…。
    ☆

    …

    なぜ、そこまでするのか…
    …ですが、数年後に訪れるで
    あろう、食糧危機の際に、

    食料に困り”疎開”してくる
    人々のための居場所を作ろうと
    しているのだと感じます。
    ☆

    (画像は学童疎開)

    …
    しかし、農地の規模が広くなれば
    なるほど、人手が必要になる…。

    …人手を”疎開”してくる前に
    確保する必要がありますが、

    しかし、それは、今では難しいので、
    機械化を検討している中、
    ☆

    農業学校でご縁を結んだ人たち…
    農業のプロの皆さんにも、

    条件に叶う農地、家がないかを
    声をかけていました。

    …
    それは同時に、農業について
    教えてもらう、必要であれば、
    協力して頂ける仲間の存在を
    重視しているのだと思います。
    ☆

    …

    帰る途中で、お役所に寄り、
    そんな田畑や家が無いか当たり
    ましたが、

    田畑の管理部署は役所内だったり
    民間だったり…

    家は、それとは別で、不動産や
    だったり、一部役所内だったり…

    …と、HPに出ない情報を得るのは
    大変…。

    …やはり、地縁が大事になるように
    感じました。

    …

    しかし、逆に考えれば、そんな
    ”入手しづらい”今がチャンス…。

    皆が、食糧危機を感じ、農地を
    求め競争になる前に、動いておく…。

    Pちゃんパパのビジネスマンと
    してのセンスを感じました。
    ☆

    締切迫る!もうしましたか?

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたは、しあわせですか?」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議 https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など https://happy-full.life/about/
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~水害で分かる畑の実力?
    2. ♪畑~初めての◯◯被害…
    3. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    4. ♪地域おこし協力隊~それって古くない?
    5. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?その2

    ♪エコビレ~水害で分かる畑の実力?

    ♪こんにちは。

    一週間ぶりに行った、お世話になっている
    Pちゃんパパさんの畑では…

    …先日の大雨で、畑が冠水!という
    災害があった模様で…

    …見たことがない漂流物があったり、
    ☆

    ☆

    …畝と畝の間を埋めたがれき…

    …

    …実を抱えたトマトが倒れていたり
    しました。
    ☆

    …また、冠水した位置が分かる情報が
    所々に残っていました…。
    ☆

    …Pちゃんパパさんによれば、
    種採り用にとってあった、
    ラディッシュ等が流され、

    他の栽培中の野菜も一部流されたり
    枯れたりした模様…。

    一人で、そんな光景を見にしたり、
    枯れた野菜を片付ければ、
    心が折れそうになるのでは…。

    …もし、自分ならそうなるのでは?
    と想像しながら思っていました。

    …

    …そんな中、今、出来ることに
    専念。

    Pちゃんパパは、草刈に、
    冠水した根本の風通し改善の
    ための掃除…。
    ☆

    …私は倒れた苗の復旧をしました。

    …

    …そんな中、未来や希望につながる
    光景も。

    残った、種採り用の野菜のさや
    (種がつまったもの)の収穫や、
    ☆


    ☆

    (かたつむりのペア…)

    …
    …一週間で収穫に至った
    ナスや、甘唐辛子、トマト、
    オクラとか…。
    ☆

    手に入れた畑も、数シーズン
    通して体験しないとその実力は
    わからないもの…。

    でも、未だ希望はありそうです♪

    …

    <考察…雑草のおかげで?>

    今回、被害にあったのは、
    殆どがマルチを貼った部分。

    反面、雑草が生い茂る中で
    競争させたものは、ほとんどが
    元気…。

    冠水によって土の中の酸素の
    居場所がなくなる…という現象は

    …雑草のないマルチで起こり、

    雑草と共存(←管理不届き(汗))
    した畝では、ほとんど起きてない…。

    …
    …雑草の根と、プラスアルファの
    効果によるものでは?と思ってます♪

    【追伸】
    …帰り道、カミキリムシが
    見送りしてくれました♪
    ☆

    …

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆会員団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪畑~初めての◯◯被害…
    2. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    3. ♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
    4. ♪答えれば幸せに近づく?
    5. ♪地域おこし協力隊~人材不足は相利で解決?

    ♪畑~初めての◯◯被害…

    ♪こんにちは。

    一週間ぶりに畑に来てみると…

    …

    …

    …

    …雑草さん、急成長!お手上げ状態(涙)
    ☆

    …そんな中、畑の主人の
    Pちゃんのパパは、こつこつと、
    草払いに勤しみます…。
    ☆

    …
    畑を観察すると…かぼちゃエリアに
    異変が…

    …枯れ始めている感じ?
    ☆

    …でも、これは、カボチャや
    キュウリに”あるある”の、
    つるの世代交代。

    …つるには寿命があって、主役級の
    つるに寿命が来たら、次に元気な
    つるが伸びて命をつなぐように、
    なっているようです…。

    …農家の方は、このシステムを
    活用し、一つの株から、沢山の
    収穫を得るとも言われています。
    (その代わり、肥料はその分、
    多く必要とも?)

    …

    今日のトピックの悲しい出来事は、
    …とうもろこしの茎が何者かに
    倒されていたこと…2本も。

    …獣害第一号になってしまいましたが、

    今後、食糧危機になれば、獣害だけ
    でなく、人災…盗難や、強盗と言った
    作物が奪われる危機にも、対策する
    必要があります…。

    …漫画、「北斗の拳」では、暴力が
    支配し、水と食料を守る村は、大きな
    バリケードを作り、守っていましたが、
    ☆

    …5年後は「あり得ない」と
    言えるのでしょうか…。
    ☆

    …

    そして、嬉しかったトピックは、
    愛知から持っていった、在来種の
    オクラが、

    …花を咲かせ、実をつけていた
    こと♪
    ☆

    …オクラは収穫が遅れると、
    固くて食べれなくなるので、
    本来は要注意ですが、

    …今季の畑は種の収穫が主な目的
    なので、放置でもいいのかも…。
    ☆

    …そして、最初の種の収穫は…
    ほうれん草の種!
    …尖っていて痛いんですが、
    大切に保管中です♪

    …

    …食糧危機に備えた畑での施策、
    暑い夏を迎え、ますます雑草の
    餌食になりそうな予感です♪

    …

    …

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    「あなたはしあわせですか」

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~外でお酒のニーズ?
    2. ♪答えれば幸せに近づく?
    3. ♪地域おこし協力隊~こんな見守られ感があれば
    4. ♪地域おこし協力隊~嫁ターン推奨?
    5. ♪地域おこし協力隊~それって古くない?

    保護中: ♪今日のPちゃんのパパ~畑→記者会見?

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪答えれば幸せに近づく?
    2. ♪地域おこし協力隊~それって古くない?
    3. ♪しあわせのカタチ、共通してるのは?
    4. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
    5. エコビレ~フューチャーデザインで生き延びる?

    ♪地域おこし協力隊~それって古くない?

    ♪こんにちは。

    「地域おこし」という言葉は、
    個人的には微妙な表現で、

    その言葉の前提には、今は
    できていない…というような
    否定のニュアンスを
    感じています。

    では、「出来ている」
    「地域が活性化されている」
    のは、どんな状態なのか…。

    …

    お役所系は、観光とか
    関係人口増加とか、地産外商とか
    を推進しますが、

    …地域おこし協力隊制度が
    出来て、もう数年経っている中、

    そろそろ、判断基準があっても
    良いはずですが…

    …経済的な自立という、
    時代遅れの資本主義に
    基づいているようで、
    もんもんしています。

    …

    私の考える「出来ている」
    「活性化されてる」の
    基準は

    ・幸福度合いの高さ

    …自己肯定感、自己効力感の
    高さ、自然や人とのつながりを
    感じる…なのかなと。

    …

    元々、明治以前の地方自治の
    歴史を見る限り、

    困ったことは、みんなで協力して
    解決し、

    …お金に関する困りごとも
    別に会社を作ること無く、
    「講」という、必要な時に、
    みんなでお金を出し合うしくみを
    活用していたとありました。

    …

    …未来を見据えた時に、

    …戦争、災害、高齢化による
    農業の衰退が予測され、
    数年以内の食料危機を考えると

    …地域内自給自足度合い
    (食料、エネルギー…)でも
    良いのかも知れませんし、

    もし、どうしても経済的指標を
    入れるなら、

    ・地域内経済循環状況

    …お金の使い道が地域内と
    なっているかどうか。地域外に
    支払っている(地域外から
    買ってくる)金額の割合

    …なのかなと。

    …

    それと比べると、

    地域で法人を作り、その維持費
    捻出のために、地域おこしという
    名の下の、経済活動をしていて、

    …慣れない事に心身を消耗して
    いるような印象を感じています。

    …むしろ、幸福度が下がってる
    なら、本末転倒なのではとも。

    …

    未来の子どもたちのために、
    その地域の資産…自然や田んぼや
    畑、景観を残すという目的。

    それは、昔的に言えば、
    「お金が無くても生きていける」
    価値観に基づいた、居場所や
    なりわい作り、伝承であって、

    …決して、お金や仕事を作る
    事では無く、そのために
    苦しむのはおかしいと思うのです。

    ☆


    画像は地域の田舎寿司。

    …お寿司=海のものという
    思い込みから解かれる、
    彩り豊かで、心もお腹も
    満たされる一品です♪

    …

    <「あなたの幸福度」アンケートについて>

    ☆開催期間:2022/06/20 ~ 2022/07/21
    (本日から可能です…お試し済み)

    ☆全国、誰でも回答できます♪

    ・スマホから回答:https://forms.gle/iqYLTujYu3m1xY2A9

    ・PCから回答:https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=566

    ☆しあわせ推進会議
    https://happy-full.life/

    ☆協賛団体…銀行、お役所、地域企業など
    https://happy-full.life/about/

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪答えれば幸せに近づく?
    2. ♪地域おこし協力隊~モチベーションの謎?
    3. ♪地域おこし協力隊~自己肯定感の基本?
    4. ♪地域おこし協力隊~集落活動センターの闇?
    5. ♪地域おこし協力隊~地域を知る事から

    ♪エコビレ~移住先ですくすく成長中♪

    ♪こんにちは。

    高知に移住した際に、愛知で
    採取した種を持ってきて、

    Pちゃんのパパの畑の一部を
    お借りして植えています。

    6月1日頃(!)に植えた
    種から、どんどん芽が出て
    います。

    ☆




    …種まきは大変ですが、
    芽が出て成長するのを
    見守るのは楽しいのです♪

    …
    今日の畑で見かけたのは…

    みつばち
    ☆

    蝶?ガ?
    ☆

    …かえるさん♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!
    3. ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?
    4. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?
    5. ♪エコビレ~自然な畑?

    ♪親がいなくても子は育つ?

    ♪こんばんは。

    Pちゃんのパパが出張との事で、
    休日だったので畑を見に行ってきました。

    …Pちゃんのパパの賢明な仲人活動で、
    こんな成果が出ていました♪



    かぼちゃ。実ができて、初めて
    種類が違うのに気づく(汗)


    Pちゃんのパパがいないので(?)
    蜂さんが仲人仕事をしてました♪


    とうもろこし

    すいか
     
    きゅうり…。

    …
    そして、Pちゃんのパパに許可を頂き、
    私の愛知の畑の種を撒かせて
    いただいたら…

    …高知でも芽がでました♪

    …多分、きゅうり

    大豆


    時なし大根

    確か、メロン

    …

    …そして、こんな場面も…。


    かぼちゃの出会い…

    収穫しようとしたレタスの葉に、ちょうのさなぎ…。

    …蝶になるところ、見てみたいな♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪すべての人に居場所と出番をの「BIG ISSUE誌」との出会い
    3. ♪エコビレ~最初の一歩
    4. 【情報に対してツッコミを入れろ】
    5. ♪不純な動機ではじめよう 原田翔太 氏著を紹介します。

    ♪地域”コミュニティ”、”地域おこし”って何?

    ♪こんにちは。

    私のミッションは
    「集落活動センターでの
    地域コミュニティの活性化」ですが、

    言葉にカタカナが入ると曖昧に
    なりやすいので整理してみると、

    まず「地域コミュニティ」とは何か。

    検索でヒットした長崎県によれば、

    地域をより良くするために活動する
    住民同士のつながりや集まりのこと。

    …自治会(町内会)、老人会や婦人会、
    子ども会、地域づくり団体など。

    …地域の防災や防犯、環境美化や
    地域の見守りをする

    …とあります。

    …
    昭和以前で言う、自治活動…
    住民同士が協力し合う活動…
    農作業、教育、見守り…などの
    助け合い活動のことのように感じました。
    ☆

    ☆
    …

    赴任から3日過ぎた状態では、
    地域コミュニティ面の、表面的な
    地域の大きな課題、困り事は
    みつかっていません。

    むしろ都市部には無い、温かみを
    感じる関係、つながりを感じます。

    ・婦人会が中心に食事を提供。様々な
    世代の方が関わっている
    …価格やメニューは子ども地域の方
    の喜びを重視。

    ・仕事は助け合い…自分ができることを
    提供し合う関係。

    ・皆、農家さんだったりと「自分で
    できる」事が多くしあわせ度が高そう。

    ・地元の方は皆、名前を言い合える関係

    ・子どもたちが見守られている感じ

    ・子どもたちの宿題も見てくれる
    先生OBの方がいる…。

    …

    そんな中、地域おこし協力隊が
    できることはなにか…。

    そもそも地域おこし協力隊とは
    何か。

    総務省によれば、

    …地域ブランドや地場産品の
    開発・販売・PR等の地域おこし支援や、

    …農林水産業への従事、住民支援などの
    「地域協力活動」を行いながら、
    その地域への定住・定着を図る取組

    …とあります。

    …
    私なりに言い換えれば、

    定住するための、条件…
    …地域で生き続ける為の糧…

    ・地域の信頼を得る
    ・住処を得る
    ・なりわいを持つ

    …為に、地域の要望ベースで、
    自分ができる、あらゆる協力を
    する存在

    …なのかなと思っています。

    …
    なので、多分、私の目標、望みと、
    地域の目標、望みは異なるはずで、

    その達成するステップの中の、
    共通した目的を協力し合う関係…

    ”相利”が得られる関係と言えます。

    …
    ちなみに
    ”おこす”という言葉は、

    ・経済力や人々の意欲を(再び)
    向上させたり、人口を維持したり
    (再び)増やしたりするために行う
    諸活動

    …だそうですが、

    ・起こす(はっとさせる、目を覚まさせる、
    気づかせる)
    ・耕起…農作業のため、土壌環境を変える、
    リセットする

    …というようなニュアンスも感じますが、
    個人的には「しあわせ」基準で考えた時に、

    …人が満たされるように
    …多くは、自己肯定感
    (役立ち感…生きていける最低限の仕事を
    含む)、自己実現(したいこと、
    表現したいことを実現すること)、
    見守られ感などの、つながり感が
    得られること

    …かと感じています。

    …
    なので、先ずは地域に望まれることを、
    やり続けてみる…。

    今は「ヨソモノ」「お客様」的な
    扱いで、私も地域の方も心を100%
    開いている状態ではないので、

    先ずは、望まれることをこなし、
    心を開いていければ…と思います。

    …
    私の信念の一つは、
    「ウルトラマンと一緒」…。
    …地域の人に依存させない、
    地域の人が中心の活動の達成の
    サポートをする…です。
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊の事前準備は人生準備?
    2. ♪少数派意見だったけど…人害と向き合うということ
    3. ♪自分を許す…の自分は一人じゃない…
    4. ♪エコビレを、あぶら虫に学ぶ?
    5. ♪エコビレ~最初の一歩

    ♪地域おこし協力隊~不満の原因は?

    ♪こんにちは。

    先日、地域おこし協力隊の研修を
    受ける機会がありました。
    ☆

    地域おこし協力隊制度の一つの
    目的は、その地域への定住ですが

    数字的には3年後の移住継続の
    割合は、65%。

    …35%の方は、国や地方自治体の
    期待通りとはならず、その地域を
    去っていくという状況。

    …
    そんな課題に対しての、対策的な
    内容に感じましたし、

    …隊員に対しての、満足度を高め
    ミッションをこなして欲しい
    という思いやりの面も感じました。

    …

    地域おこし協力隊が、3年後に
    定住できない…につながる理由は、

    説明によれば、

    ・ミッションが継続できない
    …募集時のミッションと実務が
    異なる

    ・困っても相談できない、
    …相談できる人がいない

    ・実務を通して3年後の定住
    できている状態をイメージできない

    …仕事は?収入は?生き甲斐は?
    住む場所は?地域に溶け込んでる?

    …などなど。

    また、同じタイプのミッションで
    区分けされたグループでの、
    意見交換でも、同様の不満のお話を
    聞きました。

    …

    個人的には、課題の本質は、
    以下のような感じかなと感じてます。

    ・義務感、強制感、強迫観念を
    感じすぎている

    …地域おこし協力隊の活動資金は
    税金。なので、3年後には、
    その成果を”しっかり”示したい、
    示さなければならない…という
    呪縛があり、大きなプレッシャーに
    なっていること。

    ・固定観念が強い…多様に物事を
    解釈できない

    …「こう書いてあれば、こうだろう」
    という思い込み、期待が大きすぎる
    場合、自分の解釈と期待とのギャップ
    に差があれば、不満が生じるのは
    当然とも。

    その原因の一つとして、
    採用された地方自治体への
    不信感もあるようです。

    …

    …今回の研修で示された、私たちの
    一定の活動費に対し、地方自治体に
    よって給料が異なる、使える予算が
    異なっている…という事が、
    わかっている人もいて、
    (皮肉にも、みんなと意見交換して
    わかったことでも…(笑)

    …また、私達が困っても去っても、
    実質、国も地方自治体も困らない…
    私達に関する採用資金なども、
    国から出ている…

    …なので、別に大事な存在として
    サポートする必要は無い…

    …という地方自治体の闇の部分、
    ブラックボックスへの不審が
    あるから…とも言えます。

    …
    …こうした、不信感や悲しい経験が
    出てくれば、固定観念が固まり
    易く、自己防衛が高まるのも
    理解できます。

    …元々、自己肯定感や幸福度が
    高くなければ、なおさら…。

    この国の若者の自殺率の高さ…
    世界ワーストからすれば、
    不満や恐怖を感じる人が多いのも
    頷けます。
    ☆

    なので、もし、この投稿を見ている
    方で、地域おこし協力隊を検討されて
    おられるなら、

    …こうした現実を知った上で、
    いろんなことがあり得るゲームだと
    思っていただいて、

    …経験を豊かにして、価値観を多様に
    する訓練する機会だと思って
    いただいても、いいのではと感じます。

    逆に活用する…といった感じで。

    …
    <参考>

    私が感じている、困りごとは
    通勤手当と、通勤時間、通勤ルート。

    …地域おこし協力隊には、通勤手当は
    無いそうです(ガーン)

    確かに募集要項に書いてない(汗)
    (書いてないものは無い→お役所の
    きまりごと)

    …
    …なので、与えられた住まいから、
    ミッションの拠点まで、距離があれば
    その分の移動にかかる時間や費用は
    自分持ちになります。

    …同じテーブルの方は、山道で
    スリップして廃車になって
    大赤字だと悲しんでおられました。
    (もちろん、採用された地方自治体
    からは、金銭的サポートは無し)

    …
    さて私の場合、3つのルートがある
    のですが

    Aルートは10kmと最短。でも道が細い
    場所が多く、対向車も多い、速度も
    早い、上り下りありの峠道。
    所要時間は約20分

    Bルートは17km。さらにAルートよりも
    すれ違いできない区間が多く、
    無事通過できれば奇跡的な区間。
    所要時間は25分

    Cルートは大きく遠回りするルートで
    約30km、所要時間は30分以上で
    時間帯によっては渋滞リスクあり。
    しかし道路は広く快適。
    安全性は最高。

    …のどれかを選ぶのですが、
    安全性、ガソリン代、所要時間に
    関しては、

    …自分から聞かない限り、採用後に
    気づくことになります。

    …
    いずれにしろ、私の場合は、まずは
    流れに沿って経験を増やしていく、
    知ることに専念する1年にして
    いきたいと思っています。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪地域おこし協力隊~赴任準備 保険編
    2. ♪エコビレ~地域おこし協力隊・応募への道!
    3. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    4. ♪演じきってへんしん?
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    保護中: ♪ある日のPちゃんのパパ♪

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪神様に一番近いのは、◯◯だった!?
    3. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    4. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
    5. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?

    ♪エコビレ~自然な畑?

    ♪こんにちは。

    Pちゃんのパパの畑は、
    人手の関係で、マルチを
    張った部分以外は、
    多様な草が生い茂っていて
    います。
    ☆

    種植えや苗植えを効率的に
    するには、雑草を一度、
    全部抜いたり、土をひっくり
    返せばいいのでしょうが、

    …それも人手の関係で
    難しいので、種をまく、
    苗を植える場所だけの、
    草に除けてもらっています。

    …

    そんな作業の中、抜いた根を
    見ていると、植物ごとに多様な
    形をしているのを感じます。

    大根や人参の様に、一直線に
    下方へ延びているもの、

    浅いけど、横に細かく広げて
    いるもの…。

    …
    こうしてみていると、一見、
    人にとっては邪魔、害のように
    感じますが、

    …こうした植物には、土に
    穴…空間を開け、空気を通し、

    …それぞれの根の分泌物や、
    その周りに集まる微生物によって

    …多様性を作り、豊かな土地を
    維持、あるいは、

    …そうでない土地を再生しようと
    しているような意思を感じます。

    …
    …そんなしくみを活用しての
    土壌改良の為の緑肥といった
    方法もありますね。

    おおざっぱに言うと、
    風の谷のナウシカの、腐海の
    ような感じでしょうか…。
    ☆

    …

    …食糧危機がひっぱくし、
    効率化だ、省力化だと、
    こんな思いを感じることが
    できなくなる前に、

    そんな自然の大きな営みの中、
    お福分けを頂く気持ちで、
    最小限の土地を分けて頂き、

    …食用兼土壌改良の為の
    種を、苗を植えています♪

    …

    …雨上がり+朝露に光る
    植物は神秘的でもあります♪
    ☆




    …そんな朝を過ごしたあと、
    転入届け、免許の住所書き換え、
    新しい職場への赴任を。
    (地域おこし協力隊は、
    その赴任日に初めて転入届け
    ができ、免許の住所変更も
    できる様になります)
    …

    …マイナンバーカードを
    使っての転出は、極めて
    短時間、スムーズでしたが、

    転入に伴う、住所変更などの
    処理は30分以上かかり、
    職員さんの会話からは、
    かなりクセのあるシステムみたい…。

    …

    そんな中、
    ゆらりと人生の新章、はじまり、
    はじまりです♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~まずは移ってみる!?
    2. ♪エコビレ~雪かきに見る農業との共通点
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?
    5. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?

    ♪エコビレ~ゴミ減量宣言!

    ♪こんにちは。

    比較的街中から、こちらに移ってから
    一番はじめに痛感したのは、
    ゴミを自由に部屋の外に出せない事…。

    例えば、がさばる資源ごみの紙、
    ダンボール、ビン、空き缶、
    ペットボトルは、

    街中では、リサイクルステーションと
    いう、市民団体さんによって運営
    されている施設に、ある時間帯なら
    自由に持ち込む事ができます。

    …が、こちらでは、プラ、ペットボトル
    が週2回、それ以外は月1回の
    ゴミ回収を待つ必要があります。

    それでOKなのは、家に保管できる
    スペースがあるのかも知れませんし、

    ゴミの量自体が少ないのかも
    知れません…。
    …

    ゴミは消費の賜。

    無駄にゴミが出ないように、如何に
    工夫できるかに、挑戦してみたいと
    思います♪

    …
    畑の野菜くずも、肥料にする予定♪


    …
    <ある日のお食事>

    …仁淀川をイメージしたお酒を
    近所のお酒やさんでゲットしました!
    …あ、ビンのゴミが(汗)
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~まずは移ってみる!?
    2. ♪エコビレ~雪かきに見る農業との共通点
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    5. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?

    保護中: ♪優しいPちゃんのパパ?

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪神様に一番近いのは、◯◯だった!?
    3. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    4. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
    5. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?

    ♪エコビレ~マメにしないと生き残れない?

    ♪こんにちは。

    Pちゃんのパパが畑を手に入れ、
    土作り、在来種の種取り(増産)、
    更に栽培方法の試行錯誤を
    していますが、

    大事なのは、それらを記録し、
    うまく行った点はもちろん、

    …問題があれば、記録を活かして
    次期に活かす…という試みを
    されています。

    …
    とても、詳細に記録されていて
    ・種を植えた日
    ・苗を植えた日
    ・花をつけた日
    ・収穫日
    ・アクシデント…などが
    記録に残っていましたので、

    今、植えている畝や同じ畝の
    野菜類の記録も含め、
    今、記録一覧表を試作して
    います。
    ☆

    …今後は、食糧危機に対し、
    必要人数分の、

    どんな野菜を、最低どのくらい
    作ればいいか…という見積もりの
    為に、

    単位重さ当たりの栄養価も
    データー化が必要になりそう(汗)。

    …
    …全ては、数年後に来る可能性が
    高い食糧危機のために…

    …お金があっても高くて買えない、

    …あるいは、

    …食料、そのものが無い…

    …という状況に備えるために。

    「今、出来ることは、全部する」
    …という声のもと、私も出来ることを
    全部していきます♪

    …

    …明日から、新しい職場に赴任します。
    ちょっとブログ更新が滞るかも
    知れませんが、また、戻ってきます♪

    ☆

    ちょうちょが、励ましにきて
    いるように思えます♪
    (実際は、卵を沢山生みに来てたり(涙))
    …

    <本日のグルメ>
    日高村は「オムレツ街道」が
    有名ということで、少しずつ、
    訪問中!
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~移住先の印象は◎
    2. ♪エコビレ~移住先視察のポイント?
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?
    5. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?

    ♪エコビレ~量を求めれば家畜の世界と一緒に?

    ♪こんにちは。

    Pちゃんパパが、Pちゃんママに
    ネギの苗を沢山もらってきました。

    その数…数えていないけど
    数百本…箱パンパン(汗)
    ☆

    …
    先日、さつまいものツルを60株
    植えた時にも感じたのですが、

    市民農園の規模と畑の規模が
    違いすぎて、

    例えば、スコップも手袋なしで
    使えば、手にダメージが(汗)。

    個人的には五感を大事にしたいので
    手袋をなるたけしたくないのですが、

    …この規模だとせざるをえない
    感じです(涙)。

    …

    そして、ふと、思ったのが、
    量を得ようとすれば、

    野菜同士を密に植えることになり、

    …風通しや栄養状態の悪化、
    虫の隠れ易さなどと合わさって、

    …植物の免疫が下がり、

    …病気にかかりやすくなったり
    虫食いが多くなって、

    それを防ぐために、クスリをまく
    ことになるのではと…。

    …
    これって、家畜と一緒では?と
    感じたのです。

    …
    更に、

    年齢や、持病、

    …栄養状態やストレス、
    生活習慣で免疫を落とし、
    病気にかかりやすくなる人も、

    …病気を防ぐために、バクチんとか
    薬を飲んでお金や医者を必要と
    する、依存するのも、共通している
    のかなと…。

    …ある意味、それは持続不可能で、
    不自然な状態だと言えるのかなと
    ふと、思いました。

    …

    そんなこともあり、

    基本、ネギは密に植えない事に。、

    更にネギは、葉を食べる虫の
    防虫、害虫対策になると
    前の市民農園では試していたので、

    プチ・コンパニオンプランツ
    として、ネギとネギの間に
    何かを植えれるように、
    間を空けて植えています。

    …いろんな都合で自然畑の世界になっています(汗)

    …

    また、

    キュウリやナス、トマトなどの
    立ち枯れ病には、ネギの根に含まれる
    拮抗菌が役立つことがあるとも。

    …キュウリに関してはつる割れ病の
    予防にもつながる説があるそうです。

    いろいろと試してみたいと思います♪

    …先を見ると絶望します…なので「今、ここ」に集中♪

    …

    とある日のお食事。
    ☆


    日高村の道の駅で調達した
    調味料で頂いています。

    ☆
    シェアハウスにてお福分け
    頂いたトマト(日高村名物)も。
    ☆

    …そう言えば、こっちに来て、未だ
    ご飯を炊いてない(汗)

    近々、チャレンジします♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える3
    2. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える2
    3. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4
    4. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    保護中: ♪Pちゃんパパ、野菜の仲人に?

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪自分らしく生きたい…チャンス!
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    4. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    5. ♪自分を磨く、地域を磨く~豊森なりわい塾説明会@愛知県~

    ♪エコビレ~畑では一人になれない?

    ♪こんにちは。

    雨上がりの畑に行きました。

    元水田という事で、水はけが
    良くないと聞いていたので、
    その実態をみたいと思い…。

    結果的には、私が愛知でお世話に
    なっていた市民農園よりも
    水はけは言いように感じました。

    その日はPちゃんパパが都合で
    欠席なので一人での作業。

    …ですが、作業中に沢山の
    動物が目の前に現れます。
    ☆


    …ミミズ、初おめみえ…

    …

    もし、普段、孤独を感じる方が
    いるなら、きっと「そうではない」
    と思えるのでは?と…。

    画像は撮れなかったのですが、
    ウエストポーチに蝶がとまり、
    しばしにらめっこ時間も。
    …何かメッセージがあるのでは?
    と感じました。

    …

    別の日には、隣の畑の方が声を
    かけて下さり、

    いろんなお話を聞かせて
    頂きました。
    …

    ・畑は育てる楽しさ、売る楽しさ、
    …他の売りてとの競争の楽しさがあり、
    やはり「完売」が嬉しい。

    ・お客様との信頼関係ができると
    値付けも高く出来るが、
    その値段でお客様が喜ぶかを重視して
    値付けをしている

    ・農家は定年後。試行錯誤で、
    ここまで来た。

    ・こうした地域でも誰かが見ている…
    雑草の状態、畝の真っ直ぐ度合い等、
    皆、見ていないようでチェックして
    いるので、なかなか手を抜けない

    ・売れない(利益を出せない)と
    農業は続かない。生姜など肥料が
    沢山必要な品種は、今、肥料代が
    値上がりしているので、利益を
    上げるのは難しくなっていく…。

    …そうなると、品種見直しなど
    するか、やめるかの選択になる。

    ・奥様は司令塔。何も手伝って
    くれない…。

    ・元水田で畑にするのに、
    溝を掘ったり、傾斜をつくったり
    いろいろしてきて、かなりましに
    なった。

    …水の排水口を使いたいなら、
    水路管理代を払えばいい。管理者に
    紹介する。

    ・植えた作物によって同じ畑の
    中でも、土の硬さや水はけが違う。

    …大根を植えたところは、
    深く根を下ろすこともあって、
    土が柔らかい気がする。

    ・まぁ、好きなように使いや
    いろいろ試しては?

    …と、気がつけば1時間が過ぎて
    ました。その日の作業は、その分、
    押してしまいましたが、

    その代わりに、とても大事な事を
    聞かせて頂きました。

    …「10:30から鈴木翔平の
    野球が始まるから、それまでに
    仕事を終える」

    「鈴木翔平が投げるときは打線が
    だめ。もっと応援してやらんと」

    …そんな、生き甲斐も素敵に
    思う賑やかな朝でした。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~移住先の印象は◎
    3. ♪エコビレ~はじめてのおつかい?
    4. エコビレ~フューチャーデザインで生き延びる?
    5. ♪エコビレ~畑は急に恵んでくれない?

    保護中: ♪ある日のPちゃんのパパ~草刈り隊

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ6
    2. ♪病気は貴方の本音の代弁者?
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. ♪神様に一番近いのは、◯◯だった!?
    5. ♪自分らしく生きたい…チャンス!

    ♪エコビレ~はじめてのおつかい?

    ♪こんにちは。

    5月16日から高知県は日高村に移住し、
    6月1日の新しい仕事への赴任の日まで
    あと残り少なくなってきました。

    こちらに来たときは、肌寒く、
    ”暑い”イメージがあったので
    長袖をしまってしまったのですが

    …押入れから引張り出すほどの
    涼しさが数日続きましたが、

    ようやく、夏が来たのか、
    車に乗り込むと、瞬間33度ぐらいの
    熱波を感じます。

    …でも、風があるので、これまで
    住んでいた愛知より、体感温度は
    低い感じです。
    …

    なので、畑作業は朝一…。
    多分、昼間をやるには、覚悟と
    慣れのための時間が必要かと…。
    …

    そんな朝の畑を終えたあとに
    Pちゃんのパパからの司令は
    物資調達。

    農作業に関わるもの…それが無いと
    作業が止まってしまうものを
    調達してきました。

    ・さつまいものツル

    ・支柱



    ・園芸クリップ
    ・たんざくラベル
    (野菜の名前などを書いて刺しておくもの)
    ・油性ペン
    ・虫よけスプレー
    ・蚊取り線香…

    …しかし100円ショップの
    ラインナップはすごい!
    殆どが揃い、品質的にも
    そう劣らない…。

    あとは、値札ラベルとか包装が
    楽に剥がせれば文句なし!です。
    (逆に、そこに愛が感じれない
    私です(汗)…)

    …
    おかげで高知市、土佐市、
    いの町のホームセンターと
    100円ショップを把握することが
    できました…。

    …
    そんな農作業グッツが収まるのが
    Pちゃんのパパの農業専用車。

    言えば、何でも出てくる、
    ドラえもんの四次元ポケット的な
    空間です♪

    ~~~~
    ある日のおやつ

    …Aさんのところに伺った際に
    頂いた、Kさんの差し入れ。
    ふわふわのシフォンケーキ♪
    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~○からのオフグリッド?
    4. ♪エコビレ~移住先の気合を感じたい?
    5. ♪エコビレ~移住先視察のポイント?

    保護中: ある日のPちゃんのパパ♪~取材にビジネス?

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪神様に一番近いのは、◯◯だった!?
    2. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    3. ♪私を動かすのは◯◯の力!?
    4. ♪アンパンマンの子どもたちへのメッセージとは?
    5. ♪不純な動機ではじめよう 原田翔太 氏著を紹介します。

    保護中: ♪リーダーモードのPちゃんのパパ

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える3
    2. ♪空き家問題の解決の鍵はココロ?
    3. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える2
    4. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4
    5. ♪理想郷を目指して~イスラエル、キブツから学ぶ6

    エコビレ~フューチャーデザインで生き延びる?

    ♪こんにちは。

    昨今、危機が迫っている足音が
    聞こえてきませんか?

    ・ウクライナ紛争に伴う、
    輸入品の価格上昇
    (石油、小麦、肥料、油…
    輸出国が国内の価格安定や
    戦争時の戦略物質として
    輸出停止開始…)
    ☆

    ・日本の食料自給率の低さ、
    農業就職者、生産量の減少傾向

    …高齢化や、肥料の値上げで
    この先、更なる減少が見込まれる
    ☆

    ・自然災害(地震、噴火、水害、
    気候変動、風害、津波…)に伴う
    流通の分断や、農地が使えなく
    なる、作物が育たない可能性…
    (311で実際に起きてます)
    ☆

    …により、このままでは、
    食料が手に入らなくなる…

    …お金がある人だけが買える
    …買えない人は飢える…

    …
    あるいは、
    …お金があっても日本にいれば
    飢える…
    ☆

    (火垂るの墓より)

    …
    …そんな、「ありえない」事が、
    今、起き得る可能性が出て
    きました。
    ☆

    …

    そんな中、お世話になっている
    MAさん改め、「Pちゃんのパパ」
    さんは、

    ヒューチャーデザイン…
    …未来のある時期を想定し、
    今から何をする必要があるのかを
    検討する手法…

    …的な手法を用いて◯年後の食糧危機が
    起こることを設定、

    今、そして、食糧危機が実際に
    起こるまでにすること、日程計画を
    検討し始めました。

    …設定は5年後の食糧危機。

    …
    ざっと検討中の内容です。
    ☆

    …Pちゃんのパパの最近の口癖は

    ・出来ることを全てする

    ・何人、一緒に生き延びれるだろうか

    …。

    いま時点の課題は、山積み…。

    複数ある「やること」に対し、
    人材の確保…それぞれの研究、
    計画、そして実行する人の確保。

    高知県内で、自給できるものを
    いかに活用し、備えるか…。

    如何に必要な仲間とつながるか…。

    …
    「しあわせ」感を感じれるのは、
    与えられるよりも、周りの人を
    喜こばせたり、大事にした時…。

    …
    …強制や恐怖感でなく、如何に
    近江商人の「三方よし」のように、

    関係者の「できること」、
    「したいこと」をマッチング
    できるか…。
    ☆

    …
    …貴方なら、何をしたい?
    …何ができそうですか?

    …

    …今、Pちゃんのパパが頭を
    悩ましているのが、この
    プロジェクトの名前。

    …さて、どんな名前をになるか
    ぜひ、予測してみてくださいね。

    ☆

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~「幸せになる!」を阻むのは?
    2. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    3. ♪エコビレ~地域おこし協力隊への道?
    4. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4
    5. ♪エコビレ~畑は急に恵んでくれない?

    ♪エコビレ~畑は急に恵んでくれない?

    ♪こんにちは。

    エコビレを目指し、お世話に
    なっている方、MAさんが
    この春に畑、田んぼを
    取得されていたので、畑の
    お手伝いをしてきました。

    …
    畑や田んぼ取得の目的は、

    この先、数年後に起き得る
    リスク…

    ・戦争

    ・自然災害(地震、台風、
    大雨、火山噴火など)

    ・日本での農産物の自給率の
    低さ

    ・ウクライナ紛争に伴う
    肥料系の高騰により、農業の
    採算が合わない、高齢化による
    農業廃業

    …に伴う、

    ・流通経路の破壊

    ・田畑の破壊(水没、
    地割れ)

    …の結果生じる、食糧不足や

    …仲間たちとのコミュニティの
    分断

    …への備えです。

    …これまでの自給率低下の
    経緯を見る限り、国に期待できない
    以上、自分たちで何とかする
    必要があります。

    …それらの課題への備えとして、

    ・持続的な食料の確保
    …”想定人数”X◯年分

    ・種の採取、備蓄

    ・省力化、沢山収穫する為の
    様々な栽培方法の実験

    …を行っています。

    …

    現在、私が感じる課題は、

    ・畑は旧水田。少し深く掘ると
    粘土質が出現し、水はけが
    良くないとの事。

    …対策は粘土層に穴を開け
    水はけをよくするため、
    垂直に根を下ろす緑肥になる
    植物を育成中

    ・土作りがこれから。
    …肥料の価格が高騰することを
    見込み、有機栽培や自然栽培を
    試み中。堆肥づくりや土作りに
    時間必要。

    ・農地が居住場所から離れて
    していること。
    (災害に寄って道路が被害を受け
    分断された場合、畑に行けなくなる、
    食糧不足の際の作物の盗難への
    対策が困難)

    ・農作業の機械化が未だできて
    いない…農地への道幅の狭さや
    機械を置くスペースが
    無いため、機械の運用が困難)

    ・費用捻出。今はMAさんが
    自己資産で実施。
    …

    …しかし今後、投資が必要な、
    畑や機器、仲間の居住区の取得など、
    携わる人手を増やす為には、

    …半農半X的にするか(金銭を得る
    仕事を持ちつつ、農作業をする)、

    …雇用するためのビジネスモデルの
    構築が必要
    …

    ・農業1年生…全て(土作り、
    種まき、苗作り、育成管理、
    収穫、種取り、必要備品の買い出し
    …において、

    …調べて、実行と、それぞれの工数、
    が必要。

    ・”食料供給”する人…仲間の人数が
    不明なこと。

    ・災害で流通が滞れば、食料を
    送ることが出来なくなる…
    …地域に移住した人にしか
    食料供給ができないこと。

    …

    何よりこの中で一番大事だと感じ
    ているのは、食料を供給する
    (分け合う)仲間の顔が見えない
    こと。

    …
    5年と言うタイムリミットに対し
    「できることは、全てする」…。

    黙々と一人で備える後ろ姿を見て、

    …仲間の為の、山のように
    やることに対し、
    労力はもちろん、精神的な支えが
    必要と感じるのです。

    (…本人は要らんと言いそうですが…)

    …
    今日の畑のあとの一杯
    畑の近くの喫茶店にて♪

    …お茶が最後に出るのは、高知ならでは?

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
    3. ♪エコビレ~お金もそうだけど、資源も回す!
    4. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    5. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?

    保護中: ♪ある日のMAさん

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪すべての人に居場所と出番をの「BIG ISSUE誌」との出会い
    2. ♪エコビレ…自分の魅力は他人が決める…じゃ駄目?
    3. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    4. 【情報に対してツッコミを入れろ】
    5. ♪ バランス・ライフ マツダミヒロ氏著 の紹介です。

    保護中: エコビレ〜仲間は素敵♪

    この記事はパスワードで保護されています。パスワードの入力をお願いします。

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~移住先の気合を感じたい?
    4. ♪エコビレ~移住先視察のポイント?
    5. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?

    ♪エコビレ~移住先の印象は◎

    ♪こんにちは。

    今回、新しい都になったのは、
    高知県高岡郡日高村です。

    …だいたい、この様な位置…。
    ☆

    愛知県豊田市からの移住ですが、
    比較してみると、こんな違いを
    感じます。

    …約5日の第一印象なので、
    恋愛同様、今後、どんどん
    変わっていくかも
    知れませんが…(汗)

    ☆

    …運転してて感じるのは走りやすい。
    無茶する人はいないし、
    「ヒヤっと」することが未だ無い
    です。

    …通勤時間以外は、隣町含め快適
    です。

    …また、信号待ちで皆、ギリギリ左に
    寄っているのですが、これは、
    右折者への心配りの様に感じます。
    (右折レーンがあっても…
    昔からの習慣?)

    …また、気づいたら、書いていきます♪

    …

    今日のグルメはこちら♪

    ちょっと用事があって高知市は
    ひろめ市場にて。
    …クジラの竜田揚げをシェアしたら
    「今の時期はたたきじゃなくて
    普通の刺身が美味いよ」と、
    隣のお客様にご馳走になりました♪

    …青いドリンクは、地域のきれいな
    仁淀川をイメージしたカクテル♪
    ☆


    …
    素敵な週末を♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~地域おこし協力隊への道?
    3. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    4. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    5. ♪エコビレ~神話からの開放?

    ♪エコビレ~最初の一歩

    ♪こんばんは。

    以前から準備しておりました移住を月曜日に
    果たすことができました。

    …ダンボールの山に囲まれ、収納グッツを
    揃えるために、隣町、近辺の市と走り回り、
    今日、ようやく落ち着いてきたので
    投稿しています。
    ☆

    ☆
    移住先へ来る前にちょうど中間地点の
    淡路島で宿泊♪

    ☆
    新天地では、鶏の鳴き声で目覚め、
    夜はカエルと虫のシンフォニーに
    癒されてます♪

    …いろいろとやることがあります。
    もちろん、エコビレ繋がりで。

    …今後は、心理や医療面よりエコビレを
    中心に書いていきます。
    …

    今後とも宜しくお願いしますm(__)m。
    …

    それでは、素敵な週末を♪

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ…自分の魅力は他人が決める…じゃ駄目?
    3. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    4. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    5. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?

    ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える4

    ♪こんにちは。

    社会における、不公平、争い、消耗…
    人の無力感、孤独感。

    そんな問題の影響は世界ワーストに
    ランキングされてるほど、深刻な
    日本。
    ☆

    かつて、世界一、自己肯定感が強く
    しあわせ感にあふれた国と言われた
    日本が、何故に、こうなったのか。

    その理由と対策をこの本から探って
    行きます。

    …
    「人新世の「資本論」」
    齋藤幸平氏 著 集英社新著
    2020年9月出版

    人新世の「資本論」 (集英社新書) [ 斎藤 幸平 ]

    …
    <資本主義が環境を悪化させている>

    ・気候危機の原因の鍵を握るのが、
    資本主義にならない…

    …なぜなら二酸化炭素の排出量が
    大きく増え始めたのは、
    産業革命以降、つまり資本主義が
    本格的に始動して以来の頃
    だからだ。
    ☆

    …
    ・実際、気候危機によって
    移住を迫られる80%が女性
    である。

    …けれども、彼女たちは重要な
    ケアの提供者である。
    ☆

    …

    <SDGsは都市部から?>

    ・現代の都市の姿は問題含みで、
    修正が必要なのも間違いない。

    …コミュニティも相互扶助も
    徹底的に解体され、大量の
    エネルギーと資源を生じる生活は
    持続可能でもないからだ。

    …その結果、二酸化炭素排出量の
    約7割を占めているのは都市である。

    …だから気候変動に立ち向かい、
    相互扶助を取り戻すためには、
    都市生活を変えなければならない。

    (…都市部をほっといて、
    見捨てては問題が解決しない)
    ☆

    …

    <SDGs等環境対策は、ごまかし?>

    ・「緑の経済成長」路線では、
    人類全員が生き延びることの
    できることのできる地球環境を
    維持できない…

    …デカップリング※が幻想であり、
    「緑」の冠がついていようが、
    いまいが、

    …経済成長は環境負荷を必然的に
    増大させる。気候変動に代表
    されるグローバルな環境危機から
    抜け出せないのだ。

    …
    ※デカップリング…
    一定の経済成長や便利さを維持
    しつつも、エネルギー消費を
    減らしていく…経済成長と
    エネルギー消費を無関係とする
    …という考え方です。
    ☆

    …
    ・夢の技術の華々しさは、まさに
    今まで通りの継続こそが不合理だ
    という真の問題を隠蔽してしまう。

    …ここでは技術自体が現行
    システムの不合理さを隠す。
    ☆

    …パンダのカムフラージュ
    能力は高いらしいです…。

    …
    ・世界中で、再生可能エネルギー
    への投資が増えている。

    …それにも関わらず、化石燃料の
    消費量は減っていない。

    …再生可能エネルギーが、
    化石燃料の代替物をして消費されて
    いるのではなく、

    …経済成長によるエネルギー需要
    増大を補う形で、追加的に消費
    されているのだ。
    ☆

    ・経済成長と化石燃料は、
    分かり難く密接に関係しているのだ。

    …それゆえ従来どおりの経済成長を
    維持しながら、二酸化炭素排出量を
    削減していくことに、物理的困難が
    伴うのは自明の事実なのである。
    ☆

    …非論理的…。

    …

    …続きます。

    …

    <参考>
    ☆
    江戸時代に海外からの旅行者が
    絶賛した日本については、
    以下を参照頂ければ幸いです♪

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…日本滅亡編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1296

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…幸福感編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1299

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…西洋対比編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1301

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…童心と自尊心編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1304

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…自然とボーダーレス編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1313

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「女性編」
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1315

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「生きる・死ぬ」編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1322

    …

    …

    【高知発の最先端の取り組み、ラジオで!】

    数年前の国による幸福度調査で、
    ビリから数えたほうが早かった高知県。

    民間企業、地方自治体、学校が
    タッグを組んで「しあわせ」度の
    向上する社会を創造中です。

    そんな「しあわせ推進会議」が
    ラジオで放映中です!
    『GKHで!みんなしあわせ』
    …とさこちラジオW
    ☆

    ☆毎週火曜、16:00頃
    (終了の50分前頃)です。

    https://radiko.jp/#!/ts/RKC/20220426133000

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える3
    2. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える2
    3. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える
    4. ♪空き家問題の解決の鍵はココロ?
    5. ♪エコビレ~「幸せになる!」を阻むのは?

    ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える3

    ♪こんにちは。

    社会における、不公平、争い、消耗…
    人の無力感、孤独感。

    そんな問題の影響は世界ワーストに
    ランキングされてるほど、深刻な
    日本。
    ☆

    かつて、世界一、自己肯定感が強く
    しあわせ感にあふれた国と言われた
    日本が、何故に、こうなったのか。

    その理由と対策をこの本から探って
    行きます。

    …
    「人新世の「資本論」」
    齋藤幸平氏 著 集英社新著
    2020年9月出版

    人新世の「資本論」 (集英社新書) [ 斎藤 幸平 ]

    …

    <資本主義の課題~競争>

    ・絶えず競争にさらされる
    現代日本では、誰も弱者に手を
    差し伸べる余裕はない。

    …
    ・安定した仕事も減っていく中で、
    人々はなんとか自分だけは
    生き残ろうと競争を激化させて
    いく。

    …「上級国民・下級国民」という
    言葉が流行語になったことからも
    わかるように、

    …社会的な分断が人々の心を
    傷つけている。
    ☆

    …

    <経済拡大の現実と対策>

    ・資本主義にとって成長できない
    情報ほど最悪なものはない。

    …資本主義のもとで成長が
    止まった場合、企業はより一層
    必死になって利益をあげようと
    する。

    …労働者の賃金を下げたり、
    リストラ・非正規雇用化を進めて
    経費削減を断行したりする。
    ☆

    …
    ・グリーン・ニューディール
    (自然エネルギーや地球温暖化
    対策に公共投資することで、
    新たな雇用や経済成長を
    生み出そうとする政策)が、

    …本当に目指すべきは、破局に
    つながる経済成長ではなく、
    経済のスケールダウンと
    スローダウンである。
    ☆

    …
    ・(資本主義の)罠を避ける
    為には、車の所有を自立と
    結びつけるような消費文化と
    手を切り、

    …モノの消費量そのものを
    減らしていかねばならない。
    ☆

    …
    ・かつてマルクスは資本主義の
    辛い現実が引き起こす苦悩を
    和らげる「宗教」を

    …「大衆のアヘン」だと批判
    した。

    …SDGsはまさに現代版
    「大衆のアヘン」である。
    ☆

    …
    …続きます。

    …

    <参考>
    ☆
    江戸時代に海外からの旅行者が
    絶賛した日本については、
    以下を参照頂ければ幸いです♪

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…日本滅亡編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1296

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…幸福感編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1299

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…西洋対比編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1301

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…童心と自尊心編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1304

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…自然とボーダーレス編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1313

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「女性編」
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1315

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「生きる・死ぬ」編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1322

    …

    【高知発の最先端の取り組み、ラジオで!】

    数年前の国による幸福度調査で、
    ビリから数えたほうが早かった高知県。

    民間企業、地方自治体、学校が
    タッグを組んで「しあわせ」度の
    向上する社会を創造中です。

    そんな「しあわせ推進会議」が
    ラジオで放映中です!
    ☆

    ☆毎週火曜、16:00頃
    (終了の50分前頃)です。

    https://radiko.jp/#!/ts/RKC/20220419133000

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える2
    2. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える
    3. ♪空き家問題の解決の鍵はココロ?
    4. ♪女性は男性よりモヤモヤし易い理由?
    5. ♪生き抜くために必要なこととは?~「生き抜く力の育て方」から考える3

    ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える2

    ♪こんにちは。

    社会における、不公平、争い、消耗…
    人の無力感、孤独感。

    そんな問題の影響は世界ワーストに
    ランキングされてるほど、深刻な
    日本。
    ☆

    かつて、世界一、自己肯定感が強く
    しあわせ感にあふれた国と言われた
    日本が、何故に、こうなったのか。

    その理由と対策をこの本から探って
    行きます。

    …
    「人新世の「資本論」」
    齋藤幸平氏 著 集英社新著
    2020年9月出版

    人新世の「資本論」 (集英社新書) [ 斎藤 幸平 ]

    …
    <資本主義による不公平>

    ・グローバル・ノースとは:
    …北側の先進国。主に北半球に
    偏在している先進国

    ・グローバル・サウスとは:
    …現代の資本主義のグローバル化
    によって負の影響を受けている
    世界中の場所や人々

    …
    ・帝国的生活様式とは要するに、
    グルーバル・ノースにおける
    大量生産・大量消費型の社会の事だ。

    …(中略)だがその裏では、
    グルーバル・サウスの地域や
    社会集団から収奪し、

    …さらには私たちの豊かな生活の
    代償を押し付ける構造が存在
    するのである。
    ☆

    …
    ・代償を遠くに転嫁して、不可視
    してしまうことが、先進国社会の
    「豊かさ」には不可欠だと指摘する。

    …これを「外部化社会」と彼は
    呼び、批判するのだ。
    (ミュンヘン大学の社会学者
    シュテンファン・レーセニッヒ氏)
    ☆

    (福島原発の電気は東京のため…)

    …
    ・資源、エネルギー、食料も
    先進国との「不等価交換」によって
    グローバル・サウスから奪われて
    いくのである。

    …人間を資本蓄積のための道具と
    して扱う資本主義は、自然もまた
    単なる「掠奪」の対象とみなす。
    ☆

    …
    ・グローバル・ノースの為に
    消費される同じ資源とエネルギーを

    …グローバル・サウスで使えば、
    そこで生活する人々の幸福度は
    大幅に増大するはずなのだ。

    …

    <資本主義が奪ってきた環境>

    ・欧米人の消費主義的
    ライフスタイルがもたらす
    気候変動やパンデミックによる
    被害に、

    …真っ先にさらされるのは、
    ”周辺部(供給する他国、他地域)”
    なのである。
    ☆

    ・エジプト、ギリシャなどの
    古代文明に共通した原因は、
    過剰な森林伐採のせいで地域の
    気候が変化し、

    …土着(地域古来)の農業が困難に
    なってしまったことにあるという。

    …(中略)自然の乱開発のせいで
    肥沃(ひよく)な土地を失って
    しまったのである。
    ☆

    ・(資本主義遂行者により)
    コモンズ(自治などの共同体)は
    徹底的に解体され、排他的な
    私的所有に転換された…

    …人々は生活していた土地から
    締め出され、生活手段を奪われた。

    …
    …そこに追い打ちをかけるかの
    ように、それまでの採取活動は、
    不法侵入、窃盗という犯罪行為に
    なったのである。

    …それまでの共同管理が失われた
    結果、土地は荒れ果て、農耕も
    牧畜も衰退し、新鮮な野菜も肉も
    手に入らなくなっていく。
    ☆

    (明治政府がアイヌ民族にした事…)

    …

    …続きます。

    <参考>
    ☆
    江戸時代に海外からの旅行者が
    絶賛した日本については、
    以下を参照頂ければ幸いです♪

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…日本滅亡編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1296

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…幸福感編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1299

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…西洋対比編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1301

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…童心と自尊心編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1304

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…自然とボーダーレス編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1313

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「女性編」
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1315

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「生きる・死ぬ」編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1322

    【高知発の最先端の取り組み、ラジオで!】

    数年前の国による幸福度調査で、
    ビリから数えたほうが早かった高知県。

    民間企業、地方自治体、学校が
    タッグを組んで「しあわせ」度の
    向上する社会を創造中です。

    そんな「しあわせ推進会議」が
    ラジオで放映中です!
    ☆

    ☆毎週火曜、16:00頃
    (終了の50分前頃)です。

    https://radiko.jp/#!/ts/RKC/20220412133000

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える
    2. ♪空き家問題の解決の鍵はココロ?
    3. ♪エコビレ~「幸せになる!」を阻むのは?
    4. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    5. ♪生き抜くために必要なこととは?~「生き抜く力の育て方」から考える2

    ♪しあわせのカタチ、共通してるのは?

    ♪こんにちは。

    日経ビジネス誌、元職場の社内誌で
    紹介されていたのが、

    …「幸せ」に重要な4項目と
    「しあわせ」のものさし…でした。

    …

    日経ビジネス03.28号の
    「つながる幸せ」を中核に…という
    記事の中で、

    ・高度成長期のようにカネ・モノ・
    名誉といった長続きしない幸せ

    …ではなく、長続きする幸せを
    自覚しましょう。
    ☆

    …
    ・「強み」「他利」
    「チャレンジ精神」などがある人は
    幸せだという研究が数多くあります。

    …
    ・しあわせに重要な4項目

    1)自己実現と成長

    2)つながりと感謝

    3)前向きと楽観

    4)独立と自分らしさ
    ☆

    …

    そして、「しあわせものさし」
    プロジェクトでは、
    ☆

    1)ありのままの自分
    …個性、自由(多様性)

    2)思い通りに動ける
    …意思、裁量

    3)何の不安もない
    …安心、落ち着き(⇔パニック)
    ☆

    4)毎日が楽しい
    …充実、生き甲斐

    5)ひとりじゃない
    …繋がり、絆

    6)誰かの為に生きる
    …役割、利他

    7)明日はもっといい日
    …期待、夢
    ☆

    …

    世界ワーストが沢山ある日本。
    …その中でも先進国中、
    「しあわせ」感が最低なこの国で

    …上記の項目は満たされて
    ますか?
    ☆

    …

    <追伸>

    高知県の「しあわせ推進会議」。

    …高知は幸福度が低い県民であると
    位置づけがされるランキングが
    発表された事をきっかけに、
    発足されました。
    ☆

    …
    …来るべき時代の“しあわせ”を
    考える機会を設けるとともに、

    …参加メンバーが互いに交流し、
    意見を交わし、議論や研究を深める
    ことを通じて

    …日本、世界の社会全体の
    “しあわせ”増進を目指しています。

    ☆2021年度 しあわせ推進会議の
    アンケート結果はこちら
    https://happy-full.life/info/dtl.php?hdnKey=561

    …
    …今度、ラジオ番組ができるとのこと。

    …ぜひ、耳を傾けて頂ければ幸いです♪

    ・RKC高知放送のラジオ 毎週火曜日
    16時から…

    …今、番組表を見ましたら、未だ、
    出ていないので、出たらお知らせします!

    ◇

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。


    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪「相利」でへんしん?
    2. ♪子どもたちの幸福度?
    3. ♪目的は”幸せ”でへんしん~何のための革新?
    4. ♪「しあわせ」直結のカネ以外の報酬とは?
    5. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?

    ♪地域おこし協力隊~赴任準備 保険編

    ♪こんにちは。

    地域おこし協力隊赴任に伴い、
    転職となり勤め先が変わるため、
    その変化に応じた備えが必要に
    なります。

    …
    その備えは、赴任後にすると、
    赴任以降のドタバタで心身共に
    落ち着かないハズなので、

    赴任前の、じっくり冷静に
    できる時期に準備をし始めました。

    …

    その中で苦労しているのが、
    「保険」です。

    今までの会社を辞めると同時に、
    社内で保険に入っていたので、
    生命保険、医療保険は全て
    解約になりますので、

    …その代わりを探すことに
    なります。
    ☆

    …

    保険の種類は、自分の場合は

    ・生命保険

    ・休職保険、あるいは
    医療保険

    …です。

    …
    生命保険は、マンションの
    ローンが未だ8年程残っているので
    遺産を引き受ける子供が困らない
    ように、万が一の時に支払えるように、

    …休職保険、医療保険は、
    ケガや病気で働けなくなった時に
    マンションのローン支払いや
    生活費に支障が残らないように…
    です。

    …
    マンションのローンなら、
    契約者が亡くなれば、残金を
    払わなくて良い…保険に入れて
    いれば、良かったのですが、

    …私の場合は、うつ病の治療履歴が
    あったため、保険に入れず、
    公庫から借りたので、このような
    バックアップを考える必要が
    あります(泣)。

    …

    そんな、うつ病など精神疾患の
    影響は、かなりあって、

    生命保険の場合は、
    引受基準緩和型保険や、
    無選択型保険から選べますが
    (少し割高(泣))

    …
    休職保険の場合、加入条件で、
    例えばアフラックさんだと、
    完治後5年経たないと、
    加入できない、

    また、前年度に150万円ほどの
    収入があったかどうかという
    条件もあり、治療中で給与収入が
    無かった(傷病手当をもらって
    いた)場合は、NGになります(泣)。
    (さすが外資。リスクに厳しい)
    ☆

    …条件次第で引き受けてくれる
    保険会社でも、かなり割高に
    なるというハンデがあります。

    …
    そんな、休職保険の代わりに
    なるのは、医療保険(ケガ、
    病気の入院、通院の保険)です。

    調べた限りでは、
    コーポ系、労災系であれば、
    受け入れ条件が「今の健康状態」
    だったり、

    精神疾患の治療履歴は、
    特に申し込み時の条件に
    入らず、加入できるので、

    休職保険の代わりとして
    助かります。
    ☆

    …

    もちろん、退職に伴う退職金や
    貯金に余裕がある場合は、

    高額医療制度などもあるので、
    あまり問題にならないハズ
    ですが、

    …
    今後、銀行封鎖など、貯金が
    下ろせないとか、国の破産宣言に
    伴い銀行に預けた分が没収された
    のは、過去にありましたので、

    …その危機管理として、
    保険加入を検討しています。
    ☆

    …

    <追伸>
    精神疾患の治療をしたり、
    過去数年以内に治療履歴があると
    保険に入れない、入れても
    高額になるなど、大きな
    ハンディキャップを受けることに
    なりますが、

    …残念ながら、それに対しての
    公的な支援は無いのが現状です。

    …
    働けないのであれば、障害者手当
    など、生きる為の最低限の支援は、
    するけども、

    …働ける人の資産構築や万が一の
    時の支援は、しない…。

    悲しいけど、これが現実なのよね
    …みたいです。
    ☆

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。


    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~地域おこし協力隊・応募への道!
    2. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
    3. ♪エコビレに向かってマネタイズ!~電子書籍への挑戦~
    4. ♪エコビレ~「幸せになる!」を阻むのは?
    5. ♪イスラエル紀行記 その6

    ♪空き家問題の解決の鍵はココロ?

    ♪こんにちは。

    先日、「NPO法人 あいち空き家・修活
    相談センターさん」が講師をして下さる
    勉強会に行ってきました。
    ☆

    …さとやまエリアに移住しようとする際の
    一つの大きな障害が「住処」が無いこと。
    ☆

    …さとやま地域では不動産屋さんが無い
    場合が多く(採算など効率の問題等による)、
    空き家バンクという、地方自治体や、
    その委託先による登録制度はあるものの、

    …殆ど出ないとか、他の地域からは申込が
    出来ないなどの問題があります。

    …
    空き家は殆ど出ないのに、実際、
    空き家はあるらしい…。

    …
    「空き家問題は心の問題」
    「空き家対策は地域自治の仕事」と
    いう仮設に基づき、

    …空き家問題について
    勉強する機会がありましたので、
    シェアしたいと思います。
    (以下の内容の一部は別の勉強会で
    学んだものです)

    …

    <空き家が出てくる事情>

    ・首都圏、都市部への若者、高齢者
    (便利な所を希望)の流出、
    世帯分散、少子高齢化…家が
    引き継がれない

    ・日本の新築志向(国策?)。
    中古物件が活性化しない、家の寿命が
    短い、国が新築を推進している
    …
    …賃貸住宅の大量供給…資産運用
    目的も。
    …国の住宅産業への肩入れ?
    ☆

    …
    <空き家にする事情>

    ・相続…固定資産税などのリスクを
    負の遺産として引き継げない
    …
    ・仏壇…処分できない(信仰事情、
    処分方法(永久供養等)を知らない)
    …
    ・片付け…面倒、費用がかかる、
    断捨離困難
    …
    ・空き家のままでも、当面は困らない、
    固定資産税ぐらいは維持できる
    ☆

    …
    <空き家の原因の背景>

    ・子供や周りとの意思疎通…
    コミュニケーションが取れない
    (伝える、提案する、決める、
    合意をとる…)

    …「ああすれば、こうなる」という
    妄想に縛られ動けない
    (調べない、具体化しない…面倒)
    …
    …未来に発生するリスクを子供に
    知られたくない?
    (↑何とかしろと強要されたくない?)
    ☆

    …
    …周り…地域や友人、子供に協力を
    求められない?、知られたくない
    ⇒対人への恐怖感…自己防衛が強い…
    他人の目への恐怖感

    ・面倒に感じ動けない
    …忙しい…心身に余裕がなく、
    計画的に時間を作れない
    …
    …心身の状態がよくない
    …余裕がない
    ☆

    …
    このように、空き家という現象には
    心身の問題…特に自己肯定感不足に
    伴う、自己防衛…恐怖感があるように
    感じました。

    …
    例えば、未来の災害に備える備蓄が
    出来ない、非難が遅れる原因である
    「正常性バイアス」。

    …過去に問題がなかった、この程度は、
    自分だけは大丈夫、周りも一緒だ…と
    いう心理も自己防衛です。
    …
    …その背景にあるのは、変化を恐れ
    動けない…動かないことを正当化
    したい…だったりします。

    …

    自己防衛、恐れ…自尊心の低さ。
    エゴという名で、周りへの思いやり
    よりも勝ってしまう悲劇。
    ☆

    …
    改善のヒントは、かつて世界一と
    呼ばれた自己肯定感を取り戻すこと…

    江戸時代の暮らし、なりわい、
    生き様にヒントが有ると思っています。

    …
    ・自分との和解(現状の自分を受け入れ、
    認め、許す…否定、拒絶、拒否をしない)
    …
    ・私達の本質…周りの人を大事にする、
    喜ばせる…に沿って生きる、はたらく
    (傍(はた)の人を楽にする、楽しませる)
    …
    ・自然に触れる(山仕事、農作業、釣り、
    人と関わることも…)
    …
    ・できることを活かす、増やす
    (食べ物、エネルギーの自給)
    …
    ・主体的に生きる(地域の自治)

    …
    …まさにエコビレの世界を生きる事
    とも言えます。
    …

    【追伸】
    今回の勉強会で、福島県にある実家の
    空き家のリスクや、今住んでいる
    マンションの子供への相続の問題を
    感じたため、

    「NPO法人 あいち空き家・修活相談
    センター」さんに、次の週に相談に
    行きました。

    …急な予約に関わらず、親切に協力
    して下さり、「安心」を得られました。

    …
    ☆
    江戸時代に海外からの旅行者が
    絶賛した日本については、
    以下を参照頂ければ幸いです♪

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…日本滅亡編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1296

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…幸福感編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1299

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…西洋対比編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1301

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…童心と自尊心編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1304

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…自然とボーダーレス編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1313

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「女性編」
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1315

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「生きる・死ぬ」編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1322

    …

    …

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。


    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える
    2. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:なぜ条件つける?】
    3. ♪女性は男性よりモヤモヤし易い理由?
    4. ♪受け取る側の気持ちを分かって…キリンさん?
    5. ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…西洋対比編

    ♪エコビレ~生きづらさの真因とは?~「人新世の「資本論」から考える

    ♪こんにちは。

    社会における、不公平、争い、消耗…
    人の無力感、孤独感。

    そんな問題の影響は世界ワーストに
    ランキングされてるほど、深刻な
    日本。
    ☆

    かつて、世界一、自己肯定感が強く
    しあわせ感にあふれた国と言われた
    日本が、何故に、こうなったのか。

    その理由と対策をこの本から探って
    行きます。

    ☆

    江戸時代に海外からの旅行者が
    絶賛した日本については、
    以下を参照頂ければ幸いです♪

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…日本滅亡編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1296

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…幸福感編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1299

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…西洋対比編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1301

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…童心と自尊心編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1304

    ♪歴史教育と異なる記録…「逝きし世の面影」で知る失われた日本…自然とボーダーレス編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1313

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「女性編」
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1315

    ♪教科書に逆らってよりよい日本を再び!「逝きし世の面影」から学ぶ…「生きる・死ぬ」編
    https://udp.jp.net/udp_blog/archives/1322

    …
    「人新世の「資本論」」
    齋藤幸平氏 著 集英社新著
    2020年9月出版

    人新世の「資本論」 (集英社新書) [ 斎藤 幸平 ]

    …「人新世(ひと・しんせい)」とは、
    人類が地球を破壊しつくす世界の事。

    …
    <明治以降の資本主義とは?>

    ・資本とは、価値を絶えず増やして
    いく終わりなき運動である。

    …繰り返し、繰り返し投資して、
    財やサービスの生産によって
    新たな価値を生み出し、

    …利益を上げ、更に拡大していく。

    …目標実現のためには、世界中の
    労働力や資源を利用して、

    …新しい市場を開拓し、わずかな
    ビジネスチャンスを見逃しては
    ならない。
    ☆

    …
    ・「資本主義の本質」…利潤追求も
    市場拡大も、外部化も転嫁も、
    労働者と自然からの収奪も、
    資本主義の本質である。
    ☆

    …
    ・資本主義の「長期停滞」は、
    不平等と貧困をもたらす。

    …そして個人間の競争を激化させる。

    …

    <資本の本質:独裁>

    ・大企業が刻々と変わる状況に
    合わせて、素早い意思決定を
    行うことができるのは、

    …経営陣の意向に基づいて、
    非民主的な決定が行われているから
    である。(資本の専制…マルクス)

    …
    ・これまで私達が無関心だったせいで
    1%の富裕層・エリート層が好き勝手に
    ルールを変えて、

    …自分たちの価値観に合わせて、
    社会の仕組みや利害を作り上げて
    しまった。
    ☆

    …

    <資本による搾取…自己肯定感>

    ・資本による包摂が完成してしまった
    ために、わたしたちは技術や自律性を
    奪われ、

    …商品と貨幣の力に頼ることなしには、
    生きることすらできなくなっている。

    …そしてその快適性に慣れきってしまう
    ことで、別の世界を思い描くことも
    出来ない。
    ☆

    …
    ・わたしたちは資本主義に取り込まれ、
    生き物として無力になっている。

    …商品の力を媒介せずには
    生きられない。

    …自然と共に生きるための技術を
    失っているのである。

    …
    ・無力になったわたしたちは、
    資本主義なしには生きれないと
    無意識のうちに感じているのだ。

    …そのため、対策を生み出すはずの
    左派の想像力も貧困になっていく。

    …
    …続きます♪

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇


    お子様を授かりたいけど、

    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。

    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:なぜ条件つける?】
    3. ♪やりがいとは?~「GRIT やりぬく力」から考える
    4. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    5. ♪エコビレ~「幸せになる!」を阻むのは?

    ♪「しあわせ」直結のカネ以外の報酬とは?

    ♪こんにちは。

    先日、日経ビジネス誌の中で、
    非金銭的報酬の記事がありました。

    事例は、企業が社員に支払う報酬
    として、おカネ以外の報酬を
    導入し、満足度を高めるという
    内容でした。

    そこで紹介されていた例と、
    それらの嬉しい理由を心理学的な
    観点で整理したのが、以下の表
    です。
    ☆

    こうしてみると、非金銭的報酬は
    欠乏欲求とか、不自由さ、制限の
    撤廃、改善の内容が殆どだと
    分かります。

    …
    満たされない想いを満たす事は
    大事ですが、

    満たされない状態の原因…
    欠乏と言うより、自己肯定感が
    低いなど、自分の中の価値観、
    固定観念の問題である、

    「穴の空いたバケツ」を満たすのは
    困難…だとわかります。
    ☆

    この国の自己肯定感が低い人が
    多さと、それがたどる
    問題は、世界ワーストの中の、

    ・自殺者の数
    ・子供の数
    ・精神病床数

    …にも現れています。
    ☆

    自己肯定感を満たすのは、
    「しあわせ感」なのでは
    無いでしょうか。

    そして、そのしあわせ感は、
    もちろん、欠乏欲求が満たされる
    ことで感じることも出来るかも
    知れませんが、

    …それは、自己肯定感の向上まで
    至らない、一瞬の満足ではと
    思うのです。

    …
    …よく、お金持ちでも寂しい
    人はいる…と聞きませんか?

    おカネという、自分の欲を満たす
    モノがあっても満たされない
    ということなんだと思います。
    ☆

    …

    しあわせ感を感じ、自己肯定感を
    得られるのは、

    「はたらく」ことかも知れません。

    …
    …私たちがしあわせを感じれるのは、
    私たちの本質に沿って生きている時…。

    …そして、私たちの本質とは、
    周りの人を大事にする、喜ばせる
    …です。

    …まさに「はたらく」…

    …
    ”傍ら”の人を”楽にする”、
    ”楽しませる”…ことこそ、
    「しあわせ」に、そして自己肯定感
    向上に、つながっていると
    言えます。

    なので、企業が雇用者の満足度…
    「しあわせ度」を満たしたいなら、

    「はたらく」為の支援が報酬として
    有効なのではと感じます。
    ☆

    そのように、おカネに関係しない…
    家事、育児のような、
    「シャドーワーク」と呼ばれる事も、
    「しあわせ感」につながる立派な
    「はたらき」と言えます。
    ☆

    …

    そして、ほんとうの意味で
    社畜とか奴隷的な労働ではなく

    …「はたらく」人が増えていく
    なら、もっと表情が明るい人が
    あふれ、輝いていく…。

    …「しあわせ感」は、
    数字よりも、とってもわかりやすい
    指標になるのでは無いでしょうか。

    …

    …

    【あと、2日!応援よろしくおねがいします】

    本当は当たり前にあっていいはず…
    …「地域初」が全国に広がることを
    願って…最初の一歩の応援をお願いします!

    「障がいのある方が住み慣れた里山に、
    地域初の就労支援施設をつくりたい!」

    ⇒応援はこちらへ
    https://camp-fire.jp/projects/view/524683

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、

    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。

    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~やりがいは何処からも?
    2. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
    3. ♪無縁社会って、しあわせ?
    4. ♪不眠~不安という妄想がゆえに?
    5. ♪心は穏やかに、できることをして、へんしん?

    ♪エコビレ~やりがいは何処からも?

    ♪こんにちは。

    やりがい、生きがい…
    それを見つけようと試行錯誤している
    方がおられる…私もその一人です(汗)

    …
    先日、参加している豊森なりわい塾で
    岡山県真庭市の取り組みを紹介して
    頂いた中で、

    やりがい、生きがいが見つかる
    ヒントがあったので紹介します。
    ☆

    …

    真庭市で新たな取り組みを進める中で
    従事している方々のモチベーションが
    変化した、上がった例の紹介が
    ありました。

    …
    ・木材⇒CO2クレジット販売⇒
    購入先(銀行)との交流発生⇒

    …銀行の新入社員が研修に来る
    ⇒自分の取り組みが認められる
    感覚を覚える
    ☆

    ・環境対策の取り組み⇒
    子どもたちの教育に関われる⇒
    ⇒役立ち感を感じる
    ☆

    ・地域で薪を燃料にする取り組み
    ⇒薪は重いが薪のボイラー近くへの
    運搬、投入は機械では出来ない⇒
    ⇒お役目発生

    ・喜んでもらえる場
    への出店、協力…「お客さん」の
    存在…自分の提供したものが、
    喜ばれる事が生きがいに…

    …産直市場、子供食堂、

    …贈与の広場:病院に老人が
    作った野菜が集まる⇒
    ⇒もらってくれる嬉しさ
    ⇒良い薬に。
    ☆

    …
    これって、自己肯定感が高まる
    条件に沿っているのです。

    …私達の本質…周りの人を大事に
    したい、喜ばせたい…に沿った
    行動は自己肯定感を高めます。
    ☆

    …
    最後に、お話の中にあった言葉を
    紹介します。

    …
    ・たくさんの人が関わり心をつなぎ、
    話題が出き、協調する仕組みを
    つくれば、自治ができる。

    そして、地域内自治、住民自治が、
    地域内経営すれば、地域内でお金が
    循環し、自給自足できるようになり、

    自足…心を満たすようになる。
    これは、金儲けでは埋まらない幸せ。

    ☆

    …

    発想次第では、都市部でも
    やりがい、生きがいは見つけることが
    できますが、

    里山エリアには、都市部以上の
    可能性があるように感じます♪

    …

    …

    …本当は当たり前にあっていいはず…
    …「地域初」が全国に広がることを
    願って…最初の一歩の応援をお願いします!

    「障がいのある方が住み慣れた里山に、
    地域初の就労支援施設をつくりたい!」

    ⇒応援はこちらへ
    https://camp-fire.jp/projects/view/524683

    …

    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?
    2. ♪睡眠障害~思いの外みんなも?を知る大事さ
    3. ♪エコビレ~誰と生き残る?
    4. ♪メンタルことわざ・俳句!【お題:家族が糊付け?】
    5. ♪仮設を実証してへんしん?

    ♪エコビレ~ゴミなんてない!全てが秘宝?

    ♪こんにちは。

    エドガーケイシーによる
    エコビレッジは、

    ・食料、エネルギーの自給自足
    ・全員参加の教育
    ・外貨獲得、交換用の家内工業に
    よる商品の生産

    …が柱ですが、

    その中で地域内の家内工業に関する
    情報として、

    …参加している豊森なりわい塾で
    岡山県真庭市の取り組みを紹介して
    頂きました。
    ☆

    …
    また、日経ビジネスでは、
    「アップサイクル」「エシカル消費」の
    取り組みが紹介されていました。

    …
    …アップサイクルとは、製造工程で
    廃棄されていたものを、再活用する
    こと、

    …エシカル消費とは、自分以外の
    他者や地域社会、自然環境などを
    思いやる、「思いやり消費」、
    「応援消費」の事だそうです。
    ☆

    …

    地域での家内工業で大事なポイント
    の一つは、

    ・地域内でお金を回すこと
    (地域外にお金が出ていかない
    ようにすること)

    …です。
    ☆

    何かを製造する為に、材料が必要と
    なりますが、この材料を地域内で
    入手する事が、一つのポイントに
    なります。

    …

    真庭市の場合は、木材。木。
    森にある木は、産業としては国際
    価格を基準とすると利益が出にくい
    そうですが、

    地域内で活用すれば資源になる…。

    特に、一般的に廃棄していたものに
    付加価値をつけることで、
    商品を産み、その商品に関わる人…
    …はたらく人を産んでいく。
    ☆

    日経ビジネスでの事例では、
    パン屋さんが、廃棄していたパンの
    耳や、コーヒーを挽いた後の
    出がらしを、ビール発酵時に使用し、
    風味づけに活用し、

    …
    また、無農薬、低農薬の野菜を
    販売するオイシックスでは、
    処分される野菜を使ってスナック菓子
    を開発したそうです。

    …

    このように、お金を地域内で回す
    上で、捨てていたものに価値を
    つける事は大事なポイントに
    なります。
    ☆

    …
    先のビールの風味づけの例のように、
    その地域ならではの、オリジナルの
    商品を生み出すことも可能…。

    …
    真庭市のように木材をエネルギー化
    し、エネルギーの地域内自給という、

    …多くの地域が電力会社や、
    遠くアラブの国に払っていたお金を
    自給する事で、観光で得るお金以上の
    お金が地域内でまわるようになり、

    …はたらく人や、お役目が持てる
    人が増えていく…。心が豊かに
    なっていく…。
    ☆

    (虫眼とアニ眼 …理想の街)
    …
    それらが、かつての村や街だった
    はずで、そこへの回帰は、
    過疎化解決のカギになる得ると
    感じました。

    …

    <追伸>
    昨日は2が続く日…猫の日?
    よなよな、しっかり瞬間を捉えました♪

    …

    本当は当たり前にあっていいはず…
    …「地域初」が全国に広がることを
    願って…最初の一歩の応援をお願いします!

    「障がいのある方が住み慣れた里山に、
    地域初の就労支援施設をつくりたい!」

    ⇒応援はこちらへ
    https://camp-fire.jp/projects/view/524683

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    3. ♪エコビレ~マネタイズ~「自然の哲学」より
    4. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    5. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?

    ♪無縁社会って、しあわせ?

    ♪こんにちは。

    先日、

    ・「聞き書き甲子園」さん
    関連のオンラインイベント
    『「働く」意味って何だろう ~これからの社会と仕事を考える~』、
    ☆

    ・「真庭なりわい塾」さんの
    オンライン公開講座、
    『先輩たちに学ぶ、これからの生き方・働き方』
    ☆

    …を拝聴しました。

    …
    その中で講師である渋澤さんの
    お話に「無縁社会」という言葉が
    ありましたので、私の理解で
    まとめてみます。

    …

    <無縁社会とは>

    ・現代は無縁社会…明治以前は
    そうじゃなかった。
    …ここ約60年の現象

    ・無縁社会は関係性…人と人、
    人と自然、世代と世代の遮断

    ・無縁とは愛の枯渇した状態。
    …愛の反対は無関心。孤独な世界

    ・無縁社会の逆が「つながり」
    ☆

    …

    <無縁社会のデメリット>

    ・人との関わりが無くなれば、
    私らしさを知る機会が無くなる
    ⇒私らしさの喪失
    …「自分探しの旅」の発生

    ・家庭、地域の無縁化…
    食卓が別々、祭りの消滅、
    自治、地域コミュニティの崩壊
    ☆

    ・人がサル化する…
    …サルのようにボス(権力者)に
    依存し、共感を手放す様になる。

    …

    ・見えない関係性、愛の枯渇が
    生む悲劇…例えば環境破壊。
    …
    …日本人が海外から養殖エビを
    輸入する影で、その地域の
    陸、海の生態系という環境、
    社会(文化)が破壊されている
    ☆

    ・SDGSは環境、社会、経済の
    問題だが日本では環境だけの意識。

    …経済活動だけを重視した結果、
    地球上の環境、社会が壊れ、
    持続できない状態になっている。

    …世界のワーストをいくつも
    持っている多くの日本の問題は、
    無縁が原因なのかも知れない…
    ☆

    …

    <無縁社会⇒有縁 (うえん) 社会へ>

    ・経済活動(お金)重視から、
    共感や協働、共生を重視する社会へ
    …自治…自分たちで暮らしを作る

    ・共感できる範囲:
    □ ゴリラ…15頭。サッカー、
    ラグビーの人数は理にかなっている。
    ☆

    □会社経営…150人(家族も分かる)

    □地域…1000人~3000人
    (言語と仕組み、ルールがあれば可)

    …逆にこれを超えれば、繋がりにく
    なる。

    …

    <有縁社会…つながり感のある社会>
    …のメリットの例:

    ・子育てへの周りの方の理解がある
    ・職場に子供をつれていける
    ⇒子供に大人のなりわいを感じて
    もらえる、
    ⇒職場の中で子育て状況が共有できる
    ☆

    …地域は「人の噂話が盛ん」とよく、
    「他人の目が気になる」とデメリット
    として言われるが、

    …見方を変えれば、知ってもらっている
    関心をもってもらっている、
    気にしてもらっている、見守られて
    いるとも言える。
    …
    (本人、地域の、自己肯定感(不足に
    よる自己防衛本能の度合い)次第…)
    ☆

    …

    <これからは、つながり感のある社会>

    ・つながること…人と人、人と自然、
    世代と世代…。・

    …それらの関係性の中にある
    幸せな社会、コミュニティで生きる
    ☆

    …

    私が参加している豊森なりわい塾
    でのプログラムで、自分の関係性を
    確認する機会がありました。

    …
    この表を埋めるのですが、
    地域の方は、この表がびっしり
    バランス良く埋まるのに対し、
    ☆

    …私の場合「くらし」☓「人」
    「かせぎ」☓「人」
    「つとめ」☓「人」が、
    わずかに埋まるだけで、

    「自然」「世代」との関わり、
    そして「つとめ」…
    自然や社会に有益な役割を
    持っていないことに気づかされ
    ました(汗)
    ☆

    …
    …この表がびっしり埋まるように、
    地球人として関係性を作って
    いきます♪

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。

    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪自分の執事を育てる?~Happyちゃん動画から~
    3. ♪エコビレ~どうやって回す?ウーダ?PDCA?
    4. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    5. ♪エコビレ~マネタイズ~「自然の哲学」より

    ♪カネにならないと意味がない?

    ♪こんにちは。

    先日、『令和3年度 いなかとまちの
    くるま座ミーティング
    『いなかとまちのミライを語ろう』』

    …に参加しました。
    ☆

    ミライの職業訓練でお世話になった
    高野校長先や地元で移住された方々の
    生の声を聞けてとても、有意義な内容
    でした。

    …

    その中で高野先生からの講義の中で、
    女性の悩みに「自己肯定感の低さ」が
    あり、

    その中で女性が、「何もやっていない」
    「何もできない」…と思っておられる
    方が多く、悩まれているというお話が
    ありました。
    ☆

    …ここからは、私の見解が混じります…

    …
    しかし、その女性のお話を聞くと、
    家事や子育ては、一生懸命やって
    おられる。

    しかし、ご自身の価値観として、
    「カネを稼いでいないと存在価値が無い」
    …があるように感じました。

    …
    要は経済活動…GDPにカウント
    されないと…カネを外から稼がないと、
    意味がない…生産性がない、
    何もしていないという価値観です。

    それは、「しあわせ」の価値観として
    「カネを稼げればしあわせ」という
    価値観になっているのかも知れません。

    …
    あるいは、カネを稼ぐような事をして
    初めて周りの人から評価される…

    …カネを稼がない、家事や子育ては
    周りの人に評価されない…
    という、経験をされているのかも
    知れません。
    ☆

    家事や子育てという、カネを稼いで
    いないけど、大事なはたらきを、
    「シャドーワーク」と言うそうです。

    影のはたらき…という感じでしょうか。

    …
    はたらくとは、傍ら(はた)の人を
    楽(らく)にさせる事…。

    …(はた)(らく)…だと言います。

    …
    私たちがしあわせを感じれるのは、
    私たちの本質に沿って生きている時…。

    そして、私たちの本質とは、
    周りの人を大事にする、喜ばせる…です。

    まさに「はたらく」ことこそ、
    「しあわせ」につながっていると
    言えます。
    ☆

    …
    一方、GDP(経済活動)に計算される
    仕事の中で「はたらく」の割合は
    どの位でしょう?

    もし、「はたらく」人が多いなら、
    もっと表情が明るい人が沢山いても
    不思議ではないのでは無いでしょうか?

    …
    しかし今は表情が険しい、暗い人が多い…。

    それは、「はたらく」ではなく、
    労働…奴隷のように仕事をしている
    人が多いからです。

    この「労働」は明治維新頃に海外から
    輸入されたと言われてます。
    奴隷制度…海外では普通でしたね。
    ☆

    …
    家事は自分やパートナーが楽に
    なる様に、サポートする大事な
    仕事であり、

    子育てはミライの日本を担う、大切な
    はたらきです。
    ☆

    「はたらく」ことは、自分も元気に
    なるし周りの人も笑顔にする…。

    女性にしかできないことには、
    「はたらく」ことが沢山ある…。

    社会に評価されないシャドーワークに
    こそ、しあわせと繋がっている…。

    個人的には、そう思うのです。

    ====

    <参考>

    日本の「はたらく意識」の特徴を
    国際比較調査で明らかに
…

    …如何に「仕事」が嫌な人が
    多い…「はたらく」になって
    いない人が多いかが分かります。

    https://rc.persol-group.co.jp/news/201908270001.html

    …

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。


    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~誰と生き残る?
    3. ♪エコビレ~「幸せになる!」を阻むのは?
    4. ♪理想を思ってへんしん?
    5. 悲しみがないと…気づけ無いのは、もう…

    ♪エコビレ~神話からの開放?

    ♪こんにちは。

    参加している豊森なりわい塾で、
    駒宮氏、渋澤氏より、「これからの社会」
    についての講義がありました。

    …
    駒宮氏のお話の中で現状の社会に
    ついての解析の中で、

    「若者が何故、都会に憧れるのか」
    というお話がありました。

    私なりの理解でまとめてみます。
    ☆

    …
    今の地域の過疎化…人工減少の理由の
    一つに、若者が地元に残らない…
    出ていってしまう、親が出してしまう…

    …という問題があります。

    …その理由で、よく言われるのは、

    ・田舎はたいくつ、刺激がない

    ・自分(子供の)の可能性の伸ばしてみたい

    ・田舎では儲からない…高収入は無理

    …という理由ですが、

    そこ根本的な背景には、心の飢餓感…。
    しあわせの飢餓感…心の満足度の低さが
    あると考えます。
    ☆

    …

    …不足しているから満たされたい。

    でも、地元を離れるって、結構、
    勇気が居ること。

    親しい人との別れ、築いてきた
    コミュニティとの別れ…。

    …しかし、そんな悲しさ、怖さを
    振り切って出ていく背中を押して
    くれたのは、社会に伝わる「神話」、
    「法則」であったと。
    ☆

    …

    それは、どんな神話かといえば、

    ・日本を出て開拓すれば豊かになれる
    という神話
    (アルゼンチンなどへの開拓団
    への促し)

    ・世界は日本より優れている…
    日本はもっと伸びる!
    (明治以降のスローガン)

    ・経済成長すればOKという神話

    ・お金持ちになれば、しあわせという
    神話

    ・科学は自然を人智を超えるという神話

    ・医療は自然を人智を超えるという神話

    …

    そんな神話は、「法則」のように、
    疑われること無く、受け入れられて
    「○○すれば、□□となる」という、

    …ある意味、私達が思考停止状態、
    心の奴隷であったことから、素直に
    信じて従ったとも言えます。

    確か、「○○すれば、□□になる」
    の一例は「戦争」だとも…。

    …この辺は、養老孟司氏の「バカの壁」
    で指摘されていたことでした。

    …

    …そうなるように、明治以降の教育が
    なされていて…今も続いている…

    …理由は、権力者にとって「管理」
    「コントロール」しやすい国民にする
    ため…と、言うことも、

    昨今の選挙や数々の国の訴訟、
    そして某感染症に対する、国や
    自治体の”理不尽さ”に対しての
    国民の理解がある、抵抗が少ないこと
    から分かります。
    ☆

    …
    では、なぜ、私達は不満なのか?

    そのへんを話し出すと長くなるので
    またの機会にしますが、

    簡単に言えば、

    ・自分でできること
    ・集まること
    ・協力し合うこと
    ・自然と寄り添い生きる…地域で
    生きること

    …と、その機会を奪われたから…と、
    言えます。

    …

    アメリカの先住民やアイヌ民族が、
    支配者、権力者によって、
    奪われたことで、

    …自殺者が出たりや精神的に
    弱りきって民族として衰弱していった
    事に無関係ではありません。

    …
    そのへんは、一度、都市部に行って
    「神話」に沿った価値観で
    労働して、心をすり減らし…

    …擦り切れた心を満たすために、
    お金を使った”刺激”でごまかして
    いるという事に気づいた時に、
    分かるはずです。
    ☆

    …

    先日見た、
    サスティナブル映画祭の
    「ブータンの山の教室」では、
    ☆

    公式サイト:
    https://bhutanclassroom.com/

    …しあわせの国、ブータンで、
    満たされないと思い込んで、
    海外へ移住した青年が描かれますが、

    あこがれの海外に行って気づいた事…

    …これまで、自然に持っていた、
    あったものが、本当は自分を満たして
    いたこと、そしてそれは
    「ここには無い」事に気付かされる…
    というお話です。

    …
    今、都会ぐらしで、もんもんとしている、
    あるいは田舎を出たい、子供を都会に
    出したい…方に、見ていただきたい
    映画でした。

    □視聴はこちらから:
    ☆

    https://eiga.com/special/sustainable2022/

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~林業や地域おこし協力隊が続かない理由?
    3. ♪エコビレ~誰と生き残る?
    4. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?
    5. ♪エコビレ~お金もそうだけど、資源も回す!

    ♪エコビレ~誰と生き残る?

    ♪こんにちは。

    昨日に引き続き、先日、豊田市で行われた
    「食と農のミライを考えるサミット」
    オンラインの講演&意見交換会
    でのお話への感想です。

    講師は、弁護士で元農林水産大臣の
    山田正彦氏。

    …今の食と農に関わる問題と、
    その対策についてお話を頂きました。

    …
    この投稿は私の解釈であり山田氏の
    講演内容や真意とは異なる場合が
    あります。予め、ご了承願います。

    …
    国がすすめる政策…例えば種の問題、
    食の安全…遺伝子組み換え食品や
    ゲノム編集食品を広く国内で
    広げようとしている問題などにより、

    私達、憲法で保障されている
    国民の権利…

    ・生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)

    ・参政権(政治に参加する権利)

    ・教育を受ける権利(教育を受ける権利)

    …
    …のうち、生存権が脅かされる
    恐れがある中、その対策としては、

    まず、参政権…選んだ政党なり
    議員を通して国政に改善を訴える
    方法があります。
    ☆

    …
    昨日も紹介しました、給食に
    有機野菜を希望する嘆願書を
    集めて、提出するのも
    その一つの方法です。

    そして、他の方法として、
    関係する企業や団体と協力して
    政治家や行政に働きかけると
    言う方法です。

    …
    例えば農作物と言えばJAさん。

    上記の食の安全の他に、
    山村地域の田畑の後継者不足や、
    その足かせになっている、
    初期投資の中の農業機械の
    安価な提供、レンタル制度など、

    …JAも農家さんが減れば、その
    ビジネス規模が小さくなって
    いきますので、共通の課題として
    協力してくれる可能性があります。

    …
    …しかし、JAでも、その地域によって
    協力への意欲は、かなり違うそうです。

    …ですので、大切なのは仲間づくり、
    仲間選びになります。

    …
    目的は違っていても、お互いの利益を
    最大化する、ウイン・ウインの関係…
    …相利、相益の関係を築けるか
    どうか。
    ☆

    …
    理想なのは、お互いが「はたらく」
    関係であること…。

    はたらく…傍らを楽にする…という
    私達の本質…相手を喜ばせる、
    大事にする…を自然に出し合える
    関係を築ける…だと、感じます。
    ☆

    …山田氏のお話ですと、
    韓国のJAは、かなり理想に近い
    形で農業界のために協力的なのだ
    そうです。

    …
    世界ワーストがこんなにある日本。
    ☆

    これまで政治家は確かに国民を
    守ってきたかもしれませんが、

    その影には、こんなワーストや、
    過去の公害訴訟やワクチン訴訟など、
    ”訴えられる”行為もしているのも
    事実。
    ☆

    …
    今回の某感染症への対応も、
    国民の生存権を尊重する上で、
    あまりにも偏っていますし、
    非論理的であり、説明も不十分。

    …ある意味、国民と対話を避けて、
    権力を行使しているとも言えます。
    ☆

    …
    そんな中、水、エネルギーなどの
    資源にしろ、食の安全にしろ、
    最後に頼りになるのは自分と仲間…。

    先に挙げたような、対話ができる、
    お互いに思いやれる仲間たちです。
    ☆

    …
    その延長上にエコビレッジも
    あります♪
    …

    <ご協力のお願い>

    1)【子どもたちの給食の食材を有機無農薬にしてください】

    お母さん達が立ち上がり、子供たちの
    給食から、安全性を確保していく活動を
    されています。各地で広がってます!
    どうか、応援を宜しくお願いします。

    (主催者から)
    私たち『未来をつくる給食♡Foods for Children 愛知』は、
    愛知県の学校及び保育園給食を有機無農薬の
    食材にしていただけるように県知事及び
    愛知県議会議長に要望書を提出します。

    給食が良くなっていくことで、子どもたちの
    健康だけでなく、有機農業や地域経済の発展、
    生物多様性 や緑豊かな環境を促し、

    …温暖化対策や持続可能な社会の構築にも
    貢献します。
    未来を担う子どもたちの 幸せを願う皆様の
    思いを行政機関へ届けます。
    署名のご協力をよろしくお願い申し上げます。

    ☆署名用紙はこちらから印刷頂けたら幸いです🙏✨
    👇
    ・オリジナル用紙

    ・多人数用紙

    2)「障がいのある方が住み慣れた里山に、
    地域初の就労支援施設をつくりたい!」

    クラウドファウンディング実施中!

    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪あなたやお子様は実験の被験者になりたい?
    2. ♪エコビレ~自分探しと仕事探し?
    3. ♪エコビレ~雪かきに見る農業との共通点
    4. ♪エコビレ~はたらくとは?~複数の本より
    5. ♪エコビレ~成功の鍵は誰視点のSDGSか?

    ♪タイパ…大事なもの、捨ててない?

    ♪こんにちは。

    ♪タイパってご存知ですか?
    タイム・パフォーマンス…

    …時間対効果…短い時間で
    如何に物事をこなすか…という
    意味なのだそうで、
    ☆

    …
    時短…例えば、調理時間の節約
    になるような、道具、前処理済
    食品や、

    レンチンで食べれて複数を
    食べなくても必要な栄養価が
    得られるとか…

    合理性を重視する動きのようです。
    ☆

    (乾いた雑巾をさらに絞る世界)
    …

    私が受講している豊森なりわい塾や
    未来の職業訓練校で、最近、話を
    聞いたのが、

    「非認知の世界」の大事さや、

    今回の合理化の対極である
    ”非生産性”の大事さです。

    …

    例えば、会話の間のお互いの
    無言の時間、間とか、

    会議での雑談とか…。
    ☆

    そんな、合理化の上では「無駄」
    とされるものの中に、
    とても大事なものがあるのに、

    …
    明治以降に仕事=「はたらく」=
    傍らの人を楽にする、喜んでもらう

    …に「労働」=辛いもの、罰…
    的な西洋文化が入ってきた頃から

    …この国でも合理性という概念が
    大きくなりました。

    …

    しかし、この合理性。
    その合理性が高まった結果が、

    例えば、機械やロボット導入による
    人員減らしになっている…。

    今、話題のAIも、人の仕事を
    奪っていくと話題になっています。

    …

    昔の社長さんは、人を雇うことで
    社会貢献していると誇りを持って
    お話していましたが、

    …
    今の社長さんは、株主に対し、
    合理化を進め、人件費を下げて
    利益を最大化していることを、
    誇らしげに語ります。

    …

    タイパにしても、きっと、
    合理化のために、捨てているものが
    あるはず…。
    ☆

    例えば調理済食品には、見た目も
    味にも、

    …その素材を作ってくれた方々、
    生産者の物語を感じれなかったり、
    距離が一層のびたりするはずです。
    ☆

    そして、非認知…私達の五感で
    捉えることは出来ないけど、
    大事な感覚を失っていく…。

    …
    産業界の合理化が、人の雇用、
    はたらく場を奪っているという事、

    ぜひ、タイパの言葉を聞くたびに
    それをうたっている商品を目にする、
    使用するたびに、ぜひ、思い出して
    ほしいと思うのです♪
    ☆

    …
    …そして、タイパの先に本当に
    あなたの「幸せ」があるのか、
    ぜひ、検証して欲しいと思います♪

    …

    <追伸>
    天文の世界では、水星逆行が
    2月5日まで起きているらしいです。
    ☆

    水星逆行の期間には、
    ・遅延
    ・紛失
    ・勘違い

    …などが起きやすいそうですが、
    パソコンのデータ紛失…故障も
    起きやすいのだそうです。

    …
    私も…月曜にデスクトップ
    パソコンが、シャットダウン。
    原因は、CPU周りのホコリづまり
    による、オーバーヒート。
    掃除して復旧したのですが、
    ☆

    …火曜には、もう一台の
    ノートパソコンの電源が入らなく
    なり…今、復旧中です(涙)
    ☆

    …
    こんな情報も合理化の元では
    真っ先に削除されますが(笑)、

    …こんな時期だと思うことで、
    トラブルが起きたときの気持ちが
    変わってくると思いますので、
    お伝えしておきますね♪

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。

    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    ☆インスタ、やってます!遊びに来てください!m(__)m

    →こちらへ

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪子供のころから影響する?認知症と○の関連?2
    3. ♪「前提づくり」は誰のため?選挙の情勢調査のワナ
    4. ♪エコビレッジ…地産地消のウソ?
    5. ♪エコビレ~「幸せになる!」を阻むのは?

    ♪エコビレ~移住先視察のポイント?

    ♪こんにちは。

    先日、子供が冬休みなのを利用し、
    地域おこし協力隊の赴任地を
    訪問してきました。

    その時に感じたことと、
    これから行かれる方の参考に
    なればと思い、チェックポイントを
    残しておきます。

    <チェックポイント>

    0)事前準備

    事前に情報を入手することで、
    行きたい場所が決まったりします。

    ・その地域に住んでいる方のブログ

    ・地域おこし協力隊として投稿
    されている記事 …等。

    …
    …「○○(地域名) 地域おこし」で
    もしくは、目的によって
    「○○(地域名) 自給自足」
    「○○(地域名) 米 OR 稲作」
    …と検索すると見つかる可能性があります。
    ☆

    (これらは現地調達…)

    …
    また、訪問場所へ行くための道路は
    ナビに任せるのではなく、一応、
    その国道なり、県道なりを検索して
    置くことをおすすめします。

    ナビの推奨や距離優先(時間がない時)に
    任せると、「酷道」と呼ばれる、
    片道一車線がずっと続く道で、
    スーパーバック(後退)を数百メートル
    しないといけない…

    …道路脇は谷底…という恐怖を味わう
    可能性があります。

    …
    また、そういった酷な場所ほど、気候も
    その地域平均と大きく異なり、
    私の場合は雪道、降雪に見舞われました。
    ☆

    (念の為、スタッドレスタイヤ装備で
    助かりました…レンタカーで3000円/日の
    オプション。国道439線…要注意です(汗))

    …

    1)生活ストレスの有無

    その町、村内で日常生活が出来るか
    …日々の食べ物、水、エネルギー
    (ガソリン、石油、電気、他燃料)
    が得られるかという観点です。

    ・車を運転して、○分以内で入手
    ・道中の道幅、平均速度

    …は、人の価値観によってストレスに
    なる可能性があります。
    ☆

    こんな、訪問販売も。

    …

    2)地域の方とお話する

    …
    0)で見つけた人とSNSでコンタクトし、
    あるいは地域の役場の方に紹介して
    もらって、アポを取り話を伺います。

    …
    ご自身のやりたいことが共通していると
    尚、いいと思いますが、そうでなくても
    不安な点などについてヒントをもらえる
    可能性があります。

    私の場合、「地域の協力体制」
    「助け合い状況」を知りたかったのですが
    ブログや話を聞く事でしか得られない様に
    感じます。

    …

    3)ミッション地、施設へ行く

    これはある意味、必須というか、
    したいことが出来る場所や、
    地域おこし協力隊での募集のある
    ミッション地(役場や移住ガイドHPの中の
    募集要項にあります)は見ておいたほうが
    いいと思います。

    …将来、自給自足をする、エコビレッジの
    ように、価値観の合う仲間で小さな
    集落を作りたい…場合は、田畑や土地の
    広さも目安になるかも知れません。

    …

    4)今後の過疎化の目処

    過疎化…人が減っていく、増えない
    一つの理由は、その地域の利便性…
    日常生活をする上でストレスが大きい
    とか、

    「お金」が得られないからというのが
    これまでの理由です。
    …

    地域内で経済(お金)が回っていない
    場合も同様。

    …地域外で稼いできたお金を
    地域で落とす場所がない、あるいは、
    落とさなければ、
    (地域外や海外系、全国チェーン系の
    お店で買い物するとか)

    …その地域での商売は成り立たず、
    廃業することになり、機能を失い、
    不便になり、町、村としての機能が
    失われます。
    ☆

    地産地消の商品の例…

    …
    道の駅、集落活動センターなどを
    覗いてみて、人が集まっているか…も
    一つの目安になると思います。
    ☆

    …
    …極力買わずに自給自足を高める…
    場合は、お金への依存が少ないので、
    自給自足のための資源が確保できるか
    が、大事なチェックポイントに
    なると思います。

    …

    5)子供が遊んでいるか?

    地域でも、子供を外で遊ばせていない
    のか、遊ぶ場所が外にないのか、
    寒いのか、あまり姿を見る機会が
    なかったですが、

    その地域が今後、元気になるかの鍵は
    子どもたちの姿かなとも思います。

    集会所、公園等に子どもたちが
    居る事は、ある意味、大人の居場所
    にもなり得ると思うのです。

    …

    いずれにしろ、期待と現実の差を早めに
    知っておいた方が良い…と感じました。

    その差が、モチベーションになる場合も
    あるでしょうし、そうでない場合も…。
    ☆

    …
    仮に期待と現実の差が大きくても、
    それは解釈…受け取り側の思い込みに
    寄る場合もありますので、

    …この訪問で得た人脈を使って意見交換
    したり、
    相談したりすることで解消することも
    出来ると思います♪

    …
    (追伸)
    私の場合、今回の訪問地では、
    道の幅がストレスになる場所があって、
    軽自動車に乗り換えればいいのかな?と
    迷ってます(笑)
    ☆
    …この子をパワーアップすれば良い?

    ◇赤ちゃんを引き寄せる?◇

    お子様を授かりたいけど、
    苦労をされている場合、
    医学的な問題では無いのかもしれません。

    …大事な、何かに気づけるヒントが
    必要な方に届きますように…。


    …新しいProject、誕生しました!

    もし、睡眠でお困りとか、
    本当の自分に出会いたい…のであれば
    そのためのヒント満載のページです♪

    …快眠は、自分次第!

    …ぜひ、見に来てくださいね♪

    ☆紹介動画です。

    ☆快眠特集ページ

    http://hp.udp.jp.net/kaimin_hp.html

    Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

    Share Button

    Related posts:

    1. ♪エコビレ~心を満たす要素とは?
    2. ♪エコビレ~魅力を感じるのは人?
    3. ♪エコビレ~自分史が自分を変える?
    4. ♪エコビレ~あのスキマを埋めるのは、貴方!
    5. ♪エコビレ~お金と優しさが循環する町?

    ♪エコビレ~はたらくとは?~複数の本より

    ♪こんにちは。

    正月の間、ずっと家にこもって読んだ
    本から「はたらく」ことについての
    言葉を紹介します。

    …

    「クソったれ資本主義が倒れたあとの、
    もうひとつの世界」
    ヤニス・ヴァルファキス氏著 江口泰子氏訳
    講談社 2021年9月出版
    ☆

    クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界 [ ヤニス・バルファキス ]

    ・遠い昔、人間はともに狩りをして一緒に
    調理をし、夜には焚き火を囲んで音楽を作り、
    物語を語ることで繁栄していた。
    ☆